2025年8月18日 (月)

甲ヶ山~矢筈ヶ山縦走 ~テント泊山行~

ベースキャンプ高松店です。

                                                       。

534851917_1367684512032428_360166_2

                                                 ・

8月16日(土)~17日(日)は、1泊2日のテント泊で、鳥取県の「船上山」と
「甲ヶ山〜矢筈ヶ山縦走」の夏の山旅へ。
                                                           ・
初日は、東坂登山口から急峻な探勝道を通って、船上山(標高687m)に登り、
下山後は入浴・買い出し後に大父木地親水公園でテント泊 event
                                                              、
2日目は、香取登山口から甲ヶ山に登り、矢筈ヶ山まで縦走。
途中、「ゴジラの背」や「小矢筈」も通過しました。
                                                               。
両日とも、暑さの中の急登続きで滝汗モノでしたが、特に2日目の
「甲ヶ山〜矢筈ヶ山縦走」は、記憶に残る充実した山行になりました。good
レポートです。 enter
                                                            。

534545151_1367684695365743_99321234

                                                         。
初日は船上山へ。見えている岩場、「屏風岩」の下の所を歩きます。
大山の火山活動に依り、噴出した溶岩流が冷えて固まり、長い年月を掛け、
現在の断崖絶壁の特異な山容を形成したそうです。
                                                            、

535408234_1367684555365757_66354126

                                                          ・
登山道には笹や草が生い茂り、藪漕ぎでした。
                                                           ・

536269833_1367685102032369_21209751

                                                        ・
ここからが初日の急登。up
皆さん汗で、びしょ濡れになりました💦
                                                         ・

534610983_1367685188699027_67915190

                                                         ・
山頂にある神社に着きました。
この地は、かつて修験道の霊場だったそうです。
                                                    、

536280813_1367684812032398_36017578

                                                       ・
下山後に入浴とスーパーでの買い出しを済ませて、15時30分頃には
キャンプ場に到着。まずは日陰のスペースにテントを張ります。 event event 
                                                           。

534297505_1367684855365727_51384778

                                                            。
さてさて、お楽しみのディナータイム heart02
今回も料理の達人が30cmのフライパンを用意して、麻婆豆腐と
何種類もの焼肉を振舞ってくださいました。
とても美味しかったです。(lovely)/
                                                            、

535124248_1367685092032370_84627651


534495667_1367685142032365_11139943

                                                    ・
月も出ていました。
ゆったりと寛ぐ、テント泊の夜...
日中はあれ程暑かったのに、陽が沈むと、一気に気温も低下。
「まさかの?」寒いくらいでしたぁ (wobblysleepy
                                                                                                                                                  。
   mist     mist     mist
                                                      ・

533858014_1367684565365756_84285192

                                                           。
翌朝、前日に登った船上山と木々に朝日が照らされて、キレイでしたぁ。   
                                                           。
 

536289339_1367684868699059_55610444

 
                                                           ・
翌朝はキャンプ場を5時30分に出発し、香取登山口からスタート。
                                                           、

534900241_1367685152032364_23265609

                                                            。
まずは一気に沢まで下り、ここから稜線に出る迄、長い急登が続きます。
                                                            。
 

535998567_1367684998699046_565426_2

                                                          ・
途中、長いロープが掛かっている所もあります。
                                                          。

535071681_1367685052032374_69108020

                                                              。

やっとの思いで稜線に出ると、展望は抜群sign03 eye eye eye 
これから登る甲ヶ山が見えます。

                                                              。

535054570_1367684818699064_88633327

 
 
左下にある沢から山の斜面をひらすら登ってきました。upwardright
展望の先には、青い日本海も...
                                                                                                                                                                 .
 

535392247_1367685032032376_22333243

                                                                                                                                    ,
伯耆大山と広大な裾野が広がっています。heart04
                                                                                                                                    .

534851917_1367684512032428_36016684

533151226_1367685058699040_899699_2

                                                                                                                                                                   .

 
甲名物の「ゴジラの背」渡り。 (bearing)
                                                                                                                                                                  .

536269652_1367684632032416_39772499

                                                                                                                                                                      .

甲ヶ山(かぶとがせん/標高1,334m)に到着。

                                                                                                                                                                    .

534693382_1367684518699094_87287389

                                                                                                                               .
甲ヶ山から続く、小矢筈、矢筈ヶ山。
どれも噴火活動を起こした、大山の外輪山になります。
右奥は白亜の殿堂、日本百名山の伯耆大山。
                                                                                                                                                                          .
 

534909280_1367684988699047_20299855

                                                                                                                                                                         ,
今回の核心部、甲ヶ山からの下り。downwardright
山頂からいきなり見下ろす急な下りになります。
                                                             。
 

536273072_1367684965365716_22039364

                                                            ・

534996135_1367685195365693_49733422

                                                            ・
長い岩場の下りです。後ろ向きで、足を置く岩場を確認しながら...
慎重に、慎重に...
                                                                                                                                                                       ,

536242805_1367684738699072_110105_2

                                                                                                                                                                  ,
下まで下り切り、ホッ」と一息。
日差しが照り付け、ものすごく暑かったです。

                          
                                                                                                                                           .

535565165_1367684905365722_61266060

                                                                                                                                                         .
下りてきた甲ヶ山を振り返ります。
独特の山容を誇ります。
こう見るとすごいところを下りてきたなぁと感心、感心。
右上の一番高いところから岩場を下り、下りてきた所から
今度は左横に平行に続く登山道が見えました。
                                                              ・

536013362_1367684918699054_52441155

                                                       、
小矢筈を下りてきて再び振り返ります。
左奥は甲ヶ山で、手前右は小矢筈。
小矢筈からの下りも岩場の急な下りです。
                                                            ・

535038734_1367684625365750_395704_2

                                                       。
暑さに負けずしばらく登ると、矢筈ヶ山(標高1,358m)に到着。
後は下るだけ〜note
                                                        ・

534560072_1367684748699071_550486_2

                                                          。
伯耆大山を正面に、下り始めます。
                                                           。

534905495_1367684688699077_347343_2

大休峠避難小屋に着きました。ここにはトイレもあります。
その後、下山してお風呂に入り、香川に帰郷。
お盆も山三昧でしたね。scissors
 
ベースキャンプ高松店スタッフ