ベースキャンプ高松店です。
。
・
7月最終週は、日本三大雪渓の一つ「針ノ木大雪渓」からスタートし、
高山植物の女王・コマクサが咲き誇る蓮華岳稜線、そして緊張感ある
鎖場を越えてたどり着いたのは、ランプの灯る山小屋「船窪小屋」。
こぢんまりとした山小屋ながら、心のこもったおもてなしに疲れも癒され、
心あたたまる時間を過ごしました。
2泊3日の縦走は、ダイナミックな自然と人の温かさを感じる充実の山旅となりました。
レポートです。

・
1日目はたくさんの人で賑わう、扇沢駅を出発。
・
駅のすぐ左側に登山口の標識。
・
雪解け水の流れる沢を橋で渡って通過。
・
雪渓の冷気と白銀の道を一歩一歩。涼しさと緊張感が交錯する、
夏山ならではの醍醐味です。
・
冷気たっぷりのガスが立ち上る雪渓上部。
・
ゆっくり歩いて1時間で雪渓終了。
振り返ると白馬の大雪渓よりはこじんまりとしていますが
傾斜がかなりありますね。

・
その日のうちに針ノ木岳を登ります。ガスってはいますが涼しい〜。
小屋到着後に夕立が振りました。(
)Huu

・




・
快晴の2日目。
針ノ木小屋を後に蓮華岳へ向かいます。振り返ると昨日登った針ノ木岳。
・
蓮華岳山頂手前から劔岳や鹿島槍ヶ岳、アルプスの展望と
足元にはコマクサの群落。
・
蓮華岳の下りにあった、白いコマクサ。
・
写真の技術が追いつきませんが、蓮華岳の下りにはコマクサの絨毯状態で
写真タイムが絶えません。 









・
蓮華の大下りという名の標高差500mの急坂を下ります。
核心部となるのはここの5連チャンの鎖場でしょうか。
足元はしっかり。落石を起こさないように慎重に下ります。

・
北葛岳山頂。
・
わかりにくいですが足場がないのでパイプで足場を作ってくれて
ロープ3段でこの岩場を左上に登ります。
・
登った上から見た状態。
。
七倉岳山頂! ここから15分ほどで船窪小屋に到着。
長い一日でした!
・
コマクサと船窪小屋。
・
船窪小屋の中です。(
)

・
船窪小屋のランプ 一晩中、廊下は付けていてくれて快適でした。

・




・
3日目。1400mの標高差を下り七倉山荘へ。
ここの下りも急で、木のハシゴで標高差をどんどん稼ぎます。
・
鼻突き....。目の前の人のかかとが鼻を突くぐらい急坂ということなのかな?
確かに急坂を黙々と下りました。
下山後の七倉山荘のお風呂は最高に気持ち良かったです。(

・
最後に槍ヶ岳と穂高連峰、そして下山する七倉ダム 
雪渓と稜線の絶景、鎖場の緊張、船窪小屋の温もりに包まれた充実の2泊3日でした。

雪渓と稜線の絶景、鎖場の緊張、船窪小屋の温もりに包まれた充実の2泊3日でした。
・
ベースキャンプ高松店スタッフ