山の情報・知識 Feed

2022年4月 1日 (金)

Img00532_hdrこんにちは!アルク店の今村です☺

3月23日~25日まで行きました屋久島縦走後篇です♪

宮之浦岳をあとにして次なる目的地「永田岳」へ!!

Img00579 山頂の奇岩が近づくごとに迫力を増していきますconfident

焼野三叉路を10:23 ぼっちらぼっちらで永田岳山頂に11:42着

Img00593_hdr 最高の景色を見ることができましたhappy02

Img00597 永田岳から振り返ると宮之浦岳がどーーーん!!

Img00602 永田集落もしっかり望めますshine

少し休憩をして鹿之沢小屋方面へ

1_2 ここからは足場が悪いところや倒木も多いので少々歩きづらい道のりですcoldsweats01

1_3 途中今回一番見たかったローソク岩!!こんなにクリアなのは久しぶりhappy02 12:26

2 思わず仕事用スナップにナルゲンボトルと笑

鹿之沢小屋に12:56着 リフォームされてめっちゃ中はきれいになってましたよshine

時間にまだ余裕があるのでさらに永田歩道を下ります!

Img00483 明るいうちに通過したかった渡渉も難なく渡れて

2_2 永田歩道のまた違った屋久島感を肌で感じ

Img00513 木々の生命力に圧倒されるのでしたhappy01

Img00517 かれこれ歩きながら時間もそろそろ怪しくなってきたのでビバークポイントの姥ヶ岩屋近くで2日目は終了 14:58

Img00532_hdr_2 行動食しか摂っていなかったのでテントでゆっくりconfident テントの中から見える世界は贅沢そのものshine

3月25日(金) 最終日

この日も前日に引き続きお昼くらいまでは天候はまずまずの予報!

ちなみに天気等の情報は事前の天気概況の把握も当然ですが、黒味岳分岐・宮之浦岳山頂・永田岳山頂周辺等の携帯の電波が入るところで逐一チェックしていますconfident

話は戻りまして…

3時半に起床 朝はなかなかちゃっちゃと動けずダラダラ笑

食事を済ませテント撤収し5時すぎに出発!

日の出が6:15でしたが少しづつ森の中が明るくなるこの時間が僕は大好きですhappy01

ポピュラーな宮之浦歩道はあまり心配がいりませんが永田歩道はあの方がそろそろ…

Img00583 必須です!「ヒルさがりのジョニー」!!

Img00607 必要以上に怖がることはないですがヒルに吸血されない方がいいですもんね笑

姥ヶ岩屋を5時過ぎにでて永田歩道入口に9:43着!

歩道入口からは快適な林道歩きで永田集落までは約50分くらい

バスの時間に余裕があったのでもう少し歩いて

Photo

Img00559 永田いなか浜まで!ここはウミガメの産卵地として保護されている海岸です 11:00

Img00593 今回の旅も海岸にタッチして終了happy01

いかがですか?

屋久島に行きたくなりました??笑

先週土曜と日曜に開催した屋久島講習会も白熱しましたww

定員がいっぱいで参加できなかったとの声をいつも以上に聞かれたので来週9日(土)に追加で講習会を開催しようかと考え中です。

詳しくはまたあらためて告知しますがご希望の方いましたらお早めにお問い合わせくださいconfident

それではみなさま!新しい年度始まり!すてきな一日となりますようにshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年3月29日 (火)

Img00559_hdr こんにちは!アルク店の今村です☺

先週23日から25日まで3日間屋久島歩いてきました!

今日はその前編happy01

3月23日(水)

当初屋久島への行きは「屋久島フェリー2」で交通費を少しでも安くしようと企んでいましたが…

波が高く条件付き運行とのことでここは安全策をとって高速船へ切り替え7:30鹿児島港を出港

宮之浦港に10:20着!この日は終日雨模様で翌日から好天とのことでしたので歩く距離を抑えるため

淀川登山口から淀川小屋までを目指します!

10:35 宮之浦港 → 11:14 安房(バス移動)

安房では観光協会さんに立ち寄り登山届を書いたり、入山協力金を納めたり、その他情報収集confident

13:38 安房 → 14:37 紀元杉(バス移動)

Img00490 紀元杉バス停から30分ほど歩いて淀川登山口へ 15:04

淀川小屋に15:41着 さすが春休みということで学生さんの団体もありちょっと賑やかだったのでもう少し頑張って石塚小屋へ目的地を変更coldsweats01

Img00496_hdr 花之江河 16:55

Img00497 分岐点から石塚小屋へ

Img00499 雨が降っているのでこのつり橋? ちょーびびりながら歩きますcoldsweats01

何度も足を水没させながら心が折れそうになった頃に石塚小屋に到着!!

Img00502 石塚小屋 17:39 この日はさすがにテントを張る気になれず誰もいなかったのでこのまま小屋泊

Img00503 ちなみにこの日は小屋の中で気温は0℃

3月24日(木)

2日目 石塚小屋を5時過ぎに出発 途中水場で飲み水を補給します。

Img00505_hdr この日はめっちゃいい天気の予感heart04

Img00508_hdr 花之江河 6:37 昨日ガスっていた景色も一変

Img00523 途中黒味岳に立ち寄りここの眺望を楽しみますhappy02 7:14

左手奥の永田岳 正面の宮之浦岳もくっきりshine

Img00545 宮之浦岳方面のルートやさらに先の縄文杉へ向かうルートはいたるところ木道で整備されていますが、雨が降って濡れたり気温が低いと凍ったりしてとても滑りやすく神経使います。

しっかりとした登山靴で歩かないと転倒リスクが高いのでお店のスタッフにしっかり相談して準備することをおススメしますdanger

Img00550_hdr げんこつ岩 9:10

Img00559_hdr_2 翁岳・栗生岳を通過して振り返る縦走路の景色!最高ですhappy01

Img00569

Img00567 宮之浦岳山頂に到着 9:47

Img00571 宮之浦岳山頂から見える永田岳もかなりイケメン

この日は肉眼ではうっすらと開聞岳も見えてましたよhappy02

ここからの景色はまさに洋上のアルプス!!

後編は

永田岳から永田歩道を通って永田集落までのまさに永田三昧です笑

お楽しみに―confident

明日水曜日はアルク店定休日となっております。

予めご了承ください!!

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年3月20日 (日)

Img00391_hdr こんにちは!アルク店の今村です☺

みなさま3連休はいかがお過ごしでしょうか?お天気もまずまずで何よりですhappy01

僕は23日から屋久島へ入るのでそれまでしっかりお仕事がんばります笑

ただいまアルク店では!

1ポイント10%還元中です。

新商品も日々入荷してきておりお店も活気づいています。

お近くにお立ち寄りの際はぜひ店頭をのぞいてみてくださいねconfident

さて先週は屋久島へ行く前恒例のプチトレーニングで開聞岳へfuji

Img00010_hdr めちゃめちゃ晴れていたのに僕が山頂にいたときだけ真っ白の世界ww

開聞岳に愛されています笑

Img00332 8合目を過ぎると春の訪れを告げるショウジョウバカマが咲きだしていましたhappy01

Img00333 まだまだ蕾が多いのでこれから当面の間は楽しめそうですhappy02

Img00358 気温もだいぶ高くなってきており5合目あたりで約15℃

動いているとかなり汗ばんでくる季節になってきました。ウェア類を含め暑さ対策もそろそろしないといけないですね。

Img00389 かいもん山麓公園内のヤマザクラは今が見頃cherryblossom

Img00384_hdr ソメイヨシノが立ち並ぶ桜ロードはまだまだこれから!

Img00383 お花見を兼ねた山歩きがこれからは楽しみな季節です。

しっかり準備して楽しい思い出をたくさん作ってくださいねconfident

それではみなさま、今日もよい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年3月16日 (水)

Photo_9

こんにちは!アルク店の今村です☺

本日水曜日はアルク店定休日となっております。

あらためて明日のご来店お待ちしております。

さて先週はお客さまからのリクエストで夷守岳のご要望が。

それだけでは僕が物足りないので無理やり丸岡山~夷守岳~大幡池~大幡前山の周回ルートをご案内happy01

ここ最近で一番のお天気に恵まれ絶好の登山日和!

Img00209 大幡沢(8時30分)に車を置いて大幡山登山口からスタート!(8時52分)

Img00137_hdr

Img00159_hdr 男性のお客さまは2か月ぶりの山歩きとのことでしたが問題なさそう…後半大変でしたがcoldsweats01

1_4

夷守岳分岐(9時54分)

Photo_11 丸岡山へ登る途中から大幡池はもちろん霧島の山々が一望できます。

Photo_12 丸岡山山頂1,327m (10時21分)

ここから少し歩いていったん下り、ひなもり岳への上り返しが始まります(10時47分)

Img00212_2

Img00217 路面は乾いていたので急登ですがまだ歩きやすい。雨上がりとかだとズルズルなのでちょっと大変coldsweats01

Img00075 もはや無の境地で黙々と登るww

Img00257_hdr_2

 夷守岳山頂 1,344m(11時18分)

Img00270 韓国岳方面(右側)も雲一つなく爽快感MAXです笑

休憩を軽くとって再び分岐点まで戻ります!

下りもなかなかたいへん

Img00282

Img00284_hdr 大幡池の到着((12時45分) 待ちに待った昼食note

Img00291風が冷たいですがお日様が出ている分暖かく感じます。

昼食後は最後の目的地「大幡前山」へ

Img00303_2 ここから見える高千穂峰もかっこいいhappy02

Img00308_2 大幡前山山頂 1,289m(14時5分)

このあとの激下りの連続にみなさん足を震わせてました笑

その後無事に下山(15時15分) 充実した一日でした。

ところで山歩きからしばらく遠のいていた方も初めて山歩きを始めようとお考えの方もこの時期始めるにはまさにベストシーズン!!

皆さまを応援すべく…

1_5 ポイント10%還元中!!

それではみなさま今日もいい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp_2

2022年3月15日 (火)

Photo こんにちは!アルク店の今村です☺

ポカポカ陽気でちょっと暑いくらいに鹿児島はなってきました。

これから本格的に春山登山シーズン始まりますねconfident

ちょっと体力に自信がない方におススメの近くのお山をご紹介!!

アルク店からですと車で35分ほどに位置する矢筈岳302.8m

往復で40分ほどの行程です。時間に余裕あれば隣の諸正岳301.4mまでのプチ縦走がおススメhappy01

2 低山とは云いますが上りはやっぱりしんどい笑

Photo_2 登山道は整備が行き届いていますので小さなお子さんからご年配の方でもゆっくり楽しんでもらえます。

Photo_3 立派な山頂標識!

Photo_4 この日は雲が多い天気でしたが眺望はまちがいなく良さそうconfident

ここで終わりにしてもいいですけど元気が有り余っていたら諸正岳へ行きましょう♪

Photo_5 幾つかルートはあるので事前に調べてお好みのルートをチョイスしてください!

1 地元の方々でしょうか、手作りの杖がありますhappy01

Photo_6 諸正岳は登山道も緩やかでさらに歩きやすい!途中展望ポイントもあり変化に富んでいます。

Photo_7 諸正岳山頂標識も立派!!

Photo_8 こちらも眺望は良さそうなのでまたお天気がいい時に来たいと思いますconfident

トータルで2時間くらいかな。十分楽しめるのでみなさんぜひ足をお運びください。

それぞれの登山口には駐車場あります。またトイレは近くの公民館が解放されています。

本日アルク店は!!

1_2 60歳以上の会員さまはレジにて5%OFF!!

さらに

1_3 春山応援フェア開催中です!!

それではみなさま引き続き良い一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年2月28日 (月)

Photo_2こんにちは!アルク店の今村です☺

寒さも落ち着いてきて、そろそろ山を再開しようとどこの山に行けばいいか相談を受けることも多くなってきました。

いきなりハードな山に行くのはちょっと考えもの!

て言うことで近くの里山ご紹介note

今回ご紹介は南九州市知覧町の中心街から北東部にある山!「母ヶ岳」

Photo 登山口には車が数台停められる駐車場もあり!(トイレはありません) 12:46

そこからしばらく林道歩いていくと

Photo_2 知覧の街並みが見下ろせます。 13:02

林道を30分ほど歩くと

1

2

3_2 いたるところに案内標識があり迷わずいけます! 13:17

Photo なかなかの急登です笑

Photo_2 遠回りして歩きたい方はまき道をどうぞww

1_1 山頂近くの展望石から 13:34

1_2 遠くには開聞岳が見えますfuji

気分を切り替えて最後の登りを一気に駆け上がると

Photo_3 母ヶ岳山頂に到着です。 13:37

Photo_4 以前はだいぶ藪に覆われていて眺望がなかなか望めなかったなかったとのことでしたが、今では手が入ったおかげで景色もまずまずhappy01

手軽に歩けて道標もしっかりしているのでゆっくり歩きながら楽しんでもらえると思います。

Photo_5 上りも急でしたので下りももちろん急です!!

しっかりグリップの効いた靴で行かれることをおススメします。

C4 足首がっちりではなくてもこれくらいの靴で歩いていただけると安心confident

Photo_6 いよいよ本日最終日!!

山歩でリフレッシュnote ポイント10%還元お見逃しなくhappy02

それではみなさま今日もいい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年2月22日 (火)

Img001302 おはようございます!アルク店の今村です☺

本日22日はお2人以上でご来店!それぞれ1点以上のお買い物でレジにて5%OFF♡

Photo ちょっぴりお得な1日ですhappy01

浮いたお金はもちろん散財じゃなくて2人でお茶でもして山談義に花を咲かせてください笑

さらに今ならflair

Photo_2 毎度おなじみ…ポイント10%還元中!!

得してルンルン気分間違いなし!!笑

1645434644777 お客さまから情報では吉野公園の梅の花がちょーー見頃らしいですhappy02

なまった身体のウォーミングアップを兼ねて公園を歩くのもいいですね。

お弁当持って行って自然の風に吹かれて桜島をぼーーっと眺めて…笑

身体も心もリフレッシュしましょうnote

Photo_3 アルク店は通常水曜日定休ですが23日(水)は天皇誕生日で営業いたします(10:00~19:00)

そのかわり24日(木)臨時休業となりますので予めご了承ください。

ご利用予定のお客さまにはご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。

それでは今日もみなさまよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年2月18日 (金)

Img00129 こんにちは!アルク店の今村です☺

TOPの写真は先週大隅の山を歩いた時のお客さまを盗撮!ステキな景色でしょhappy01

さて最近すっかり身体がなまってしまって…そんな皆さんの背中を押すべくキャンペーン始まりました♪

Photo 

僕もことある毎に山へ繰り出してはリフレッシュhappy01お陰で元気にみなさまと接することができます笑

そもそも山歩きは有酸素運動なので生活習慣病や肥満などの予防改善にとても有効です。

さらに森林浴効果も心身のリラックスに寄与してくれます!

いきなりハードルを上げる必要はありません。

近くの山や公園にでかけてみませんかconfident

おススメのステキなコースをご紹介しますので遠慮なくお尋ねください。

話は変わりまして、今週の休みもお客さまと大隅の山へ!

Img00055 吾平富士こと「中岳」677㍍に行ってきました。

ここの魅力ななんといっても「滝」!!

中岳縦走と様々な滝をめぐるトレッキングコースで人気の山ですhappy01

Img00044 登山者用の駐車場には簡易トイレもあります。

1_1

1_2 山頂までは要所要所に休憩用のベンチもあり地元の方々のご尽力によりとても整備が行き届いています。

急登もありますがロープや梯子が設置されているのでうまく活用ください。

中岳を下りて林道にぶつかりますが、ここからがメインの滝めぐりnote

Img00439_2

Img00445

Img00449

Img00451 体力に自信がない方は滝めぐりコースだけでもリフレッシュhappy01

Img00438_2 先週行った大尾岳・荒西山と同様に水が豊かでとても癒されますよ。

周回で約4時間弱、滝めぐりだけですと往復で約90分くらいかな。

それぞれ体力に応じた山歩きを楽しんでくださいねhappy01

今なら近くの吾平自然公園は河津桜が見ごろを迎えていますcherryblossom

Img00049

近場で手軽に楽しんで健康をゲット!おまけにキャンペーンを活用してポイントもゲットしてくださいね笑

それでは引き続きよい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

お知らせ!

1645079215137_2

 明日19日と20日の2日間!ハタナカコーヒーさんがアルク店店頭で試飲会してくれます♪

時間は11:00~15:00(商品なくなり次第終了)

無料でハタナカさんのコーヒーが試飲いただけますhappy02

お時間ある方、お近くにお立ち寄りの際はぜひお越しください。

2022年2月14日 (月)

Img_20220213_182302 こんにちは!アルク店の今村です☺

ここ2,3日暖かい日がありましたが、また寒くなる予報が…coldsweats02

それでも山に入ると少しずつ春の息吹を感じさせてくれる花々が心を躍らせてくれます。

Img00282

Img00311

Img00091

Img003121 春はそこまで来ています!これからますます外遊びが楽しくなりそうですhappy01

さてアルク店主催ではないですがイベントの告知をいくつかflair

Img00356 川辺のリバーバンク森の学校さん主催で3月13日(日)野鳥観察会が実施されます。

詳しくはリバーバンクさんのHPでチェックしてください。

予約が必要ですので気になる方はお早めにconfident

Img00358

1月24日のブログでもご紹介しました「いぶすきキャンピングベース2022」

3月19日(土)~20日(日)の2日間、かいもん山麓ふれあい公園にて開催予定です。

詳しくは指宿商工会議所青年部のHPをご覧ください。

こちらも要予約となっておりますので興味のある方はお早めに!!

最後は!!

Sp_bnr_img001 今週末の2月19日(土)、20日(日)の2日間アルク店店頭にてハタナカコーヒーさんが試飲会と珈琲の即売会をいたします。

前回「開聞岳の日」イベントでご一緒したご縁で急遽開催となりました笑

個人的にも愛飲しているハタナカコーヒーさんcafe

山に持っていくのも便利なテトラドリップもおススメです。

両日ともに11時から15時までで売切れ次第終了となっております。

近くにお立ち寄りの際はぜひお越しくださいhappy01

それでは今日もよい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年2月 3日 (木)

Img_20220203_133937 こんにちは!アルク店の今村です☺

今朝は天気予報の気温よりめちゃ寒く感じました。通勤途中の見える桜島も雪化粧snow

Img00012_2

来週屋久島に行く予定もキャンセルして遠出を我慢している私ですが、そんな沈んだ気持ちを晴らしてくれる低山をご紹介happy01

まずは姶良の長尾山・本仏石・仏石

県民の森内にある南口登山口からの縦走コース!(この日は烏帽子岳まで足を延ばしてのピストン)

Photo 南口からいきなり急な上りですが20分ほどで長尾山山頂(680㍍)には到着!

山頂標識横にある展望台からはステキな眺望がconfident

今回なぜここをご紹介したかというと…

1

2

3

4 とにかく息つく暇もないくらいのアップダウンの連続!!ここ最近ないくらいへばりました笑

登山道自体は県民の森の職員の方々がしっかり整備されていて

Photo_2 このような表現も納得かと笑

とにかく体力が有り余って仕方ない方にはおススメww

もう一つは今ではかなりメジャーになりました南さつま市の磯間嶽

Photo_3 標高は363㍍とさらに低い山ですがかなりアルペン的コースで人気の山ですhappy01

Photo_4

昨日は初めてのお客さまをご案内しましたが終始楽しんでいました笑

Img00064

Photo_5

Photo_6

難しい岩場には巻き道があるので不安を感じる方は無理せずそのルートを選んでください!

雨上がりは岩が滑りやすいのでご注意を!!

磯間嶽については出来るだけ単独ではなく慣れた方と一緒に行くことを強くおススメします。

県内の低山を楽しむならいまですよnote

南国鹿児島の低山は気温が高い時期はちとつらい・・・coldsweats01

今できる範囲で楽しんでください。

それではみなさま引き続きよい一日をお過ごしくださいhappy01

アルク公式インスタ

Arukupophp