ベースキャンプ高松店です。
・
6月1日(土)は、日本百名山で西日本最高峰の石鎚山の
天狗岳(標高1,982m)に登りました。
今回は行く手を阻む...岩場が手強い東稜コース。
青空をバックにそびえ立つ...ピラミダルな山容は、
アルペンムード満載 (
)![]()
四肢をフルに使うバリエーションルートのレポートです。![]()
別名「UFOライン」で、登山口の土小屋へ。
美しい笹原のピークは、自念子ノ頭。
全国から、ここを走りたくて、多くの人が
押し寄せています。
![]()
今から登る石鎚山が見えました。![]()
両方に羽を広げた様な...どっしりとした感じ。
この山は見る角度で全く違った姿を見せるので、
非常に面白く、驚かされることもしばしば。
土小屋の登山口をスタート。
お天気に恵まれましたが、登山客は少なめでした。
東稜基部で、ヘルメットを装着し、装備を整えました。
不安と期待が高まる瞬間![]()
登ったり... 下ったり... を繰り返しつつ
目指す東尾根のポイントが見えました。![]()
笹滝(ささたき)を、慎重に進みます。
笹をしっかり掴みながら...ハラハラ・ドキドキ
そして高度を稼ぎ...
「カニの横ばい」の岩場のトラバースポイントに...
横ばいを越えたら、スカイラインが見えてきたぁ。
岩場の登りは手掛かりが少なく、お助けロープを出しました。
高所恐怖症の方は絶対出来ません![]()
四国はまさに山だらけ。
後方には幾重にも山塊が広がっています。
南尖峰を越えて、いよいよ天狗岳山頂に到着。
ここからは一般登山道ですが、かなり危険![]()
慎重に、慎重に、岩場を伝い、i弥山に...
弥山山上には多くのハイカーが見えましたぁ。
弥山の標高は1972mで、石鎚神社頂上山荘で
宿泊も出来ます。今回は頂上社で安全登山祈願を。
弥山側から見た天狗岳。
北壁側は切れ落ちています。
さぁ、下山しましょう![]()
見上げた石鎚山北壁。
「あそこに登ったんだよね?」
思わず、疑う 石の壁...
終日、お天気に恵まれましたね。
日本三百名山の瓶ヶ森(標1,896m)も
綺麗に見えました。
ド緊張の後の安堵感と開放感がたまらない。
そして押し寄せる...ハンパ無い達成感 (
)![]()
あくまでもバリエーションルートなので、安易な入山・行動には
自己責任でお願いします。
ベースキャンプ高松店スタッフ























