ベースキャンプ高松店です。
。
・








とても美味しかったです。(










.
こう見るとすごいところを下りてきたなぁと感心、感心。
右上の一番高いところから岩場を下り、下りてきた所から


ベースキャンプ高松店です。
。
・
ベースキャンプ高松店です。
、
・
うどん県、ベースキャンプ高松店です。
・
いつもご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
当店は年中無休で、朝10時から、夜20時まで営業しております。
お盆期間中も是非、お気軽にお立ち寄りください。
まだまだ夏物ウエア、セール品が店内随所にいっぱい有ります。
今回はお盆期間中に開催致しますお得なキャンペーンのご案内です。
・
当店では、8月12日迄開催していました特別企画の
「会員様限定ポイント還元」のキャンペーンを
13日(水)~18日(月)までの 6日間、
更に 延 長 させて頂くことになりました。
・
・
『会員様限定 ポイント還元』
\()/
.
対象ブランドの商品をご購入で
10% のポイント還元です
・
*好日山荘メンバーズの会員様の限定企画です。
*メンバーズ会員様は通常ポイント5%+スペシャルポイント5%です。
*プレミアム会員様は通常ポイント10%+スペシャルポイント5%です。
*当日、その場で新規会員登録されても、このキャンペーンの利用可。
*対象ブランドは、次のメーカーになります。
〇ザノースフェィス 〇マムート
〇フォックスファイヤー 〇サロモン
〇マーモット 〇カリマー
〇キャラバン 〇ミレー(ザックのみ)
*クリアランス対象品、アウトレット品は対象外です。
*ポイントはキャンペーン終了後に付与されます。
なおスペシャルポイントの使用有効期限は。付与後1ヶ月となります。
・
また今回は特別に新たな対象品が加わります。
「登山靴」と「バックパック」の全商品も
・
・
「富士山に登られる方のご購入が多い...」
国産ブランドのキャラバンシューズの人気モデルC1-02S。
5色展開で、履きやすく、細部までこだわった設計、機能性、
耐久性、販売実績で、登山を始めれれる方に特にお勧め致します。
こちらもポイント還元対象品です
・
・
軽量で、履きやすいのに、しっかりと歩行をサポートしてくれる...
トータルバランスが良くて、最近人気急上昇のサロモンシューズは
先週、NEWカラーが入荷したばかり...でも今回は対象品に加わっています
・
・
フランス発のミレーの新作軽量バッグや...
・
・
30L+5のサイズながら、日帰りから宿泊登山迄をこなしてくれる...
万能なサースフェーNX30+5は今年も大人気で、Mサイズは残り僅か。
人気のミレーのザックは、全品還元対象となります。
・
・
またイギリス発のカリマーも還元対象ですよ。
今季はリニューアルされた中型のリッジシリーズ30+,40+も好評で、
更にロールトップ型のcleaveシリーズは若い方に絶大な人気です。
・
・
あまり声を大にして教えたくはないのですが...
ザノースフェィスの新作のウエアやザック、そして小物類も全品対象品。
・
・
・
つい先日入荷したばかりのマムートの新作を含めて、全商品が
還元対象になると云う...衝撃のキャンペーンなのです。()
・
他府県から遊びに来られている方、帰省で香川に戻られた方、
そして富士山や北アルプスに登られる装備を準備される方も
是非、お得なこの機会を目一杯に、ご利用ください。()
・
・
ご来店後は、是非高松のうどん屋さんでさぬきうどんでも
召し上がって、本場の味をご堪能ください。
今の季節は、ざるうどんか、冷ぶっかけ が お勧めです。
ベースキャンプ高松店スタッフ
ベースキャンプ高松店です。
・
・
8月7日から、3泊4日で、北アルプスの穂高に遠征。
今回は上高地から入山し、涸沢を経由し、2グループに分かれ、
奥穂高岳と北穂高岳の登頂をそれぞれに目指しました。
・
・
上高地から、明神・徳沢を経由し、横尾山荘を出発。
横尾大橋を渡れば、山道です。
・
・
涸沢にテントが広がっています。
さながら、「テント村」ですね。
紅葉のハイシーズンには千張り以上と聞くので、
それを思えば、まだまだ余裕のテント数です。
涸沢でのテント泊にあこがれるハイカーも多いので、
まさしく「テント泊の聖地」と云えます。 ()/
・
・
ヘリが引っ切り無しに、物資を届けに来ます。
お盆期間に備えての準備の真っ最中
物資を下ろした後は、涸沢カールのスレスレを垂直に上がり、
稜線を越えて行ってしまいました。
・
・
「か ん ぱぁ ~ ぃ 」
成らぬ...
涸沢小屋名物のジョッキパフェ!
甘いモノ好きにはたまりません。 ()
・
・
涸沢小屋のテラスから涸沢カール
明日はいよいよ穂高のピークへ...
・
ベースキャンプ高松店スタッフ
ベースキャンプ高松店です。
・
・
7月から8月に掛け、月跨ぎで東北の山旅に出掛けました。
今回登ったのは、日本百名山の磐梯山、吾妻山、安達太良山の3座。
自然豊かな東北の山々、そして名湯を巡る旅...
ダイジェストでの4日間のレポートです。
・
・
初日は磐梯山へ。「会津富士」と呼ばれる美しい山容と、
豊富な高山植物を楽しみました。写真は前日に撮った遠景
・
・
爆裂火口を抱く磐梯山と、静かに広がる桧原湖。
かつての大噴火が生んだ、壮大な景観と静寂のコントラスト。
ここはまさに「火山と水の物語」が見える場所なのです。
・
・
登山道の脇にそっと咲くタカネナデシコ。
淡い紫のソバナとの共演に、足を止めたくなるひととき。
磐梯山の夏は、花の小道です。()/
・
・
山形牛のディナー 東北の美味いモノを食べ尽くせぇ~
・
・
白布温泉 「オリンピック風呂」で、リフレッシュ
昭和39年の東京五輪にちなんで名付けられた、昔ながらの湯舟。
登山の疲れを、木のぬくもりと静けさがそっと癒してくれます。
・
・
・
2日目の吾妻山では、雨とガスに包まれた静かな山歩き。
・
・
幻想的な森の中を進む時間が、逆に心を落ち着かせてくれました。
・
・
・
そして最終日の安達太良山。火山の雄大さと花々の優しさ、
空の広がり、すべてが心に残る一日でした。
・
・
早朝5時過ぎ、朝陽が差し込む森の道。静かな時間とゆっくり進む足音。
・
・
登山道に現れたニホンカモシカに出会った奇跡の朝。
静けさの中の特別なまなざし。
・
・
空の青さが背中を押す。くろがね小屋までもうひと息。
・
・
涼風が抜ける尾根道を、ひと足ずつ。
・
・
沼ノ平火口の大パノラマ。かつての噴火が生んだ荒涼とした美。
静けさの中に感じる大地の息吹。
・
・
山頂は奥の岩峰の上。すっかりガスに入ってしまいました。
・
・
9時30分頃、ロープウエイの方に向かって下山します。
・
・
上りの人を避けながら、ロープウエイ乗り場に降りてきました。
登山道の横には、涼やかなコバノギボウシ。
・
・
「あ」って何?って聞かれたら…
安達太良山の“あ”です。
登った後のアイス、染みました。
ベースキャンプ高松店です。
・
今夏は四国では台風の直撃も無く、雷雨等の夕立も比較的に少なく、
近年稀にみる...安定した登山日和が続いている様な気がします。
それに乗じて、スタッフも夏山に行く機会が増えてきています。
・
7月29日(火)は、徳島県の剣山系の次郎笈〜丸石の縦走を楽しみました。
今回の登山ルートは、見ノ越登山口→西島駅→次郎笈峠→次郎笈→丸石→
丸石避難小屋→奥祖谷二重かずら橋登山口へ。
雲上のスカイラインから、美しい渓谷へと辿る...変化に富んだルートです。
今回は写真が抜群です。レポートを掲載致します。
・
・
標高約1400㍍の見ノ越が今回の起点。
まずは剣神社にお参りして、安全祈願をして歩行開始。
・
・
この日は下界の最高気温は33℃越えでしたが、登山口では
ナント20℃。「涼し~い」
・
・
標高差約300㍍を登り、リフト終点の西島駅に到着。
今回はリフトを使わず、歩きましたぁ。
平日ながら観光客も多く、剣山界隈は賑わいでいました。
・
・
抜けるような青空に、緑の大地
てっぺんに笹原を抱いた...次郎笈が見えました
標高1930㍍、徳島県第2位の次郎笈は剣山の西に位置し、
剣山の丸みを帯びた稜線とは対照的に、厳しい山容を見せています。
・
・
今回は百名山の剣山の山頂は踏まずに、山腹をトラバースし、
兄弟峰の剣山と次郎笈の鞍部から、次郎笈峠を経由します。
振り返ると白亜にそびえる御塔石が見えました。
この眺めが、「剣の様で...」剣山と名前が付けられたと云う説もあります。
・
・
トラバースを終えた分岐から、笹原に伸びた1本の道を辿り、
緑鮮やかな次郎笈に登って行きます。この区間は「吊り尾根」とも
呼ばれていますが、展望が良ければ、両峰を交互に見比べて
楽しめる...四国のハイカーの人気ポイント
また同時に初心者が是非とも訪れたい山域でもあります。
・
・
こちらは、反対側の剣山方面です。
・
・
次郎笈の山頂に到着。
ほぼ360度のパノラマ展望が広がっていました。
周囲はミヤマクマザサに覆われて、高木が全く無いので、
容赦無く照り付ける陽射しが強かったです。
気温は涼しくて、快適そのもの。
寒くは無かったです。
・
・
山頂から北側の風景。剣山系の縦走路に戻ります。
・
・
次郎笈からの下り。かつてはこの辺りで、よくカモシカが
草を食む姿を目撃したのですが...
ここを下れば、次郎笈の北側のトラバース道と合流。
・
・
西側に連なる...剣山系の山並み
真正面には、日本二百名山の三嶺。
こんなにクリアな風景は、ナカナカお目に掛かれません。
こんな日に登れるなんて、ホントラッキーですね。
・
・
後方には先程迄登っていた次郎笈。
次なる丸石のピークを目指します。
笹は刈られており、登山道の整備は良好で、歩きやすかったです。
・
・
ヤマジノホトトギス
・
・
オトギリソウ。
夏を彩るお花がいっぱい ()
。
・
「見て、見て、この風景。」
左ピークが剣山で、右ピークが次郎笈。
たおやかな笹原の縦走路を歩くハイカー。
本場アルプスにも決して引けを取らない…
素晴らしい山岳風景だと思います。
・
・
登って来ましたね。
後方には丸笹山(標高1712㍍)、そして右に赤帽子山(1611㍍)も...
・
・
標高1684㍍の丸石に到着。
実に爽快な縦走路でした。 \()/
ここからの展望も、いつもとは違った裏次郎笈の
景観が存分に楽しめます。
・
・
北側に低く伸びた稜線は、塔ノ丸。
その背後には祖谷山系の山並みも。
次から次に風景は変わるので、かつて登った山や
これから登りたい山の話で、山談議に盛り上がります。
・
・
丸石からは笹原帯から樹林帯に入ります。
ようやく陽射しから解放されました。
・
・
丸石避難小屋を過ぎたら、奥祖谷二重かずら橋方面へ下山。
・
・
かつて四国国体が開催された時に架けられた「国体橋」に到着。
ここから丸石谷川を下ります。水量は少な目。でも綺麗
・
・
山上とは打って変わって、深遠な森の世界へ。
・
・
沢筋の道も決して楽ではありません。
道幅も狭く、ザレていて、スリリングな場所も...
・
・
最後の最後に、難所の奥祖谷二重かずら橋の登場
高所恐怖症の方には辛いアトラクションになります。
でもここを渡らないと帰れません。
「揺れる」「足元の横木の間隔が広くて、下が見える」()
そんな、こんなで、無事下山。
四国の山の素晴らしさを再認識して、帰路に就きました。
・
.
P.S.
ちょうど同じ頃、剣山に鹿児島のAーRukeの今村店長が遠征されていたそうで、
行場に咲く人気のキレンゲショウマの花の写真をわざわざ送って頂きました。
ありがとうございます。ありがたく掲載させて頂きます。<(_ _)>
今村店長のブログはこちらから、どうぞ。
https://blog2.kojitusanso.jp/634/2025/08/post-7791.html
・
・
つぼみが多く、少し開花には早かったみたいですが、見事に
黄色の花を開いた株がありますね。
8月9日現在では開花が進み、見頃との情報です。
そしてまだまだ蕾が多く、来週辺りもご覧頂ける様ですよ。
・
当店は年中無休で営業中。
靴に、リュックに、レインウエアに...
トレッキングの装備を揃えたい方は是非、お立ち寄りくださいませ。
・
ベースキャンプ高松店スタッフ
うどん県、ベースキャンプ高松店です。
・
ベースキャンプ高松店では、8月9日(土)より、
新たなキャンペーンを、開催致します。
・
・
『会員様限定 ポイント還元』
\()/
.
対象ブランドの商品をご購入で
10% のポイント還元です
・
*好日山荘メンバーズの会員様の限定企画です。
*メンバーズ会員様は通常ポイント5%+スペシャルポイント5%です。
*プレミアム会員様は通常ポイント10%+スペシャルポイント5%です。
*当日、その場で新規会員登録されても、このキャンペーンの利用可。
*対象ブランドは、次のメーカーになります。
〇ザ・ノースフェィス 〇マムート
〇フォックスファイヤー 〇サロモン
〇マーモット 〇カリマー
〇キャラバン 〇ミレー(ザックのみ)
*クリアランス対象品、アウトレット品は対象外です。
*ポイントはキャンペーン終了後に付与されます。
なおスペシャルポイントの使用有効期限は。付与後1ヶ月となります。
期間は8月9日(土)~12日(火)の限定4日間。
お盆前のお買い得な企画です。
是非、この機会をご利用ください。()
ベースキャンプ高松店スタッフ
ベースキャンプ高松店です。
。
・
7月最終週は、日本三大雪渓の一つ「針ノ木大雪渓」からスタートし、
高山植物の女王・コマクサが咲き誇る蓮華岳稜線、そして緊張感ある
鎖場を越えてたどり着いたのは、ランプの灯る山小屋「船窪小屋」。
うどん県、ベースキャンプ高松店です。
・
お盆休みが近づいて来ました。
本場アルプスデビューや装備の買い足し等で、お店は大忙し...
そんな中で今夏、一番の人気アイテムのご紹介になります。
・
・
特にアウトドア女子に超人気のアンダーウエアが、安心で信頼がおけて、
高機能、高品質を誇る、日本製の商品...
ファイントラック社 ブラタンクトップ
・
・
「肌をドライに保ち、体温を守るドライレイヤー」を謳い文句に、
汗冷え軽減、汗のニオイやベタ付きを抑制が実際に体感できると、
口コミが広がり、SNSでも高評価が連発の様で、この商品を目的に
ご来店される方がぐ~んと増えています。<(_ _)>
・
夏場は主に高山に行かれる方は、ベーシックタイプがお勧め。
また25℃を目安に、主に低山での使用はクールタイプを推奨しています。
またベーシックはソフトフィット、クールはノン揺れフィット対応です。
迷ってられる方は、是非当店女性スタッフにお声掛けください。
・
当店は、地元香川県ではファイントラック社の製品が、
唯一購入出来る取扱店になっており、同社のレイヤリングの
L1,L2,L3,L4,L5,の全てが揃っています。
より相乗効果を期待される方は、ファイントラック社のウエアでの
統一コーデもお勧めです。
、
「ブラタンクトップ」は人気商品なのでお盆休み中も品切れを
出来るだけさせない様に多くご用意するつもりですが、今でしたら
カラー、サイズがフルに揃っていますので、是非お早めに
・
ベースキャンプ高松店スタッフ
ベースキャンプ高松店です。
・
・