2023年6月27日 (火)

皆さんこんにちは。

スタッフ岡田です。

今回は上高地遠征の最終回、番外編です。

本編で書き切れなかったエピソードやデータ、宿泊情報を

まとめていきます。

青字部分にはリンクを貼っています。

クリックしてみて下さい。

【装備】

・バックパック

       グレゴリー  パラゴン48 

              今回は相方分と合わせた34×2人分の衣料を

              中心とした荷物をまとめて収納しました。

              静岡から来る家族用のローカットシューズも含めて

              丁度の容量。

              基本的にバッパックに関しては「大は小を兼ねる」

              ではなく必要最低限の容量で収まる様に収納品を

              厳選するスタイルなので、ULな装備ならテント泊も

              余裕のサイズです。

              50L前後クラスをいくつか試しましたが、私には

              ジャストフィット。

              少々お高めですが、最高の相棒です。

・靴

      シリオ  P.F156−3 

              アップダウンの少ない行程なのでローカットでも

              良いのですが、バックパックのサイズも考慮して

              ミッドカットに。

              僅かな高さの差ですが、安定感は大きく違います。

      メレル  モアブ3 シンセティック ゴアテックス ワイド

             上高地のコース自体はスニーカーでも歩けます。

             しかし大雨の後で天候も微妙だったので、防水性と

             グリップ力があり普段でも履こうと思えば履ける

             タイプということでセレクト。

                 

【平湯温泉について】

      平湯温泉HP

      平湯温泉マップ

宿泊したのはこちら

     旅館 たなか       

Img_0157

Img_0165 夕食

Img_0169 朝食

【あかんだな駐車場】

      24時間利用出来るようになりましたが、20時過ぎに消灯

      になり真っ暗になる様です。

      熊が出そうな雰囲気ですので、要注意。

【路線バス上高地線について】

     ダイヤ

     料金表

【上高地について】

     上高地HP      

     梓川コース通行止め解除について

     上高地園路内マップ

・先月号ですが、山と渓谷社の「山と渓谷 6月号」が上高地特集

   でした。

   大きな書店だとバックナンバーの在庫があるかも。

・前編でも触れましたが、こちらでもツキノワグマの目撃情報

   があります。

Img_0363

   山間部なので当然ですが、頻度では上高地の方が多い様です。

   ルートを外れないこと、夜間外出はしないことが大切。

・宿泊したのはこちら

      大正池ホテル

Img_0172

Img_0170

Img_0302

Img_0305_2

Img_0306夕食

Img_0311朝食

・上高地は標高1,500m

      大阪と比べると宇宙が近く空気も綺麗なので、星が綺麗です。

      星降るホテルとHPにも記載されています。   

Img_0376     ロビーにこんなお誘いもあります。

     ライトノの貸し出しも用意されており、我々も21時過ぎに

     外に出てみました(クマ対策でホテルから離れない様に)。

     流石にスマホでの撮影は出来ませんでしたが、素晴らしい

     星空を見る事ができました。

     ザ・北斗七星+北極星!

     24時を過ぎると天の川が上がってくる様でしたが、流石に

     これはギブアップf^_^;

・ホテルによるのかもですが、荷物を上高地BTの手荷物預り所

   へ運んでくれる有料サービスがありました。

   これ、有難いです。

   今回の大正池ホテルからBTまで徒歩約50分、助かります。

【立寄り温泉について】

・上高地内にも立ち寄り入浴ができる宿がいくつかありますが、

   ここでは平湯温泉にある施設をご紹介。

        ひらゆの森

Img_0327

Img_0326
   
こちらの施設、駐車場が無料です。

    日帰り入浴の営業時間は10時〜21時(最終受付は2030分)。

    タオル等の販売もあり、手ぶらでもOK

    畳敷の湯上り処やレストランにお土産コーナーなどもあり、

    登山帰りにもお薦めです。

【寄り道】

・往路でも立ち寄りましたが、復路でも高山に寄り道。

   目的は中華そばを食べること。

   ネットで駐車場があるお店を検索して決めたのがコチラ。

        まさごそば

Img_0361  

Img_0328   有名店なんですね、後から知りました。

   美味しかったです。

以上で番外編終了です。

リンク先を見ていただくと、お得なチケット情報とかもある様

です。

よければ参考にして下さい。

それではまた次回!

2023年6月24日 (土)

皆さんこんにちは、スタッフ岡田です。

上高地遠征 後編、岐阜県 平湯温泉の朝から再開です。

これぞ旅館の朝ごはんを堪能した後、上高地に向けて出発!

通常であれば平湯温泉BT(バスターミナル)で上高地BT行きに

乗るのですが、今回は静岡県から車で来る家族と待ち合わせの

ため、路線バス終点の「あかんだな駐車場(P)」へ向かいます。

皆さんご存知の通り、上高地へは自家用車で入ることが出来ません。

長野県側は沢渡P、岐阜県側からはあかんだなPに車を停めてバスか

タクシーで向かうことになります。

平湯温泉あかんだな駐車場は無料でバスに乗れます。

但し、気を付けなければならないことが一つ。

あかんだなP行きのバスは上高地BT行きバスの奥に停車します。

加えて、発着の時間帯が重なっている事が多いのです。

我々が乗車する時も停車しているあかんだなP行きのバスが見えず、

あわや乗り逃すところでした。

利用される方はお気をつけ下さい。

またAM9:00前後は乗客が多く、平湯温泉BTでは乗客の積み残し

が発生していました。

この時間帯は始発バス停のあかんだなPから乗車したほうが乗れる

確率は高そうです。

Img_0158 あかんだなPでバスチケットを購入するのですが、ここでは終点

上高地BTまでの往復チケット2,090円(通用7日間)がお薦め。

往復チケットにすると若干の優待があり、往路:大正池910円・

復路:上高地BT1,180円にした場合(復路は始発バス停のここ

から乗るほうが安全です)と同額です。

復路チケット無くさないように気をつければ、すぐにバス待ち列

に並べて便利!

安房トンネルと釜トンネルを通過して、今回は大正池で下車して

梓川左岸を歩き始めます。

Img_0175

Img_0183 25年ぶりに来た大正池、雰囲気がかなり...

もっと池内の木が多かったんやけどな...

まぁ自分の髪の毛も25年で大分減ったからなぁ...

焼岳は変わらずでした。

Img_0187 上高地の標高は約1,500m

昨日の平湯温泉より200m高いですが、天気が良い分むしろ

気温高め。

とはいえ、歩いても少し汗ばむ程度で快適です。

気持ちの良い緩やかなアップダウンの樹林帯を進んで、田代湿原

/田代池へ向かいます。

Img_0190 田代湿原からの奥穂高岳〜吊り尾根〜前穂高岳

この時点で11:40頃。

通常ならもやり始める頃ですが台風一過の影響のあり、この眺め。

Img_0194 田代池

元々浅い池ですけど、土砂の流入でますます...

近い将来、消滅しそう...

きっと人の手が入って維持するんでしょうけど(いや、既に手が

入ってるのかも)。

この先でルートは梓川コースと林間コースに分かれます。

しかし台風2号の影響で残念ながら梓川コースは通行不可に

なっていました。

こればかりは仕方がないですね。

Img_0201 25分ほどで田代橋に到着。

透明度は変わりませんが、水量がかなり多い。

台風の影響ですかね。

この橋を渡り続く穂高橋を渡って梓川右岸に渡り、河童橋を目指

します。

Img_0211 途中にあるのがウェストン碑。

Img_0212_2

Img_0219 歩き始めて1時間少々で河童橋に到着。

・大正池田代湿原/田代池:25

・田代湿原/田代池田代橋:20

・田代橋ウェストン碑:10

・ウェストン碑河童橋:20

     (所要時間はおおよその参考です)

界隈のレストランでお昼ご飯。

朝にしっかり食べたのですが、空気が美味しいからか腹ぺこ。

上高地ホテル白樺荘内のカフェ小梨にて

Img_0213 カツカレー1,400円?と上高地コロッケ350円をチョイス。

んでこのコロッケ、絶品でした!

揚げたてということもあるけど、ミンチ肉の含有率が高くて

濃厚な旨味。

コレ、お薦めです!

さてお腹も落ち着いたことだし、ハイキング再開!

このまま梓川右岸を遡って岳沢湿原を通り

Img_0224

Img_0226

Img_0230

Img_0236

Img_0241 岩魚かな?

Img_0247

Img_0248

Img_0250

Img_0255

Img_0263 明神池で穂高神社奧宮にお参りして

Img_0264_2

Img_0265 明神橋を梓川左岸に渡ったところが明神で、折り返して河童橋へ。

Img_0271

Img_0273

Img_0279 小梨平辺りでニホンザルの小集団と遭遇。

顔色や毛並みが箕面の子達と違う様な気がします。

標高とかも関係しているのかも?

・河童橋明神池:60

・明神池明神小梨平河童橋:50

Img_0282 河童橋端に松本ブリュワリーさんのビアスタンドがあり、3種類

のクラフトビールが楽しめます。

今回は合流した家族と合わせて丁度3人、全種類いただかないわけ

にはいきませんね。

Img_0280 乾杯!

今日の宿は大正池畔のホテル。

田代橋まで左岸を進み、あとは往路と同じルートです。

若干の下り基調なので、所要時間は短くなります。

Img_0297 この時点で16:00頃。

若干のかすみ感はありますが、穂高連峰は綺麗に見えます。

途中、一際大きな個体のニホンザル。

キュイン キュインと声を出す愛想の良い子でしたが何せ大きい!

写真も撮らずに通過しました。

今回の上高地遠征 後編はここまで。

いかがでしたか?

25年前の記憶とはかなり変わった印象でしたが、元々あまり

当てにならない記憶ゆえ、そこまで変わってないのかもしれま

せんが(河童橋界隈の人の多さは変わってません...)。

でも、記憶と変わらないものも多数!

景観の美しさ!

澄んだ空気!

空の青さ!

しっかりと人間の洗濯・充電をしてきました!

次回、番外編をお送りします。

お宿紹介や装備紹介、書ききれなかった小ネタなどをご紹介

します。

お楽しみに!

2023年6月16日 (金)

皆さんお久しぶりです。

スタッフ岡田です。

お休みをいただき、大阪を離れてチョット上高地に

行ってきました。

といっても日程ほか諸々の都合で目の前の山々には

登れず(涙)

散策だけでしたが【何度行っても良いとこは良い!】

ということでしっかりリフレッシュしてきましたです、

ハイ。

ではでは、前後編でレポート〜!

名古屋でちょっとした用事があり1泊し、翌朝のスタート

です。

新幹線で新大阪〜名古屋間が50分前後ですから、8:30

に新大阪スタートみたいな感じ。

大阪から名古屋を経由して上高地へのルートは大雑把に

いうと

1.岐阜県ルート(高山経由)

2.長野県ルート(松本経由)

の2パターン。

今回は名古屋高山平湯温泉(泊)上高地ルートで

入りました。

9:45 JR名古屋駅バスターミナル(BT)発 高山線高速バス

に乗車し、12:20 高山濃飛BTに到着。

ここで12:40発の平湯温泉・あかんだれ駐車場行きの路線

バスに乗っても良かったんですが、お昼ご飯のために一本

遅らせて13:40発に乗することに。

でお昼に伺ったお店は「飛騨」さん(店構え写真撮り忘れ^^;)。

十割蕎麦をいただきたかったんですが売り切れ(T . T)で、

二八蕎麦で。

Img_0102_2

Img_0103_3
わたしがざる蕎麦と飛騨牛小丼、相方が天ざる蕎麦。

二八蕎麦でも充分に香り高く、十割蕎麦だったらどれだけ

凄かったんや?

天ぷらの揚げ加減も流石で、充実のお昼ご飯でした。

さてゆっくりし過ぎたんで、BTに戻って先に進みましょうか。

高山13:40発で平湯温泉BT14:38着予定。路線バスですが

山道を走行するので観光バス車両で着席のみ、シートベルト

着用です(高山までの高速バスもシートベルト着用ですよ)。

バスは順調に運行してほぼ予定通りに到着しました。

Img_0141 取り敢えず本日とお宿に荷物を預かってもらってハイキングに。

ここでの目的地は平湯大滝です。

宿から片道30分程の距離。

山中ですからアップダウンはあるものの急登は無く、ゆったり

と歩けます。

Img_0107_2 バス車中からも見えていたんですが、ここ平湯温泉からは

北アルプスの笠ヶ岳が綺麗に見えます。

ほぼ舗装されたダラダラ坂を登って行くと、滝の音が聞こえて

きます。

もう直ぐ到着のようですね。

Img_0114_2 見えてきました。

Img_0119_2 幅6m・落差64mの立派な滝です。

細かい飛沫が流れて来て、マイナスイオンを体全体で受け止め

ているような感覚。

気持ち良いですねぇ!

Img_0362_2 北海道でヒグマとの遭遇がニュースになっていますが、こちら

でもツキノワグマの目撃は多いようです。

でもまぁ考えてみれば彼らのテリトリーに人間が立ち入らせて

もらってるわけですから、まずはこちらが注意すべきですよね。

クマ対策の一番は大きな声で話すこと。

本州に居るツキノワグマは元来怖がりの性格のようですので、

人間が居てると判れば無闇に近寄っては来ないと言われています。

熊鈴やアルミストック(カーボンは音が低く小さい)を打ち鳴らす

のも有効言われています(程度の差はある様ですが)。

さて、山間部は暗くなるのが早いので17:00迄には宿に帰りま

しょうかね。

その前に、一箇所寄り道。

Img_0155_2 宿の近くに平湯神社が有ります。

その横に無料の足湯があり、その奥に男女別の温泉「ひらゆの湯」

があります。

Img_0147_2

Img_0149_2 こちらは温泉維持管理に使うので300円位を箱に入れてね方式

の寸志制有料温泉。

白濁した気持ちの良い温泉でした。

Img_0142

Img_0153周りには、茅葺き屋根の古民家が移設されています。

因みにここ平湯温泉は幾つかの源泉があり、宿によって泉質が

変わったりします。

まぁ、よく有る話ですが

さて、今回の平湯温泉篇はここまで。

次はいよいよ上高地入りして散策する上高地篇です。

前回上高地に入ったのが25年前。

流石に大分変わってました(いや、記憶が薄れてそう感じただけ

かも(^^;;)。

予定していたルートが通りないハプニングも。

間も無く公開の後編をお待ち下さい。

2023年4月19日 (水)

4月17日(月)第6回!

大浦&前川で比叡山、山頂手前【69】までのコースを

行って参りました!

   Photo_22

 前々回と同じ、 京阪出町柳駅に待ち合わせ
 叡電に乗り、前々回と同じ元田中駅で下車します!
                

目指せ【54】まで、てくてくと。♬

Photo_20

  日本パプテスト病院の横を通り

さぁ、登って行きます!


【56-1】からは道が分かれており、私たちは大山祇神社・地龍大明神のコースへ

 Photo_33

 Photo_19

大山祇神社・地龍大明神では「今日も無事に下山できますように」と、お参りをし登り始めます

AM 10:15 白幽子旧跡に到着!
白幽子という仙人が住んでいたとされる岩窟がありました
そこから進むとかわいらしい三十六童子を発見eye

今回のコースでは三人の童子に会えました☺︎

Photo_23

Photo_24

はりかちゃんです。💜(笑)
いつか三十六人の童子を見つけてみたいですね

Photo_27

Photo_37


AM 10:35 【59-3】瓜生山頂に到着です✌︎

Photo_38




【62】を少し越えたところからは宝ヶ池公園や京都国際会館などが見え

とってもきれいな景色でした

歩いていると所々に太い倒木が

皆様、足元や頭には気をつけてくださいね!


【64】〜【65】は少し距離が長いので気合で頑張りましょう!

 Photo_32

AM 11:25 昼食タイムです!
今回は必須アイテム、サーモス山専ボトルに熱湯を持参し
カップラーメンをいただきました♪



PM 12:00 さぁ。ゴールを目指して再スタートです!

すると【67】から土砂災害のため通行できませんと言う看板が
どうやって下山しようかと、少しためらっていると

登られてきた方々が「通れるよ〜!」と教えてくださりました

特に危険な場所はなく無事に通過です!

Photo_29


 

PM 12:40 沢を渡り、今回のゴール地点である水飲対陣跡碑【69】に到着です

69

ここからさらに雲母坂を下り比叡山登山口に到着!

Photo_30

Photo_21

次回はあの頂上まで登るぞー!と目に焼き付けて帰ってきました。

長くなりましたが、本日も最後までお読み頂きありがとうございました☺︎
今回は比叡山に行くまでの手前コース!というような感じでしたが、

程よい険しさがとても楽しめました☺️
所々に急な斜面コースなどもあるのでしっかり疲れます
たくさんの自然や植物にも触れることができるので皆様も是非行ってみてくださいね!!
そして、皆様と京都トレイルのお話を共有できれば嬉しく思います☺️

 

☆おまけ☆

その後、出町柳駅から鴨川にて少しお散歩

下賀茂神社にも行ってきました☺

 Photo_28

 久しぶりの下賀茂神社

透き通る風を感じ

なんだか心が浄化されました。confident

Photo_36

【コースMEMO】

スタート地点:叡山電鉄元田中駅→(15分)トレイルコース【54】→(10分)【56-1】大山祇神社→(20分)【56-3】京都左京区の景色が見える場所①→(20分)はりかちゃん→(20分)【62】京都左京区の景色が見える場所②→(15分)雲母城跡・雲母坂→(20分)比叡山登山口→(30分)叡山電鉄修学院駅 

好日山荘京阪守口店:前川

2023年4月 7日 (金)

4月3日(月)六甲山へ行ってまいりました!

芦屋川駅に9時集合!

1d990ec471864f279ae49dd856e7c5f1

芦屋川のきれいな桜並木に癒されながら歩いていきます。

2f6dc2ce95884adeb44f6aac6986295e

しばらく住宅街を歩いていきます。

6f3bbf1dfcce4e01a8ece3abbf69d40e

高座の滝、ロックガーデンを目指して歩くこと約20分(看板があるので迷わず行けます)

76456dff9170452f86c086b955d7b506

9時17分到着!さあ滝を見て登ります!ここから山頂に着くまでお手洗いは出てこないので済ませましょう!

B390fecd2fa94e00b9a377cc7adf27db

↑高座の滝です↑

F9ca0af0cece4687b1d368d0b14bb103

9a84d89ef6764577859ab786464303a6

手袋持って行けば良かったです…

岩が剥き出しの登山道はまさにロックガーデン!

56671d9c9e6942c08a2483e47f4dd6cc

そして階段を上り風吹岩を目指します。

5fa8f2664274415bb6404f81df4e2e1a

(9:44)

Df0fe4453b61442186c3dae9d77d97b1

この階段を上り岩を登っていきます!

4bb09ba4b6c64fc1959a46be675b1c39

あと少しです!!(9:54)

22483b5310e04fba82debe9d477cb704

見えてきました。あともう一息です!

55302084c5df47c19cff73669bc2533a

風吹岩にはねこが根城にしているとのことだったので期待していきましたが残念ながら1匹もいませんでした…泣

この日の目的だったといっても過言ではないです。。。

大きな岩の上で休憩。トレランやブランチを楽しんでいる方もいました!(9:57)

99ecfff2877446d4ac208337d5d9a09a

Cf8c32671d574fa1bfc53a8c157e1aaf

本当は風吹岩にいるねこの写真を貼る予定でしたがかわりに我が家のねこの写真を♡

下からのアングルが最高です!!!(話がそれちゃいました…)

A9750f6756de443281707334ec984852

そして六甲山最高峰を目指して再スタートです。(10:30)

08db7219291f443a89152f736dd7a31c


岩の上を歩きながら渡りました。滑らないように気をつけてくださいね。(11:02)

381447b087b14f678afe848246fe06d1

48e1cf7952854174b61d6b10256310d8

本庄橋跡を通ると長い階段があります…(11:07)

A5080f5d6738461385abbd4971ae296a


 この石段が続きます!!!!

B491814cf2f74e0e83212b2c58ac3c03

六甲山最高峰まであと2キロ!終わりが見えてきました。(11:08)

Bec9cd6195a842278cc57b10d49b2a07

まだまだ階段は続きます。

E5b4b846e7454528b893b1521e92ceab

2fccc75bd9c54b99b21475a59c0586f7

少し休憩。見下ろすとかなり山頂に近づいてきたんだと少し実感が湧きました。(11:39)

A12407228ab54c738847cdd8ded2a46a

この階段を上り切ると山頂へ着きます!!(がんばれー!!)

2ad371ddbc3541e8b753b26e44289819

582d148429df4fb1baf26ab27aebec16


六甲山山頂一軒茶屋へ到着です!!!(^^)!店内は広々としていて私たちを含め四組。

月見うどんを食しました!疲れ切っていると何を食べても美味しいですよね!

17c558cc338040bd81976ef190b68df2

昼食を終え六甲山最高峰を目指して再スタートです!!(12:20)

1c78a9edec8c47c9a390dd29f787fc5f

この登り坂は地味にきつかったです…

Fbcadc1dcbee4d3489a115464c58da3aそしてやーーっと六甲山最高峰到着です!!(12:24)

記念にパシャリ!

D8fbd901b08e4e9c810f51ff975fc60e

天気が良くてきれいな写真を撮れました。満足です!!!

8a5415fe13a64741b4468b94234ee01f

下りへの道は分かりやすいので迷うことありません。

有馬温泉へ下りて行きます(12:26)

4efb2f7d9ebb43408c9b2c768a11c518

B6a3868e56044f579811387e5a74feed

少しぬかるんだ場所や足場の悪い道もありましたが気をつけながら進んで行きました。

91cbdc644d4c47c7a7a3ad90b343da54

有馬温泉まであと1キロ!(13:15)

Fce2b85d457f440cb600e344dd2b290c

最後の道です。この道を下りきると終了です。

8c62f67972c8411483a4011bc8b1f343

有馬温泉駅まで歩き今回は温泉には入らずアイスを食べて一息つき解散です!

2023年3月23日 (木)

2月28日(火)第5回!

前川&大浦で楽しみにしていた大文字山へ行って参りました

そうです!

前回は大寒波の雪の影響で急遽コースを変更したため飛ばしていた

蹴上から大文字山を経て哲学の道までのコースです

前々回、ねじりまんぽを抜けたのが

ちょっと懐かしくなるくらい前のことのような気がしつつストレッチ☺

50

51

素朴な案内の矢印に従ってレッツGO!

歩き始めてすぐにインクラインの線路が。

明治時代に琵琶湖から京都まで引かれた水路「琵琶湖疎水」。

インクラインは高低差のある舟だまりの間を、舟を台車に乗せて運んだ傾斜鉄道だそうです。

ダイナミック!

34

34_2


 

この琵琶湖疎水によって日本初の水力発電所と路面電車が誕生したんですって。

なんだかその時代の人々のパワーや情熱を感じる場所でした。

 

しばし静かな道をまっすぐ進むと分かれ道に。

53

まっすぐ行くと【33-1】から【34】【35】…【38】へ。

左手に行くと日向大神宮を通り【33-2】【33-3】から【38】へ。

私たちは日向大神宮を通るコースを選択。

515 

54

こちらは「京の伊勢」とも呼ばれる神明造の神宮で

伊勢神宮と同じく天照大御神が祀られています。

34_3

「下宮」

 

55

「内宮」

 

さらに歩みを進めるとなんと!

アマテラスがお隠れになったという神話で有名な天岩戸が。

34_4

予想外(下調べ不足?!)のパワースポット出現にテンションUP☝☝

もちろん通り抜けました☺

 

しばらく山の中の道をうねうね行くと

私達的には見慣れない光景が!!

34_5

鞍馬辺りでも「木の根道は足元に気を付けて!」などと言われたことがありますが

根っこ、根っこ、根っこ!!!

この木の根は半端ないっ!

数日前にTV放送で見たアバターのエイワを連想させる不思議な光景でした。

 

以前歩いた将軍塚や山科方面を右手に眺めながら歩みを進めます。

34_6

木々が途切れると心地よい風が…と言いたいところですが

この日も快晴☀

まさかのムーンとした熱気があがってきてびっくりでした。

 

写真を撮り忘れましたが

【44-1】【44-2】辺りから山頂手前の【45】までの地層が

とても興味深いものでした。

宇治の大吉山で見た赤っぽい地層の黒っぽいバージョンのような感じで

こちらも古いものに違いないと…

帰宅後調べてみると

はるか昔、中世白亜紀ごろにマグマの高熱で熟変成作用を受けた

ホルンフェルスという硬い岩石の層のようです👀

比叡山と大文字山は硬いホルンフェルスでできていて浸食されず高く残り

間の部分は熟変成作用を受けていない花崗岩が分布しているため浸食がすすみ

これによって比叡山から大文字山の現在の山並みが形成された、とのこと。

…わくわくするのは私だけ?

 

この日は平日でしたが何組かのグループと抜きつ抜かれつしながら山頂へ。

34_7

34_8

銀閣寺側から登ってこられた方も多く

お昼時ということもあり山頂は多くの京都トレイラー(?)で賑わっていました🍙

 

昼食をサクッと済ませ【45】に戻って本日のゴール【48】霊鑑寺を目指します。

地図で見ると等高線の幅狭めのところを一気に降るイメージ…。

【46】俊寛僧都忠誠の碑~楼門の滝あたりの険しさはなかなかのもの😲

5 

ポールを使って慎重に☺

56jpg 

「ここまっすぐ下ります?」

「あってる?」

「ほんまに?」

と二人で何度も地図を確認しながら降りました。

降りたところで見上げると

34_9

楼門の滝!!

  

あまり人が通らないのか

ふかふかやわらかい杉の枯葉を踏みしめ着実に下っていきます。

Img_4472

標高465mとそう高くはない山なのに

いろんな表情を見ることができておもしろかったです。

ところどころに古くから信仰の山だったんだなぁと感じさせる

自然の厳しさや荒々しさも垣間見れられて

とても魅力的なコースでした。

 

少しずつ民家のある道に出て舗装された長い長い坂道をくだると

前回のゴール地点でもあった【48】霊鑑寺前に到着。

5_2

ふと見ると先月雪景色だった哲学の道も

すっかり春の雰囲気に。

Img_4476

京都の季節の移ろいもしっかり感じられた一日でした。

 

【コースMEMO】

👆🚩スタート地点:京都地下鉄蹴上駅→(3分)【30-2】ねじりマンポ【31】インクライン入口

→(5分)【32】舟だまり→(10分)【33-1】日向大神宮コーストの分岐

→(10分)天岩戸→(10分)根っこ道→(20分)将軍塚・山科方面が見える道

→(60分)大文字山山頂→(30分)俊寛僧都忠誠の碑→(5分)楼門の滝

→(15分)山から民家のある下り坂へ→(10分)🏁ゴール【48】霊鑑寺前

→(5分)チョイ足し 哲学の道

■送り火で有名な火床は実は京都一周トレイルのコースに入っていない!!

■大文字山のメジャーな登山コースはどちらかというと今回のコースではなく

銀閣寺側から上がるコース。

今回のコースの方がややハード(前川談)☺

2023年1月30日 (月)

126()第4回!!

女子3😊 三好、前川、大浦で歩いて参りました

Photo_2

順番通りならば、今回はいよいよ大文字山‼️ と意気込んでいたのですが

24日からの最強寒波の影響で京都市内は真っ白❄️

 

我々の経験値や体力を鑑みて、大文字山は次回に登ることに😢

この日は、本来なら大文字山を降りてきてから通る平坦で軽めのルートを

道標「53」 北白川仕伏町 ⇨  道標「48」  霊鑑寺 と遡ることに

    

京阪出町柳駅の改札で待ち合わせ 

見慣れた景色がどんな状況かドキドキしながら地上に上がると☀️快晴☀️

空の青と雪の白❄️

コントラストの美しさにテンションUP⤴️

Photo_3 

叡山電鉄に乗り込み一駅

4

元田中駅 からレッツGo💪🏻

 

と、ここで早速碁盤の目に弱い大浦、90度間違った方向へ( ;∀;)  

土地勘のある前川のファインプレーで目指すルートへちゃんと復帰!

ありがとう💕

  

最初は住宅街の舗装された平坦な道を東へ  

日陰はまだまだきれいな雪がふんだんに残っていて

日向は雪が解けている…ように見えるけど気温はそう上がっておらず

人や車が通って踏み固められたところは凍っていてツルツル☢

4_2

 

白川通を渡ると緩やかな登りに

 

登山用にとはりきってチェーンアイゼンは購入していたのですが

スノースパイクは「街用だから…」と誰も購入しておりませんでした

 

この場面!まさにスノースパイクでは❓❕😢

 

購入していなかったことを後悔しながらも本日の合言葉は「転ばない!」

迷いなく軽やかに歩く三好の歩き方を真似しながらヨチヨチ頑張りました

足を上げるときに地面を蹴らないようにするのがよさげ👆

と思っていても時々「わ”ぉっ💦」と変な声を出しながら☺

 

ようやくこの辺に道標がありそうだと思われる道に出るもなかなか見つけられず

少し行ったり来たりしていると

なんと、普通にひょっこりありました!

4_3

やっと出会えた ✨道標「53」 北白川仕伏町✨

ここからトレイルルートに合流!

 

先ほどまでより少し細い住宅街の道を南へ

通りの向きで日陰が多く凍りがちでここも皆様ご用心!

 

数分で左手に雪を被った鳥居に瑠璃色の額が神々しい神社が

Photo_4

地図を確認するとここが「北白川天神宮」

4_4

鳥居の中へ走っていく二人をルート上から見守る大浦☺

中ではアナ雪ごっこをしてきたそうです☺

 

 

道標「52-2」を道標の指す通りの方向へ間違いなく進み

道標「52-1」で突然白川通に出てびっくり😲

4_5

本日のメインのひとつ「哲学の道」の看板を見てまたテンションUP⤴️

 

川沿いの道を進んでいると視線の先に大文字山が!!

Photo_5

次回に向かってまたワクワク

 

道標「51」で本日のメインのもうひとつ「銀閣寺」の矢印

4_6

いざ!

 

参道には魅力的なお店が並びいろいろ見たい!と思いきや

これがなかなかの登り😲

小腹が空いた1名が「牛マン🐄」なるものを食べている間に

4_7

大浦はここでストックを準備

距離的にはわずかでしたが

銀閣寺の門の前まで少し安全に歩くことができました

 

4_8

Photo_6

門をくぐり拝観料500円を納め御朱印帳を預けてお庭へ入ると

いきなり!!

4_9

4_10

 

 雪をまとった景色が素晴らしい!

入口でいただいたお札を納めしばしうっとりお庭を堪能

 

4_12

木漏れ日に細かな雪がキラキラ流れて心が洗われるようでした

 

預けていた御朱印を出口で受け取り銀閣寺をあとに

Photo_7

 

銀閣寺の門を出てすぐのところにお茶屋さんがあり

縁側のようなお席に

「あたたかいお茶です どなた様もご自由にお飲みください」

との貼り紙が

Photo_8

どうしようか迷っていると

「よかったらお抹茶のクッキーです」

と店員さんが声をかけてくださってお茶とクッキーをいただきました

 

数時間歩いてきたのに3人ともずっとダウンを着たまんま⛄

気温の低さに冷え切っていた手や体がほっこり☺

 

Photo_9

ありがとうございました

 

再びストックをついて慎重に坂を下り哲学の道に戻る前に早めのお昼ごはん

 

道標「51」より少し手前(?「52-1」側)の

<原喜久食堂>さんであったかいうどんやどんぶり🍚

ごちそうさまでした

女将さんから、24日から雪かきをしたり

お店の前の道が凍ってすべらないように

お湯をかけてデッキブラシでゴシゴシしたり…と

観光に来られる方がけがをしないように

いろいろ手を尽くされているというお話を伺いました

体力もいる大変な作業お疲れ様です

私たちのことも「気を付けて無事楽しんできてください」

と見送ってくださいました☺

あたたかいおもてなしにまたほっこり

  

道標「51」からコースに戻り

雪景色が美しい哲学の道を道標「50」までゆるゆると

 

あまりに白くてきれいな雪があり誘惑に負けて

雪だるま何個積めるかな?大会⛄

4_13

じつは6個くらいしか積めませんでした( *´艸`)

  

途中工事中の箇所があり道標より早めに対岸へ渡りましたが

道標「50」はちょうど工事の終わり地点で無事確認(¨ゝ)

50

 

道標「49」から今日のゴールの道標「48」まではあっという間

 

4_14  

Photo_10

Photo_11

雪の晴れ間に普段とは違う

ちょっと特別な京都を無事歩けて大満足

ここからは丸太町に向かって緩い下り道

日陰の通りを避けて最後までこけないように帰れました☺

 

【コースMEMO】※休憩時間含まず、雪道参照☺

👆🚩スタート地点:叡山電鉄元田中駅→(40分)道標「53」北白川仕伏町

→(10分)北白川天神宮→(10分)道標「52-1」今出川白川交差点

→(10分)道標「51」銀閣寺・哲学の道→(10分)道標「50」「49」哲学の道から山沿いの住宅街へ

(10分)🏁ゴール:道標「48」霊鑑寺

9:40ごろ歩き始めて昼食やチョイ足しの

雪遊び・銀閣寺参拝などを含めてゴールは12:40

緊張感を保ちつつゆる~いトレイルを満喫できました

 

■自然とのお付き合い。無理・過信は禁物。柔軟にコース変更などして吉

■雪の京 買っときゃよかった ノンスリップスノースパイク (字余り)

 

記事担当:スタッフ大浦

2023年1月27日 (金)

Fw_ig10801080_2_2

フォロー&いいね!で当たる!

「フォレストワードローブアークティックダウンジャケットリサイクル」を、抽選で10名様にプレゼント!

 

2/6(月)までに本アカウント(@kojitusanso_moriguchi )もしくは好日山荘公式アカウント(@koujitsusansou)をフォローして、キャンペーンの投稿に「いいね」と「コメント」をするだけで応募完了!

当選した方には、2/8(水)以降にInstagramのダイレクトメッセージにてご連絡いたします。

たくさんのご応募お待ちしております!

 

【応募方法】

①本アカウントもしくは好日山荘公式アカウントを「フォロー」。

②こちらのキャンペーンの投稿に「いいね」をしてください。

③こちらのキャンペーン投稿のコメント欄に①ご希望のサイズM/L/XLのいずれか②ご希望のカラーブラック/オリーブどちらか③希望受取店舗をコメントしてください。

 

【応募期間】

2023年1月24日(火)~2023年2月6日(月)

 

【当選者数】

10名様

 

【賞品】

フォレストワードローブ アークティックダウンジャケットリサイクル 10名様

 

※フォレストワードローブ公式インスタグラムはこちら。(@forestwardrobe_official)

 

【当選者様へのご連絡】

・当選者の方には2023年2月8日(水)以降にInstagramのダイレクトメッセージにてご連絡いたします。

・ダイレクトメッセージを受け取れるよう設定をお願いいたします。

 

【当選者様の賞品の受取方法】

・当選品受け渡し期間は当選のダイレクトメッセージが届いてから2023年2月23日(木祝)までになります。

・応募の際にコメント欄で希望されたサイズ、カラーの賞品を希望された店舗の店頭でのお渡しとなります。

・当選者様は賞品受け取りのご来店の際に、応募の際に希望した店舗でアカウント名と当選のダイレクトメッセージを店舗スタッフに提示してください。

・当選品の受け渡し期間を経過してもご来店、受け取りが無かった場合は無効となります。

 

【ご注意】

・本キャンペーンは予告なく中止または変更させていただく場合がございます。

・応募はおひとりさま1回限りです。

・同一の応募者さまから複数アカウントを使用しての応募は禁止いたします。もし確認した場合、1アカウントの応募のみを有効とし、それ以外の応募は無効といたします。

・抽選時に、本アカウントのフォローおよび本投稿へのいいね、コメント欄への希望サイズ・希望カラー・受取店舗の記載が当選要件となります。

その状態を維持されていることが確認できない場合、抽選の対象から外れることがありますのでご注意ください。

・イベント開催後当選発表までの一定期間中、公式アカウントをフォローしていない方は、当キャンペーンの対象外となります。

・原則的に再抽選は行いません。

・アカウント非公開の方は、応募対象外となります。

・本キャンペーンにご参加いただくことにより、本募集要項に同意いただいたものとみなします。(16歳未満の方は保護者の同意を得たうえでご応募ください。)

・下記に当てはまる行為があった場合、ご当選の資格は無効となる可能性があります。

  応募に際し、不正行為があったと判断した場合

  何かの理由によりDMが不着となった場合

  ご当選通知のDMに対し返信期限までに手続きをいただけない場合

・賞品お渡し後の賞品による損害等の責任については、一切負いかねます。予めご了承ください。

・本キャンペーン参加にあたって生じるインターネット接続料や通信料などの諸費用は、ご本人さまの負担となります。

・賞品の転売は禁止です。

・抽選および当選に関するお問い合わせには一切お答えできません。

・当キャンペーンはMeta Platforms, Inc.が支援、承認、運営、関与するものではありません。

・当キャンペーンに関するお問い合わせは下記より受け付けいたします。

https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lina-ocrbo-6b329e464474fad5a5d3bec5ed6bba78

 

#好日山荘キャンペーン202301

#ダウンジャケット

#アウター

#プレゼントキャンペーン

#プレゼント企画

Photo_2

インスタグラムフォローお願いします♪

2022年12月31日 (土)

皆様こんにちは。

2021年9月のオープンから13ヶ月。

本年も日々皆様のご愛顧に支えられ

好日山荘京阪守口店は2回目の新年を迎えます。

誠にありがとうございます。

これからも沿線や近郊登山の魅力を皆様と共有し

役立つ装備や「登山×○〇」などのご提案を通して

地域の皆様に愛されるお店を目指し

スタッフ一同精進してまいります。

2023年もどうぞ宜しくお願い致します。

2023年1月1日(日)は休業。2日(月)から通常営業いたします。

2日(月)から福袋の販売も行いますのでお見逃しのないように。

2023年も皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

京阪守口店スタッフ一同

    

Photo_6

 

2022年12月29日 (木)

皆様こんにちは!(^^)!

2022年も残すところ後2日となりました。

今年も素敵な登山、アウトドアをお楽しみいただけたでしょうか。

さて、2023年好日山荘京阪守口店

福袋、数量限定販売いたします!!

Image0

年始、1月2日(月)から販売です。

お見逃しのございませんよう、ぜひゲットしてくださいね!

それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

~~好日山荘京阪守口店年末年始営業時間~~

12月30日(金)    ⇒通常営業(10:00~19:00)

12月31日(土)      ⇒通常営業(10:00~19:00)

         1月1日(日)         ⇒休業                                

1月2日(月)     ⇒通常営業(10:00~19:00)

1月3日(火)     ⇒通常営業(10:00~19:00)