山の情報・知識 Feed

2022年5月 6日 (金)

Img00016 こんばんは!アルク店の今村です☺

鹿児島県山岳・スポーツクライミング連盟さんよりお知らせですflair

5月28日(土) 連盟主催の高千穂峰登山があります。

Img00184_2 定員20名で参加費は2,000円(保険料込)

詳しくはトップページ写真のQRコードもしくは下記連絡先まで!

Img00017

アルク店おススメの高千穂峰fuji

詳しく山の情報はこちらをチェック

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

高千穂峰/好日山荘100名山

連盟のベテランの方々から山歩きについて学ぶ絶好のチャンスです!

ご興味ある方はお早めに申し込みくださいhappy01

Img00229

Img00592

Img00479_hdr

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年4月26日 (火)

Img00319_hdr こんにちは!アルク店の今村です☺

先週行きました大崩山のレポ後篇です!

この日はまたとない大崩山を登るには最高のコンディションに歩きながらニヤニヤがとまりません笑

Img00252 花崗岩が長い歳月を経てこの岩峰群を形成しておりどこを見ても圧倒されます。ワク塚尾根 8:35

Img00271_2

Img00309下和久塚へ 8:51

Img00319_hdr_2 途中ご一緒した方に撮ってもらいましたhappy01

Img00809_hdr

アケボノツツジも見頃をむかえ山のいたるところがピンクに彩られとてもキレイでした。

Img00774 メンバーの体力的なモノを考慮して山頂はスルー りんどうの丘を経由して坊主尾根へ 10:14

Img00823_hdr 小積ダキから見下ろすと象岩が!! 10:52

Img00849 象岩の下部をトラバースして坊主尾根を下ります。 

Img00855_hdr_2 上り同様にいたるところでロープや梯子の助けを借りながらcoldsweats01

Img00858_hdr 何度も振り返りこの景色を堪能しますconfident

Img00865_hdr 米塚(坊主岩)は屋久島の天柱石を彷彿させる迫力!! 12:07

難所を過ぎて林道分岐点でお昼riceball 12:23 緊張の連続でしたのでみんなホッとした感じ

Img00358 坊主尾根の渡渉ポイント 13:23

Img00364_hdr 上手に渡れましたhappy01

Img00388 たくさんの花に癒されながらのいい山行でした。
登山口には14:03着!

このあと温泉に立ち寄り鹿児島へ帰るのでしたconfident

いかがでした?

大崩山界隈は今回ご紹介したパノラマルート以外にもステキなルートがたくさんあります。

お尋ねありましたら遠慮なく今村まで笑

それではみなさま!今日も引き続きよい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年4月25日 (月)

Img00676_hdr こんにちは!アルク店の今村です☺

先週行きました「大崩山/おおくえやま」のレポです!

九州でも随一の岩峰誇る大崩山ですが、鹿児島から行くとなるとちょっと遠いcoldsweats01

鹿児島を深夜0時に出発!登山口には4時半ごろ到着。

30分ほど仮眠して祝子川登山口スタート!今回は私とお客さま2名の計3名!! 5:22

Img00421 久しぶりすぎていきなり道を間違えました笑

Img00461 ほどなく明るくなってきて周りを見渡すとツツジが満開cherryblossom

Img00469 今回はわく塚から坊主尾根を周回するルートなのでこの分岐点に戻ってきます 6:15

Img00473 要所要所にはロープや梯子が敷設してあり登山者を助けてくれます

Img00671 ここから渡渉地点へ 6:31

Img00695 ここ数日雨も降っておらず水量も少なく渡渉も難なくクリアしてもらえました 6:36

Img00727

Img00729_hdr 水がめちゃキレイshine

Img00753 渡渉してしばらくしてからは急登!梯子やロープ盛りだくさんww

Img00762 袖ダキの展望所まではがんばりどころ!!7:14

Img00772_2 急登!楽しい♪

Img00780 そしていよいよ展望所への最後のロープ!!7:57

上りつめるとそこには絶景が!!!!

Img00101 圧巻です!!

Img00789 お連れした皆さんも大興奮ww

今回はここまで!後編はりんどうの丘から坊主尾根を下るルートのご紹介ですhappy01

がんばって早めにアップしますね笑

ただいまアルク店では

Photo_2 アウトドアレジャー応援フェアといつことでポイント10%還元中!!

さらにTシャツ・カットソー・シャツ・ボトムスよりどり2点以上ご購入で1,000円OFF!!

もひとつおまけに

Brandcp01

Brandcp02 キャラバン・ミレーのアイテムご購入のお客さまにはポイント15%還元happy02

そして忘れちゃいけない…

Photo_3 母の日ギフトheart04ラッピング無料です

お得がてんこ盛りww

お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください!

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年4月19日 (火)

Img00416 こんにちは!アルク店の今村です☺

明日水曜日はアルク店定休日となっております。

ご利用予定のお客さまにはご迷惑おかけしますが21日木曜日のご来店お待ちしております。

さてただいま店頭では「季刊 のぼろ」取り扱うようになりました。

そしてこの春号は!!

九州200名山のひとつ「大崩山/おおくえやま」が特集されています。

鹿児島からですとちと遠いのが難点ではございますがみなさん憧れの山の1つとしてよく耳にする山です。

今回はその大崩山をクローズアップした濃い内容になっております。

ぜひその魅力を「のぼろ」から感じてください!!

Pic0004d4

Pic0004d7

Pic0004d6

Pic0004de

今回ご紹介した写真は2016年11月のときの景色です(かなり前ではございますがcoldsweats01

そんなわけで無性に行きたくなって僕も明日は3年ぶりに登ってきます。

いやー今回はどんな景色が見れるか楽しみです。

またあらためて大崩山の山行情報はブログでお伝えしますね。

店頭では季刊誌のぼろは1,000円(税込)にて販売しておりますが、無料にて配布しているパンフレットもございます。

Img00417 祖母・傾・大崩山系は2017年にユネスコエコパークとして登録され、非常に注目度高いエリアです。

そこの魅力がぎゅぎゅっと詰まったパンフレットです!

ぜひ「季刊誌 のぼろ」と一緒にご覧くださいconfident

それではみなさまの今日がよい一日となりますようにshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年4月14日 (木)

Img00252 こんばんは!アルク店の今村です☺

県内自治体の観光課さまにお願いしてパンフレットをアルク店では常時お配りしています。

店頭に一部パンフレットが切れてない状況でしたが、また補充していただきました。

いつも快く送っていただきありがたいです。

そんなわけでお出かけ情報満載の県内各所おススメのスポットが載ったパンフレットを参考に計画を立ててみたらどうでしょうかhappy01

Img00268 「きりしまジオツアー」には公式コースが満載!!

Img00271 地元民があまり知らない情報もたくさんあって今すぐにでも行きたくなるような場所が紹介されています。

Img00303

霧島方面ですとこちらのパンフレットも好評!

Img00309 「霧島トレッキングマップ」

こちらのパンフレットは概略ながらそれぞれの登山口から各ルートの所要時間が載っており、初めての山歩きやハイキングをお考えの方にもわかりやすくなっています。

そして人気のパンフレットと言えば…

Img00333 「屋久島 神秘の島でしたい63のこと」shine

Img00334 白谷雲水峡や縄文杉トレッキングなど人気ルートの紹介や屋久島の食や観光を含め魅力がぎゅーーっと詰まったステキなパンフレットです♪

屋久島に普段からよく通っている私でも知らない情報も載っていてこれを見るとますます屋久島に行きたくなりますよ笑

みなさんの計画にもきっと役立つこと間違いない!!

お店にお立ち寄りの際、ご入用の方は遠慮なくお持ち帰りくださいねhappy01

話は変わりまして明日15日は!!

 

Photo_2 アクティブシニア割!店内商品5%OFFの日でございます。(一部対象外ブランドあり)

みなさまのご来店お待ちしていますconfident

それではみなさまの明日がよい一日となりますようにshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年4月 7日 (木)

Img00709 こんにちは!アルク店の今村です☺

今朝はNHKの朝ドラを見て出勤前から号泣でした笑

さて先日火曜日はイレギュラーですがお休みをいただいてお客さまの子供さんを山へ連れだすという大役を仰せつかりましてcoldsweats01

きっと子どもさんでも楽しめるであろう「藺牟田池外輪山」のショートコース(愛宕山・舟見岳・交蔓山・竜石)へ!

7時32分 駐車場出発 まずは1座目の愛宕山へ!

Img00724_2小3に今度なったハルトくんhappy01 文句いいながらもガンガン登ってくれます笑

Img00648_2 外輪山は標高こそ高くないですがアップダウンがあって小さいお子さん連れでしたら励まし励まし登る羽目になるかと…笑

ただし道は明瞭で迷うような箇所はないので大人がしっかり目を行き届かせてあげればリスクを限りなく小さくすることはできると思いますconfident

Img00661 562段ある階段も頑張って歩いてくれましたhappy01

Img00665_hdr ちょっと歩き疲れたのか心が折れ気味coldsweats01

それでもがんばって最後の目的地「竜石」に9時過ぎには着きました。

Img00677_hdr景色もよくしばし休憩するも彼は景色に興味なしww

Img00703 駐車場まであとどれくらいかしきりに気になるのか現在地確認ww 9:35

Img00723 藺牟田富士とも呼ばれる「飯盛山」とお茶畑 9:46

山歩きはそこそこに池にいるカモや白鳥に餌やり(100円) 10:18

Img00749 山歩きより楽しそう笑 彼を山好きにさせるにはまだ時間がかかりそうですhappy01

Img00750 そして白鳥とお散歩するのでした笑

ここの藺牟田池外輪山は体力に応じてルートも選べるのできっと小さいお子さまからご年配の方まで幅広い年齢の方に楽しんでもらえますnote

また車で7~8分のところには温泉もあって最高です笑

Img00739_hdr 子供100円 大人200円

春休み最後の思い出つくり!役にたてたかな…

山好きが1人でも増えるようこれからもがんばります笑

ただいまアルク店では!

4 女性会員さま 5%OFF!!

今回のレポとは関連性ございませんが…笑

女性会員さまにはお得なフェア!!ぜひご来店ください

それではみなさま今日もいい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年4月 1日 (金)

Img00532_hdrこんにちは!アルク店の今村です☺

3月23日~25日まで行きました屋久島縦走後篇です♪

宮之浦岳をあとにして次なる目的地「永田岳」へ!!

Img00579 山頂の奇岩が近づくごとに迫力を増していきますconfident

焼野三叉路を10:23 ぼっちらぼっちらで永田岳山頂に11:42着

Img00593_hdr 最高の景色を見ることができましたhappy02

Img00597 永田岳から振り返ると宮之浦岳がどーーーん!!

Img00602 永田集落もしっかり望めますshine

少し休憩をして鹿之沢小屋方面へ

1_2 ここからは足場が悪いところや倒木も多いので少々歩きづらい道のりですcoldsweats01

1_3 途中今回一番見たかったローソク岩!!こんなにクリアなのは久しぶりhappy02 12:26

2 思わず仕事用スナップにナルゲンボトルと笑

鹿之沢小屋に12:56着 リフォームされてめっちゃ中はきれいになってましたよshine

時間にまだ余裕があるのでさらに永田歩道を下ります!

Img00483 明るいうちに通過したかった渡渉も難なく渡れて

2_2 永田歩道のまた違った屋久島感を肌で感じ

Img00513 木々の生命力に圧倒されるのでしたhappy01

Img00517 かれこれ歩きながら時間もそろそろ怪しくなってきたのでビバークポイントの姥ヶ岩屋近くで2日目は終了 14:58

Img00532_hdr_2 行動食しか摂っていなかったのでテントでゆっくりconfident テントの中から見える世界は贅沢そのものshine

3月25日(金) 最終日

この日も前日に引き続きお昼くらいまでは天候はまずまずの予報!

ちなみに天気等の情報は事前の天気概況の把握も当然ですが、黒味岳分岐・宮之浦岳山頂・永田岳山頂周辺等の携帯の電波が入るところで逐一チェックしていますconfident

話は戻りまして…

3時半に起床 朝はなかなかちゃっちゃと動けずダラダラ笑

食事を済ませテント撤収し5時すぎに出発!

日の出が6:15でしたが少しづつ森の中が明るくなるこの時間が僕は大好きですhappy01

ポピュラーな宮之浦歩道はあまり心配がいりませんが永田歩道はあの方がそろそろ…

Img00583 必須です!「ヒルさがりのジョニー」!!

Img00607 必要以上に怖がることはないですがヒルに吸血されない方がいいですもんね笑

姥ヶ岩屋を5時過ぎにでて永田歩道入口に9:43着!

歩道入口からは快適な林道歩きで永田集落までは約50分くらい

バスの時間に余裕があったのでもう少し歩いて

Photo

Img00559 永田いなか浜まで!ここはウミガメの産卵地として保護されている海岸です 11:00

Img00593 今回の旅も海岸にタッチして終了happy01

いかがですか?

屋久島に行きたくなりました??笑

先週土曜と日曜に開催した屋久島講習会も白熱しましたww

定員がいっぱいで参加できなかったとの声をいつも以上に聞かれたので来週9日(土)に追加で講習会を開催しようかと考え中です。

詳しくはまたあらためて告知しますがご希望の方いましたらお早めにお問い合わせくださいconfident

それではみなさま!新しい年度始まり!すてきな一日となりますようにshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年3月29日 (火)

Img00559_hdr こんにちは!アルク店の今村です☺

先週23日から25日まで3日間屋久島歩いてきました!

今日はその前編happy01

3月23日(水)

当初屋久島への行きは「屋久島フェリー2」で交通費を少しでも安くしようと企んでいましたが…

波が高く条件付き運行とのことでここは安全策をとって高速船へ切り替え7:30鹿児島港を出港

宮之浦港に10:20着!この日は終日雨模様で翌日から好天とのことでしたので歩く距離を抑えるため

淀川登山口から淀川小屋までを目指します!

10:35 宮之浦港 → 11:14 安房(バス移動)

安房では観光協会さんに立ち寄り登山届を書いたり、入山協力金を納めたり、その他情報収集confident

13:38 安房 → 14:37 紀元杉(バス移動)

Img00490 紀元杉バス停から30分ほど歩いて淀川登山口へ 15:04

淀川小屋に15:41着 さすが春休みということで学生さんの団体もありちょっと賑やかだったのでもう少し頑張って石塚小屋へ目的地を変更coldsweats01

Img00496_hdr 花之江河 16:55

Img00497 分岐点から石塚小屋へ

Img00499 雨が降っているのでこのつり橋? ちょーびびりながら歩きますcoldsweats01

何度も足を水没させながら心が折れそうになった頃に石塚小屋に到着!!

Img00502 石塚小屋 17:39 この日はさすがにテントを張る気になれず誰もいなかったのでこのまま小屋泊

Img00503 ちなみにこの日は小屋の中で気温は0℃

3月24日(木)

2日目 石塚小屋を5時過ぎに出発 途中水場で飲み水を補給します。

Img00505_hdr この日はめっちゃいい天気の予感heart04

Img00508_hdr 花之江河 6:37 昨日ガスっていた景色も一変

Img00523 途中黒味岳に立ち寄りここの眺望を楽しみますhappy02 7:14

左手奥の永田岳 正面の宮之浦岳もくっきりshine

Img00545 宮之浦岳方面のルートやさらに先の縄文杉へ向かうルートはいたるところ木道で整備されていますが、雨が降って濡れたり気温が低いと凍ったりしてとても滑りやすく神経使います。

しっかりとした登山靴で歩かないと転倒リスクが高いのでお店のスタッフにしっかり相談して準備することをおススメしますdanger

Img00550_hdr げんこつ岩 9:10

Img00559_hdr_2 翁岳・栗生岳を通過して振り返る縦走路の景色!最高ですhappy01

Img00569

Img00567 宮之浦岳山頂に到着 9:47

Img00571 宮之浦岳山頂から見える永田岳もかなりイケメン

この日は肉眼ではうっすらと開聞岳も見えてましたよhappy02

ここからの景色はまさに洋上のアルプス!!

後編は

永田岳から永田歩道を通って永田集落までのまさに永田三昧です笑

お楽しみに―confident

明日水曜日はアルク店定休日となっております。

予めご了承ください!!

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年3月20日 (日)

Img00391_hdr こんにちは!アルク店の今村です☺

みなさま3連休はいかがお過ごしでしょうか?お天気もまずまずで何よりですhappy01

僕は23日から屋久島へ入るのでそれまでしっかりお仕事がんばります笑

ただいまアルク店では!

1ポイント10%還元中です。

新商品も日々入荷してきておりお店も活気づいています。

お近くにお立ち寄りの際はぜひ店頭をのぞいてみてくださいねconfident

さて先週は屋久島へ行く前恒例のプチトレーニングで開聞岳へfuji

Img00010_hdr めちゃめちゃ晴れていたのに僕が山頂にいたときだけ真っ白の世界ww

開聞岳に愛されています笑

Img00332 8合目を過ぎると春の訪れを告げるショウジョウバカマが咲きだしていましたhappy01

Img00333 まだまだ蕾が多いのでこれから当面の間は楽しめそうですhappy02

Img00358 気温もだいぶ高くなってきており5合目あたりで約15℃

動いているとかなり汗ばんでくる季節になってきました。ウェア類を含め暑さ対策もそろそろしないといけないですね。

Img00389 かいもん山麓公園内のヤマザクラは今が見頃cherryblossom

Img00384_hdr ソメイヨシノが立ち並ぶ桜ロードはまだまだこれから!

Img00383 お花見を兼ねた山歩きがこれからは楽しみな季節です。

しっかり準備して楽しい思い出をたくさん作ってくださいねconfident

それではみなさま、今日もよい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp

2022年3月16日 (水)

Photo_9

こんにちは!アルク店の今村です☺

本日水曜日はアルク店定休日となっております。

あらためて明日のご来店お待ちしております。

さて先週はお客さまからのリクエストで夷守岳のご要望が。

それだけでは僕が物足りないので無理やり丸岡山~夷守岳~大幡池~大幡前山の周回ルートをご案内happy01

ここ最近で一番のお天気に恵まれ絶好の登山日和!

Img00209 大幡沢(8時30分)に車を置いて大幡山登山口からスタート!(8時52分)

Img00137_hdr

Img00159_hdr 男性のお客さまは2か月ぶりの山歩きとのことでしたが問題なさそう…後半大変でしたがcoldsweats01

1_4

夷守岳分岐(9時54分)

Photo_11 丸岡山へ登る途中から大幡池はもちろん霧島の山々が一望できます。

Photo_12 丸岡山山頂1,327m (10時21分)

ここから少し歩いていったん下り、ひなもり岳への上り返しが始まります(10時47分)

Img00212_2

Img00217 路面は乾いていたので急登ですがまだ歩きやすい。雨上がりとかだとズルズルなのでちょっと大変coldsweats01

Img00075 もはや無の境地で黙々と登るww

Img00257_hdr_2

 夷守岳山頂 1,344m(11時18分)

Img00270 韓国岳方面(右側)も雲一つなく爽快感MAXです笑

休憩を軽くとって再び分岐点まで戻ります!

下りもなかなかたいへん

Img00282

Img00284_hdr 大幡池の到着((12時45分) 待ちに待った昼食note

Img00291風が冷たいですがお日様が出ている分暖かく感じます。

昼食後は最後の目的地「大幡前山」へ

Img00303_2 ここから見える高千穂峰もかっこいいhappy02

Img00308_2 大幡前山山頂 1,289m(14時5分)

このあとの激下りの連続にみなさん足を震わせてました笑

その後無事に下山(15時15分) 充実した一日でした。

ところで山歩きからしばらく遠のいていた方も初めて山歩きを始めようとお考えの方もこの時期始めるにはまさにベストシーズン!!

皆さまを応援すべく…

1_5 ポイント10%還元中!!

それではみなさま今日もいい一日をお過ごしくださいshine

アルク公式インスタ

Arukupophp_2