うどん県、ベースキャンプ高松店です。
。
今年の桜は、開花が一気にやって来ましたね。
当初は4月11日に訪れる予定だった芸予諸島の
「桜の山」積善山ですが、1週間早めることにして、
4月5日に登りに行って来ました。
南北に伸びた「しまなみ海道」から、東に伸びる「ゆめしま海道」。
その中の岩城島にそびえる積善山は、別名「岩城富士」とも呼ばれ、
特に下から山頂に続く道沿いには、3000本以上の桜並木が連なり、
その光景は 壮観の極み
なのです。
この日は天気予報で、昼からは雨予報
。
雨の降る前に下山しようと考えていたのに、
歩き出しから小雨が降り出したから、さぁ大変!
でもすぐ止んでくれて、本当に助かりました。
お目当ての桜は、下の方が随分と散っていて、
歩行路はピンクの絨毯の様になっていました。
それはそれで、とても風情が有ったのですが...
でもまだまだ花付きも多く、ほぼ見頃の終盤に
何とか間に合ったみたい。
「ギリギリ、セーフ」(
)
例年だったら、下の方で黄色のミモザが見頃を迎える
頃なのに、随分と季節が先に進んでしまった様でした。
車道を歩くことが多いですが、道沿いには
色とりどりの花木が咲き乱れ、心ウキウキで
気分は、春のお花見ウオーク ![]()
歩いて来た道のりを見下ろすと、桜の道が続いています。
桜は ソメイヨシノ。
これが有名な「天女の羽衣」と呼ばれる景観。
そして山肌にはツツジがポツポツと咲いて、
春色の競演が愉しめました。
桜を眺めながらのハイカーもボツボツ。
平日の雨予報ながら、約20名位に出会いました。
道路上には案内板が、しっかりと設置されていました。
車道と離れて、しばし土道を歩行。
上部の登山道は崩れて、通行止めだったので、
ほとんどが車道歩きになってしまったのが残念...
高度を上げると、落花は減った感じに...
ソメイヨシノ に 満開の 八重桜 も出現。
新緑も始まり、ちょうどもみじの若葉が出始めた所。
この岩城島は「青いレモンの島」として有名です。
住所は愛媛県上島町に属していますが、対岸は広島県。
地元産のレモンを使ったレモンケーキはお土産にも最適。
頂上直下は少し勾配が急で、手すりが設営されています。
バス観光のツアー客も多く、結構賑わっていました。
頂上に建つ立派な展望台が見えました。
山頂は標高370m。
ここでランチタイムとなりました。![]()
山頂からは、360度見渡せる、素晴らしい海と
多島美を存分に愉しむことが出来ました。
こちらはゆめしま海道方面。![]()
こちらは南側のしまなみ海道方面。
往路を下山。
下りは登りと違い、桜並木が眼下に広がり、
違った風景が愉しめました。
下山路から、振り返った積善山の山頂部。
色とりどりの花木に浮かんで見えました。
【歩行データ】
行程時間:3時間9分 歩行距離:6.69㌔
消費カロリー:826カロリー
総上昇量:359m 総下降量:344m
下山したら、ちょうど雨となりました。
昨年度開通したゆめしま海道の橋をはしごして、
弓削島の温泉で汗を流し、帰路に...
何とか桜が見られて、良かったです。
ベースキャンプ高松店スタッフ
















