2021年11月

2021年11月12日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

先日は兵庫県朝来市の「段ヶ峰/だんがみね」に

登りました。

生野高原を起点に、千町峠まで、広大な

山塊を南北に縦走するプランです。

Dsc00540_1

早朝の香川は、どしゃぶりrain

お天気が心配(coldsweats02)に。

日本海側に寒気typhoonが下りて来た影響で、現地は

冬のような寒さ更に風が物凄く強かったdashですが、

何とか雨や雷に遭わず、ラッキーでした。 

 

Dsc00473_1  

いきなり主稜線まで急な登りのスタートでしたが、

気温が低かったので、意外と楽に登れました。

Dsc00471_1  

朝日を浴びたススキが輝いてshine、とてもキレイでした。

Dsc00482_1  

主稜線に出れば、距離は有りますが、気持ちの良い

尾根歩きが楽しめます。道幅も広く、整備も良好で、

とても快適~heart01に感じました。

Dsc00484_1  

いきなり眼前が開け、行く手には、これから登る

フトウガ峰~段ヶ峰に続く主稜線が見えてきました。

Dsc00496_1  

縦走路では、時折樹林帯も出て来ます。息が詰まる様な

ことは無い、開放感が在る...美しい景観に、うっとり!

この山道は色々な表情を見せてくれて、面白さも有ります。

Dsc00498_1  

稜線部は既に落葉も進み、落ち葉mapleを踏み締めての歩行。

その分、木漏れ日が差し込み、明るい森の風情。

Dsc00513_1  

アップダウンを繰り返し、フトウガ峰に登って来ました。

森林帯を抜け、周りには笹原と低木帯が広がり、

ほぼ360度のパノラマ展望が素晴らしいsign03

Dsc00522

Dsc00530_1  

風を避け、陽の当たる鞍部の森の中でのランチrestaurant

サーモスで作る、温かいカップ麺 noodle が大正解◎

これからの寒い季節の山行のド定番ですね。

Dsc00541_1  

「大展望の尾根歩き」と「紅葉」狙いの山行でしたが、

お目当ての紅葉mapleは、大体標高700㍍辺りまで下りて

来ている印象です。

Dsc00554_1

山腹の下の方に紅葉のが広がって綺麗でした。

陽が当たれば、もっと綺麗だったのに...

「ウ~ン、残念」(bearing

Dsc00551_2  

他の登山者は無し。山頂の気温は約6℃。

遠くになだらかで山容の大きな氷ノ山、岡山の最高峰の

後山、瀬戸内海も見えていました。eye

Dsc00563  

いつもならフトウガ峰まで戻り、杉谷コースを下り、

延々と林道歩きで生野高原に戻るのですが、

今回は車を回すので、ホント、楽に縦走歩きを

堪能することが出来ました。

歩行距離は約7㌔。行動時間は約4時間10分。

総上昇量は、790㍍でした。

ベースキャンプ高松店スタッフ

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

      が

 入 荷 し ま し た !

Img_1124

早速、コーナーを設営。 (coldsweats01scissors

 

Img_1123_5

今年は初めて、レデースモデルサイズ揃って入荷しました。

今なら、ほぼフルサイズが揃っています。

「今年は冬靴を買うぞsign03」と云う方や、

「今年から雪山に行ってみたい」と思っている方には、

是非サイズが揃っている内に、試し履きをお勧めします。

Cid_177b933e6babfc8a6271

ベースキャンプ高松店スタッフ

 

2021年11月 8日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

先週末に登った比婆山(ひばさん)の写真が

届きましたので、ご紹介させて頂きます。

Cid_17cfe56db3ba58bdf301_2  

広島県庄原市に位置する比婆山。

比婆山連峰の中には伊良谷山、毛無山、

烏帽子山、比婆山、立烏帽子山、竜王山など

標高が1200メートル級の山々で構成されていますが、

今回は紅葉とブナの原生林が楽しめる ...

公園センター〜立烏帽子〜池ノ段〜御陵〜烏帽子山〜

県民の森スキー場〜公園センターと、

周遊コースを楽しみました。

Cid_17cfe57bc61fd4ed2303

Cid_17cfe58d762fb7591c2

Cid_17cfe57237cc32f30152

Cid_17cfe58e81fef36c22b3

この日も、登山者が非常に多かったです。

紅葉mapleも、随分と進んでいました。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年11月 7日 (日)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

紅葉登山、真っ最中 ですが、

そろそろ今年の新作の防寒ウエアも

気になる時期ですね。

252793473_4878314322200365_68000564

人気のザ・ノース・フェィス社から、

冬の新作モデルshineが入荷致しましたsign01

Img_1114

メンズコーナーに 各種、中綿入りウエアが入荷です。

(左) サンダー・フウディー ¥34,100(税込)

表地にパーテックスを、中綿には撥水ダウンとフェザー、更に

化繊のポリエステルを封入した「ハイブリッド・タイプ」です。

汗濡れにも強く、これからの季節の防寒着としてはGOODgood

(右) アストロ・ライト・フウディー ¥37,400(税込)

中綿に撥水ダウンとフェザーを使い、コールドスポットを少なく

した保温性と軽量性を両立させたモデル。表地のナイロンは

縫い目を減らし、羽毛抜けも軽減されています。

最奥) トランゴ・パーカ ¥29,700(税込)

中綿に化繊ポリエステルを使い、イージーケアーに優れた

防寒ウエア。ですが、軽量・細く・柔らかな素材を形状的に

工夫を持たせ、ダウン並みの温かさが感じられます。

3 者 三 様 ですね。

Img_1115

また、ハードシェルも入荷 sign03

(左)オール・マウンテン・ジャケット ¥50,600(税込)

 ゴアテックスを使用し、オールシーズン対応する

 シェルジャケットで、しなやかな着心地です。

(右)スクープ・ジャケット ¥31,900(税込)

 ハイベントを使用し、インナーを連結させるシステムを

 持つシェルで、普段使いやお洒落な旅行着にも使えます。

Img_1116

Img_1117

また耳当ての付いた、温か帽子も...

Img_1119

各種、防寒グローブも、入荷しています。

 maple     maple     maple     maple

お天気が良い週末が続いて、

秋山を愉しむのに、最高ですね。

気分を盛り上げてくれるウエア達...

安全で、快適な アウトドア の新たなお供を

見付けに、ご来店のほど、お待ち致しております。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年11月 4日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

本日、11月5日(金)より、好日山荘全店舗で

「大感謝祭」が、始まります。

Img_1113

① 期間中、メンバーズポイントが10%還元sign01

  〇 いつもの2倍のポイント獲得ですnote

② また、協賛ブランドは15%の還元sign03

  ◎ こちらは3倍ですよ(lovely

  ちなみに、当店扱いの 対象メーカー は、次の ブランド です。

  シリオ、マムート、ミレー、C3Fit、グレゴリー

 *なお、①②共に通常の5%還元分は1年間有効ですが、

  5%以上の特別ポイントは、今年一杯の有効期限です。

 *またクリアランス・アウトレット品のポイントは、2%です。

   ご了解ください <(_ _)>

③ 「大感謝袋」を販売致します。

  メーカーは、「コロンビア」 と 「マーモット」 。

 〇冬に最適なアウター・小物3点が入った福袋的なモノです。

Img_1121  

数量は限定で、男女共にありますよ。

4日閉店後に、店内入口にて、準備完了。

販売価格は¥16,500(税込)で、統一です。

ちなみに定価だと、¥29,800~¥35,000(税込)相当です。

「売り切れたら、ごめんなさい。」です。

Img_1122_3

店内入口のデイスプレイは、温か 冬仕様にチェンジ。

この「大感謝祭」は、11月23日(火)までの期間での開催です。

沢山のご来店、お待ち申し上げております。

ベースキャンプ高松店スタッフ一同

  

2021年11月 3日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

10月31日、鳥取県の「大山古道」を歩きました。

紅葉が素晴らしかったので、写真を掲載致しますね。

Dsc00365_2

標高1000㍍付近は、上に、下に、鮮やかな 秋色 

が広がっていて、陽が当たれば、  shineです。

Dsc00283

今回訪れたのは、鳥取県の「日本百名山」の大山エリア。

朝方、大山本峰を西側の桝水高原から見上げたら、

山腹の紅葉状況はイマイチに感じましたが、それよりも

物凄い登山者に驚きでしたぁ(coldsweats02

朝早いのに、大駐車場は、ほぼ満車状態。

Dsc00289

今回は川床登山口から、往年の大山詣での古道を

南に辿り、大山滝を経て、一向平までの約12㌔を

歩く予定でしたが、台風で大山滝周辺で崩落が有り、

通行止めが解除されず、途中の大休峠迄で折り返す

プランに変更しました。

まずは阿弥陀川を渡り、登りに取り付きます。

Dsc00292

コース上には案内板が設置されて、とても分かりやすい

のですが、分岐が何本か有り、地図の携帯は必須です。

Dsc00315_3

ブナ、ミズナラの深遠な広葉樹の森が、黄緑、黄色、

オレンジ、赤、朱色にと、一斉に色付いていました。

Dsc00357_2

コース上はブナの黄葉(おうよう)が中心ですが、

標高を上げると、次第に赤色が目立って来ましたsign01

Dsc00370_3_2

かつての古道を物語る...石畳の道が出現。

ナカナカの風情ですが、石は苔むして滑りやすく、

かなりスリップには要注意danger

Dsc00375

標高1112㍍の大休峠(おおやすみとうげ)に到着。

ここには避難小屋が有り、ランチタイムriceballbanana

この辺りの紅葉は、特に綺麗でした。

西には宝珠尾根、そしてユートピア小屋が望めます。

Dsc00389_2

少し南にトラバースして、谷を挟んだ山並みの紅葉を

見に出掛けました。

Dsc00395_3

谷を隔てた山腹にも、紅葉帯を確認 eye

Dsc00405_2

時間に余裕が有るので、避難小屋に荷物をデポして、

矢筈ヶ山を空荷でピストンすることにしました。

見上げたのは標高1,300㍍の矢筈の前衛峰。

Dsc00408

矢筈ヶ山の登りは、標高差246㍍ですが、

意外とガレ場の登りは厳しかったですsweat01

Dsc00429_3

矢筈ヶ山(標高1、358㍍)は、大山火山の外輪山の

一角で、こちらを大矢筈(おおやはず)と呼びます。

山頂からは360度の大パノラマです。

でもガスが湧いて、ちょっぴり残念でした。

こちらは西側の大山本峰と手前に矢筈の前衛峰。

うっすらと紅葉帯が広がって見えました。

Dsc00433_3

北東側には小矢筈(こやはず)。

尖がったピークが印象的でした。

Dsc00437_3

ほぼ真北には、甲ヶ山(かぶとがせん/標高1、338㍍)。

こちらも大山火山の外輪山で、ちょうど太陽が紅葉帯を

染め上げていました。

Dsc00445

矢筈ヶ山からの下りは、慎重にsign03

Dsc00456

往路を川床に戻り、無事下山。

総歩行距離:11.2㌔。  高低差:780㍍。

大休峠温度:約10℃。  総活動時間:約7時間。

この日は風が無く、ファイントラックの長袖ドライレイヤーに

ウール混のハーフジップのカットソーを羽織り、上は、ほぼ2枚。

下は4シーズン用パンツでOKでした。

   maple     maple     maple     maple

大山の紅葉は、今がまさに見頃です。

感覚的には、標高1000㍍辺りがピークを

迎えつつあるように感じられました。

是非、参考まで...

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年11月 2日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

先月末(10月30日)の「蒜山三山/ひるぜんさんざん」の

写真が届きましたので、掲載させて頂きます。

鳥取と岡山の県境に位置する蒜山連山。

今回は下蒜山登山口からスタートし、

下蒜山(標高1,100㍍)、中蒜山(1,122㍍)、

上蒜山(1,202㍍)と、各ピークを踏んで歩く...

縦 走 スタイル となりました。

250830158_4865129303518867_43851696

紅 葉 maple がちょうど見頃を迎え、好天の下、

紅葉狩り山行を存分に堪能出来ました。

251576276_4865129606852170_58865278

歩き出しの前に、道の駅へ。

名産の「ひるぜん大根」が大量に入荷中sign01

「有るうちに買う」これが鉄則です(笑)

250873783_4865129470185517_22129168

下蒜山登山口の駐車場rvcarは一杯で、

登山者が多かったです。

大山を含む...このエリアは、

とにかく週末は凄い人数で、大盛況。

250802804_4865129500185514_42096119

いきなり、格好良い山岳風景が...

まずは、下蒜山山頂を目指します。run

251430062_4865129856852145_44783713

ひとつ目のピークに到着。

標高1,100㍍の下蒜山の山頂でひと休み。

250951054_4865129293518868_87244818

次は、中蒜山へ。run

251064228_4865129563518841_45425066

そして、上蒜山へ。run

250930077_4865129380185526_73773336

上蒜山の山腹の紅葉も、とてもキレイ lovelygood

251255635_4865129676852163_64798719

標高1,202㍍の上蒜山山頂に到着。

250953718_4865129753518822_52945768

251050500_4865129703518827_19929122

牧場の横を通ります。

251192927_4865129910185473_50915609

日没前に、三山fujifujifujiを越えて、無事下山。

「ホッ」と一息。

歩行距離は約11㌔弱でした。気温は15℃。

達成感が半端無かったで~すsign03

Img_1111_3

もっと蒜山のコースの詳細を知りたい方は、

この3冊を、ご参照ください。

ベースキャンプ高松店スタッフ