ベースキャンプ高松店です。
・
・
7月26日(土)から、1泊2日で滋賀県の伊吹山・福井県の荒島岳、
日本百名山2座を麓のキャンプ場でテント泊して登って来ました。
・
翌日は、テントを撤収し、勝原登山口を5時30分スタート。
涼しい内から登り始めますが、稜線に出るまではほとんど風が無く、滝汗でした。
勝原コースは標高差1,200mを登り、荒島岳へ。登り応えがありました

13時には下山したので、温泉で汗を流し、遅めの昼食を食べて香川に
帰ってきました。それではレポートです 

・
伊吹山ドライブウェイから見上げた伊吹山。
青空に白雲が湧き上がり、お天気はまずまず。
・
2023年の大雨に依る登山道崩落の影響で、山麓からの
登山道は今も閉鎖中です。
今回は伊吹山ドライブウェイの山頂駐車場から西登山道を登る…楽勝行程。
・
花の宝庫の伊吹山で、花三昧と行きましょう

ヤマホタルブクロ
・
マメ科の花が多いのですが、こちらは色鮮やかなクサフジ。
・
オトギリソウ
・
琵琶湖も見えましたぁ~



・
伊吹山山頂はもう目の前。
・
伊吹山頂(標高1,377)に到着。
・
山頂の山小屋で昼食を食べた後、東登山道を下山。
雲が掛かっていましたが、周辺の展望は有りました。
・
山頂駐車場に戻ってきました。凄い車の数。
土曜日ということで、満車に近かったです。
・
伊吹山の後は、福井県の道の駅 九頭竜のコンビニで食料の買い出し。
恐竜王国・福井県と云うことで、至る所に恐竜のモニュメントがあります。
恐竜王国・福井県と云うことで、至る所に恐竜のモニュメントがあります。
・
今宵の寝床になる勝原園地キャンプ場に到着。
各々にマイ・テントを設営。
久々のテント泊にテンションは上がります

・
やはりメンテナンスが行き届く、安心の国産ブランドの
アライテントとファイントラックが人気ですね。
・
テント設営後は各自持ち寄った食材で宴会がスタート。
・



・
日帰りでは決して出来ない...打ち解けた、楽しい時間になりましたぁ。
・
「料理の達人」が麻婆豆腐を作って、振る舞ってくれました。
辛さが効いて絶品
他にもたくさんお肉をお持ち頂き、

有り難いおもてなしに感謝です。 <(_ _)> <(_ _)>
・
辺りは真っ暗で、テント以外の灯りはありません。
気温はそんなに下がりませんでした。
タオルケットを掛ければ、十分。
・
星もたくさん出ていました。
贅沢な時間も、知らぬ間に眠りに就いていましたぁ 

・
☆ ☆ ☆ ☆
・
翌朝は、荒島岳に登る日。
勝原登山口をスタート。登山口にはきれいなトイレがあります。
・
いきなり舗装路の直線ロードがあります。
はるか先まで傾斜のある道が続きます。
はるか先まで傾斜のある道が続きます。

・
ギボウシ
・
シャクナゲ平に到着。ここまでも段差がある急登が続きました。

・
うひょ~
まだまだ急な登りがっ...

.
昨日の伊吹山よりも展望は良好 

・
前荒島から、左奥の荒島岳山頂が見えます。
・
荒島岳山頂(標高1,523m)に到着。
・
山頂部分は広くなっていて、少し休憩~ (
)/


・
「うそみた~い
」 前方には白山も良く見えています。

・
登山口に続く直線ロードまで下りてきました。
炎天下の直射日光を浴びながらも無事駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
・
テント泊の山旅

面白いですね。病み付きになるかも (
)

さてさて、次はどの山でテントを張ろうかな?
・
ベースキャンプ高松店スタッフ