2024年6月

2024年6月13日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                   ・

6月12日は、鳥取県岩美町の日本海に面した、

リアス式海岸が美しい浦富海岸をハイキングで愉しみました。

コースはかつて歩いた「山陰海岸ジオパークトレイル」の

一区間に当たり、非常に好評だった道のりです。

P6120208

お天気は晴れsun。終日素晴らしい天候に恵まれて、

山と海が織り成す、大自然のパノラマ風景を

心行くまで堪能し尽くしました。 \(happy01)/

気温は28℃まで上昇し、物凄く暑かったです。sweat01

意外と鳥取の夏は、かなり暑いのだとか...

遊歩道の整備は良好。ただ分岐が多いのが少し難点かも。

他の登山者は数名で、シーカヤックが2名、シュノーケリングも2名で、

波は穏やかで、海遊びにも最高だったことでしょう。

それではレポートです。enter

P6120139_2

歩き出しは城原海岸の上の車道から。

余りにも美しい日本海の眺望に、心ときめく

スタートになりました。run

P6120150

海岸に降り立つと、透明度抜群の海が広がっていました。

微かにエメラルドグリーンを湛え、

潮位は若干の引き潮かな?

ここは潮位が低い方が面白さがあるのですが...

P6120147

城原海岸から北に、菜種五島が連なっています。

かつてつながっていた島は波で浸食されて分断された

様です。春は菜の花が咲いた様に黄色の花で染まるそうです。

P6120167

浜へ下り、次の浜への上り、そして下り...の連続。

距離は短いですが、アップダウンが結構有るので、

レベルは入門~初級に設定。☆+

城原海岸から、鴨ヶ磯へ。

P6120173

砂浜を歩行。 岸側は砂に足がめり込むので歩きにくく、

波打ち際が砂が締まって、歩きやすいのです。

時折、海にふぐ等が泳ぐ魚影が見られました。eye

P6120176

砂浜歩きは結構ハードですが、波打ち際の美しい

風景を歩きたい欲求が勝っていました。

P6120179

鴨ヶ磯の遊歩道が綺麗に修繕されていました。

今回来たのは、ここが完全復旧したからです。

Dsc07738

以前は細い木の板が掛かっただけで、ロープを頼りに

岩にしがみ付いたように歩いていたので、潮位が高い

時は歩くことが出来ませんでした。

P6120180

遊歩道からは、幾つも島が近くに見えて、

まるでプライベートビーチに居るみたい。

夏休みになると水遊びの家族で一杯になります。

P6120190

ここから、急な階段を登り返して、ひとまず、

ランチに向かいました。

P6120193

地元の人気店での自由食。restaurant

「まじ~sign02 これがランチsign02

刺身5点盛りに、煮魚、フライが付いた定食は、かなり豪勢(驚)

P6120197

これから「旬」を迎える地元で人気の白イカを使った

定食が人気でした。

P6120199

食後は「イカ墨ソフト」に挑戦。

多分、ランチとソフトで、今日の歩きの消費カロリーを

遥~かにオーバーしていると思います。

P6120203

午後は再び鴨ヶ磯へ下り、西進しましょうnote

P6120205

海岸淵には波が開けた穴が幾つも見られます。

いわゆる「海食洞門」で、花崗岩の地質の岩は

特に浸食が激しく、それで鋭い断崖や奇岩を

生み出しているのです。写真は水尻洞門。

P6120206

本当に不思議ですが、手前はエメラルドグリーン、

遠い外海は青いコバルトブルーの色調です。

P6120208

荒々しい海岸線を背に、網代崎灯台を目指します。

P6120212

本日で一番標高の高い場所に在る、灯台へ。

P6120214

灯台からは、基本的には下りの行程へ。

眼下には網代の町並みが見下ろせます。

独特の瓦の色合いが印象的です。

P6120217

小鳥がさえずる、緑豊かな道のり note

暑かったですが、木陰や潮風が吹き上げる場所での

爽快感はまた格別でした。

P6120224

遠くに見える茶色のエリアは鳥取砂丘です。

P6120227

再び海に近づき、鋭い断崖の風景が展開。

P6120242

浦富海岸の人気の撮影ポイントの「千貫松島」です。

海食洞門の上に立派な松が1本見えました。

P6120249

網代漁港に下山。

P6120253

道の駅で購入したスイカが歩行後の

ご褒美になりましたぁ。

P6120254

アフターハイクは名湯「岩見温泉」で汗を流しました。

ナカナカのひなびた良い温泉と好評でした。spa

2024年6月11日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                      。

ただいま、「好日山荘100周年祭」を開催中です。

期間は、この週末の16日(日)迄です。

2406__foxfire_1

日本メーカーで、根強いファンに支持されている「フォックスファイヤー」も

対象ブランドになり、店内全品10%OFFで、ご奉仕中sign03

Thumbnail_img_3234

こちらはメンズ・コーナーで、長袖・半袖のTシャツから、

ハーフジップのカットソーやベスト、パンツまで...

アンダーウエア以外、ほぼフォックスブランドで揃います。

Thumbnail_img_3235

そしてフォックスファイヤーと云えば、ボタンシャツ。shine

時代がカットソーに流れる中でも、本当にこだわって、

素材を高機能に進化させて、ボタンシャツを提案し続けています。

その姿勢に、きっと共感が集まるのでしょうね (lovely

街着からアウトドアまで使えるウエアは、洗練された「旅行着」として

使う方も非常に多いです。good

Thumbnail_img_3236

こちらはウイメンズ・コーナーです。up

Thumbnail_img_3237

メンズ同様に、ボタンシャツも品揃え中sign03

Thumbnail_img_3246

そして、「着る防虫」としての人気のスコーロン素材の商品は、

昨今のアウトドアの防虫商品の先駆けだったと思います。

今ではすっかり定着し、遠くからわざわざスコーロンを目当てに

ご来店頂くこともたびたびです。

Thumbnail_img_3248

今シーズンも被服でカバーしきれない部分の防虫対策として、

手袋、アームカバー、帽子等の防虫対策用小物も展開中で、

こちらも全て10%OFFになります。

Fox

他社に無い様な帽子も独自路線で、こだわっています。

                           ・                                                                  

開催期間が残り5日と短いですが、お気に入りの1着を、

是非 お買い得なフェアを利用して、お選びください。<(_ _)>

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年6月10日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                           ・

ただいま、「好日山荘100周年祭」を開催中です。

期間は、この週末の16日(日)迄です。 

2406__marmot_1

アメリカ発の人気ブランドの「マーモット」も対象ブランドになり、

ウエア類、帽子類、手袋類も、全品10%OFFで、ご奉仕中sign03    

Thumbnail_img_3233

こちらはメンズ・コーナーで、半袖・長袖Tシャツから、

人気のカットソー、軽量ジャケット、ボタンシャツ、パンツまで...

アンダーウエア以外、ほぼマーモットブランドで揃います。

Thumbnail_img_3253

今年の人気のTシャツがこちら。up

marmot Crack-T  ¥5,500 (4色展開)

ポリエステル100%で、吸水・速乾・ストレッチ・UVカットも機能を保持。

Thumbnail_img_3238

そして、専用什器を使ったウイメンズ・コーナー。

昔からのマーモットファンが付いています。(happy01heart04

人気の理由はサイズ感が上手い具合に合うのだとか...

比較的にリーズナブルな価格設定も良いですね。

最近では2世代で、大・大好きなコアなファンも...

Thumbnail_img_3244

そして男女共に、気に入ったパンツを長年に渡り、

ご愛用者される方が多いのも、マーモットブランドの特徴です。

Thumbnail_img_3245

個人的には、帽子が特に気に入っているブランドです。

色調・デザインもオーソドックスながら、さり気無いお洒落が

感じられて、毎シーズンつい1~2つ買ってしまいます。

                                                              ・

開催期間が残り6日と短いですが、お気に入りの1着を、

是非お買い得なフェアを利用して、お選びください。<(_ _)>

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年6月 8日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                   ・

神戸発、日本製にとことんこだわった...

高機能アウトドアウエア・ギア、ブランドの

ファイントラック社も創業20年を迎えたそうです。

当店でも本格的にトレッキングをされている方々に

大人気のブランドです。

Img_3224

6月に入り、ようやく新商品や新色展開も加わり、

売り場も充実して来ました。

カラー展開が随分変わって来ていますので、

春先からお待ち頂いている方は、是非覗いて頂きたいと

思います。 *写真はメンズ・コーナーです。

Img_3225

遂にファイントラックさんもボタンシャツを出しましたぁsign01

L3 ラミースピン ニットシャツ MENS ¥16,500

かなりお洒落で、品のあるボタンシャツが出来ましたね。good

ニットの風合いがまた一段と高級感を演出しています。

L2のTシャツ類に重ねるのには最高の羽織モノですね。

Img_3226

吸汗・速乾に優れたベースレイヤーも新色が

一気に増えました。

オールラウンダー的なドラウトクアッド、

夏場に涼しいラミースピンエアなどの

人気商品は健在です scissors

Img_3227

女性ウエアの方では、欠品しておりましたL5の

アウターシェルのエバーブレスフォトンが、

ようやく入荷しました。

お問い合わせの多かったライトブラウン色も入荷しています。

Img_3228

女性のラミースピンニットシャツも入荷!

(左)アイボリー(中)ライトインディゴ(右)クラフト色

Img_3229_3

新作、新色の入荷をお待ち頂いています皆様、

ご来店、お待ち致しております。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年6月 7日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                               ・

今年の話題商品のアライテントの超軽量山岳用の

ダブルウオールテント 「SL ソロ(1人用)」の

店内展示がスタート致しました。

Thumbnail_img_3222

ARAI TENT  SLソロ ¥63,800 (税込) new

■重量:900g ■専用アンダーシート付属

なお、販売日は6月10日(月)からとなります。

当店では、ただいま、予約受け付け中sign03

                                                              ・

持ってみると、驚きの軽さです。(coldsweats02

装備を出来るだけ、軽くしたい方には超お勧めgood

それでは簡単に設営方法を...

Thumbnail_img_3206

テントの全装備品はこんな感じですnote

本体・フライ・アンダーシートは一括りで、

テントポールはもう一括りの、2つの収納になります。

Thumbnail_img_3210

まずは専用のアンダーシートを床面に設置。

シートの表・裏面は特に無いそうです。どちらでも可。

Thumbnail_img_3207

続いて、テント本体の出番sign01

Thumbnail_img_3211

アンダーシートの上に、本体を広げます。leftright

Thumbnail_img_3208

続いては、テントポールの出番。2本組です。

これがまた軽~い~。

Thumbnail_img_3212_1

テント本体のスリーブに、対角方向に押して通して行きます。

この作業は生地を傷つけない様に、じっくり丁寧にsign01

Thumbnail_img_3213

スリーブの通り抜ける先端は縫い付けており、先端でポールは固定。

手前のポールの先端は、テント下部の隅のハトメ穴に差し込むと

完全にテント本体が自立します。

Thumbnail_img_3209

次に、フライシートの取り付けへ。

このカラーは光の加減で、茶色だったり、グレーだったり、

かなり見た目の印象が変わるので、面白いかも...

Thumbnail_img_3214

向きがあるので、注意が必要です。

テント本体とフライシートのベンチレーションを同じ場所で

合わせてください。

Thumbnail_img_3215

きれいに形が整ったら...

Thumbnail_img_3216

テント本体のスリーブの端とフライシートをバックルで連結させ、

アンダーシート・テント本体・フライシートの4隅をテントポールに

固定させれば、OK。 最後はペグ・ダウン。

既存のエアライズと同じ設営方法なので、物凄く簡単。

Thumbnail_img_3223

付属品は、ペグ12本(収納袋付き) と

リペアスリーブ1個 と シーム・コート です。

Thumbnail_img_3218

人気のエアライズと違い、出入り口は長辺側に設定。

ファスナーでテント 及び フライの開閉が可能。

前室も設定されています。

Thumbnail_img_3220

開閉しない面に、ベンチレーションが設定。

Thumbnail_img_3221

(左)エアライズ1。 (右)SL ソロ。

サイズはエアライスと比較して、

長辺は同じサイズ、短辺は-10㎝、高さは-5㎝。

若干のサイズダウンとなります。

367461920_775600097907542_572523270

「テントは重いので...」 (gawk

今までテント泊を敬遠されていた方に、

また、古くなったテントを新調される方にも、

是非、信頼と実績のある国産メーカーのアライテント様の

今年話題の超軽量テントをご覧頂きたいと思います。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年6月 6日 (木)

ベースキャンプ高松店です。

                                                                 ・

6月1日(土)は、日本百名山で西日本最高峰の石鎚山の

天狗岳(標高1,982m)に登りました。

今回は行く手を阻む...岩場が手強い東稜コース。

447603848_990284463105770_560846511

青空をバックにそびえ立つ...ピラミダルな山容は、

アルペンムード満載 (happy02good

四肢をフルに使うバリエーションルートのレポートです。enter

447591205_990284509772432_874570085

別名「UFOライン」で、登山口の土小屋へ。

美しい笹原のピークは、自念子ノ頭。

全国から、ここを走りたくて、多くの人が

押し寄せています。 rvcar  bicycle  car

447534980_990284629772420_547619476

今から登る石鎚山が見えました。eye

両方に羽を広げた様な...どっしりとした感じ。

この山は見る角度で全く違った姿を見せるので、

非常に面白く、驚かされることもしばしば。

447534855_990284536439096_858353554

土小屋の登山口をスタート。

お天気に恵まれましたが、登山客は少なめでした。

447591354_990284683105748_253204037

東稜基部で、ヘルメットを装着し、装備を整えました。

不安と期待が高まる瞬間sweat01

447531352_990284503105766_716837801

登ったり... 下ったり... を繰り返しつつ

447534778_990284733105743_350901021

目指す東尾根のポイントが見えました。eye

447595922_990284879772395_372764264

笹滝(ささたき)を、慎重に進みます。

笹をしっかり掴みながら...ハラハラ・ドキドキ

447595905_990284473105769_774487104

そして高度を稼ぎ...

447590929_990284813105735_346787836

「カニの横ばい」の岩場のトラバースポイントに...

447590738_990284889772394_307635757

横ばいを越えたら、スカイラインが見えてきたぁ。

447590999_990284613105755_508833780

岩場の登りは手掛かりが少なく、お助けロープを出しました。

447591405_990284543105762_323442840

高所恐怖症の方は絶対出来ませんsign01

四国はまさに山だらけ。

後方には幾重にも山塊が広がっています。

447599718_990284589772424_441396011

南尖峰を越えて、いよいよ天狗岳山頂に到着。

447586614_990284783105738_877883210

ここからは一般登山道ですが、かなり危険danger

慎重に、慎重に、岩場を伝い、i弥山に...

447543557_990284826439067_891630094

弥山山上には多くのハイカーが見えましたぁ。

447595172_990284666439083_645515764  

447590392_990284723105744_149928384

弥山の標高は1972mで、石鎚神社頂上山荘で

宿泊も出来ます。今回は頂上社で安全登山祈願を。

447547893_990284793105737_516714939

弥山側から見た天狗岳。

北壁側は切れ落ちています。

447599539_990284753105741_114645073

さぁ、下山しましょうnote

447599965_990284866439063_237370514

見上げた石鎚山北壁。

「あそこに登ったんだよね?」

思わず、疑う 石の壁...

447603652_990284759772407_6025631_2

447600549_990284853105731_331930449 

終日、お天気に恵まれましたね。

日本三百名山の瓶ヶ森(標1,896m)も

綺麗に見えました。

ド緊張の後の安堵感と開放感がたまらない。

そして押し寄せる...ハンパ無い達成感 (happy01scissors

                                                                                                                    

あくまでもバリエーションルートなので、安易な入山・行動には

自己責任でお願いします。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年6月 5日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                      。

2024年、好日山荘は、100周年を迎えます。

100_3                     

                                                                                            .

 そして、最強クラスの、フェアー開催!

                                             ・

                                                        .

\(happy01)/ 100周年祭 happy01)/

                                                  ・ 

今フェア、対象ブランドの店内商品が、

       10%OFF ですsign01 

 *レジ精算時に、10%OFFにさせて頂きます。

 *アウトレット・クリアランス・修理品・お取り寄せ品は対象外です。

 *対象品のメンバーズポイントの付与はありません。<(_ _)>

 期間は、6月5日(水)~16日(日).

                                              ・

対象のメーカーはこちらの9ブランド。enter

ザ・ノースフェィス

マーモット

フォックスファイヤー

ミレー

カリマー

サロモン

メレル

イスカはシュラフ・マット・シュラフカバー・シーツ類のみ対象。

キャラバンC1C4対象。 

                                         ・

更に、総額100万円ポイントバック抽選会もsign03

期間中、税込11,000円以上のご購入で、

最大10万円のポイントバックnote

                                              ・

久々の大きなフェアの開催になります。

是非、この機会をご利用ください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年6月 4日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                      ・

6月に入り、店頭エントランスを、模様替えしましたぁ。

Thumbnail_img_3196

夏の本番に向けて、「富士山」仕様です。fuji

この夏は、日本一高い、標高3,776mへの登頂を

目指しませんか?

Thumbnail_img_3198

必要装備(ウエア・ギア)をリストアップし、分かりやすい様に、

コメントを付けていますので、是非参考になさって下さい。

なお富士山の攻略ポイントは、3つかな...と思います。

「高山病対策」と「寒さ対策」と「装備の選択」ですsign01

Dsc03217

Kenngamine

何もかもが分らないことだらけ...そんな方も多いかと思います。

是非、当店スタッフにお気軽にお声をお掛けください。(happy01scissors

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年6月 3日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                        ・

今春、山陰の但馬エリアへダブルウオークに出掛けた時の

レポートを遅ればせながら、掲載させて頂きます。

P4150047

訪れたのは、4月中旬。午前と午後で別コースを歩く...

とっても欲張りな企画。午後からは天候が悪化する予報でしたので、

当初の行程を前後に入れ替えることにしました。

それではレポートです。enter

Photo_4

最初に訪れたのは、兵庫県養父市の天滝。

「日本の滝100選」に選ばれた名瀑を見に、

沢沿いの登山道を往復で、約2.2㌔歩きます。

昨秋は台風による土砂崩れで通行止めになっていましたが、

ようやく仮復旧されました。

Photo_6

今春は雨の日が多く、沢の水量は結構多め。

その分、沢の見応えもありましたぁ。

天気予報通り、お日様が沢に射し込み、素晴らしい

山と渓谷美を演出してくれましたぁnote

P4150021

登山道は非常に良く整備されていますが、立地的に

急峻な山間部に在る為に、大雨に弱く、悪天候の際には

無理をしないのが賢明でしょう。

この日は登山者は少なく、数名に出会ったのみ。

静かな山行をのんびりと...

P4150028

沢からは涼風が吹き上がり、新緑が始まった森は

本格的な春の到来を謳歌するかの様。

「森林浴の森100選」にも選ばれており、とにかく

気持ち良い...渓谷ウオークになりましたぁsign01

P4150032

本命の天滝までにも幾つかの滝が現れて、見所はたっぷりgood

こんな近くで沢を眺めることも出来ます。

私どもでは紅葉シーズンに訪ねることが多いのですが、

この春の時期ならではの山野草も...

P4150036

ヨゴレネコノメソウ(ユキノシタ科)

P4150039

ヒトリシズカ

Photo_7

四国ではお目に掛かれない... イカリソウ。

あと、イチリンソウ、コミヤマカタバミも...

意外と山野草が多く見られ、お花好きな方も大満足scissors

P4150047_2

昨秋復旧されたばかりの橋は、間隔を開けて、

一人ずつ安全に通過することにしました。

P4150083

まるで天から降り注ぐかの様に流れ落ちる...

落差98㍍を誇る...天滝が姿を現しました 

「ひょ~ぇ、ぇsign03」(coldsweats02

P4150072

水しぶきをもろともせずに、滝の近くまで行き、

自然の造り出した大迫力を間近で... sweat01\(happy02)/sweat01

雨具を着るべきでした。少し後悔...

P4150082

天滝を余り知らなかった方も、「これは凄かったぁ」と

大感激していました。

P4150107

往路を下山し、次なるエリアへ。

Photo_8

今春は桜の開花が遅れているので、「ひょっとしたら...」

そんな淡い期待を抱きつつ、ちょっぴり寄り道を...

近くの一本桜の名所の「樽見の大桜」を見に行くことにしました。

途中で下山されているご夫婦によると、「花は散ってしまったが、

見るべき価値は十分に有る」と力説されたので、GO~sign01

P4150125

国の天然記念物に指定されている県下最大のエドヒガン桜。

樹高13.8m、幹回りは6.3m、樹齢は千年を越えるとも云われ、

地元の人々からは「仙桜」とも呼ばれているそうです。

残念ながら大部分は落花していましたが、存在感は抜群で

わざわざ登った甲斐がありましたぁ。good

P4150133

また途中の石垣を積んだ道のりも風情が有りました。

一度満開の桜を見に来たいと思いました。heart04

そんな訳で、ダブルからトリプルウオークに急遽変更されたのでした。

P4150136

ランチは道の駅で自由食。restaurant

人気は「幻の豚」とも呼ばれる地元の特産の

「八鹿豚」のトンカツ定食。

キャベツが大盛で、ヘルシー感を演出。

そして、ボリュ―ミィで、とっても美味しかったで~すgood

P4150143

午後からは朝来市に移動し、「天空の城」竹田城に登りました。

竹田城は山城遺構として、近年大人気を誇り、この日も

平日ながら観光客が来られていました。

どこもそうですが、海外からのお客様が増えていますね。

下から見上げると、まるで虎が伏せている様に見えませんか?

この景観から別名「虎臥城/とらふすじょう」とも呼ばれます。

Photo_9

今回は駅裏登山道を山城目指して登りました。

P4150151

登山道の整備は申し分無く、歩きやすかったです。

道中ではツツジもチラホラ。

Photo_11

お城の石垣が見事ですね。

まぁ、こんな高い山の上に、立派な石垣を積み上げて、

凄いお城を作ったもんですね(驚)

P4150158

竹田城では桜が最後の見頃を迎えていました。

こんなに桜の木が多いとは知りませんでした。

「桜の名城」かも知れません。

P4150166

城址の標高は353mを誇り、眼下には竹田の町が

広がっています。eye

P4150171

P4150178

「日本のマチュピチュ」とも称される眺望を

眺めながら、城址をぐ~るっと散策note

P4150182

往路を無事下山しました。

自然豊かな天滝、そして人工物ながら景観美を誇る

竹田城の二つに、樽見の大桜も急遽加わったトリプルウオークで

山陰但馬の春を大満喫して、帰路に就きました。

<歩行データ>

天滝  歩行距離:約2.2㌔ 標高差242m

竹田城 歩行距離:約3.7㌔ 標高差263m

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年6月 1日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                      。

山岳テントで人気のアライテント様のNewカタログ

掲載されているテントのお問い合わせがチラホラ...

 

Thumbnail_img_3183_1

今年の話題の新商品の発売日が明らかになりました。

昨年新発売で話題になった SL DOME(2人用) でしたが、

今年は新たに重量が900gソロテント新発売

                                                                                               ・

◎超薄手布地を使い、これまでに無い「軽さ」を実現した、

  1人用の山岳用ダブルウオールテントの進化版 new

 SL ソロ (1人用) ¥63,800(税込)  event 

*アンダーシートがセットされた価格です。

*乾燥時平均重量:900g(本体+フレーム+フライシート)

*サイズは間口205×奥行90×高さ95cm

  人気のエアライズに比べて、奥行きが10㎝、高さが5㎝ほど、小さな設定です。

ただいま、当店店頭で予約の受け付け中!

367687841_775553264578892_487757891

367461920_775600097907542_572523270

テント山行で出来るだけ軽量化を図りたい方には超オススメですsign03

加えて「重たいので...」と二の足を踏んでいた方にも、新たな一歩を

踏み出すチャンスを与えてくれるテントになるかも知れませんね。(happy01scissors

 

Thumbnail_img_3185_1

お得なキャンペーンも開催致します。

ベースキャンプ高松店スタッフ