ハイキング Feed

2022年4月10日 (日)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

皆様、お待ちかねの

ファイントラック社より、メンズ

新作ウエア入荷致しましたので、

ご案内させて頂きます。

Img_1431

ドライレイヤーの上に重ねる L2 の商品群です。

Img_1432

まずは、ドラウト・クアッドnew の商品群です。

「機能バランスに優れたオールラウンダー」の位置付けです。

長い期間、しっかりとお使い頂けそうです。

「長袖ジップネック」「ロングスリーブ」「ジップT」

3アイテムが入荷sign01

Img_1433

続いて、ラミースピンエアnewの商品群です。

「風まとう涼しい着心地」が、謳い文句になります。

暑い盛夏に、その威力を最大限に発揮してくれそうです。

「ジップT」「ロングスリーブ」「Tシャツ」

3アイテムが入荷sign01

外気温もドンドン上昇中up

(重ね着)に注目して、

アウトドアメーカーの最先端の高機能素材で、

安全、そして 快適

アウトドアをお過ごしください。<(_ _)>

 

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年4月 9日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

4月1日~2日で、奈良県の吉野山の千本桜を見に、
1泊2日のゆったり山歩きを楽しんで来ました。
 

277577824_5382792095085916_12555325

残念ながら今年は一週間ほど開花が遅く、標高の高い
中千本から上は,まだ蕾が硬かったです.
 
下千本が三分咲きぐらいの感じ... 
 
前日は近くの山では雪が積もり、1日は晴れてはいるものの
風は冷たく、さらに2日の朝は氷点下の様でした。
 
まずは1日目は、近畿自然歩道の宮滝コースで、
吉野山へ登りました。

277574346_5382792318419227_70056866

277569180_5382792268419232_69171416

吉野杉の木立を歩く...快適な登山道です。xmasxmas

277564214_5382792745085851_37748278

これ全部桜なんだけどなあ…  ( weep)

277555557_5382792848419174_11735429

「吉野」と云えば、山桜ですが、普通の桜や

モクレンは、咲き誇っています。

 

277583271_5382792691752523_55994470

とにかくお天気が良かったので助かります。sun

277568815_5382792131752579_78011095

277565455_5382792445085881_20199188

蔵王堂へ。

277775639_5382792875085838_51689985

吉野山山中のお宿で、鴨すき鍋をいただきました。

277560944_5382792475085878_70812077

食後はライトアップ前の下千本桜を散歩がてら

見に行きました。flairshine shine ✿ ✿ ✿

2日は青根ケ峰を登って、蜻蛉の滝へ下山しました。
 
ベースキャンプ高松店スタッフ
2022年4月 7日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

当店のウオーキングシューズで、人気の

ミズノブランドから、幅広4Eのモデルが新登場

Img_1316

ミズノ LDアラウンド2 GTX ¥15,180(税込)

重量(片足):約320g  防水仕様  ヒールラバー張替〇

*ちなみにLDとは、「ロング・ディスタンス」、「長距離」のこと。

長距離歩くのにもお勧め出来る靴なのです。

 

Img_1320

その特徴は、ナンタッテ、足幅が4Eleftrightと云う広さsign03

「靴の幅が狭い」と、お嘆きの方には、朗報です。

とてもゆったりとした足入感実現しています。

Img_1318

また、靴の内側の甲部上にはファスナーを設定sign01

開閉することで、着脱が簡単、容易です。

特に、女性の方にはファスナー要望が高いですね。

Img_1321

更に、防水・透湿素材のゴアテックスを採用し、

雨の日rainにも使用可能。旅行にも最適です。

暑い夏でも、蒸れにくくなっています。

Img_1319

また意外と弱いかかと部もしっかりと作られており、

非常に好感度は高いです。

Img_1317_2

更に更に、靴の裏底はかかと部から、ちびて行くものですが、

ナント、かかと部は張替えも出来るとのこと! (有料)

Img_1322_2

と、云う事で...ポテンシャルは、高いup と思います。

Img_1397

これからの季節のアウトドアの頼もしい相棒として、

選択肢のひとつに是非、お加え頂きたい...

そんなモデルshoeの紹介でした。

ベースキャンプ高松店スタッフ

 

2022年3月30日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

3月29日に高知県の仁淀川町を訪ねました。

この時期ならではの、のお花見ウオークを、

存分に楽しみましたぁ。

天気は曇天で、日中の気温は16度でした。

なんと、高知の桜の満開は、今年日本一早かったそうです。

Dsc03783

 「仁淀ブルー」で代表される清流

    深い山並み包まれて...

  美しく、自然豊かな山間の町は、

 日本の原風景を色濃く残しています。

そんなエリアの3月末は、まさに「お花尽くしsign03

心躍る...そんな高揚感に満ち溢れること、

間違い無し!!!

Dsc03782_2

先制パンチを喰らわさせられたのが、花桃でした。punchimpact

白・ピンク・赤のグラデーションが素晴らしいsign01

桜よりも色が濃くて、曇天でも映えますねぇ。

思わず、桃源郷に迷い込んだみたい...

「天国に来たみたい」  そんな声も(笑)

Dsc03772

花の里公園からは、花桃と眼下に仁淀川の風景が

愉しめます。開花状況は、ほぼ満開でした。

地元の方がコツコツと育て、守られているのだとか...

本当に頭が下がります。

良いモノを見せて頂きました。<(_ _)>

Dsc03809

続いて訪れたのが、ひょうたん桜

樹齢500年、樹高21m、根元周り6mを誇る、

県の天然記念物にも指定されている、一本桜です。

Dsc03797

こちらも、ド満開 ✿ 

まぁ、みごと です。

Dsc03806

ちなみに、ひょうたん の由来は、

つぼみの形が、ひょうたんに似ているからだとか...

平日にもかかわらず、観光客が多くて、ビックリ!

そしてこのシンボルツリーの周りにも、桜が植えられて、

まさに「桜の園」と云った感じがしました。

Dsc03819

仁淀川町周辺には、実はグルメスポットも点在し、

お洒落なカフェ cafecake も多いんですよ。

今回は特産のお茶を使ったプリンを頂きました。

Dsc03818

ほうじ茶」と「かぶせ茶」のプリンは、

甲乙付け難しで、2つ食べるのがベストかな?

ゆったりするのも、このエリアならでの、

ぜいたく時間の過ごし方だと思います。

Dsc03822

続いてはソメイヨシノを愛でる

ダム湖畔のウオーキング run

「茶霧湖」と呼ばれる湖畔には、約1600本の

植えられていて、それは、それは壮観でした。eye

Dsc03827_2

更に風に花びらが舞って、散り始めたばかりで、

風雅な情景にうっとり confident

 ✿      ✿      ✿      ✿

午後は更に奥に...

愛媛県との県境沿いの山間へ移動。

Dsc03870

清流が流れる渓谷のリバーサイド・ウオーキング run

澄んだ水の流れに、深い緑色が神秘的。

Dsc03872

そして、最後は土佐の三大奇祭のひとつ、

2月の厳冬期に開催される「秋葉まつり」の

お練り道を歩いて、しだれ桜の名所を巡回。

Dsc03851

こちらは、市川家のしだれ桜。

超、満開 

Dsc03855

降り注ぐ、しだれ桜に、もはや笑うしか無し。

Dsc03894

そして桜や沈丁花、土佐ミズキやミツマタ、

つくしや菜の花が咲き乱れる 道のりを、中越家へ。

Dsc03898

「これでもかぁsign03」と云わんばかりの春の花の

オンパレードに、急な登りの辛さも吹っ飛びます。

Dsc03904

最後に完全にノックアウトを喰らった...punchimpactimpactimpact

樹齢200年のエドヒガン桜...中越家のしだれ桜

ようやく満開を迎えたばかりで、大歓迎されました。

夢見心地、大満足の春のお花見ウオークになりました。

こんなに一斉に花の開花が揃うなんて、ナカナカ無いことですね。

土佐の仁淀川町の、恐るべしです。

そしてこの素晴らしい風景が後世に受け継がれることを

ただただ願うばかりです。ありがとうございました。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年3月12日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

コーナーの新入荷商品のご案内です。

Img_1302

メレル モアブスピードゴアテックス

   Men's  ¥18,480(税込)

ゴアテックス搭載のロウカット・モデルです。

僅か...320gの超軽量

アウトドアでも、日常でもお使い頂ける...

オールパーパス・シューズ

Img_1303

クッション性グリップ力、加えて耐久性にもこだわり、

本当に高機能が満載です。

カラーも  ビビット  なので、この季節を新しい気分で、

軽やかに歩き出すことを後押してくれる筈。good

個人的にはアスファルト道や緩やかな山道がミックスされた...

ロングトレイルにも良さそうに感じました。 run

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年2月24日 (木)

どん県、ベースキャンプ高松店です

Img_1265

 2月24日(木)、 ONの        

  「Cloud5」が 新発売  sign03  

Img_1268

ON Cloud5new All Black色 ¥15,180(税込)

M'S 重量:約250g W'S 重量:約203g

スイスで生まれた革新的なランニングシューズ「ON」。

そのベストセラーモデルで、ランニングはもとより、

ウオーキングや普段履きにも、最高な軽量モデルですが、

今回、更にクッション性の向上環境にやさしい素材変更

足入感の向上などが改良、アップデイトshineされましたぁ。

なのに、価格は据え置きで、ありがたいですね。

Img_1264_2

当店では「ON」の特設コーナーを、設置しております~note

 

Img_1257_2

Img_1258

upwardright W'Sに、Surf Cobble色 new も入荷sign01

Img_1261

 また、「Cloud5」の防風・防水モデルも同時入荷

ON Cloud5ウオータープルーフnew

 All Black色 ¥17,380(税込)

M'S 重量:約281g W'S 重量:約250g

雨の日も問題無く、歩きが愉しめる、

全天候型モデルも入荷。rain

Img_1269

upwardright (上)新Cloud5 WP  (下)旧Cloud WP

見ての通り、アウトソールの穴ぼこ(クラウドテック)の

大きさが全然違います。

試し履きしたら、クッション性が全然違い、驚きでした(bleah

そして足入感も違い、サイズがひとつ分小さくても良いかな?

そんな個人的な感想を持ちました。

興味のある方は、一度試し履きにお出で下さいね。shoe

2202__1080_1080_2

ただいま、「ウエルネス・キャンペーン」を開催中!

こちらも お買い得企画 なので、是非ご利用をsign03

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年1月22日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

グレゴリーの小型ハイキングザックが入荷!

Img_1214

ナノ16 ¥9,900(税込)  

ナノ18 ¥11,000(税込) 

ナノ20 ¥13,200(税込)

ミオック18 ¥15,400(税込)

どれも軽量ですnote

背中がメッシュ仕立てで、通気性も抜群dash

当然、街歩きにもお使え頂けます。

2201_b_2

ただいま「事始め応援フェア」開催中sign03

「靴」・「ザック」が、10%ポイント還元です。

*但しクリアランス・セール品は対象外 <(_ _)>

是非、ご活用くださいませ。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年12月20日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

先日、徳島県神山町の焼山寺山(しょうざんじやま/

標高938㍍)に登ったレポートです。

Dsc01669

今回は四国霊場11番札所の藤井寺から、

「最後まで残った空海の道」と呼ばれる遍路道を辿り、

12番札所焼山寺。更にその山頂までを縦走する...

ちょっぴりハードなプランです。

Dsc01619

まずは歩き出しの吉野川市に在る藤井寺を参拝。

Dsc01621

ここから次の札所まで、約12.3㌔の道のりが始まります。

1番札所の霊山寺から、ここまでの遍路道はほぼ街中を

歩くルートですが、ここからは人家も全く無い、完全な

山岳路となり、戸惑うお遍路さんも多いと聞いています。

Dsc01632

でも古から多くの参拝者が辿った道のりには風情が

漂っていて、「これこそが歩いてみたかった遍路道sign01」と

感激される人が多いのも事実。

Dsc01641

ほぼ山中の道のりですが、貴重な展望所からは、

香川と県境を形成する阿讃山脈と吉野川の大河、

川が造り出した平野に広がる街並みが見えました。eye

Dsc01643

このルートはアップダウンも多く、updownupdownupup

連続が続きます。

最初の登りは標高差約500㍍ながら長く、

ナカナカひと山が越せません。

木立に木漏れ日が差し込み、この日は

明るい道のりになりました。

Dsc01651

今回特に感じたのは整備の素晴らしさです。

トレランの方も多く、人気の高さが伺えました。

Dsc01655

最初の登りが終わり、柳水庵(りゅうすいあん)へ下ります。

Dsc01660

ここの一夜堂で早めのランチとなりました。

*お遍路さんが無料で泊まれる宿泊施設。

Dsc01666

昼食後は、標高差約245㍍の2番目の登り道がスタート。

Dsc01671

登りのラストはイチョウの葉が落ちた石段を登り...

その先にはお大師さんが待つ...浄蓮庵,

通称一本杉庵です。

荘厳な世界観は感動的heart01でもあります。

Dsc01689

最後の下りは、標高差約345㍍。

折角コツコツと登って来ての「大下り」はショックです。

Dsc01692

谷の向こうにはようやく焼山寺山が見えましたが、

まさかこの谷間の遥か下まで本当に下ることになる

なんて、誰も思いもしなかったのです(weep

 

ここでようやく左右内(そうち)の集落に出会えて、

ホッとさせられますが、

Dsc01702

いよいよ最後の登りですね。お寺まで、標高差約300㍍は、

ほぼ登り一辺倒です。

Dsc01703

アップダウンは終盤に足に応えますね。

暑い夏場は多くの方が足を釣る所。danger

Dsc01712

やった~!12番札所焼山寺に到達。

Dsc01724

参拝後は、更に山頂を目指しました。

お寺からの標高差は238㍍。

Dsc01728

山頂には、12番札所の奥の院があります。

Dsc01735

逆光の木立の向こうにはうっすらと山並みが見えました。

Dsc01740

下山時にはお大師さんゆかりの「大蛇封じ込めの大岩」に

立ち寄りました。

聞けば金運アップのパワースポットだとか?dollarshine

翌日、早速、年末ジャンボを買いに行きました(笑)

この日は総活動時間が、7時間52分。

歩行距離は16.2㌔。総上昇は1452㍍でした。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年9月22日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

昨日は山上から中秋の名月を鑑賞する為に、

「好日山荘100名山」にも名前を連ねる...

地元の飯野山、別名 讃岐富士 に登りました。

Img_0981

名月を眺めながら、お団子も頬張りましたぁ。

3色カラーの「坊ちゃん団子」です。

Img_0944

この日の日の入りは、18:03頃で、

飯野山4合目付近で西の空の雲間に残照を確認。

知らぬ間に日の入りも早くなってきましたね。

Img_0949

18:25頃には標高422mの山頂に到着。

今回、登山道で出会ったのは2名のみ。

 辺りもすっかり暗くなったので、よし、下山開始。 

山頂は木々が生い茂り、月の出を見ることが出来ません。

月がどの方角から上がるのか?

事前にきちんと調べれば良かった~(coldsweats01

アイフォンで「ヘイ、シリheart01今日のお月様は

どの方角から上がるのかな?」と尋ねても、

「今日は満月です」を繰り返すだけ...トホホ

Img_0950

満月なので、月明かりを風情に、

ムーンライトウオーク」と洒落込みたかったのですが、

もう周囲は真っ暗闇と化し、ヘッドライト無しでは無理でした。

さすがにペツルのヘッドライトは頼りになる~ flairshineshineshine

足元から前方までを明るく照らしてくれます。

安心感が半端無かったです。

今回は山腹を周遊するコース取りなので、

多分どこかでお月様に出会える筈sign01

Img_0955

9合目から見える北側の眺望は、

瀬戸内海 と 岡山に延びる 瀬戸大橋。

月は見えません。

Img_0956

8合目から7合目付近で、ようやく北東方面の

雲間に、月の出が確認出来ましたぁ。

天気予報では曇りだったので、心配しておりましたが...

Img_0977

6合目のベンチで、しばし満月を眺めることに。eye

こんな暗い夜になかなか山に登る機会が無いので、

とっても不思議な体験になりました。

そういえば、昔20年ぐらい前に、当店の山行企画で

「中秋の名月を見に飯野山に登る」企画をしていたことを

思い出しました。その時は山頂で「打ち込みうどんnoodle」を

作って、約50名の参加者に振る舞っていました。

私は山の麓で待機し、ヘッドライトが山腹に連なる光景を

「綺麗だな」と眺めていただけでしたが...

Img_0986

おっと、道を遮るものが...

ススキの穂が出ていました。

今回ヘッドライトを装着して分かったことがありました。

〇この時期でも虫が多く、ライトの明かりに寄ってくること。

〇きのこがクッキリ見えて、判別しやすいこと。

〇動物の目が遠方からでも光って、よく分かること。

登りで猫 cat が急に現れて、驚いて悲鳴を2回も上げてしまいましたが、

下りでは早くからその存在が確認出ました。

Img_0988

意外と路面に石屑が多く、浮石にも要注意sign03

ただヘッドライトは450ルーメンの明るさshine、90㍍先leftrightまでを

照射出来るので、物凄い頼りになります。

Img_0999

無事下山し、今度は麓からお月見を。

約4.63㌔、10,747歩、総上昇360m、

タイム:1時間44分、678カロリーの内容でした。

かなり怖い目をするかな?(despair

そう思っていましたが、思った以上に、

安心の ナイトウオーク になりました。

これもこのライトflairのおかげ。

Img_1002

ペツル アクティックコア ¥8,360(税込)

照射力:450ルーメン    重量:75g

防水性能:IP X4(全天候型)  5年保証

白色光 3照射レベル 弱 6ルーメン 照射距離:8m

               中 100ルーメン   45m 

               強 450ルーメン  90m

照射時間:弱レベル・・・120時間

赤色光にチェンジも可能。

Img_1001_5

そして最大のお勧めポイントは、

再充電可能なリチウム充電池が付属されていること!

ただいまUSBケーブルで充電中。

いつでもフル充電で電池の残量を気にする必要がありません。

コスト面でも大助かりです。

またアルカリ・リチウム・ニッケル水素の単4電池も使えるんです。

本当に、お勧め致しますsign03

夕暮れの早くなる時期には必須アイテムですね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2021年9月17日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

靴」 の い のご案内になります。

「DACHSTEIN」 ダハシュタイン が入荷しました。

「ダハシュタイン」は、ヨーロッパアルプスの山々と

緑豊かな美しい街、オーストリア北部の「モル」で、

1925年に誕生した、老舗メーカーです。

Img_0921

ダハシュタイン 

スーパーフェラータ ミッドカット ゴアテックス M'S

¥33,000(税込) 重量:片足570g

防水: ゴアテックス仕様 

ソール: ビブラム社メガグリップ採用(アウトソール)

      軽量PUコンパウンド採用(ミッドソール)で

      衝撃吸収力を向上。

ソール張り替え:×

アッパー:ペルワンガ-社のスエードを採用

この靴の最大の特徴はフィット感の様です。

靴ひもがブーツの先から始まり、左右非対称の

デザインで、かなり調整に自由度が高く、

好みのフィッティングが可能。

またソールが適度な硬さを有し、ライトなハイキングから

高山域まで使える、オールラウンド仕様な登山靴との評価です。

Img_0922

Img_0923

女性用はこんな感じです。

重量が 約480gになります。

実際に足入した印象は、やはりその足入感の

素晴らしさでした。足幅の広い方でも意外と

窮屈感無くお履き頂けるのではないでしょうか?

是非、お試しください。(happy01

*なお、サイズ表記はヨーロッパ仕様ですので、

実際に足入れしてサイズ感をお試し頂くことをお勧め致します。

ベースキャンプ高松店スタッフ