2025年5月16日 (金)

ゆっくり楽しむ遍路道歩き3期第2行程

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                  ・

今春から新たにスタートしたロングトレイル企画。

琴参観光主催、当店スタッフがフルサポートする...

「ゆっくり楽しむ遍路道歩き第3期」の第2行程のレポートです。

                                                    ・

P4200160

                                           。

4月20日は阿波の国、吉野川北岸コースの約15㌔を歩きました。

お天気は曇り、気温18~20℃、微風2~3mのベストコンディション。

新緑、そして季節の花々が咲く春本番を迎えた道のりを、多くの札所を

巡りながら楽しく歩き切ることが出来ましたぁ。 (happy01scissors

                                                            ・

P4200002

                                                    ・

歩き出しは徳島県板野郡上板町七條。

初回参加出来なかった方々も加わり、第2回目がスタートsign01

毎月1回集う...大人の遠足の様ですね。

                                                      ・

P4200006

                                                 ・

かつては藍染、阿波和三盆等で栄えたエリアですが、

その面影を感じながら旧街道を西進しました。

                                                  ・

P4200009

                                                  ・

本日最初の札所は、6番安楽寺。竜宮城を連想させる...

竜宮門の前で集合写真 camera

                                                  ・

P4200010

                                               ・

広く整然とした境内、そして新緑のお庭は心落ち着く空間。

朝の早い時間、さわやかな気持ちで参拝させて頂きました。

                                                   ・

P4200028

                                                     ・

6番から約1.2㌔歩けば、もう7番十楽寺に到着。

初回は5箇寺、今回も5箇寺と...お参り三昧の道のり。

おかげで読経も息が揃う様になってきました。

                                                      ・

P4200038

                                                       ・

徳島に流れる大河の吉野川に沿う様に西に伸びる...

撫養街道(むやかいどう)を歩きます。

道沿いには人家が多く、どのお庭も手入れが行き届き、

とにかく春真っ盛りのお花が一杯咲いて、明るく迎え入れてくれる様で、

これも素晴らしいお接待だと感じました。

                                                      ・

P4200041

                                                  ・

周囲の田んぼには既に水が張られ、田植えが間近みたい...

こんな風に季節感を肌で感じられるのも、歩き遍路ならではgood

                                                   ・

P5150088_1

                                            ・

歩行中にイチゴ農家の露店でゲットした獲れたての

苺 🍓を、お接待させて頂きました。

甘くてフレッシュで、滅茶苦茶に美味しかったですね。

現地の旬の味覚を味わうのも、楽しみのひとつ。

お寺を忘れても、食べたモノはそうそう忘れることはありません(笑)

                                                      ・

Xrtcytybino

                                                   ・

そしてスタッフが準備してきた露店の資材を開封。

じゃあ無くて...

お抹茶タイムを開催~note

                                                     ・

Ojihugy

                                               ・

お抹茶を入れたら、サーモスでお湯を注ぎ入れて、

アッ、お茶菓子もしっかりと用意しましたぁ...

                                              ・

Me16pyb6si3vvqwuoow2nydr_9sfcuiphgg

                                           ・


あとのお抹茶を点てるのは、セルフサービスが

私達歩き遍路の流儀sign01

予期せぬ、お抹茶の野点に感激して頂けたみたいで、

準備してきた甲斐がありましたぁ (happy02GOOD!

こうして「ゆっくりと歩く」のが今回の遍路旅の特徴なのです。

                                              ・

P4200067

                                                   ・

高さ13㍍を誇る、四国最大級の山門を潜れば...

                                     .

P4200071

P4200091

                                                     。

8番札所の熊谷寺に到着。

ちょうど藤の花がほぼ満開で歓迎してくれました。

                                                       ・

P4200076

                                                 ・

境内にはご詠歌が常に流され、荘厳なイメージに包まれています。

多宝塔から奥に登れば小高い丘に新緑に覆われた本堂、大師堂が

在りました。

                                                            ・

P4200088

                                                    ・

お昼前の時間になる頃は、春のお遍路シーズン真っ盛りということで、

多くの参拝者が訪れていました。今回も外国の方を中心に歩きの方も

道中でお見掛けしましたよ。

                                                     ・

P4200101

                                                        ・

9番札所までは約2.4㌔と、こちらも近い距離。

周囲は住宅地から、のどかな田畑が広がる田園風景に一変。

道端にタンポポが咲く道のり。

「お腹が空いてきましたね。」(coldsweats01

                                                         ・

P4200104

                                              ・

9番札所の法輪寺へ到着。

比較的にこじんまりとした、良いお寺さんです。

ここでお待ちかねのランチタイムにさせて頂きました。

                                                    ・

P4200108

                                ・

最近では滅多にお見掛けしなくなった農作物ですが、

たばこの葉です。昔はこの辺りも多かったのですが...

遍路道では季節以外にも、その時代の状況、趨勢等も

色濃く反映されるんです。

                                                ・

P4200117

                                                   ・

道中で休憩を兼ねて、しばしシロツメクサの花飾りに挑戦。

昔遊びで作っていた乙女達もすっかり童心に戻り、でも悪戦苦闘。

えらく熱心に作っていたご夫婦がいらっしゃいました。

                                                    ・

P4200123

                                                   ・

みごとに完成 sign03

聞けば、ナント、ナント.ナント...

「ちょうどこの日が〇〇年目の結婚記念日だった」そうで、

参加者一同、大驚き、そして拍手の大歓声で...

忘れらないメモリアルな日になった様ですね。

ホント、遍路道の途上では、不思議な良いことが

たびたび起こります。

                                                     ・

P4200128

                                               ・

撫養街道から山に向けて90度ターンして、

山上の10番札所の切幡寺を目指します。

                                                  ・

P4200133

                                                 ・

ここは標高差100㍍、300段の石段の登りが待っており、

次の行程の藤井寺~焼山寺の「遍路ころがし」の行程の

試金石ともなる...重要なポイントsign03

                                                  ・

P4200150

                                                    ・

初めて体験する急登になりましたが、全員みごとにクリア good

                                                     ・

P4200160_2

                                          

本堂をバックに集合写真。

今回はここが最後の札所になります。

                                                     ・

P4200163

                                          ・

このお寺の最高の時期に参拝することが出来ました。

境内にはボタンの大輪が咲き誇っていたのです。

「たてばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿は〇〇~」の、

あのボタンですね。

お寺から下山したら、長らく歩いて来た撫養街道ともお別れ。

進路を南に変えて一路吉野川を目指しますが、今回はここまで。

【歩行データ・スタッフ】

歩行距離:17.2㌔ 行程時間:7時間18分

総上昇量:282㍍ 総下降量:357㍍

消費カロリー:2,170カロリー

                                                ・

次回の3回目は吉野川を北岸から南岸へ渡り、11番藤井寺へ。

その後、「最後まで残った空海の道」とも呼ばれる...人気ながら

「遍路ころがし」で有名な藤井寺~焼山寺の道へ、いざ挑戦です。

こう、ご期待ください。

                                                   ・

ベースキャンプ高松店スタッフ