ハイキング Feed

2024年3月19日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                  ・

当店開店来、初入荷ブランドになりますが、

SALOMON / サロモン のが、入荷致しました

Thumbnail_img_3010

店頭エントランスを抜けた主通路、第1エンドに

コーナー展開致しております。

Thumbnail_img_3005

入荷商品は、男女共に、軽量防水のロウ・カット・シューズ。

ハイキングにお使い頂けるモデルは、2型です。

Thumbnail_img_3016

サロモン  X WARD LEATHER GORE-TEX ¥17,600(税込)

 男性 片足重量 約345g   女性 同 335g  

ベストセラーのトレイルシューズの技術を継承し、足幅をスタンダードに、

レーシング・シューレースを採用した、エレガントなフォルムながら、

耐久性をも両立させたスエードレザー製のロウ・カットモデル。

防水・撥水機能に優れたゴアテックスも搭載しています。good

Thumbnail_img_3018

軽いながらも、しっかりとした創りで、シンプルで格好良いsign01

スエードレザーが落ち着いたクラシカルさを演出しています。

アウトドアでも、街歩きでも、両使いが可能ですね。

Thumbnail_img_3017

そして何よりも、靴ひもを結ばずに、靴ひもを引っ張るだけで、

素早く足にフィットしてくれるので、着脱がとっても楽~ッ happy01scissors

Thumbnail_img_3019

そしてもう一型は、こちら。up

サロモン  X  ULTRA 360 GORE-TEX ¥18,700(税込)

 男性 片足重量 約372g   女性 同 320g  

ベストセラーのX-ULTRAをベースに開発された、ハイキング用の

ロウカット・モデル。全地形に対応するアウトソールや防水透湿性が

優れたゴアックスをはじめ、ハイキングに必要とされる機能を網羅しています。

こちらは明るく、スポーティな印象を受けますね。

アッパーは合成素材を使用しています。

前者同様に、こちらもシューレース引っ張るだけで、簡単調整。

   shoe     shoe     shoe     shoe

それと軽量防水のミドル・カット・シューズ。

こちらもハイキングシューズになりますが、

女性1型、男性3型が入荷しています。

是非、新入荷のサロモンの靴も

購入の際には、ご検討にお加えください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年2月 5日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                   ・

ベースキャンプ高松店のスタッフが完全サポートする... 

琴参観光㈱主催のがんばらない遍路道歩き」が、

春 新たに 第18期募集スタート

Dsc02376

この企画は四国八十八ヶ所をつなぐ全1,100㌔の遍路道を

全て自分の足で歩いて、完全踏破を目指す...スペシャルな企画です。

Dsc00756_1

毎月1回開催で(初年度・7月8月は夏休み)、

50回での完結予定

4年以上けた壮大歩く旅になります。happy01)/

Dsc00825

日程:3月23日(土)初回スタート 毎月1回(第4土曜開催)

初回コース:1番札所霊山寺~7番札所十楽寺 約17㌔(歩行距離)

会費:12,800円(初回旅行代金)

旅行企画実施・お申し込み先は 琴参観光株式会社

☎0877-24-3131 にご連絡ください。

Thumbnail_img_2941_1_2

 募集用のチラシも完成し、店頭にて配布中 !

Thumbnail_img_2942_1

裏面には、既存の16期17期の年間スケジュールも掲載しています。

当然、飛び入り参加も可能で、大歓迎です。

Dsc01669

ご興味のある方は、「募集説明会」を開催致します。

2月17日(土)11:00~ 

ベースキャンプ高松店にて

是非、お気軽にご参加ください。

ベースキャプ高松店スタッフ

2023年12月 8日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                          ・

11月30日は、愛媛県と県境を分ける...高知県の

仁淀川町の3つの渓谷を歩いて来ました。

Pb300033

「奇跡の清流」と呼ばれる仁淀川が流れる、この町には

幾つもの個性ある川とその流れが造り出した美しい渓谷、

そして自然豊かな山々が在ります。

近年話題の「仁淀ブルー」を探しに...

また青と競演を奏でる、紅葉を探しに...

晩秋の水辺のウオーキングを愉しみましたぁ。

それではレポートです。enter

Pb300012

この日、まず訪れたのが、『岩屋川渓谷』。

余り観光化されていない、知る人ぞ知る...

ちょっぴり秘境感漂う所が魅力のエリアです。

実はここを歩いたのはかなり昔のことで、

最近は歩行路が荒れて、歩行困難と聞いていたのですが...

夏場と違い、水量が少なくて、ちょっぴり安堵しました。

Pb300026

この週は風が強い日が多く、渓谷周辺の落葉が進んでいました。

残念ながら、僅かにその残り香を感じる程度。

気温は一日を通しても低く、6℃~8℃程度でした。

もちろん、この渓谷内で人に遭うことはまずありません。

Pb300029

夏の増水期は流れの下に沈んでしまう飛び石は

しっかり出ていて、問題無く渡れそうです。

Pb300031

昨夜降った雨で若干濡れていましたが、左岸から右岸へ、

慎重に飛び石を渡って進みます。

Pb300035

歩行路の横はゴツゴツ岩の滝の様な流れなので、

落っこちない様に気を付けて下さいね。danger

Pb300040

程無く、第2徒渉点を通過。

Pb300058

川の流れがゆったりな場所では、とても水の色が澄んでいました。

この辺りでほぼ中間点の「あきば橋」周辺。

当初はここで切り上げる予定でしたが、余りにも順調に

来れたので、最後まで歩き切ることにしました。

Pb300061

前半は川歩き的な場面が多かったのですが、

後半は岩場の歩き的な場面が多かったです。

ここは狭い岩場を通り抜けるゾーン。

山から流れて来た巨石群が造り上げた造形美に

驚かせられながら、時に洞窟の様な場所を潜ったり、

岩の折り重なった下を「大丈夫なのか?」と潜ったり...

Pb300064

この狭い巨石の通路は、「島の岩」と呼ばれる場所。

「面白かったぁ」(happy01)/

ディズニーランドも楽しいですが、こちらも決して

引けを取らない...大自然が造り上げたスぺクタルな

アトラクションなのです。

Pb300081

最後に「太郎釜」を通過して、全長2キロに渡る岩屋川

渓谷歩道を完全踏破したのでしたsign01

Pb300082

紅葉もしっかり見ることが出来ました。good

Pb300094

お腹が空いたので、ランチにしました。restaurant

訪れたのは、中津渓谷ゆの森。

Pb300096

お洒落なレストランでのランチrestaurant

贅沢過ぎますか?

ここの食事も大好評でした。scissors 

Pb300105

食後は、2つ目となる...『中津渓谷』を歩きました。

ここは一般の観光客も多く、20名位に遭遇しました。

Pb300113

整備された遊歩道が上流に伸びています。

Pb300116

それでも、この雰囲気はナカナカのモノです scissors

Pb300122

最後に辿り着いたのは、巨大な滝。

『雨竜の滝』の絶景です。

やはり夏場と違い、水量はかなりの少な目でした。

Dsc07556

ちなみに夏場はこんな感じ up

Pb300128

川の色は深い緑色を湛え、「仁淀ブルー」と

云ってもOKsign01ですね。

Pb300142

その後、最後の3つ目に訪れたのが、『安居渓谷』。

石鎚山系の南側に位置します。

まずは『仁淀ブルー』の出現率が非常に高いとされる

「水晶淵」に行きました。

Pb300146

「わぉ~、これはすごい heart01

Pb300149

澄み切った水面から、湧き出る様な青緑の色合いは、

まさしく『仁淀ブルー』good

皆さん、納得の美しい色でした。

Pb300163

そして名瀑の「飛龍の滝」を見に行き、

渓谷ウオークを締め括りました。

Pb300182

今回のアフターウオークは、池川茶園の

茶畑プリンで決定sign01

歩行後の絶品スイーツは欠かせませんsign03

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年9月30日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                            。

四国八十八箇所の全区間を歩いて巡る...㈱琴参観光主催の

「がんばらない遍路道歩き」第16期の第36行程が

9月17日に開催されました。

Dsc00789

今回は松山市の旧伊予北条から、瀬戸内の海岸線を

今治市に向けて北上する...伊予路の約25㌔の行程。

夏休み明けで久々の歩行に加え、最高気温32度の酷暑、

更に日陰のほぼ無い中の歩行という悪条件の為に、

かなり過酷な歩きになりました。(weepsweat01

それではレポートです。enter

Dsc00729

歩き出しは旧伊予北条の柳原エリア。

曇天で爽やかな風が吹く中の歩行で安堵していたのですが...

Dsc00733

遍路道を1本外れ、海岸伝いに歩きました。

海辺で釣りをされている方が多く、声を掛けるも

どの方も釣果は無さそうでした。

Dsc00730

沖へ約300㍍先の海上に浮かぶ、鹿島が見えてきました。

Dsc00746

ここ伊予北条は、作家・脚本家の早坂暁さんの出身地で、

NHKドラマの「花遍路」の舞台となった場所。

そのモニュメントが在ります。

Dsc00749

もう、すっかりお日様がサンサンと降り注ぐ...

抜けるような青空に激変 (bearing

周囲は稲穂が実る田園風景が続きます。

そしてここから前方の山越えの道を辿ります。

Dsc00758

本区間は全て舗装された車道歩きが基本。

標高100㍍足らずの峠越えですが、悪戦苦闘中。

Dsc00760

ようやく峠を越えることが出来ました。

Dsc00761

峠を越えると、瀬戸内海... そして眼下に

浅海の集落。

Dsc00767

そして浅海に激下りdownwardright

Dsc00780

Dsc00785_2

青色に少し緑掛かった海の色こそ、瀬戸内海の色。

しばし瀬戸内シーサイド・ウオークを愉しむ...

筈でしたが、日陰も無く、気温の上昇が止まりません。

この辺りで歩行を一時中断し、バス内でお休みされる方が

出始めました。中には足が釣り始めた方も...

Dsc00797

松山市から市境を越えれば、今治市菊間町。

ここ菊間は、瓦の一大産地として有名。

遍路道上にも沢山の瓦工場が建ち並んでいます。

Dsc00802

でっかい鬼瓦ですね。

その口の中で記念撮影 cameraannoy

Dsc00808

歩き始めて、約12.6㌔地点の

遍照院さんで午前の歩行が終了。

ここの山門の仁王様ですが、ナント鬼瓦です。

皆さん、冷房の効いたバスの中で食事をされたのでした。

Dsc00816

午後の歩行の再開。

菊間の町並みを歩きます。

随時バスが併走するので、各自の判断で歩行を

中断したり、はたまた再開したり...

無理をせずに参加出来るのが、「がんばらない遍路道歩き」の

良い所なんです。

Dsc00818

海岸線に出たり、町中に入ったりを繰り返す道のり。

午後からは風がほぼ無く、日陰も少なく、過酷さは増す一方。

アスファルトの路面から、ム~ッとした熱風が湧き上がる感じ...

スタッフのザックに取り付けた温度計は既に35℃越え。

Dsc00821

菊間には石油基地も在り、工業製品出荷額も多いそうです。

Dsc00825

伊予亀岡の町並みを歩行。

もうすぐ16㌔地点を通過。

でも風が無い。風さえ有れば...

Dsc00832

休憩時に日陰に座り込む人が多い。(coldsweats02danger

「ちょっと難しいかな?」

この状況を判断し、本行程の中断を決意。

Dsc00835

プラティパスを凍らした冷水を首筋に掛けると

「生き返るわぁ(happy02)」と絶賛する人が続出sign03

「その水を私にも掛けてぇ」と行列が出来てしまったぁ?

ホント、驚きです。

今まで抱いて貰って、体温を下げる使い方はして来たのですが、

まさか冷水を身体に直に掛ける様な使い方は初めて...

夏場の暑い時期に、これから流行るかも (coldsweats01

Dsc00840

歩き出しから、約21㌔地点の星の浦海浜公園で

歩行を終了。疲れた身体をクールダウンすべく、

鈍川温泉でゆったりと入浴して頂きました。spa

9月の中旬で、まさかここまで暑いとはsign01

予想外の暑さに見舞われましたが、皆さん大人の判断で

無理をせずに歩いて頂き、本当に感謝です。<(_ _)>

次回は、今治市内の札所巡りの行程。

どうか、涼しくなります様に...

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年9月23日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                            .

9月20日は奈良にハイキングに出掛けました。

Dsc00906

今回は西国六番札所の壷阪寺を拝観したら、

「日本三大山城」の高取城に登り、その後奥明日香に下り、

下山後はお彼岸を迎えたばかりの初秋の奥明日香を

ライト・ウオークする欲張りプラン。

お天気は曇り時々晴れ。午後から崩れる予報でしたが、

結局降ることはありませんでした。

Dsc00845

まずは西国六番札所の壷阪寺を参拝。

奈良県高取町の山腹に建つ山寺です。

ここから歩き始めます。

かつて西国ウオークで、七番岡寺まで歩いた記憶が

よみがえりました。あの時は長かったぁ。

Dsc00846

お寺の外を周り、車道から土道に入ります。

多くの先人が歩いた道のりを辿ることに...

Dsc00858

本コースは見所が満載なので、十分お楽しみ頂けると

思います。お勧めのコースです。good

まずは摩崖仏群がお出迎え。

Dsc00854

登山道上に何ヶ所も摩崖仏群が現われます。

素朴でしっかりと彫られた石仏達は、風化して

野趣風情が漂い、とっても魅力的です。(lovely

Dsc00861

今回はアップダウンも比較的少なく、入門~初級レベル。

下界は30℃越えの暑い一日でしたが、山中は日陰も多く、

風も通り、快適でした。

Dsc00885

高取城址に入って来ました。

少し雑に築かれた石垣が、城址の中心に進むに連れて、

だんだんと石が大きく、造りが立派になっていきます。

Dsc00888

「あ~山城ですか?」と受け流していた方も、その規模や

立派さに驚く方がほとんど...

「こんなに素晴らしいとは...」(coldsweats02

昨今の城ブームでも人気上位の山城なんです。

張り廻られた石の城壁を進み、本丸へ。

Dsc00900

本丸は標高583,9mで、本日の最高点。

意外と広く、風の抜ける木陰で昼食を取りました。

人気の山城ですが、すれ違ったのは3組、5名のみで

静かな道のりでした。

Dsc00909

Dsc00913

本丸から奥明日香へ下ります。

Dsc00917

登りは整備状況が良かったですが、下りは路面に石が錯乱

していたり、道幅が狭まったりする箇所も在りましたが

概ね問題無しです。

Dsc00921

道の分岐に、居ましたよ。(happy01note

そのユニークな表情が大人気の

「猿石」です。

一説では「魔除け」の意味合いを持つ、「結界石」だとか...

Dsc00925

奥明日香、栢森に下ります。

ほとんど山の中腹をトラバースする道のり。

標識が所々で設置され、分かり易い一本道に

近い道のりです。

Dsc00934

終盤の下り道で、一部台風の影響でしょうか?

倒木や道の崩落箇所が見られましたが、迂回路が

作られて、ゆっくり歩けば大丈夫!

Dsc00940

栢森に無事下山。

活動時間:3時間15分 歩行距離:6.17㌔

消費カロリー:943カロリー 

総上昇量:351m 総下降量:472m

Dsc00942

下りた場所は、ちょうど飛鳥川に綱が掛かる場所です。

栢森では「女綱」が掛けられています。

この風景もナカナカお目に架かれないですね。

不思議な神事です。

ここから明日香の石舞台に歩いて下れますが、距離が長いので

今回は車でスルーしました。<(_ _)>

Dsc00948

「不思議なことに、秋の彼岸になると彼岸花が咲くのよね」

そう云われるぐらいに正確に咲く彼岸花ですが、今年は

暑さの所為でしょうか?少し遅め…見頃はまだ1週間ほど先かな?

ナントか、咲き始めの彼岸花に田んぼの畦道で出会えました。good

Dsc00954

ここはかつて万葉集でも多くの恋の歌が詠まれた場所。

「飛鳥川の飛び石」と呼ばれる場所。

Dsc00967

再び飛鳥川の下流に架かる綱掛けに。

下流側の稲渕地区には、「男綱」が掛けられています。

Dsc00966

この先には稲渕の棚田が有り、この24日・25日の週末に

は一大イベントの案山子コンテストが開催されるとのこと。

Dsc00968

折角なので開催準備たけなわの通称「案山子ロード」を歩き、

ユニークな案山子を見学させて頂きました。

ここは多くの見学者が訪れ、数百人規模の賑わいでした。

Dsc00970

Dsc00975

Dsc00977

上部から棚田を見下ろしました。本来ならば緑の田んぼに

真っ赤な彼岸花が咲いて、綺麗な秋の風景が見れるのに...

ちょっぴり残念でした。

                                       。

歩行後は石舞台でソフトクリームを頬張り、名物の柿の葉寿司を

お土産に買って帰りました。

                                           。

「西国札所」、「山城」、「彼岸花咲く山村」、「案山子と棚田」と

見所満載だった今回の奈良ウオーク。

今度は明日香から紅葉の名所として名高い談山神社まで、

秋の多武峰エリアをのんびりと歩きたいですね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年9月14日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                                                    .

四国八十八ヶ所を歩いて、完全踏破する...

㈱琴参観光主催の「がんばらない遍路道歩き」は、

2ヶ月の夏休みが明け、いよいよのシーズン・イン!

Dsc00696

9月9日は17期の第12行程で、高知県室戸市の

山と海が繰り広げる、自然豊かな遍路道を歩きました。

天気予報では 一時雨 の予報が出ていましたが、

曇り時々晴れ、最高気温は28℃、風速2~3mで、

残暑厳しいながらも、この時期としては申し分無い

歩行条件に恵まれました。good

それではレポートです。enter

Dsc00545

室戸岬の西側の25番札所の津照寺から、約1㌔先に

進んだ奈良師が今回のスタート地点。

2ヶ月ぶりに懐かしい顔が揃いましたぁ(嬉)

Dsc00554

まずは行当岬の山上に在る、26番札所の金剛頂寺を

目指します。周囲は高知特産のナス栽培のビニール

ハウスが目立ちます。

Dsc00572

海抜0mから、標高差165mの山道の登り。upwardright

暖洋性の森には木漏れ日が射し、ナカナカ

風情のある山岳路。皆さん、久々の歩きなので、

汗をたっぷり搔き、息も切れ切れに...

「あ~っ、きつかったぁsweat01

Dsc00578

登り切った札所からは、眼下に太平洋と

横たわった室戸岬が見えました。eye

Dsc00583

25番札所金剛頂寺(こんごうちょうじ)本堂。

立派で素晴らしいお寺です。

かつて空海もこの地で修業した言い伝えが残っています。

通称、「西寺」と呼ばれ、室戸岬に在る最御崎寺を「東寺」とし、

その真ん中に建つ津照寺を挟んで、東西に対峙しています。

Dsc00587

参拝を済ませたら、行当岬を南に下ります。downwardright

岬の山上は意外と平坦で、いわゆる海岸段丘の

地形を形成しています。

Dsc00602

ここの下りは、とっても 秘境感 が漂う道のり。

往時の面影を残す...石畳の道も現れますが、

台風の通過路としても有名な室戸ですから、

石畳は苔むして、かなりスリッピーdanger

Dsc00607

立派な古木が点在し、それを縫い歩く道のりは

まさしく「いにしえの山岳遍路道」と云えるでしょう。

Dsc00625

緑豊かな山塊から降りて来ました。

山腹にはビワ畑が広がります。

Dsc00626

今日の昼食は、道の駅キラメッセ室戸で、

地元ならではの名物料理 restaurant

Dsc00627

室戸名物のクジラ料理に舌つづみ (happy01

人気NO1の クジラの竜田揚げ定食。

昔よく食べた給食が懐かしく思い出されました。

Dsc00630

太平洋を望むレストランの2階を貸し切りに

して頂きました。<(_ _)>

Dsc00635

次に向かう羽根岬が海上に横たわっています。

いつもは豪快な太平洋の波は、静かで凪いでいました。

昼からも土佐湾を北上して歩きます。

Dsc00644

土佐湾沿いの シーサイドウオーク。

  ~ run ~ run ~ run ~ run ~

旧道と新道を交互に歩いて行きます。

道端にはハイビスカスブーゲンビリアが咲き乱れ、

南国情緒もたっぷり。

Dsc00661

吉良川の町並みを通過。

ここは土佐の古い街並みが保存されたエリアで、

白い土佐漆喰や水切り瓦の家屋が立ち並び、

レトロな雰囲気が漂います。

あと1ヶ月ズレていたら、10月第2土日はこの地区の

秋祭りだったので、ちょっぴり残念ですが...

Dsc00670

「暑さ」を想定して、少しでも励みになる様に、

夏らしいお接待を用意していました。

地元産の スイカ の登場sign01

休憩時にカットして貰い、リフレッシュsign03

Dsc00677

曇天で直射日光が遮られるものの、さすがに暑かった!

防暑・UV対策、水分しっかり目で臨んで頂きました。

久々と云うことで心配していましたが、意外と皆さん

元気、元気 で驚かされました。(bleah

Dsc00691

長いアスファルト道歩きから、最後に山越えが

待っていました。ただ標高差は110m程度...

Dsc00696_2

羽根岬を東西に山越えする、中山峠越えも

自然たっぷりの素晴らしい道のりなのです。

Dsc00704

ここも海岸段丘の地形で、山上は広々とした

耕作地が続いていました。ひと昔前は田んぼや

畑だったのに、今は草がボウボウです。

Dsc00719

海岸段丘を下れば、再び太平洋に。

本日の歩行最終点の加領郷(かりょうごう)

港が見えて来ました。

Dsc00723

加領郷で歩行終了。

見事、歩き切りましたぁ。 \(coldsweats01)/

所要タイムは約7時間。歩行距離は約18㌔でした。

暑い夏場は歩き遍路の方がさすがに少なかったですが、

秋のお遍路シーズンの到来で、歩きの方も増えて来ました。

相変わらず海外勢(欧米系)が多い様に感じますが…

                                                                                                                 .

次回は土佐湾沿いのシーサイドウオークから、再び

山上の27番札所神峯寺(こうのみねじ)へ登ります。

少しは秋めいた気温になります様に...  

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年8月21日 (月)

ベースキャンプ高松店です。

                                            ・

青森県の山旅の後編になります。

366279456_770404251760460_250436926

8月7日は下北半島へ移動し、ウオーキング散策へ。

まずは霊場の 恐山 を歩きました。

日本三大霊場のひとつで、ナカナカ行けない...

一度は是非とも行ってみたい秘境のひとつ。

恐山も濃霧注意報が出ていて、すっかりガスの中。

でも逆にその方が雰囲気が出て、良かったです。

365767503_770360045098214_284385098

恐山の極楽浜に在る宇曽利湖。黄色なのは、

海底から硫黄が出ている為...

366344164_770404485093770_455073844

極楽浜と風車。

地獄と極楽を歩く...不思議なウオークになりました。foot

366206774_770404315093787_914315609

そして本州最北端の地へ。

そう、有名な大間崎。fish

366296488_770404555093763_868046798

お昼は一気に、秘境から俗界へ引き戻されましたぁ。

大間ですもの...マグロでしょ。good

363426412_770404335093785_732237908

その後、仏ヶ浦公園では巨大な岩のオブジェの

中を歩きました。

神秘的な巨岩・奇岩の一大景勝地です。

「これまた不思議な世界観を体感」

青森は本当に自然豊かな所ですね。

                                              ・

下北半島から、津軽半島へ移動したら、夜は

再び、ねぶた祭りを観覧しました。

366309315_770404421760443_814882235

お祭りの最終日で、海沿いでは花火大会が開催shine

366337275_770404495093769_494576192

「これは 壮~観~」 (happy02paper

海の上を回る山車と花火のコラボsign03

366259737_770404451760440_688333050

今年最優秀賞は牛頭天王を題材にした、この山車でした。

秘境巡り と ねぶた に酔いしれた山海の歩く旅...

最高の夏の思い出になりました。scissors

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年8月18日 (金)

ベースキャンプ高松店です。

                                                 。

東北の山旅のレポートです。

8月3日は、山形の蔵王に登りました。

7月31日出発の鳥海山・月山・蔵王山の東北百名山を

登る山旅も、これで終了。

363386119_768670385267180_324000749

最後に相応しいお天気に恵まれ、「ドラゴン・アイ」で

最近注目の御釜も、今日は神秘的なエメラルドグリーン。

往復2時間も掛かりませんが、8合目からゆっくり登って、

コマクサの群生地を愛でながら、無事下山しました。

363401441_768670651933820_431963660

稜線に見えるのは、避難小屋です。

363390170_768670475267171_122076511

観光客でごった返す8合目駐車場から、約30分も

登ると、かなり静かです。

365785430_768670588600493_7692926_3

悪天候だと地獄ですが、今日は天国でした。sun

365817606_768670461933839_533379440

蔵王山の最高峰は、標高1,841mの熊野岳。

365873778_768670668600485_5496509_3

気軽にこんな絶景に出会えるなんて、ホント幸ですね。heart01

365768874_768670578600494_262670818

稜線の東側にコマクサの群生地があります。

しっかりロープで保護されていました。

366055485_768668055267413_764900040

帰りに宮城県の遠刈田温泉で温泉入浴spaして、

十割そばを美味しく頂きました。

つけ汁には鴨肉も... good

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年8月10日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                。

8月5日は、比婆道後帝釈国定公園指定で、広島と島根の

県境に横たわる...日本三百名山の吾妻山(あずまやま)を

訪ねました。

Dsc00275

とてもたおやかな山容で、夏の高山植物が一杯sign01

中腹には池が点在したり、美しい広葉樹林が広がり、

更に山頂からの展望は360度の抜群の眺望を誇り、

変化に富んだ...それでいて入門レベルで愉しめるので

盛夏のハイキングには超お勧めですgood

それではレポートです。enter

Dsc00278

今回は吾妻山(旧)休暇村ロッジを起点に山頂に登り、

ノ原を経由して、ぐる~と周遊する...約3.8㌔、

標高差234mの約2時間コース。

天候は、曇り時々晴れ。山頂の気温は28℃。

登山道の整備は最良で、歩きやすかったです。

週末ながら他の登山者は居らず、貸し切りでした。

写真は原池から登り始めで、池には赤、薄ピンクの

蓮の花が華麗に咲いて、歓迎してくれましたぁ。

Dsc00289

可憐なイヨフウロ。

Dsc00290

盛りのヒヨドリソウには、アサギマダラが

たくさん止まっていました。

Dsc00293

樹林帯を抜けると、周りは山だらけ...

短時間でこの素晴らしい眺望が得られのが、GOOD!

Dsc00303

上部は樹林が少なく、陽が射し込む原っぱには

夏の高山植物のお花畑が点在します。note

この日は、カワラナデシコ、イヨフウロ、ヤマハッカ、

ホタルブクロ、オオバギボウシ、ホソバノヤマハハコ、

そして秋の到来?ワレモコウ、ホツツジも見れました。

Dsc00306

こちらはツリガネニンジン。

Dsc00312

眼下には先程登って来た旧休暇村のロッジが

見え、遠くには見渡す限りの山々がぐる~り。eye

逆方向には、遠く山陰の宍道湖も見えましたぁ。

暑い最中にも拘わらず、大展望が欲しいまま。

でも伯耆大山は雲の中でした。

Dsc00314_2

吾妻山、標高1238mに登頂sign03

登りで少々陽射しにやられてしまいましたが、

涼風が吹き上がる山頂は快適そのもの (happy01scissors

山頂付近では、トンボが多く飛び回っていました。

Dsc00329

山頂から周遊コースへ。

左手には比婆連山が横たわり、連山とほぼ並行して

緩やかに下って行きます。

Dsc00342

南ノ原まではヒヨドリソウが咲き誇る...

気持ち良い 高原漫歩 heart04 で~す。

Dsc00347

陽射しが隠れ、涼風が流れる南ノ原で

ランチタイムに riceball

Dsc00355

この山のもうひとつの楽しみは、素晴らしい

広葉樹の森。 xmasxmasxmas

木漏れ日が射す森には、すっかり癒されました。

Dsc00362

池ノ原と呼ばれるだけあって、大池、瓢箪池等の

池巡りも出来ます。

Dsc00363

下山したら、青空に雲の面積が広がって来ました。

今回はこの後に岡山県新見市哲西町に在る「西の尾瀬」と

称される鯉ヶ窪湿原を訪ねました。

Dsc00374

1980年に国指定の天然記念物に指定された

鯉ヶ窪(こいがくぼ)湿原は3.6hで遊歩道を

一周すれば、約2.4㌔もあります。

植物は380種を数えるそうです。

Dsc00378

当然、全周しましたぁ。

Dsc00379

湿原を代表するオグラセンノウ。

吾妻山で見たカワラナデシコと同じナデシコ科で

濃い赤色が際立っています。

Dsc00395

こちらはラン科のサギソウ。

見たかった花に出会えました。

Dsc00365

高山植物が多く咲く山での必需品は、

虫除けスプレーshine

個人的には、ハッカ入りがお勧めです。

今度は紅葉の時期、吾妻山から比婆山に縦走したいですね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年7月16日 (日)

ベースキャンプ高松店です。

                                         ・

宿毛湾でテント泊した、翌日のレポートです。

7月12日は高知県宿毛市沖ノ島に在る妹背山(いもせやま)、

標高401.1mに登りました。

355512238_749787140488838_489718342

「沖ノ島」は高知県最西部の宿毛市の片島から、更に

南西に約24㌔に位置する...太平洋に浮かぶ、

高知県唯一の有人離島で、その最高点に当たるのが、

妹背山頂上です。四国百山、四国百名山にも、また日本の

「しま山100選」には高知県唯一選定されています。

そうなると登らない訳には行きませんよね(coldsweats01

353454634_749786903822195_850772945

宿毛の片島港から定期船に乗船して、一路沖ノ島へ。

便数が少なく、また冬~春に掛けて、強風に因る欠航も有り、

ナカナカ登ることが難しい山のひとつとも言えます。

355500446_749787327155486_271731642

358126744_749787163822169_292426366

宿毛湾内は穏やかですが、外洋に出る感じで、

次第に波が高くなることも...

この日はとても安定していました。good

またこの島は釣り人にも人気です。fish

355362909_749787503822135_476269560

沖ノ島の母島港に上陸です。

石の階段と石を積み上げた壁が島ならではの

独特の風景だと思います。

「それにしても立派な造りですねsign01

354262813_749786963822189_637508113

どこか、懐かしい?

ノスタルジックな島風景の中を歩きます。

355512238_749787140488838_4897183_2

随分と登って来ましたぁ。

母島港が眼下に見えます。eye

356247729_749787017155517_872256956

355714263_749787523822133_297438814

とにかく蒸し暑い一日でした。sweat01

お花が一服の清涼剤に感じられます。

356400829_749787170488835_869930365

島の高台へ向けて歩き、ようやく登山道の入口へ。

357571942_749787360488816_746302268

新しい標識も在り、ありがたかったです。

353449624_749787400488812_881559185

「山伏のすだじい」、巨木です。

355516270_749787453822140_2233253_2

山伏神社の鳥居。

島民の生活の息遣いが感じられました。

356416270_749787490488803_286696791

山頂の展望台は風化が激しく、立ち入り禁止danger

356925963_749787053822180_752912761

妹背山山頂に到着。

残念ながら周囲は藪の中で展望は無し。

357479602_749787323822153_386887602

357065007_749787467155472_8456936_2

来た道を一旦戻り、途中から弘瀬地区を目指して、

縦走することにしました。弘瀬には島内の別の

港が在ります。

355701547_749787537155465_470419049

仏が丘を経由し、滑りやすい石の道を下れば、

ようやく弘瀬集落が見えてきました。

357042912_749787063822179_282052247

南国情緒たっぷりのハイビスカスがお出迎え。

357442459_749787090488843_414356341

無事、弘瀬に到着し、妹背山縦走の完了。

355375753_749787010488851_237747637

弘瀬港から宿毛港に戻り、帰路に就きました。

トレッキング&テント泊の山旅。

次回は8月の石鎚山系大縦走の予定です。

      event           event           event            event

Img_2584

テント泊にご興味のある方は、ただいま店頭エントランスにて

代表的な山岳用テントのサンプル展示を行っていますので、

是非覗きにお出で下さい。

ベースキャンプ高松店スタッフ