2024年5月

2024年5月16日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                          ・

本日はザ・ノース・フェイス新しいTシャツ

男女共に、入荷しました。

Thumbnail_img_3173

フロント側、バック側にロゴや文字が入ったモデルが

今年は多く入荷していますが、本日はボーダー柄の

モデルやシンプルなポケットTシャツ等が入荷。

随分とアイテムが増えて、売り場が充実してきましたょ。happy01)v

早速「父の日」のプレゼントでの購入も続きました。present

    t-shirt        t-shirt        t-shirt        t-shirt

Thumbnail_img_3175

レデースコーナーにも同じく入荷していますsign01

Thumbnail_img_3176

更にストローハット調のポリエステル素材の

人気のキャップとハットも入荷し、売場は春から、

夏へと移行が始まった様に感じました。

新しい季節を、テンションが上がる...新しい相棒を

探して、是非お楽しみください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                    。

5月14日は、はるばる四国を抜け出して、

鈴鹿山脈の盟主の御在所岳に登りました。

P5140242

天候は曇りときどき晴れ。山頂部はガスが流れていましたが、

高度を下げると下界は晴れていました。

風がそよぎ、かなり歩行条件は良かったです。

登山者はかなり少なく、静かな山行が愉しめました。

それではレポートです。enter

P5140212

行きも帰りも新名神の集中工事に巻き込まれて、

大分時間が掛かりましたが、中道登山口の駐車場は

本当に稀なことですが、問題無く駐車出来ました。

P5140214

今回も登りは中道、下りは裏道を通る...周遊コース取り。

P5140222

花崗岩が浸食した登山道は独特の景観があります。

それにしても最初から急な登りが続きます。sweat01

「登り甲斐がホント有りますね」

P5140232

中道を選択したのは奇岩に出会えるから...

こちらは、「おばれ岩」。

P5140242_2

上空には御在所岳の山頂部に伸びるロープウェイが

見えています。「あそこに登るのかぁ」

「上まではかなり遠いねぇ」sad

P5140249

こちらは「地蔵岩」。

絶妙なバランスで留まっています。wobbly)/ 凄い!

P5140258

そして「キレット」と呼ばれる岩場にチャレンジ。

鎖が設置されているので、安全に下れますが、

スリル感がこの中道コースの人気を高めている様に

感じました。

P5140267

林床にはハルリンドウが一杯sign01

急登に一服の清涼剤を与えてくれました。

P5140270

そしてイワカガミも...

四国では滅多にお目に掛かれない...貴重なお花です。

P5140269

P5140276

岩との格闘が続きます。

ナカナカ手強いです...

手も使い、身体を引き上げることも、しばしば。

「足の長い人が羨ましい」sweat01

P5140286_1

でも面白さが溢れている道のりかも?

誰もが余裕の笑顔ですもの。 coldsweats01

P5140295

時折雲が流れ、青空がチラホラ。

もうすぐ、稜線が近いぞ~up

P5140303

山頂部に到着。

お目当てのシロヤシオをようやく見付けました。

P5140312

実はこのお花を見たくて、山行計画したのですが、

どうやら今年は裏年らしくて、開花木が極端に少なかったです。

昨年の同時期はお花が満開で、登山者、そして観光客が

ごった返していたのに...

P5140307_1

今日のランチはロープウェイ施設の展望所で

お弁当を広げました。riceball

外気温は16℃でした。

P5140313

昼食後にスキー場を登り、山頂を目指しました。

P5140315

標高1,212mの御在所岳山頂に登頂sign03

鈴鹿セブンサミットにして、日本二百名山。

滋賀と三重の県境に当たります。

ガスが流れて、展望は得られませんでしたが、

遠くに琵琶湖らしいモノが見えた様な気がします。

P5140332

下山は裏道を選択。

深い谷を沢伝いに下る...比較的歩きやすいコースと

云われています。昨秋は幼稚園児が集団で登って来たのには

驚かされましたが...

P5140335

裏道も御在所岳ならではの楽しみがあります。

山上近くには沢が流れ、徒渉箇所も...

P5140348

普通の土道はほぼ無くて、路面は岩や石だらけ。

「気が抜けませんsign03

足元に集中して歩くので、結構疲れます。

P5140356

この山はロッククライミングでも人気の山で、

こんな壮大な岩壁が広がっています。

この日も鋭い岩峰に登っているクライマーが見えました。eye

P5140365

下ると青空が復活sun

緑の木々と白亜の岩壁の対比が素晴らしかったですnote

この風景が裏道ならでは...ですね。good

P5140372

下山口まではもう少し...

P5140378

結構歩き応えがあり、面白かったですね。heart04

<歩行データ>

歩行距離:約9㌔ 総上昇量:930m

総下降量:835m 総時間:5時間52分

レベル:初中級★★

P5140382

アフターハイクは温泉で汗を流し、名古屋めしを頂きました。

味噌カツ丼~note

幸せ、幸せ...

Dsc03829

*写真は昨年のシロヤシオ。結構見応えがありました。

秋の紅葉シーズン、そしてシロヤシオにも再チャレンジしたいですね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年5月14日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                    ・

GWが明けて、季節はへと、動き出しましたぁ。

に向けて、ギア商品続々と入荷中!

                                                                ・

Thumbnail_img_3167

バックパック関連商品として必須アイテムの

ザックカバーが ようやく入荷致しました。

 各サイズ・各色が、一斉に揃いましたぁ sign01

特に小型バッグには付属されていないことが多いので、

降雨時対策で、お持ちになられた方が良いですよ。rain

ご購入の際には自身のザックの容量が分からないと思いますので、

実際にお持ち頂いて、売り場の商品を装着してみることを

お勧め致します。 happy01good

                                                              ・

Thumbnail_img_3168

虫除け関連グッズも揃って来ましたぁ。

今年は特に花の開花が早く、小さな虫達の行動が

やたら早い様に感じます。 sad) ~

虫が寄ってこない様にするグッズ。

それでも刺されてしまった時の対応グッズ。

ダニ、蚊、ハチ、ヒル等に対応するグッズ...などなど

より快適・安全に、アウトドアを愉しむ為に、

便利なギアの利用も、是非ご検討ください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年5月13日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                         。

GWで 雪山需要も ひと段落しましたので、

冬山関連から、沢登り・ウオータースポーツ関連に

売場をリニューアル致しました。

Thumbnail_img_3166

主通路側に夏山に向けて、ヘルメットをコーナー展開。

更にヘッドライト・クライミングギア へと続き...

Thumbnail_img_3165_1

日本製にこだわり、沢登りのウエアリングでも定評のある

ファイントラック社ウオーターウエア

キャラバン社ウオーター小物展開sign03

Thumbnail_img_3163

そして沢登り に必要な沢靴も 展開中sign03

北海道の百名山の幌尻岳登山にも必須アイテムです。

                                                                 。

今週辺りから、本格的なに向けて、装備を整えるハイカーの

皆さんのご来店が始まりましたぁsign01

今週は天気予報では晴れマークが並んでいますね。sunsunsun

さわやかな季節をアウトドアで、どうぞお楽しみください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年5月 9日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                    ・

5月9日は大阪と奈良の県境にまたがる、標高959mの

大和葛城山(やまとかつらぎさん)に登りました。

P5090094_1

天気は曇りのち晴れでしたが、上空の寒気の影響で

結構肌寒くて、休憩時には1枚上着が必要でした。

お目当てはナント云っても、頂上付近のヤマツツジの大群落。

お花の状況はほぼド満開で、見頃の終盤に入ったかな?

『一目百万本』と称される...圧倒的な真っ赤の景観に、

すっかり心躍らされましたぁsign03 (happy02)/

平日ながら登山者も多く、人並みが途切れません。

ロープウェイからは観光客がドッと繰り出して、

海外からの旅行者も多く、皆さん素晴らしい光景に

大満足されていました。

それではレポートです。enter

P5090003

今回は御所側のロープウェイ葛城登山口駅の横からのスタート。

登りは北尾根新登山道を登りました。

P5090017

でっかい山容を誇る、大和葛城山。

ちょうど新緑のシーズンを迎えていました。

P5090021

北尾根も登山道沿いの風化が進んでいる様です。

浸食が進んだ路面は一部えぐれた場所も在り、

大きな段差を乗り越えるのにひと苦労。sweat01

P5090031

でも独特の景観は、まさに葛城山そのもの。

結構な急登ですが、気温が低く、登りやすかったです。

P5090042

傾斜が緩くなると、まばゆい新緑の中に、

紫や赤色のツツジが顔を出し始めました。

背景が緑で、また一段と花色が引き立ちます。

頂上部の群落も良いですが、ポッ、ポッと

咲いているのを眺めるのも風情が有ってGOODgood

P5090056

北尾根の途中から、自然研究路へ。

アップダウンも少なく、ハイカーも少なく、

鳥のさえずりを聞きながら、新緑を眺めて、

のんびりと歩くのにはお勧めなコースです。

P5090064

そしてロープウェイとの道と合流。

多くの観光客がつつじ園を目指されていました。

P5090075

これがうわさのつつじ園sign03 (lovely

お昼前にちょうど陽が射して来たら、一段と真っ赤に

輝き出して、圧巻の景色を造り出してくれましたぁup

P5090082

真っ赤に染まるつつじの大群落を望んでの昼食 riceball

「ぜいたく過ぎますか?」

P5090100_2

P5090087

食後はつつじ園をぐる~っと散策note

P5090095

インスタ映えする...お気に入りの1枚を求めて、

しばし撮影タイム camera

どこをどう撮っても、素晴らしく絵になりますgood

P5090102

下まで降りて来ました。

上を見上げれば、こんな感じで、

つつじ園のまた違った景色が楽しめます。

P5090108_2

P5090117

登り返しが堪えますが、まさしくつつじ三昧で、

疲れも吹き飛ぶ...素晴らしい散策路でしたぁscissors

P5090122

谷を隔てて大きな山容を誇るのが、金剛山。

この葛城山も同じく金剛山地に属しており、

山地の第1、第2標高を分け合います。

また人気のダイヤモンドトレイルが通る山群です。

P5090125

山頂部からは奈良盆地が見えました。eye

P5090126_1

大和葛城山山頂に登頂sign01

P5090142

下山は櫛羅の滝コースを下りました。

いわゆる周遊コース。

P5090147

P5090149

こちらは至る所でかつての登山道が崩落して、

新たに整備された階段などが目立ちました。

危険表示やトラロープが張られ、安全措置が

しっかり取られている様に感じました。

ただ大雨や台風等の異常気象時には避けた方が

良さそうです。

P5090160

櫛羅の滝の横を通過し、無事下山しました。

林床に花は少なく、チゴユリ、クルマムグマ、ムラサキケマン...

一方樹木ではツツジ以外に、桐や藤の花が見られました。

<歩行データ>

歩行距離:8.84㌔ 行動時間:4時間58分

総上昇量:725m 総下降量:725m

消費カロリー:1,586カロリー

まだまだ春の花の山歩きは続きます。

ベースキャンプ高松店スタッフ

ベースキャンプ高松店です。

                                              ・

5月5日は愛媛県久万高原町と高知県いの町に

またがる、標高1,746mの岩黒山に登りました。

441935192_970082488459301_671630521

四国のハイカーに人気のアケボノツツジもしっかり

咲いていました。それではレポートです。enter

441932769_970082511792632_217246923

最近ではすっかり有名になった「UFOライン」の

終点の石鎚山登山口の土小屋から、歩行開始。

GW中と云う事も有り、四国外ナンバーの自家用車が

ワンサカ押し寄せていました。 (wobblysweat01

私達は石鎚に登るのとは逆方向を登って行きます。

441935192_970082488459301_6716305_2

441932074_970082455125971_689376803

岩黒山の登りで、念願のアケボノツツジに遭遇。

淡いピンク色のハート花びらはとてもキュートshine

実にこの山はアケボノツツジの名所になっています。

ナント云っても、登山道から距離が近く、気軽に

愉しめるのが良いですねgood

441938873_970082565125960_232698660

南の方角には筒上山が姿を現していました。

標高は1,860mです。新緑はまだ始まったばかり。

441931404_970082621792621_535810927

岩黒山の山頂に到着。

背後には西日本一高い、石鎚山もクッキリsign03

「素晴らしい山岳大パノラマ~」  \(happy01)/

441931441_970082651792618_864580839

この日は風が強く、標高2000m辺りで、

雲が早く流れていました。

石鎚山の東側の瓶ヶ森はお顔を出してくれません。

441938422_970082531792630_5301960_2

今回は岩黒山を越えて、筒上山方面へ少し下り、

丸滝小屋周辺のヒカゲツツジも愉しむ予定。

筒上山の左側に手箱山も見えてきました。

441542653_970082718459278_759795555

小屋前でランチタイムriceball

441944004_970082678459282_544840838

ヒカゲツツジも咲いていましたよheart01

426070482_970082588459291_682835195

441214203_970082558459294_192448886

今春は雨が多く、可愛らしいキノコも...

441931110_970082665125950_876998393

苔むしたトラバース道を土小屋に下山しました。

レベルは初級。約4時間の周遊コースを辿る山旅でした。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年5月 8日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                              ・

Thumbnail_img_3155_1_2

G.W.で、お外ゴハンされた方が多かったみたいですね。

非常にお問い合わせの多かったアウトドア・スパイス

「ほりにし」は、一時品切れしてしまいましたが、

本日、再入荷致しました。

ご要り様の方は、是非お早目にsign01

ベースキャンプ高松店スタッフ

ベースキャンプ高松店です。

                                                 。

5月3日は愛媛県新居浜市の大永山トンネルから

赤石山系の綱繰山~西山~銅山峰への周回コースを

辿る山旅に出掛けました。

441931991_970079385126278_774628970

アケボノツツジは開花が早く、もう山頂付近まで

咲き上がっている様です。

銅山峰では気が早いツガザクラもチラホラ...

今春は何もかも開花が早い様です。(coldsweats02)

それでレポートです。enter

441887302_970079461792937_183387507

今日の登山口は大永山トンネル横。

425931119_970079625126254_509397997

豊かな森林がお出迎え...

木々からは木漏れ日が射して、GW登山にふさわしい...

自由で束縛が無い、開放感がたまりません。

441931955_970079468459603_299599584

前方に綱繰山の山頂が見えました。eye

若い緑の中に薄ピンク色の模様が見えましたぁsign01

441932118_970079488459601_838263087

ミツバツツジが咲く道のり...

441418607_970079608459589_315730447

急登を登り、綱繰山(つなくりやま/標高1,466m)に登頂sign01

441932686_970079431792940_776012894

441020148_970079648459585_7083171_2

綱繰山から下り、西山へ向かいます。

441931991_970079385126278_7746289_2

振り返り見上げた綱繰山は想像以上に

とんがった山容で、驚きましたぁsign01

「あそこに登ってたんですよ?」

441931462_970079631792920_309491621

441578079_970079395126277_647049929

441930893_970079518459598_5090037_2

西山を越えると赤石山系の山岳パノラマが広がる...

素晴らしい縦走路へ。

441935293_970079581792925_386699111

ツガザクラがもう咲いていましたよ。heart02

441541531_970079495126267_484620965

上にツツジ、下にツガザクラと、

まさに春のお花に彩られた...稜線漫歩で~す。

441927415_970079445126272_809385709

銅山峰に到着。

441569672_970079568459593_7509239_2

441927985_970079541792929_127333873

441883315_970079561792927_783573667

ぐ~るっと廻って、登山口へ。

結構歩きましたね。

歩行レベルは初中級。

距離が約9㌔、上昇・下降共に900mで、

約6時間40分の行程でした。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年5月 6日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                   。

5月2日は、愛媛県の四国霊場第60番札所横峰寺の上の

石鎚山の「西の遥拝所」と云われる星ヶ森に登り、ぐる~と

山岳遍路道を周遊し、「紫の花々」を愉しむ山旅に出掛けました。

P5020053

特筆すべきは横峰寺の500本のシャクナゲでした。

今年は開花が早く、少し盛りを過ぎた印象でしたが、

まさしく、圧巻の景色でしたぁsign03

それではレポートです。enter

P5020004

歩き出しは西条市の湯浪(ゆうなみ)地区から...

靴だけを履き替えて、手ぶらで坂を登ります。

道端には白いシャガが咲き誇っていましたぁ。

P5020008_2

そして最初の「紫」となる藤や桐の花が

新緑の山肌に現れました。(lovely

P5020017

約20分歩けば、標高300m付近の湯浪休憩所に到着。

ここから本格的な山道となるのですが...

P5020010

その前に、お抹茶タイム (happy01heart04

この地では名水が汲めて、わざわざ遠方からこの名水を

目当てで訪れる方が絶えません。

と、なれば、そのお水を美味しく頂かない訳にはいきません。

P5020015

各自でセルフでお抹茶を立ててみます。

見様見まねですが、何とか泡立ちました。

こんな野点も風流で良いですねgood

茶菓子は、桜餅と柏餅をセレクト。

この名水を沸かす時間の為に、わざわざ20分間ですが、

手ぶらで歩いて頂いたという訳だったのです。

P5020020

さて、装備を整えて本格的な山岳路へ。

「遍路道/環境省管轄」でも有り、「しこくの道/国土交通省管轄

でも有る... 歴史と信仰と交通の要衝を兼ね備えた道のりです。

P5020023

まずは妙谷川の沢沿いの道のりを進みます。

とても涼やかで、気持ちの良い道のりですnote

P5020032

最近雨が多いので、沢の水量は多く感じました。

苔むした沢沿いの風景もナカナカ風情があります。

P5020034

涼やかな沢沿いから離れ出すと、登り勾配が次第に

急になってきます。

P5020037

P5020039

「遍路ころがし」と称される道のり...

汗が吹き出しますが、ゆっくり登れば大丈夫sign01

道の整備状況も良くて、意外と距離は短いです。

P5020043

林床にはホウチャクソウ。そしてスミレ。

P5020049

四国霊場の60番、横峰寺に到着。

ここの標高は約745mで、四国霊場で2番目の高さを誇ります。

GWの平日の中日でしたが、お寺参りの方も多く、人並みは途切れず、

また歩き遍路の方も意外と居らっしゃり、ドイツから2人連れのカップルも

楽しそうに歩かれていました。

P5020053_2

境内は咲き誇るお花がいっぱいtulip

特にこのGWには、シャクナゲが見事に咲き誇ります。

ほんの少し盛りを過ぎた感がありましたが、これだけの

規模は四国の中ではナカナカお目に掛かれません。

P5020056

しばしシャクナゲ鑑賞を愉しみました。

P5020058

その後、お寺から更に登り、番外霊場「星ヶ森」へ。

石鎚山の「西の遥拝所」と呼ばれますが、この日は

山のかなり下までガスが掛かり、石鎚山を望むことが

出来ませんでした。

予報ではそんなに悪く無かったのに、本当に残念でした。(weep

吐く息は白く、お寺でザックに付けた温度計は10度位で、

かなり寒く感じました。

Dsc05428_1_3

ちなみに条件が良ければ、こんな感じで谷を隔てて、

間近で、霊峰石鎚山を眺めることが出来ます。

P5020069

食事を済ませたら、下山開始。

実は登りよりも、下りの方が遥かに長い道のりになります。

P5020074

途中には時代劇にも出てくる様な街道風情の景色も...

長距離を縦走歩行するには最適なコースかも知れません。

P5020083

新緑に溶け込み、心身共にリフレッシュsign03

電話も通じない...深い森をただひたすら歩きましたが、

ほぼフラットな道のりで、ナカナカ標高を下げることが

出来ません。

P5020090

道沿いには「紫」の最後を飾る...ツツジが

チラホラと出て来だしました。

P5020091

長々と歩き、ようやく標高60mの白滝奥之院に下山。

ようやく歩行を無事終えることが出来ました。

<歩行データ>

歩行距離:約13.6㌔ 行程時間:6時間10分

総上昇量:838m 総下降量:959m

消費カロリー:1,596カロリー

レベル:初中級

P5020094

アフターウオークに、近くの農園ファームを訪ねました。

この時期はイチゴの時期で、秋はブドウを育てています。

P5020098

お目当てのもぎたてのイチゴをたっぷり乗っけた、

イチゴのソフトクリームを頂きましたぁ。

新鮮なイチゴの果肉が楽しめて、濃厚なクリームが

一日の歩行の疲れを吹き飛ばしてくれましたぁsign01

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年5月 4日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                 。

5月4日の「みどりの日」は、愛媛・高知県境の

東光森山(ひがしみつもりやま)に登り、まばゆい新緑の

みどりを身体いっぱいに浴びてきましたぁ!

P5040121_1

天気は快晴sun。朝は少し寒かったですが、

午後は一気に気温が上昇up.

でも谷から吹き上げる微風が心地良くて、

爽やかな季節を歩くことが出来て、ラッキーでした。

それにしても急登りポイントが多く、登り応えは十分 good

特に下りはズルズル路面に悩まされましたし、気が抜けない...

そんなスリリングな場面も多かったですsign01

他の登山者は10名前後。GWにも拘わらず、静かな山域です。

期待していたアケボノツツジ、その白花やミツバツツジの白花は

既に落花していて、見れませんでした、「残念sign03」(weep

それでは、レポートです。enter

P5040013

登山口の大田尾越から、いきなりの急登がスタート。

激登りポイントにはフィックスロープが設置されて、

登山道の整備は良好に感じました。

P5040014

ツツジはほぼほぼ終わっていましたが、代わって

シャクナゲの開花が始まっていました。

P5040020

稜線上でようやくミツバツツジの花に出会えました。

辛うじて何本か、花が残ってくれていました。

GW中の雨でだいぶ落花が進んだみたい...

P5040025

緑のトンネルが続く稜線から、行く手に東光森山が見えました。

端正で美しい山容ですね。

P5040033

美しい森は今がまさに新緑の盛りsign01

「み ど り の 日 、万 歳 \(happy01)/ 」

P5040034

立派なブナの木に遭遇 (lovely

P5040037

本峰の取り付きまで来ましたが、上空に見える山頂部は

大分高く見えました。そう、ここからが本日の本番がスタートsign03

P5040043

尾根を左に、右に巻き...

木の幹や根っこやロープに捕まり...

急な登りが山頂まで続きますsign01

P5040046

振り返ると、標高1587.6mの大座礼山。

山腹の新緑が鮮やかです。

P5040061

傾斜は増す一方...

露石は浮石も多く、踏ん張ると落石を起こしますdanger

P5040067

岩場でようやくアケボノツツジに出会えました。

ミツバと明らかに違うショッキングピンク色で

木々の中に浮かんでいる様に見えます。

P5040070

頂上直下で最高傾斜に挑みます。upwardright

もはや崖の様相です。

この辺りは足場が悪くて、ズルズルの状態で踏ん張れません。

P5040074

そして東光森山山頂に登頂sign03

標高は1486.2m。

山頂でランチにしました。riceball

P5040078

石鎚連山の素晴らしい眺望 eye

筒上・手箱山~平家平~笹ヶ峰・ちち山~沓掛山 shine

P5040087

ちょっぴり尾根を東へ散策し、盛りのミツバツツジを鑑賞。

いつの日か、別子山まで縦走してみたいですね。

P5040106

下山開始。いきなりの激下りdownwardright

安全策でお尻で降りるという手もあります。

P5040112

とにかく足場が悪いので、8ミリ×30mのフィックスロープを

張ることにしました。

P5040129

その後も往路を慎重に下りましたが、

ほぼ登りと同じ時間を要しました。

「本当にこんな急な所を登ったの?」と

疑いたくなる様な場面も多かったです。

P5040154

無事、下山。ナカナカ歩き応えがありましたぁgood

<歩行データ>

歩行距離:4.08㌔ 行程時間:5時間8分

総上昇量:805m 総下降量:840m

*フィックス張りで数回往復したので高度を稼ぎました。

通常は、上昇・下降量が約538m位です。

総カロリー:1,841カロリー

P5040158

アフターハイクは、日本最大級の藤棚を見学しました。

P4300218

ちなみに4月30日に下見で入った時のフォトです。

ここのツツジの勢いは素晴らしくて、上空にも、

そして路面にも赤紫色で染まった光景が忘れられませんsign01

P4300247

そして白いアケボノツツジが3花だけ、なんとか、

見ることが叶ったのです。

雨の日は危険なので、天気の良い日に再チャレンジしてみたいですね。

ベースキャンプ高松店スタッフ