2025年5月20日 (火)

東光森山 ~春山 花の山歩き~

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                        ・

5月4日のGWの最中、愛媛県と高知県の県境にそびえる...

四国山地の東光森山(ひがしみつもりやま)に登りました。

                                                        ・

P5040034

                                              ・

この山はツツジの木が非常に多く、4月末から5月中旬に掛けて、

花を愛でる山行にはもってこい。とりわけ、珍しい白いアケボノ

ツツジが見られるとあって、知る人ぞ知る、花の名山です。

但し、急登とスリッピーな足元には注意が必要ですが...

レポートです。enter

                                                         ・

P5040007

                                                      ・

今回は大田尾越の登山口から、東へ伸びる尾根に取り付きました。

逆の西側には大座礼山が対峙しています。

登り口からは、いきなりの急登となり、安易に登られると

きっと「まじっ...」となると思います。 (coldsweats02

登り始めはやや肌寒く感じたのですが、薄着にしていて正解でした。

                                                        ・

P5040005   

                                                      ・

尾根道には、ちょうどシャクナゲがつぼみから開花に

向かっていました。昨年に比べて、一週間程遅めかな?

この山域では、ツツジの開花から少し遅れて、シャクナゲが

開花するので、アバウトですがどちらかは見れると思います。

                                                      ・

P5040025

                                                    ・

急登を登り切るとフラットな道のりへ...

ホッとするや否や、辺りには赤系の艶やかな花が

ポツリ、ポツリ... そしたらその数は増して行き

遂には圧巻の素晴らしい光景が広がっていました。

「ツツジのトンネルだ~い」 tulip\(happy01)/tulip

                                                      ・

P5040028

                                                        ・

この日はお天気に恵まれて、青い空に咲き誇る花々が

物凄く映えて、心はウキウキ状態に heart02

朱色はミツバツツジ。

ピンク色はアケボノツツジ。

単色に無い2つの色が混ざり合った... 

2つのハーモニーが奏でる極美の空間~shine

まさに今こそ、花盛りのとき...

                                                                                                                                                    。

P5040034_2

                                                  ・

急に眼前にこれから登る、東光森山の山頂部が見えました。 eye

際立った、美しい山容ですが、登りが手強そう...

                                                                                                                                                ・

P5040041

                                               ・

折角急登を登ったのに、鞍部へと下ります。

冬枯れだった森は、ようやく芽吹きが始まったみたい...

そう云えば、5月4日はまさに「みどりの日」。

若葉色に染まり行く森で、みどりをしっかり体感し、

リフレッシュ出来ましたぁ \(happy02)/ 

                                                    ・

P5040051

                                          ・

鞍部から本峰に取り付きましたが、これがまた急で~ (weep

木や根に捕まり、足元を確認しながら、身体をよじって登って行きます。

                                                    ・

P5040052

                                                 ・

谷を隔てた対岸には、どっしりとした大座礼山の山塊。

ちなみに大座礼山の標高は、1、587m。

                                                  ・

P5040061

                                                   ・

ドンドン、傾斜は増す一方...

例年スリッピーでぬかるんだ様な路面状況に泣かされますが、

今年は意外と乾いていて、物凄く歩きやすく感じました。

GWにも拘わらず、訪れるハイカーは少なく、10数名程度。

本当に静かな山域です。

                                                  ・

P5040065

                                                    ・

念願の白いアケボノツツジに出会うことが出来ましたぁ(lovely

早い、遅い、ヤレ風が吹いて、ヤレ雨が降って...

そんなこんなで、ナカナカお目に掛かれない、貴重な花なので、

素晴らしいタイミングでの山行となり、ホント感謝です。

今年は全般的に花の開花が遅れ気味なので、それが功を奏したみたいです。good

                                                    ・

P5040069

                                                        ・

山頂直下は更に傾斜は増し、恐るべき激坂に up

                                                         ・

P5040070

                                           ・

「登って来ましたよheart01

まさに四国は山ばかり...

                                            ・

P5040074

P5040075

                                              ・

標高1,486mの東光森山山頂に登頂 sign01

山頂でランチタイム riceball

尾根では風がやや強く感じられましたが、

アラ不思議?山頂はほぼ風も無く、陽射しが照り付け、

ポカポカ陽気でしたよ。

                                                          ・

P5040085

                                                   ・

しばしツツジを求めて山頂部をお散歩...

立派なブナの大木にも遭遇出来ました。

                                                   ・

P5040089

                                             ・

下山開始... 

急登だったポイントは、今度は急下りと化しますdanger

フィックスロープを頼りに、ゆっくり、ゆっくりと...

                                                 ・

P5040093

                                       .

もはや、崖下りに近いかも... (coldsweats01

                                         ,

P5040105

                                               ,

この日、一番、二番を競う、花数を付けたアケボノツツジ。

上空にピンク色が浮かんでいるような感じ...

去年に比べると、確かに4~5日遅い開花ですね。

散ったばかりの花びらも有り、上も下もピンク色。

                                                    ・

P5040119

                                             ・

直下りが有れば、トラバースも有り...

ナカナカ歩き応えがありました。

登降が同じコース取りなのに、登山道をロストして

しまう場面も... 巻き道を直下降してしまいそうになる箇所が

幾つかありました。「アレ、おかしいなぁ?」そんな時は

尾根の左右をよく確認してくださいね。

                                                   ,

P5040125

                                             

鞍部から振り返ると、その勾配の厳しさが分かりました。

そして山頂部にはピンク色に染めるアケボノがやたら多かったです。

                                                    ・

P5040135

                                                    ・

下山時に登りでは気付かなかった白いミツバツツジも。

これもナカナカ見ることが出来ないですよ。

                                                     ・

P5040141

                                                ・

いつしか上空には、太陽の周りに虹色の輪っかが...

「ハロ現象」と呼ばれるモノで、別名「白虹」とも云うそうです。

                                                            ・

P5040150

                                               ・

北側には別子の谷を挟んで、赤石山系の日本二百名山にも名を

連ねる東赤石山も見えました。登山口の筏津登山口には広い駐車場が

ほぼ満車で、四国外ナンバーも多く、人気の高さが伺えました。

                                                       ・

P5040165

                                                   ・

下山後、アフターウオークに直径45mを誇る...日本最大級の

藤棚を観にゆらぎの森へ行きました。こちらも開花しており、

壮観でした。良いGWのお花見山行になりました。good

【歩行データ】

歩行距離:3.8㌔  行程時間:4時間18分

総上昇量:572m  総下降量:489m

総消費カロリー:1、602カロリー

歩行レベル:初中級★★

                                                  ・

ベースキャンプ高松店スタッフ