ハイキング Feed

2024年4月 3日 (水)

3月30日(土)、春のお花見ゴミ拾いウォークを開催いたしました!

Photo

Photo_2

9名の参加者の方々と一緒に

京阪沿線の天野川河川敷沿いのゴミ拾いをしました。

Photo_3

あいにく今年は開花が遅く、当日も満開の桜は見られませんでしたが

所々にポツポツと咲く桜が春を感じさせてくれましたcherryblossom

9時30分、京阪百貨店ひらかた店に集合し、活動時間は約4時間!!

Photo_12


Photo_9

Photo_8

お天気もとても良く、ゴミ拾いをしていると暑くなるほでしたが

参加者の皆様は最後まで真剣に取り組んでくださりました。

おかげさまで皆様のご協力により、

大きなゴミ袋が10袋もなるゴミを集めることが出来ましたshine

Photo_7

Photo_10

参加者の方々に燃えるゴミ担当・燃えないゴミ担当と振り分けをさせていただき

それぞれに声を掛け合いながら和気あいあいと楽しく活動していただくことが出来ました。

桜だけではなく他にもたくさんの自然を発見!confident

つくしが咲いていたり、てんとう虫がいたり

天野川には鯉やカメもいました!

Photo_4

Photo_5

Photo_6



今回、この活動を通して街には本当にたくさんのゴミが落ちていることを知りました。

道路沿いや河川敷沿いだけではなく気が付きにくい草や土の中にも…。

ご参加いただいた皆さまには沢山のゴミを拾っていただきましたが、

まだまだ街にはゴミがあふれています。

好日山荘京阪守口店では今後もこのような活動行い、皆様に参加していただくことはもちろん、

活動を見て少しでも多くの方々に現状を知っていただけばと思っておりますclub

Photo_11

参加者の方々はゴミ拾いを終えてからも

「落ちているゴミに無意識に目がいってしまう。拾いたくなる。」

と口をそろえておっしゃっていました。

このような“意識的に”から変わる”無意識に”が大切で素晴らしい事だと感じました☺

ご参加いただいた9名の方々、本当にありがとうございました。

Photo_13

Photo_14

今後のイベントもお楽しみに♪

皆さまのご参加お待ちしております!

2024年2月 3日 (土)

Photo公開

好日山荘京阪守口店では只今、

昨年富士山に登られた方の声を募集中です!

2024年、富士山登山を目指される方々の

ご参考にさせていただきたいと思っております。

●持って行って良かったと感じたもの。

●富士山登山をする上で困った事。

《例》

◎夏のべたつく体にサラサラシートが役にたった。

◎耳栓必須!!山小屋で寝る時に必要だと感じた。

などなど。

富士山登山を経験されたお客様のリアルな声をお聞かせください。

どんな些細な事でも大歓迎です!☺

その他にも、楽しいお話や大変だったお話などもお伺い出来れば嬉しいです。

店頭または、好日山荘京阪守口店の公式インスタグラムの

ダイレクトメッセージにてお寄せ下さいませ。

【↓好日山荘京阪守口店公式インスタグラムQRコード↓】

Kojitusanso_moriguchi_qr

何月ごろに行かれたかもお伝えいただきますようお願い致します♪

皆様のご意見お待ちしております!

2023年11月 1日 (水)

10月27日(金)
好日山荘スタッフ2名とお友達5名、計7名で兵庫県加古川市と高砂市の境にある
高御位山に行ってきました。
播磨富士と呼ばれ、古くから山全体をご神体として信仰の対象とされています。
 

Photo_11



 天気のいい日には遠くの淡路・四国まで見渡せる見晴らし抜群の景色がある高御位山。
私たちが訪れた日は曇り空であったため見えませんでしたが、開放的な景色は最高でした。
 
高御位山の標高は約304mで決して高い山ではありませんが、竜山石が露出した山容と、
眺めの良さから播磨アルプスとも呼ばれて言います。
 
JR曽根駅からバスに乗り、今回の登山口である鹿島神社に向かう予定をしていましたが
電車の遅延によりバスに乗り遅れてしまいました。sweat01
本数の少ないバスなので皆様もバスの時間にはご注意ください!
 
ルートを調べ、中学校横や住宅街を抜け40分ほど歩き鹿島神社へ。
 
大きな銀色の立派な鳥居が目印です☆
 

Photo_2

鳥居から登山口までは約10分ほど。
 

Photo_7

Photo_10

Photo_11

鹿島神社を抜けて少し登ると、すぐに大迫力のある岩々しい景色が広がります!
 

Photo_8

Photo_12

山道は木々が少なく周囲の景色を見渡せるのでとてもワクワクしました!
高い場所が苦手な方は少しヒヤッとしてしまうかもしれませんsweat01
 
 登りやすい足場を見つけて、落ち着いてゆっくり登りましょう☺
 
 

Photo_13

  鷹の巣山三角点でパシャリ!

その後も高御位山山頂を目指します。
 
この辺りから急な下り斜面が続きますのでご注意を!
 

Image0_61_2

下って!登って!

Photo_14

山頂までもう少しっ!good

ラストスパートです。

Photo_15

ハードな登りを超えて

高御位山山頂に到着です!

山頂のダイナミックな大岩と美しい景色を楽しみながら昼食を食べました。

Photo_16

バーナーを使ってオリジナル雑炊

美味しそう~★

Photo_18

パンとスープでほっと一息されている方も。^^

Photo_19

みんなお腹いっぱい満足したところで

岩の上で集合写真!

山頂にはお手洗いもあるのでご安心を☺


Photo_17

写真を開く

こちらにはピリピリと電気が!?(私は感じることが出来ませんでしたが。(笑))

なんと、高御神社は強力なパワースポットだとか。

★古代から信仰の聖地である。

★出雲大社と伊勢神宮のちょうど真ん中。

★社殿が伊勢神宮の方向を向いている。

★出雲大社と同じ大国主命をご祭神にしている。

★パワースポットの聖地である出雲大社と伊勢神宮と同じ磁気水平分力である。

と要約に記載されていました。

何も知らず訪れた高御位神社でしたが不思議とご利益、パワーをもらえた気がしました。

 その後、北の方の空が段々と暗くなり、ゴロゴロと雷が鳴り始めました。

早く降りてしまおう!と階段のある成井登山口コースで下山。

下り時間は約20分ほど

何とか降り始める前に下りることが出来ました。

Photo_3

が…

後ろを振り向くと真っ暗な雲がすぐそこに。

その後およそ5分後

激しい雨と氷と雷が!!

レインウェアを持っていなかった私は、撥水加工がされたエアシェルを着てしのぎましたが

ゲリラ豪雨にはかなわず…

どんな時でもレインは必要であるということを痛感しました。sweat01

皆様、やはり登山時には三種の神器であるレインウェアを持ちましょう!

~少し雨が収まるまで待機~

帰りは約50分ほど歩き宝殿駅へ。

無事に帰ってくることが出来ました☺

帰り道は大雨に打たれ大変でしたが低標高の山とは思えない、

迫力ある景観と山歩きを楽しむことが出来ました。

山道は比較的木々が少なく日陰が少ない為、夏に行かれる方は熱中症には注意です。sun

なんと言っても景色が最高!

登っている感満載のごつごつ岩!

初心者でもしっかりと登山を楽しめる高御位山。

皆様も是非一度、訪れてみてください。

写真を開く

好日山荘京阪守口店 前川

 
 
2023年6月24日 (土)

皆さんこんにちは、スタッフ岡田です。

上高地遠征 後編、岐阜県 平湯温泉の朝から再開です。

これぞ旅館の朝ごはんを堪能した後、上高地に向けて出発!

通常であれば平湯温泉BT(バスターミナル)で上高地BT行きに

乗るのですが、今回は静岡県から車で来る家族と待ち合わせの

ため、路線バス終点の「あかんだな駐車場(P)」へ向かいます。

皆さんご存知の通り、上高地へは自家用車で入ることが出来ません。

長野県側は沢渡P、岐阜県側からはあかんだなPに車を停めてバスか

タクシーで向かうことになります。

平湯温泉あかんだな駐車場は無料でバスに乗れます。

但し、気を付けなければならないことが一つ。

あかんだなP行きのバスは上高地BT行きバスの奥に停車します。

加えて、発着の時間帯が重なっている事が多いのです。

我々が乗車する時も停車しているあかんだなP行きのバスが見えず、

あわや乗り逃すところでした。

利用される方はお気をつけ下さい。

またAM9:00前後は乗客が多く、平湯温泉BTでは乗客の積み残し

が発生していました。

この時間帯は始発バス停のあかんだなPから乗車したほうが乗れる

確率は高そうです。

Img_0158 あかんだなPでバスチケットを購入するのですが、ここでは終点

上高地BTまでの往復チケット2,090円(通用7日間)がお薦め。

往復チケットにすると若干の優待があり、往路:大正池910円・

復路:上高地BT1,180円にした場合(復路は始発バス停のここ

から乗るほうが安全です)と同額です。

復路チケット無くさないように気をつければ、すぐにバス待ち列

に並べて便利!

安房トンネルと釜トンネルを通過して、今回は大正池で下車して

梓川左岸を歩き始めます。

Img_0175

Img_0183 25年ぶりに来た大正池、雰囲気がかなり...

もっと池内の木が多かったんやけどな...

まぁ自分の髪の毛も25年で大分減ったからなぁ...

焼岳は変わらずでした。

Img_0187 上高地の標高は約1,500m

昨日の平湯温泉より200m高いですが、天気が良い分むしろ

気温高め。

とはいえ、歩いても少し汗ばむ程度で快適です。

気持ちの良い緩やかなアップダウンの樹林帯を進んで、田代湿原

/田代池へ向かいます。

Img_0190 田代湿原からの奥穂高岳〜吊り尾根〜前穂高岳

この時点で11:40頃。

通常ならもやり始める頃ですが台風一過の影響のあり、この眺め。

Img_0194 田代池

元々浅い池ですけど、土砂の流入でますます...

近い将来、消滅しそう...

きっと人の手が入って維持するんでしょうけど(いや、既に手が

入ってるのかも)。

この先でルートは梓川コースと林間コースに分かれます。

しかし台風2号の影響で残念ながら梓川コースは通行不可に

なっていました。

こればかりは仕方がないですね。

Img_0201 25分ほどで田代橋に到着。

透明度は変わりませんが、水量がかなり多い。

台風の影響ですかね。

この橋を渡り続く穂高橋を渡って梓川右岸に渡り、河童橋を目指

します。

Img_0211 途中にあるのがウェストン碑。

Img_0212_2

Img_0219 歩き始めて1時間少々で河童橋に到着。

・大正池田代湿原/田代池:25

・田代湿原/田代池田代橋:20

・田代橋ウェストン碑:10

・ウェストン碑河童橋:20

     (所要時間はおおよその参考です)

界隈のレストランでお昼ご飯。

朝にしっかり食べたのですが、空気が美味しいからか腹ぺこ。

上高地ホテル白樺荘内のカフェ小梨にて

Img_0213 カツカレー1,400円?と上高地コロッケ350円をチョイス。

んでこのコロッケ、絶品でした!

揚げたてということもあるけど、ミンチ肉の含有率が高くて

濃厚な旨味。

コレ、お薦めです!

さてお腹も落ち着いたことだし、ハイキング再開!

このまま梓川右岸を遡って岳沢湿原を通り

Img_0224

Img_0226

Img_0230

Img_0236

Img_0241 岩魚かな?

Img_0247

Img_0248

Img_0250

Img_0255

Img_0263 明神池で穂高神社奧宮にお参りして

Img_0264_2

Img_0265 明神橋を梓川左岸に渡ったところが明神で、折り返して河童橋へ。

Img_0271

Img_0273

Img_0279 小梨平辺りでニホンザルの小集団と遭遇。

顔色や毛並みが箕面の子達と違う様な気がします。

標高とかも関係しているのかも?

・河童橋明神池:60

・明神池明神小梨平河童橋:50

Img_0282 河童橋端に松本ブリュワリーさんのビアスタンドがあり、3種類

のクラフトビールが楽しめます。

今回は合流した家族と合わせて丁度3人、全種類いただかないわけ

にはいきませんね。

Img_0280 乾杯!

今日の宿は大正池畔のホテル。

田代橋まで左岸を進み、あとは往路と同じルートです。

若干の下り基調なので、所要時間は短くなります。

Img_0297 この時点で16:00頃。

若干のかすみ感はありますが、穂高連峰は綺麗に見えます。

途中、一際大きな個体のニホンザル。

キュイン キュインと声を出す愛想の良い子でしたが何せ大きい!

写真も撮らずに通過しました。

今回の上高地遠征 後編はここまで。

いかがでしたか?

25年前の記憶とはかなり変わった印象でしたが、元々あまり

当てにならない記憶ゆえ、そこまで変わってないのかもしれま

せんが(河童橋界隈の人の多さは変わってません...)。

でも、記憶と変わらないものも多数!

景観の美しさ!

澄んだ空気!

空の青さ!

しっかりと人間の洗濯・充電をしてきました!

次回、番外編をお送りします。

お宿紹介や装備紹介、書ききれなかった小ネタなどをご紹介

します。

お楽しみに!

2023年6月16日 (金)

皆さんお久しぶりです。

スタッフ岡田です。

お休みをいただき、大阪を離れてチョット上高地に

行ってきました。

といっても日程ほか諸々の都合で目の前の山々には

登れず(涙)

散策だけでしたが【何度行っても良いとこは良い!】

ということでしっかりリフレッシュしてきましたです、

ハイ。

ではでは、前後編でレポート〜!

名古屋でちょっとした用事があり1泊し、翌朝のスタート

です。

新幹線で新大阪〜名古屋間が50分前後ですから、8:30

に新大阪スタートみたいな感じ。

大阪から名古屋を経由して上高地へのルートは大雑把に

いうと

1.岐阜県ルート(高山経由)

2.長野県ルート(松本経由)

の2パターン。

今回は名古屋高山平湯温泉(泊)上高地ルートで

入りました。

9:45 JR名古屋駅バスターミナル(BT)発 高山線高速バス

に乗車し、12:20 高山濃飛BTに到着。

ここで12:40発の平湯温泉・あかんだれ駐車場行きの路線

バスに乗っても良かったんですが、お昼ご飯のために一本

遅らせて13:40発に乗することに。

でお昼に伺ったお店は「飛騨」さん(店構え写真撮り忘れ^^;)。

十割蕎麦をいただきたかったんですが売り切れ(T . T)で、

二八蕎麦で。

Img_0102_2

Img_0103_3
わたしがざる蕎麦と飛騨牛小丼、相方が天ざる蕎麦。

二八蕎麦でも充分に香り高く、十割蕎麦だったらどれだけ

凄かったんや?

天ぷらの揚げ加減も流石で、充実のお昼ご飯でした。

さてゆっくりし過ぎたんで、BTに戻って先に進みましょうか。

高山13:40発で平湯温泉BT14:38着予定。路線バスですが

山道を走行するので観光バス車両で着席のみ、シートベルト

着用です(高山までの高速バスもシートベルト着用ですよ)。

バスは順調に運行してほぼ予定通りに到着しました。

Img_0141 取り敢えず本日とお宿に荷物を預かってもらってハイキングに。

ここでの目的地は平湯大滝です。

宿から片道30分程の距離。

山中ですからアップダウンはあるものの急登は無く、ゆったり

と歩けます。

Img_0107_2 バス車中からも見えていたんですが、ここ平湯温泉からは

北アルプスの笠ヶ岳が綺麗に見えます。

ほぼ舗装されたダラダラ坂を登って行くと、滝の音が聞こえて

きます。

もう直ぐ到着のようですね。

Img_0114_2 見えてきました。

Img_0119_2 幅6m・落差64mの立派な滝です。

細かい飛沫が流れて来て、マイナスイオンを体全体で受け止め

ているような感覚。

気持ち良いですねぇ!

Img_0362_2 北海道でヒグマとの遭遇がニュースになっていますが、こちら

でもツキノワグマの目撃は多いようです。

でもまぁ考えてみれば彼らのテリトリーに人間が立ち入らせて

もらってるわけですから、まずはこちらが注意すべきですよね。

クマ対策の一番は大きな声で話すこと。

本州に居るツキノワグマは元来怖がりの性格のようですので、

人間が居てると判れば無闇に近寄っては来ないと言われています。

熊鈴やアルミストック(カーボンは音が低く小さい)を打ち鳴らす

のも有効言われています(程度の差はある様ですが)。

さて、山間部は暗くなるのが早いので17:00迄には宿に帰りま

しょうかね。

その前に、一箇所寄り道。

Img_0155_2 宿の近くに平湯神社が有ります。

その横に無料の足湯があり、その奥に男女別の温泉「ひらゆの湯」

があります。

Img_0147_2

Img_0149_2 こちらは温泉維持管理に使うので300円位を箱に入れてね方式

の寸志制有料温泉。

白濁した気持ちの良い温泉でした。

Img_0142

Img_0153周りには、茅葺き屋根の古民家が移設されています。

因みにここ平湯温泉は幾つかの源泉があり、宿によって泉質が

変わったりします。

まぁ、よく有る話ですが

さて、今回の平湯温泉篇はここまで。

次はいよいよ上高地入りして散策する上高地篇です。

前回上高地に入ったのが25年前。

流石に大分変わってました(いや、記憶が薄れてそう感じただけ

かも(^^;;)。

予定していたルートが通りないハプニングも。

間も無く公開の後編をお待ち下さい。

2023年4月 7日 (金)

4月3日(月)六甲山へ行ってまいりました!

芦屋川駅に9時集合!

1d990ec471864f279ae49dd856e7c5f1

芦屋川のきれいな桜並木に癒されながら歩いていきます。

2f6dc2ce95884adeb44f6aac6986295e

しばらく住宅街を歩いていきます。

6f3bbf1dfcce4e01a8ece3abbf69d40e

高座の滝、ロックガーデンを目指して歩くこと約20分(看板があるので迷わず行けます)

76456dff9170452f86c086b955d7b506

9時17分到着!さあ滝を見て登ります!ここから山頂に着くまでお手洗いは出てこないので済ませましょう!

B390fecd2fa94e00b9a377cc7adf27db

↑高座の滝です↑

F9ca0af0cece4687b1d368d0b14bb103

9a84d89ef6764577859ab786464303a6

手袋持って行けば良かったです…

岩が剥き出しの登山道はまさにロックガーデン!

56671d9c9e6942c08a2483e47f4dd6cc

そして階段を上り風吹岩を目指します。

5fa8f2664274415bb6404f81df4e2e1a

(9:44)

Df0fe4453b61442186c3dae9d77d97b1

この階段を上り岩を登っていきます!

4bb09ba4b6c64fc1959a46be675b1c39

あと少しです!!(9:54)

22483b5310e04fba82debe9d477cb704

見えてきました。あともう一息です!

55302084c5df47c19cff73669bc2533a

風吹岩にはねこが根城にしているとのことだったので期待していきましたが残念ながら1匹もいませんでした…泣

この日の目的だったといっても過言ではないです。。。

大きな岩の上で休憩。トレランやブランチを楽しんでいる方もいました!(9:57)

99ecfff2877446d4ac208337d5d9a09a

Cf8c32671d574fa1bfc53a8c157e1aaf

本当は風吹岩にいるねこの写真を貼る予定でしたがかわりに我が家のねこの写真を♡

下からのアングルが最高です!!!(話がそれちゃいました…)

A9750f6756de443281707334ec984852

そして六甲山最高峰を目指して再スタートです。(10:30)

08db7219291f443a89152f736dd7a31c


岩の上を歩きながら渡りました。滑らないように気をつけてくださいね。(11:02)

381447b087b14f678afe848246fe06d1

48e1cf7952854174b61d6b10256310d8

本庄橋跡を通ると長い階段があります…(11:07)

A5080f5d6738461385abbd4971ae296a


 この石段が続きます!!!!

B491814cf2f74e0e83212b2c58ac3c03

六甲山最高峰まであと2キロ!終わりが見えてきました。(11:08)

Bec9cd6195a842278cc57b10d49b2a07

まだまだ階段は続きます。

E5b4b846e7454528b893b1521e92ceab

2fccc75bd9c54b99b21475a59c0586f7

少し休憩。見下ろすとかなり山頂に近づいてきたんだと少し実感が湧きました。(11:39)

A12407228ab54c738847cdd8ded2a46a

この階段を上り切ると山頂へ着きます!!(がんばれー!!)

2ad371ddbc3541e8b753b26e44289819

582d148429df4fb1baf26ab27aebec16


六甲山山頂一軒茶屋へ到着です!!!(^^)!店内は広々としていて私たちを含め四組。

月見うどんを食しました!疲れ切っていると何を食べても美味しいですよね!

17c558cc338040bd81976ef190b68df2

昼食を終え六甲山最高峰を目指して再スタートです!!(12:20)

1c78a9edec8c47c9a390dd29f787fc5f

この登り坂は地味にきつかったです…

Fbcadc1dcbee4d3489a115464c58da3aそしてやーーっと六甲山最高峰到着です!!(12:24)

記念にパシャリ!

D8fbd901b08e4e9c810f51ff975fc60e

天気が良くてきれいな写真を撮れました。満足です!!!

8a5415fe13a64741b4468b94234ee01f

下りへの道は分かりやすいので迷うことありません。

有馬温泉へ下りて行きます(12:26)

4efb2f7d9ebb43408c9b2c768a11c518

B6a3868e56044f579811387e5a74feed

少しぬかるんだ場所や足場の悪い道もありましたが気をつけながら進んで行きました。

91cbdc644d4c47c7a7a3ad90b343da54

有馬温泉まであと1キロ!(13:15)

Fce2b85d457f440cb600e344dd2b290c

最後の道です。この道を下りきると終了です。

8c62f67972c8411483a4011bc8b1f343

有馬温泉駅まで歩き今回は温泉には入らずアイスを食べて一息つき解散です!

2023年3月23日 (木)

2月28日(火)第5回!

前川&大浦で楽しみにしていた大文字山へ行って参りました

そうです!

前回は大寒波の雪の影響で急遽コースを変更したため飛ばしていた

蹴上から大文字山を経て哲学の道までのコースです

前々回、ねじりまんぽを抜けたのが

ちょっと懐かしくなるくらい前のことのような気がしつつストレッチ☺

50

51

素朴な案内の矢印に従ってレッツGO!

歩き始めてすぐにインクラインの線路が。

明治時代に琵琶湖から京都まで引かれた水路「琵琶湖疎水」。

インクラインは高低差のある舟だまりの間を、舟を台車に乗せて運んだ傾斜鉄道だそうです。

ダイナミック!

34

34_2


 

この琵琶湖疎水によって日本初の水力発電所と路面電車が誕生したんですって。

なんだかその時代の人々のパワーや情熱を感じる場所でした。

 

しばし静かな道をまっすぐ進むと分かれ道に。

53

まっすぐ行くと【33-1】から【34】【35】…【38】へ。

左手に行くと日向大神宮を通り【33-2】【33-3】から【38】へ。

私たちは日向大神宮を通るコースを選択。

515 

54

こちらは「京の伊勢」とも呼ばれる神明造の神宮で

伊勢神宮と同じく天照大御神が祀られています。

34_3

「下宮」

 

55

「内宮」

 

さらに歩みを進めるとなんと!

アマテラスがお隠れになったという神話で有名な天岩戸が。

34_4

予想外(下調べ不足?!)のパワースポット出現にテンションUP☝☝

もちろん通り抜けました☺

 

しばらく山の中の道をうねうね行くと

私達的には見慣れない光景が!!

34_5

鞍馬辺りでも「木の根道は足元に気を付けて!」などと言われたことがありますが

根っこ、根っこ、根っこ!!!

この木の根は半端ないっ!

数日前にTV放送で見たアバターのエイワを連想させる不思議な光景でした。

 

以前歩いた将軍塚や山科方面を右手に眺めながら歩みを進めます。

34_6

木々が途切れると心地よい風が…と言いたいところですが

この日も快晴☀

まさかのムーンとした熱気があがってきてびっくりでした。

 

写真を撮り忘れましたが

【44-1】【44-2】辺りから山頂手前の【45】までの地層が

とても興味深いものでした。

宇治の大吉山で見た赤っぽい地層の黒っぽいバージョンのような感じで

こちらも古いものに違いないと…

帰宅後調べてみると

はるか昔、中世白亜紀ごろにマグマの高熱で熟変成作用を受けた

ホルンフェルスという硬い岩石の層のようです👀

比叡山と大文字山は硬いホルンフェルスでできていて浸食されず高く残り

間の部分は熟変成作用を受けていない花崗岩が分布しているため浸食がすすみ

これによって比叡山から大文字山の現在の山並みが形成された、とのこと。

…わくわくするのは私だけ?

 

この日は平日でしたが何組かのグループと抜きつ抜かれつしながら山頂へ。

34_7

34_8

銀閣寺側から登ってこられた方も多く

お昼時ということもあり山頂は多くの京都トレイラー(?)で賑わっていました🍙

 

昼食をサクッと済ませ【45】に戻って本日のゴール【48】霊鑑寺を目指します。

地図で見ると等高線の幅狭めのところを一気に降るイメージ…。

【46】俊寛僧都忠誠の碑~楼門の滝あたりの険しさはなかなかのもの😲

5 

ポールを使って慎重に☺

56jpg 

「ここまっすぐ下ります?」

「あってる?」

「ほんまに?」

と二人で何度も地図を確認しながら降りました。

降りたところで見上げると

34_9

楼門の滝!!

  

あまり人が通らないのか

ふかふかやわらかい杉の枯葉を踏みしめ着実に下っていきます。

Img_4472

標高465mとそう高くはない山なのに

いろんな表情を見ることができておもしろかったです。

ところどころに古くから信仰の山だったんだなぁと感じさせる

自然の厳しさや荒々しさも垣間見れられて

とても魅力的なコースでした。

 

少しずつ民家のある道に出て舗装された長い長い坂道をくだると

前回のゴール地点でもあった【48】霊鑑寺前に到着。

5_2

ふと見ると先月雪景色だった哲学の道も

すっかり春の雰囲気に。

Img_4476

京都の季節の移ろいもしっかり感じられた一日でした。

 

【コースMEMO】

👆🚩スタート地点:京都地下鉄蹴上駅→(3分)【30-2】ねじりマンポ【31】インクライン入口

→(5分)【32】舟だまり→(10分)【33-1】日向大神宮コーストの分岐

→(10分)天岩戸→(10分)根っこ道→(20分)将軍塚・山科方面が見える道

→(60分)大文字山山頂→(30分)俊寛僧都忠誠の碑→(5分)楼門の滝

→(15分)山から民家のある下り坂へ→(10分)🏁ゴール【48】霊鑑寺前

→(5分)チョイ足し 哲学の道

■送り火で有名な火床は実は京都一周トレイルのコースに入っていない!!

■大文字山のメジャーな登山コースはどちらかというと今回のコースではなく

銀閣寺側から上がるコース。

今回のコースの方がややハード(前川談)☺

2023年1月30日 (月)

126()第4回!!

女子3😊 三好、前川、大浦で歩いて参りました

Photo_2

順番通りならば、今回はいよいよ大文字山‼️ と意気込んでいたのですが

24日からの最強寒波の影響で京都市内は真っ白❄️

 

我々の経験値や体力を鑑みて、大文字山は次回に登ることに😢

この日は、本来なら大文字山を降りてきてから通る平坦で軽めのルートを

道標「53」 北白川仕伏町 ⇨  道標「48」  霊鑑寺 と遡ることに

    

京阪出町柳駅の改札で待ち合わせ 

見慣れた景色がどんな状況かドキドキしながら地上に上がると☀️快晴☀️

空の青と雪の白❄️

コントラストの美しさにテンションUP⤴️

Photo_3 

叡山電鉄に乗り込み一駅

4

元田中駅 からレッツGo💪🏻

 

と、ここで早速碁盤の目に弱い大浦、90度間違った方向へ( ;∀;)  

土地勘のある前川のファインプレーで目指すルートへちゃんと復帰!

ありがとう💕

  

最初は住宅街の舗装された平坦な道を東へ  

日陰はまだまだきれいな雪がふんだんに残っていて

日向は雪が解けている…ように見えるけど気温はそう上がっておらず

人や車が通って踏み固められたところは凍っていてツルツル☢

4_2

 

白川通を渡ると緩やかな登りに

 

登山用にとはりきってチェーンアイゼンは購入していたのですが

スノースパイクは「街用だから…」と誰も購入しておりませんでした

 

この場面!まさにスノースパイクでは❓❕😢

 

購入していなかったことを後悔しながらも本日の合言葉は「転ばない!」

迷いなく軽やかに歩く三好の歩き方を真似しながらヨチヨチ頑張りました

足を上げるときに地面を蹴らないようにするのがよさげ👆

と思っていても時々「わ”ぉっ💦」と変な声を出しながら☺

 

ようやくこの辺に道標がありそうだと思われる道に出るもなかなか見つけられず

少し行ったり来たりしていると

なんと、普通にひょっこりありました!

4_3

やっと出会えた ✨道標「53」 北白川仕伏町✨

ここからトレイルルートに合流!

 

先ほどまでより少し細い住宅街の道を南へ

通りの向きで日陰が多く凍りがちでここも皆様ご用心!

 

数分で左手に雪を被った鳥居に瑠璃色の額が神々しい神社が

Photo_4

地図を確認するとここが「北白川天神宮」

4_4

鳥居の中へ走っていく二人をルート上から見守る大浦☺

中ではアナ雪ごっこをしてきたそうです☺

 

 

道標「52-2」を道標の指す通りの方向へ間違いなく進み

道標「52-1」で突然白川通に出てびっくり😲

4_5

本日のメインのひとつ「哲学の道」の看板を見てまたテンションUP⤴️

 

川沿いの道を進んでいると視線の先に大文字山が!!

Photo_5

次回に向かってまたワクワク

 

道標「51」で本日のメインのもうひとつ「銀閣寺」の矢印

4_6

いざ!

 

参道には魅力的なお店が並びいろいろ見たい!と思いきや

これがなかなかの登り😲

小腹が空いた1名が「牛マン🐄」なるものを食べている間に

4_7

大浦はここでストックを準備

距離的にはわずかでしたが

銀閣寺の門の前まで少し安全に歩くことができました

 

4_8

Photo_6

門をくぐり拝観料500円を納め御朱印帳を預けてお庭へ入ると

いきなり!!

4_9

4_10

 

 雪をまとった景色が素晴らしい!

入口でいただいたお札を納めしばしうっとりお庭を堪能

 

4_12

木漏れ日に細かな雪がキラキラ流れて心が洗われるようでした

 

預けていた御朱印を出口で受け取り銀閣寺をあとに

Photo_7

 

銀閣寺の門を出てすぐのところにお茶屋さんがあり

縁側のようなお席に

「あたたかいお茶です どなた様もご自由にお飲みください」

との貼り紙が

Photo_8

どうしようか迷っていると

「よかったらお抹茶のクッキーです」

と店員さんが声をかけてくださってお茶とクッキーをいただきました

 

数時間歩いてきたのに3人ともずっとダウンを着たまんま⛄

気温の低さに冷え切っていた手や体がほっこり☺

 

Photo_9

ありがとうございました

 

再びストックをついて慎重に坂を下り哲学の道に戻る前に早めのお昼ごはん

 

道標「51」より少し手前(?「52-1」側)の

<原喜久食堂>さんであったかいうどんやどんぶり🍚

ごちそうさまでした

女将さんから、24日から雪かきをしたり

お店の前の道が凍ってすべらないように

お湯をかけてデッキブラシでゴシゴシしたり…と

観光に来られる方がけがをしないように

いろいろ手を尽くされているというお話を伺いました

体力もいる大変な作業お疲れ様です

私たちのことも「気を付けて無事楽しんできてください」

と見送ってくださいました☺

あたたかいおもてなしにまたほっこり

  

道標「51」からコースに戻り

雪景色が美しい哲学の道を道標「50」までゆるゆると

 

あまりに白くてきれいな雪があり誘惑に負けて

雪だるま何個積めるかな?大会⛄

4_13

じつは6個くらいしか積めませんでした( *´艸`)

  

途中工事中の箇所があり道標より早めに対岸へ渡りましたが

道標「50」はちょうど工事の終わり地点で無事確認(¨ゝ)

50

 

道標「49」から今日のゴールの道標「48」まではあっという間

 

4_14  

Photo_10

Photo_11

雪の晴れ間に普段とは違う

ちょっと特別な京都を無事歩けて大満足

ここからは丸太町に向かって緩い下り道

日陰の通りを避けて最後までこけないように帰れました☺

 

【コースMEMO】※休憩時間含まず、雪道参照☺

👆🚩スタート地点:叡山電鉄元田中駅→(40分)道標「53」北白川仕伏町

→(10分)北白川天神宮→(10分)道標「52-1」今出川白川交差点

→(10分)道標「51」銀閣寺・哲学の道→(10分)道標「50」「49」哲学の道から山沿いの住宅街へ

(10分)🏁ゴール:道標「48」霊鑑寺

9:40ごろ歩き始めて昼食やチョイ足しの

雪遊び・銀閣寺参拝などを含めてゴールは12:40

緊張感を保ちつつゆる~いトレイルを満喫できました

 

■自然とのお付き合い。無理・過信は禁物。柔軟にコース変更などして吉

■雪の京 買っときゃよかった ノンスリップスノースパイク (字余り)

 

記事担当:スタッフ大浦

2022年12月20日 (火)

12月初旬、前川・大浦で歩いてまいりました!

 

今回は前回のゴール地点清水寺からスタート。

このコースもチョイ足しで外したくない見どころがいっぱい!!

なのでコース上は短めにしてあちこちチョイ足ししてきました☺

 

この日の様子もインスタのリールでご紹介しております。

本文を待ちきれない方、どうぞお先にご覧くださいませ☺

⇒ https://www.instagram.com/reel/CmDxgUkrbV9/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

この日もたくさんの観光客で賑わう清水の舞台をサラッと通過…

のつもりがやっぱり何枚か撮っちゃいました☺

31

当初、トレイルスタート地点を道標「19」から合流と考えていたのですが

清水寺拝観チケット購入の際に確認すると

地主神社の横から「19」に通じるルートが現在通行止めとのこと。

前回下った分岐の道標「18-2」からの合流を目指します。

 

音羽の滝の方には下りずに清水寺敷地の境界であるゲートへ。

そこから舗装された細い道路を数分。

左手に現れた高台寺山国有林散策マップと東山山頂➡の案内に導かれいざ入山(?)

32

 いきなりまあまあ等高線狭そうじゃない?という道を一気に😊

その後気持ちの良い登りをゆ~るりと。

 

「19」で地主神社へのルート封鎖中の看板があり

当然のことだけど上からも誤って降りてしまわないように

ちゃんと管理されてるんだなと、整備をしてくださっている方々に感謝。

33

 オーラのある詩碑を過ぎフカフカ落ち葉が気持ち良い道♪

34

 しばらく行くと突然視界が開けてヘリポートが。

道標「21」東山山頂公園に到着。

駐車場を抜け真っ赤な紅葉の下を展望台へ。

「将軍塚は京都人の夜景デートスポットのど定番!」(⚠数十年前情報⚠)と

京都育ちの友人から何度か聞いていたその場所に

人生初で立ちました!

35

 東山ドライブウェイでアクセスでき、京都タワーを中心に京都市街を一望!

夜はさぞかしロマンチックなのでしょう✨

  

大日堂・青蓮院などに続く舗装された道から「22」「23」を辿りまた山道へ。

背の低いササが茂った道で

「サトウキビ畑みたいー♪」とテンションがあがる若者1名☺

36

 ここからは山道を少しずつうねうねと下っていく。

「24」「25」と過ぎ

女子トークをしながらフェンス沿いの道を歩いていると「こんにちは~」とご婦人の声。

お話をお伺いすると

フェンスの向こうはウェステイン都ホテル京都さんの裏山

華頂山に広がる「探鳥路」という散策コース。

京都にご旅行に来られてお散歩を楽しんでいると何やら声が聞こえるので覗きに来られたとのこと。

朝の優雅なひと時に大声でお邪魔、失礼いたしました☺

京都一周トレイルコースのことなど少しお話してお互いの良い旅を願いあいお別れしました。

街でのすれ違いでは声なんてかけないけれど自然の中だとなんだか親近感が湧いてお話が弾む…

これも登山やトレイルならではですよね💕

  

トレイルルートでもところどころ迷いそうな分かれ道が。

37

「26」「27」間では

左の道の方が太くて本道っぽいけど京都1周トレイルの木の案内は右を指してそう。

右の細い道には少し先に目印らしき赤い布が。

恐る恐る進んだ右で正解!

ここで一句。

「迷いそな~ところに出てくる案内の~矢印は素直に解釈するが吉~(字余り)」☺by大浦

  

視界が開けてきてすぐ

京都っ子前川が京都市動物園のかわいらしい観覧車を発見。

38

ちょっとして現れた

超わかりやすい案内版の指示に素直に従い

尊勝院さんのとってもきれいな境内を通り

雰囲気のあるお宿や住宅が立ち並ぶしっとりした通りをしばし行くと「28」。

「29」で三条通に!

今度は広~いウェステイン都ホテル京都さんの表側☺を蹴上の交差点まで。

「30-1」「30-2」をクリアし「31」ねじりマンポに到着!

39_2

説明の立て札によると

『マンポとはトンネルを意味する古い言葉で

「ねじりまんぽ」とは「ねじりのあるトンネル」という意味』で

『上部にあるインクライン(傾斜鉄道)と斜めに交わる道路に合せ、

トンネルも斜めに掘られるとともに強度を確保する観点から、内側の

れんがをらせん状に積む工法が採られて』いるとのこと。

喫茶店の名前かと思っていた自分が恥ずかしい☺

310_2

確かにねじれてます!

 

本日のトレイルコースはここまで。

ここから怒涛のチョイ足しスペシャル!!

南禅寺で「絶景かな」の三門と

サスペンスで犯人が自供してそうな南禅寺水路閣を楽しみ

道路脇のことりちゃんにトキメキ✨

311

 

ブラピ(ブラックピンクじゃないよ☺)が立ち寄ったのではないかと

私たちが勝手ににらんでいる

ブルーボトルコーヒー南禅寺で一服☕

312

 

 平安神宮前の公園で持参した昼食を。

お客様オススメで初挑戦したほりにしおにぎり🍙

↑ガーリックがいい味だしてておいしかったです💕

 サーモス保温ボトル大活躍のなめこ汁byアマノフーズさん。

  ↑なめこがちゃんとぬめぬめしててほっこり☺

313

お腹が膨れたところで少し歩いて

来年の干支「うさぎ」にゆかりの深い岡崎神社⛩へ。

うさぎだらけでどこを見てもかわいらしかったです🐇

子授け・安産・厄除けなどのご利益があるそう。

皆様も兎年にあやかって

2023年の「飛躍」「向上」を御祈願しに立ち寄られてはいかがでしょうか。

もちろん兎年じゃない年てもとっても癒されるおすすめのスポットです。

かわいいおみくじ🐰は二人とも大吉🎊

314

いいことありそうです☺

 

京都トレイル上のルート距離:約3.6Km、標準コースタイム:1時間20分のところ

9時過ぎスタート⇨チョイ足し南禅寺・平安神宮・岡崎神社寄り道(お茶・ランチ込み)

⇒15時終了で所要時間約6時間。

修学旅行か?!と思うくらい京都三条周辺を満喫した回でした☺

 

 

【コースM E M O】※休憩時間含まず

👆🚩スタート地点:京阪清水五条駅→(30分)清水寺→(15分)トレイルへの入り口→

(30分)道標「19」→(20分)東山山頂公園→(30分)尊勝院→

(20分) 🏁ゴール:道標「30-2」ねじりマンポ→

👆チョイ足し(10分)南禅寺→(5分)ブルーボトルコーヒー→(10分)平安神宮→(20分)岡崎神社

 

■京都はズルい!どこも素敵過ぎ!

■でもなぜか今日一大きな感動の声が出たのは平安神宮手前の大きな鳥居☺

記事担当:スタッフ大浦

2022年12月17日 (土)

11月末秋晴れの京都を前川・大浦で歩いてまいりました。

Photo_8

 

今回は前回のゴール地点伏見稲荷大社からスタート。

 

千本鳥居はこの日もたくさんの観光の方で賑わっていました。

今回初参戦の前川もなんと京都っ子。

思い出いっぱいの伏見稲荷の朝を満喫しておりました。

インスタのリール動画をぜひぜひご覧くださいませ。

https://www.instagram.com/reel/CmDxMFxJprS/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

今回のトレイル道標「2-1」、「2-2」はすぐ発見。

次の「3-1」四辻が思ったよりもなかなか現れず

写真を撮ったり上着を脱いだり早くもあめちゃんをつまんだり😊

そのあとはチョイ足しで一度ルートを離れる目印の道標「4」まであっという間。

 

今回のチョイ足しは…

そう!京都の紅葉と言えば『東福寺』!

道標「4」から閑静な住宅街をちょこちょこと下り到着。

Photo_9

御朱印をいただき看楓拝観券を購入しお庭を散策。

順序に沿ってゆるゆると通天橋まで色とりどりの紅葉にしばしうっとり✨

トレイルコースには入っていませんが距離的にも無理なくオススメのスポットです!

 

先ほど下った道を戻って道標「5」へ。

雰囲気のある小道を抜け趣のある住宅街をうねうね。

「6」を目指す間、道に戸惑う私たちに

ご近所の方が「トレイル?こっちやで」とお声をかけてくださり助かりました。

 

大きなお寺 泉涌寺、

紅葉祭り中の 今熊野観音寺にある道標「7」「8」を抜け

「9-1」劒神社を見て再び私たちが迷いがちな住宅街☺

「9-2」から「10」を目指す間またもやキョロキョロしていると

車の窓が開き「トレイル?こっちやで」とお声をかけてくださる方が😲!

京都トレイルってほんとに京都の皆さんの愛♡で保たれているのだなぁと実感。

トレイルコース周辺にお住いの方々のホスピタリティに感動!

Photo_10

「ここーっ⁉」ていう階段をクリアし「10」「11」を抜けいざ山道へ。

 

「12」「13」と順調に過ぎ「14」で突然目の前に大きな国道1号線!

直接横断する道はなく

道標に従って「15-1」「15-2」

1号線の下をくぐって「「16-1」

まさかの急階段を上って「16-2」

階段を見ると駆け上がってしまう元気な若者1名…run ☺

Photo_11

「17」から再び山道へ。

 

そろそろ小腹も空いてきたのでどこかでちょこっと食べたいけど

なかなかよいポイントが見つからず。

いい具合の倒木を見つけて座ろうとしたら

どこにいたのか蚊がもわ~っと😲

諦めて退散し少し先で茂み少なめの倒木を発見。

こちらでベテランスタッフに教わってやってみた

「スープジャーに熱湯とシャウエッセン仕込んどいたら

休憩の頃にはええ出汁が出ててうまいねん」をパクリ。

穏やかで温かい日でしたがそれでも温かいスープでなんだかほっこり。

Photo_12

 元気チャージしてなんとほんの数分で「18-1」!

休憩にぴったりのベンチがあり

もうちょっと我慢したらよかったねと大笑い。

ここで清水山三角点あちら👉の看板に少しだけ躊躇したけど

折角ですから…の心でチョイ足し。

しかし!

これもなんと数歩で三角点!意気込んだ自分たちに笑けました☺

皆さんんも折角ですから☺寄ってくださいね。

 

少し歩いて「18-2」

本日のトレイルルートはここまで。

ここから案内の看板に従って細目の山道をうねうね下り

本日のチョイ足し&ゴール地点『清水寺』へ!!

Photo_13

どこから見てもテンションがあがります。

修学旅行や遠足の学生さんたち、たくさんの観光客の方に交じって

御朱印をいただいたり

八つ橋シューをいただいたり☺

Photo_14

 トレイルルート上で発見したちょっとテンションあがったものもご覧ください☺

右上⇒小さくチラ見えした京都タワー。

その下⇒今熊野観音寺手前の灯篭にいらっしゃったかわいいお地蔵さん(?)

八つ橋シュー⇒清水寺参道で発見!

ほどよく冷たいクリームと硬すぎない皮にほんのりニッキの香り💕

幸せなひとときでした。

清水寺へ行かれた際はぜひご賞味ください☺

京都トレイル上のルート距離:約7Km、標準コースタイム:2時間35分のところ

9時過ぎスタート⇨チョイ足し東福寺・清水寺寄り道⇒14時ランチ終了で所要時間約5時間。

自然、歴史的な街並み、人情、名所、スィーツ!!

今回も京都を満喫の贅沢なトレイルでした。

 

 

【コースM E M O】

👆🚩スタート地点:京阪伏見稲荷駅→(10分)伏見稲荷大社→(30分)四辻→

(30分)👆東福寺30分ほど散策→(10分)道標「5」からルートへ戻る→

(20分)泉涌寺→(15分)劒神社→(40分)1号線くぐる→(30分)清水山三角点

→(20分) )🏁ゴール:清水寺

 

■名所⇒山道⇒住宅街⇒山道と景色の変化に富んだコース。

■住宅街は思ったよりも私たちを惑わす☺

記事担当:スタッフ大浦