ハイキング Feed

2022年8月 7日 (日)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

2000年からスタートした当店BASECAMPスタッフがサポートする

琴参観光株式会社主催の「がんばらない遍路道歩き」ですが、

遂に23年目に突入しました!

そして今秋から、新たに17期生スタートが決定!!

いよいよ募集開始です。

Burogu

四国八十八ヶ所の全行程約1100㌔を完全踏破する内容。

早いもので、シリーズの卒業生は約780名を数えます。

先般は、募集説明会を開催し、多くの皆様にお越し頂きました。

本当にありがたいことです。感謝しか、ありません。<(_ _)>

Cid_18276ab23548fa899251

募集のチラシは、当店店頭に置いています。

興味のある方は是非ご覧ください。Img_0126

四国の山々を越えて...

Img_0024

四国の海を感じ...

Dsc04414

まだ見ぬ街並みを歩き...

Dsc01671_1_2

今年は弘法大師ご誕生1250年の記念年。

お大師さんを身近に感じつつ...

Dsc00825

達成感と友情に満ち溢れた...

021

時に美味しいグルメや特産品との出会いを糧に...

Img_290

主役は参加頂くお一人、お一人。

生涯、心に刻まれる...

そんな「歩く旅」にしたいですね。

Img_282

記念すべき歩き出しは、9月10日(土)。

いよいよ、新たな旅の始まりですnote

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年8月 3日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

7月末に、高知県の仁淀川町を訪ねました。

同町は高知県の北西部、愛媛県との県境に位置し、

「奇跡の清流」と呼ばれる仁淀川に育まれた、

山と川が造り上げた渓谷が、特に素晴らしいんです!

「大自然にやって来たぁ~」そんな感じがします。

Dsc07633_2

そして近年、「仁淀ブルー」と呼ばれる独特の水の色が

話題の注目エリアでもあります。

今回はその「仁淀ブルー」を探し求めて、町内の3つの

渓谷を歩く...オリジナルプランを設定してみました。

Dsc07651_4

まずは、岩屋川渓谷へ。

土佐三大奇祭で知られる「秋葉まつり」の舞台のすぐ下を

流れる岩屋川は、河原に巨岩が点在し、訪れる人も少なく、

その分、静かで、野趣あふれる渓谷です。

川の中に飛び石の歩道が在ったり...

かなりスリリングな場面も在り、増水時の

単独歩行は危険なので、要注意 sign03

Dsc07458_1

Dsc07464_3

Dsc07454_2

川の色合いは澄んだエメラルドグリーン?

ほのかに青み掛かっても見えました。

Dsc07480_2

水辺はとても涼やかで、しばし下界の暑さを

忘れさせてくれますnote

真夏の「避暑ウオーク」ですね。(happy01scissors

Dsc07492_1_2

Dsc07500_2

飛び石エリアに到達。前週の台風直後の下見時には

飛び石は、全く川の流れの下に沈み込んでいました。

川に落ちたら大変なので、岩屋川の歩行はここまでに。

Dsc07521_2

周囲は、息苦しさすら覚える...緑一色の風景が展開。

かなりの秘境感漂う渓谷歩きとなりました。

でもここが今日一番の難歩き。

Dsc07537_2

次に訪れたのは、中津渓谷。

遊歩道の整備は良好で、観光客の姿も多く、

メジャーなエリアです。この日も小さな子供を

連れて、水遊びする...微笑ましい光景が見られました。

Dsc07550_2

水量は豊富で、渓谷自体が広々として、

とても爽快な感じがします。

Dsc07553_2

そして渓谷を登り、有名な滝を目指しました。

Dsc07555_2

爆音と水しぶきが舞う、「雨竜の滝」へ。

Dsc07556

この日も水量が多く、迫力満点sign03 (happy02

Dsc07564

川の色は、やはりエメラルドグリーンかぁ?

Dsc07571

渓谷沿いにはイワタバコも咲いていました。

Dsc07584

ランチは渓谷の入り口に建つ、「ゆの森」のレストランで。

川を眺められるオープンテラスを貸し切って、ゆったりと(嬉)

Dsc07581

数量限定の定食が一番人気でした。

Dsc07603

そして午後は3番目となる、安居渓谷へ。

実はここが「仁淀ブルー」の出現率が高そうと

期待していたエリアだったのですが...

Dsc07604

ここも有名な滝を目指しての歩行。

Dsc07611_3

「飛龍の滝」を眼前に、しばし鑑賞。

涼しくて、ず~っと居たくなるクール・スポットです。

Dsc07644

そしてこの渓谷で、今日最高に「仁淀ブルー」を体感した...

場所がこちらです。*写真のカラー修正はしていません。

透き通った緑色とも、青色とも表現しづらい...

緑と青の混じり合った不思議な色合い、

そう、これが「仁淀ブルーshine」。

Dsc07645_2

「見~つけたぁsign03

そんな満足感が有りました。

Dsc07443

実にこのエリアは西日本一標高の高い石鎚山系の

筒上山~手箱山が背後にそびえ立つ立地で、水の

純度が非常に高く、水色が青み掛かるのだとか...

Dsc07657

おやつには、お茶の産地の池川の人気プリンを頂き、

中津渓谷のゆの森のお風呂で汗を流して、帰路に。

渓谷歩き、滝巡り、グルメ&スイーツ、お風呂と

フルスペックで遊んだ一日となりました。

ベースキャンプ高松店stuff

2022年7月30日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

295511168_5709586775739778_58895222

2泊3日で尾瀬沼から尾瀬ヶ原縦走ハイクに

行って来た写真が届きましたので、掲載致します。

夏の代表花のニッコウキスゲが咲いていますね。

294678488_5709624889069300_78431026

 

294561289_5709624222402700_89577196
大清水からバスで一ノ瀬休憩に到着するなり、

いきなりザッと大雨。rain レインに身を包んで出発。

295347219_5709624935735962_15413789


最盛期にも関わらず、人出の少ない尾瀬沼から

尾瀬ヶ原の見晴へ抜けて一泊。

295633971_5709624709069318_58511573

295681586_5709625122402610_786651_2

木道の脇には可愛らしいキンコウカの群落~。

294546399_5709625052402617_25616580

295881535_5709586899073099_53639290


翌朝はスッキリとまではいきませんでしたが、

心地よい涼風が吹く尾瀬ヶ原を歩いて無事に下山しました。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年7月28日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

メ レ ル から、久々の ミドルカットの

ハイキングシューズ入荷です。

Img_1688

メレル モアブ3 Synthetic ミッドGTX  ¥18,700(税込)

左は男性モデル。重量:男性26㌢ 458g(片足・店舗計測値)

右は女性モデル。重量:女性23.5㌢ 384g(片足・店舗計測値)

大変お待たせ致しましたぁ!

特に女性に方には、ご要望が多かったモデルの登場です。

人気だったモアブ2 の進化型で、いよいよ 3 が新発売sign03

Img_1689

防水透湿性能では安心のゴアテックスを採用し、

人気のビブラムソールを搭載。

足幅も割と広めで、足入感も良く、柔らかい感触。

里山から、トレイルウオーク、低山までを十分に

対応してくれる...アウトドアフィールドでのオールラウンダー

モデルの進化版です。

Img_1690

Img_1691

Img_1692

ベースキャンプ高松店スタッフ

 

2022年6月23日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

 DACHSTEIN(ダハシュタイン)の靴が入荷! 

昨年に続き、新色 及び サイズ展開が増えています。

Img_1629_2

SUPER FERRATA MC GTX  ¥33,000(税込)

スーパーフェラータ ミッドカット ゴアテックス

(左)ウーマンズ 重量:約480g(片足)new

(右)メンズ    重量:約570g(片足)new

Img_1630

ダハシュタインは、ヨーロッパアルプスの山々の緑豊かな街、

オーストリア北部のモルで1925年に誕生した老舗の靴メーカー。

Img_1633

アッパーはPerwangerスエードとCorduraメッシュを搭載。

ミッドソールは軽量PUコンパウンドミッドソールで衝撃を吸収。

そしてゴアテックスを採用し、防水透湿も万全。

アウトソールは最新のビブラム社のメガグリップを採用し、

グリップ力を高めており、総合力はかなり高いupと思います。

Img_1635

特に足幅の狭い方には、フィット感が抜群だと思います。

質感も良く、山靴ながらお洒落な感じshineです。(confident

どうぞ、試し履きにお出で下さい。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年6月 3日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

先日、鳥取県の「伯耆の国ロングトレイル」を歩きました。

鳥取県内の素晴らしい景勝地や名所を結ぶロングトレイルの

「とっとり横断トレイル」の県中部エリアのコースになります。

Dsc06603_2   

日本百名山の大山山麓から、倉吉市内そして三徳山へ、

つながるトレイルで、自然や文化、歴史まで、

山陰エリア、鳥取の魅力を満喫出来るコース設定です。

 

今回はその中の 「とっとり湯梨浜コース」 をセレクト。

ゆ り は ま と呼びます。

ガイドマップでは全行程15.7㌔となっていますが、その中の

約13㌔を歩きました。

  

お天気は午前中は薄曇りで、昼過ぎからは晴れ。

気温は上昇し、最高27℃まで上がりました。

Dsc06481_2  

起点はJR泊駅から少し先の日本海に面した海岸線から。

まずは日本海を望む、シーサイドウオークからスタート。

砂浜にはピンクのハマヒルガオやハマボウフウの白い花が

咲き乱れ、気分は一気に夏モード。

Dsc06486  

Dsc06489_3

気持ちの良い海の絶景が広がっていました。

波は意外と有り、海岸線の先は波の飛沫で煙って見えました。

Dsc06500   

小さな集落を抜けたら、海辺の車道歩きへ。

潮騒を聴きながら、潮の香りに包まれた道のり。

Dsc06503  

道中では、トレイルを示す案内も確認! 

海沿いでは波の浸食等で崩落した箇所が意外と多く、

立ち入り禁止区域の設定の箇所も。danger

 

Dsc06520  

ハワイ海水浴場で、海から離れ、次なる山岳ステージへ。

馬ノ山(標高106.9㍍)に登ります。

Dsc06515  

ここは山陰最大級の馬ノ山古墳が有り、

しっかりと整備もされています。

Dsc06527

Dsc06530  

風土記館の展望台からは海、そして伯耆大山も、

360度の大眺望は見応えがありましたぁ!eye

 

Dsc06573

ここで午前の歩行を切り上げて、東郷湖畔のカフェへ。

日本初のウオーキングカフェ「ippo」shineを訪ねました。

 

Dsc06550_1

湖畔を眺めるのに最適なオープンデッキで、

日除けのパラソルを張って貰い、特上のランチタイムrestaurant

ここのモットーは「食事×ウオーキングで健康にsign01

メニュー多さにはびっくり!

「これも食べたいし…」「あれも美味しいそう…」

パスタ と タニタ食堂監修メニューが人気でした。

 

Dsc06554

スタッフは、「鰆のトマトソース煮込み定食」をチョイス。

東郷池特産のしじみを使った味噌汁も付いています。

これで、約550キロカロリー。ヘルシーです。

 

Dsc06557_1  

「こんなのんびりとしたトレイルウオークも良いねぇ…」cafe

夏に向けて、山談義にも盛り上がりました。

Dsc06537  

Dsc06562

Dsc06570_1

食後は再び馬ノ山から、山を縦断します。

新緑の山には、名産の梨畑も点在。

Dsc06582

Dsc06592

Dsc06602

  

東郷池のほとりに下山したら、ラストステージは

東郷池を周る、レイクサイドウオーク。

若干のアップダウンがあります。

 

Dsc06609

Dsc06619

最後は花しょうぶやハスの花が咲き誇る、

あやめ池公園でフィニッシュ。 

「あ~っ、楽しかったぁsign03

」「」「」を巡る、変化に富んだ

ナカナカの良いコースだと感じました。

季節を替えて、また歩きたいですね。

カフェで気になったメニューもまだまだ多いし...

湯梨浜コース、お勧めします! (happy01)good

歩行距離:約13㌔  タイム:約5時間弱(ランチ1時間含む)

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年5月24日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

今、人気のレデースミドルカットモデル

ご紹介になります。

Img_1540

しばらく欠品しておりました人気のレデースの

ミドルカットモデルが、再入荷していますsign01

シリオ P.F.156-3 ¥18,700(税込)

ご近所の里山から、四国の剣山辺りまでで

お使い頂ける軽量幅広ハイキングシューズです。

足幅は、3E+の表記で、通常より幅広になっています。

また四国八十八ヶ所の遍路道を歩いたりする...

ウオーキングと山歩きを兼用出来るタイプなので、

汎用性も高いと思います。

Img_1542

またミドルカットで只今人気のモデルがこちら。

ラ・スポルティバ ウルトララプター2ミッド ¥22,000(税込)

こちらは足幅が狭い方に大絶賛で、

軽くて、フィット感が良い評判です

Img_1541

話題性の高いのが、こちらのモデル。

ON W’S クラウドロック ウオータープルーフ ¥23,980(税込)

洗練されたデザイン、軽量、クッション性の高さ

お勧めのポイントです。

     shoe     shoe     shoe     shoe

里山歩きから始めたい...」 

そんな方にお勧めしたい、どちらも軽量なモデルです。

またこれからは梅雨シーズンですが、どれも防水性が有り!

それぞれ特徴がありますので、是非実際に足を入れてみて、

歩いてみて、ご自身の足に合うか?どうか?をご確認

頂くのが一番かと思います。

ご来店の際は、どうぞ、お気軽にお声をお掛け下さい。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年5月 4日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

 

51日に、愛媛県の皿ヶ嶺(さらがみね)出掛けて、

のんびりとお花見山行を愉しんできました。

Dsc05181  

皿ヶ嶺は石鎚山の西側に位置し、東西約16㌔にも

及ぶ皿ヶ嶺連峰を形成する、その西の雄です。

四国有数の「山野草の宝庫」として知られ、GW前後の

この時期は、特に沢山の種類のお花を見ることが出来ます。

更にコースも色々有り、比較的に楽に登れるので人気です。

Dsc05188  

この日は朝から曇っていましたが、昼前からはお日様も

出て、しぼんでいたお花も一斉に開いてくれました。

Dsc05062 

花もきれいですが、実は樹木もとっても存在感が有り、

素晴らしいので、頭を上げて見上げて欲しいです。eye

木々の新芽が芽吹いて、目に優しい緑色で包まれています。

Dsc05067  

登山道は整備良好で歩きやすいです。

但し分岐が多いので、地図は必携。danger

この日は登山者が多く、4050名ぐらいに出会いました。

小さな子供連れのファミリーにも人気です。

Dsc05103 

標高1278㍍の山頂に到着。

美味しそうにお弁当を広げる方が多かったです。

Dsc05104  

山頂から竜神平へ。

Dsc05117  

木々の間から木漏れ日が笹原に射し込み、

明るい森の雰囲気が最高です!

Dsc05122  

標高1150㍍付近に広がる広大な湿原が竜神平。

近年乾燥化が進み、笹やカヤが生い茂っています。

Dsc05144

ツツジも開花中。

Dsc05172

眼下には東温市や松山平野も。

Dsc05185  

この日は、イチリンソウが一杯開花中sign01

花の後ろに紫がかったモノも結構多かったです。

Dsc05191

ヤマブキソウは、イチリンソウの近くで咲いていました。

Dsc05057  

ハシリドコロも今が最も花盛りかな。

Dsc05015 

ヤマリルソウ

Dsc05165 

シコクカッコソウは色鮮やかで、際立っていますね。

Dsc04999 

エンゴサクも一杯でした。

 

Dsc05155 

ワチガイソウ

Dsc05198_2

 

個人的に見たかったお花ですが、

ヤマシャクヤクも見ることが叶いました。

Dsc05093  

今日はシリオのミッドカットを着用。

シリオ P.F.156-3 \18,700(税込)

E+と幅広で履きやすい...ミッドカットモデル。

390g(片足)と軽量ながら、しっかりと

サポートしてくれる頼もしい相棒。

ゴアテックス搭載の全天候型で、ソールは滑りにくい

ビブラム社のメガグリップを採用。

トレイルウオークや遍路道歩き、

里山歩きには最適です。

Dsc05200  

下山後は、のんびりとコーヒーブレイク。cafe

夏場にそうめん流しをしている水の元で

お水を汲んで、準備。

Dsc05202

最近はアウトドアでコーヒー豆を手動ミルで

挽いて、本格的なコーヒーを愉しむ方が増えて来ました。

Dsc05204

今回は、GWという気分が、その手間さえも

楽しませてくれるように感じました。

Dsc05214  

下山後、皿ヶ嶺の長い山並みを振り返り、

季節を変えてまた登ろうと思いました。

ホント、良い山です。

お勧めしますsign03

 

総歩行時間:約4時間 歩行距離:6.97㌔

総上昇:488㍍

ベースキャンプ高松店スタッフ

 

 

2022年4月30日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

スポルティバ入荷しました。

Img_1482

ウルトララプター2ミッドGTX  ¥22,000(税込)

    ()WOMAN 重量: 約395g(片足)

    (右)MAN   重量: 約470g(片足)

スポルティバの人気のトレランシューズをベースに、ミッドカット仕様に

変更した、ハイキングやスピードハイクに最適なモデルです。

軽快で有りながら、サポート性、プロテクション性を追加しています。

また、ゴアテックスを搭載し、防水・透湿性も有ります。

Img_1480

Img_1483

もう、1点は女性モデルのみの入荷ですが... (downwardleft

Img_1484

TX5 GTX WOMAN   ¥31,900(税込)

        重量:約480g(片足)

ヘビーな道を行くハイカーやバックパッカーに向けて

開発されたハイカットアプローチシューズ。

同社の代表的な靴の「TRANGOシリーズ」の軽さ、剛性、

フィット感をそのまま受け継いで、更に「軽快さ」を高めた

テクニカルシューズです。

アッパーにヌバックレザーを使い、ゴアテックスも搭載し、

ソールにはスリップに強い「メガグリップ」を採用しています。

Img_1487

Img_1485 

当店ではナカナカ入荷しない靴なので、気になる方は、

是非お早目に試し履きをされることをお薦め致します。

慣らせば、GW後半のハイキングに間に合うかも...

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年4月13日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

スイス発の革新アウトドア・シューズのON/オン。

話題のミッドカットモデルが、遂に入荷しました。

これが、結構お問い合わせが多かったハイキング・モデルでした。

Img_1451

ON クラウドロック ウオータープルーフ 

   M'S 重量:445g ¥23,980(税込) 防水・防風仕様

   W'S 重量:380g ¥23,980(税込) 防水・防風仕様

ON史上初となるハイキングシューズです。

それも、超軽量。 防水・防風仕様。

Img_1452

かかと部の高さは一目瞭然sign01

完全に、ミドルカット仕様 です。

足を入れると、足首のホールド感がしっかりと、

そして心地良く感じられます。

(手前)クラウド5、(奥)クラウドロック

Img_1453

その特徴的なのが、アウトソール部分。up

粘着性を持たせたMissingrip素材を使用して、

泥もそうですし、スリップしにくい作り になっています。

(左)クラウドロック、(右)クラウド5 *ソールパターンが異なっています。

Img_1454

「クラウド」に共通する、穴開き形状のクラウドテックも

採用されて、ソフトな着地を実現sign03

特に、下りにそのクッション性が威力を発揮しそうです。

 shoe     shoe     shoe     shoe

格好良いハイキングシューズを履きたい」

「とにかく軽いモデルを履きたい」

「クッション性が感じられる、ひざにも優しい靴」

そんな声にお応え出来ると思います。

是非、一度足を入れてみて下さい。

ベースキャンプ高松店スタッフ