山の情報・知識 Feed

2024年1月 8日 (月)

ベースキャンプ高松店です。

                                                                                                    .

2024年の初歩きは、1月7日。

徳島県の日本百名山の剣山に登りました。

417913782_882993267168224_379883609

年末以降に雪が降らず、大分積雪量が減っていましたが、

数日前、そして前日に降雪が有り、なんとか雪山を味わう

ことが出来ました。それでも例年に比べると、かなり少なかったです。

この日は寒波到来で、小雪が舞う中のスタートとなりました。

レポートです。enter

416972584_882981013836116_419241548

登山口の見ノ越までのアクセス情報です。

第6ヘアピンぐらいまでは全く雪も、凍結も無かったです。

それ以降は凍結していますので、スタッドレスタイヤが必須sign03

2駆の場合はチェーンの携行をお勧め致します。danger

417769745_882981160502768_188948364

登山口の見ノ越に到着。おトイレは冬季閉鎖中ですが、

横の仮設トイレ3つは使用可能でした。

417860962_882981240502760_312364835

準備を整えて出発 run

気温はマイナス3℃で、寒かった~ (bearing

417788853_882981110502773_956962157

登り出しから雪はほとんど無いのですが、登山道は

ガチガチに凍っているので、軽アイゼン(チェーンアイゼン、

6本爪)を装着して登りました。

417738782_882981333836084_515551471

もう少しで西島駅に到着です。sweat01

西島駅からは少し吹雪いていたので、休憩所で

防寒対策を再強化。おトイレも使えました。

417726705_882993310501553_711629426

西島駅から大剣神社経由で、山頂を目指します。

積雪量も増えて来て、雪山らしくなって来ました。

417844467_882993257168225_708788388

大剣神社に到着。

417882759_882981043836113_131980373

風が強かったので、山の北斜面に霧氷が見られましたぁ。

417238434_882981343836083_649469309

鳥居さんを潜ると、頂上ヒュッテに着きます。

417852547_882981083836109_625832053

ヒュッテの温度計では、マイナス7℃でした。

417913782_882993267168224_3798836_2

ヒュッテから山頂まではなにも遮るものが無く、

風がとても強くて、寒かったです。

防寒対策の重要性を改めて実感しましたsign03

417880017_882981000502784_898228006

剣山山頂(標高1,955m)に登頂~sign01

  \happy02)/ 「記念すべき...今年の第1座です」

風が強くて、寒いので、写真を撮ったら、すぐ下山開始sign01

417225232_882981030502781_462619944

下山は雪崩回避の為、西島駅から、冬季に使う

尾根道を使い、無事下山しました。

                                                    ・

「今年も色んな山に登りた~い。」

「色んな道を歩きた~い。」

地元四国をはじめ、日本中に、はたまた海外にも

歩きたい... 登りたい...

そんなフィールドが一杯あります。

今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年12月26日 (火)

ベースキャンプ高松店です。

                                                     。

12月24日のクリスマスイブに、高知県の四国カルスト台地の

東部に在る天狗高原の最高地点で、標高1,485mの

「天狗ノ森」に登りました。

414315805_872869604847257_198135413

アクセスは、登山口の「星降るヴィレッジTENGU」迄がしっかりと

除雪され、スタッドレスタイヤか、チェーンが有れば大丈夫sign01

それではレポートです。enter

414168188_872869448180606_416256041

アクセス道の展望所から四国カルストを眺めると...

山並みの最上部に白い雪を確認  ( coldsweats01 )

なんとか、『スノーハイク』が体験出来そうですheart01

414162236_872869504847267_201246940

さぁ、歩行開始~note

今年リニューアルオープンしたキャンプ場を抜けて、

雪道を登って行きます。

414211071_872869574847260_777218763

尾根に出て、振り返ると...

西に延びる、四国カルストの山並みが見えましたぁ。

本当に山の頂部に白い雪が被さって、連なっています。

414210526_872869618180589_283104468

積雪は20~30センチ程度。

雪質は新雪のパウダーshine

雪山歩きに初挑戦される方にはベストsign03

414189399_872869588180592_273733729

上を見上げれば、真っ白な雪をまとった木々が...

まるでクリスマス・ツリーの世界に紛れ込んだみたい...

そして青空も。

414315805_872869604847257_1981354_2

カルスト最高峰の天狗ノ森に登頂sign01

風も弱く、陽射しが有るので、温かく感じられる...最高のコンディション。

414165974_872869654847252_808525484

今回は雪道を考慮し、グレードは入門~初級レベル。

ダブルストックの使い方の練習にもなりました。

414165266_872869518180599_373794310

無事下山。この日は天気が安定していました。

414175226_872869454847272_875089824

登山口が宿泊施設の横で、加えてレストランが在るのが、

とても嬉しいシチュエーションです。

下山後の温かランチは◎。

「土佐和牛のハンバーグカレー」限定5食を頂きましたup

414211417_872869548180596_609179495

このホテルの敷地内には、県境の境目が走っています。

お部屋で県が違うのかな?

414168662_872869538180597_303568706

アフターウオークは、中土佐町に在る「久礼大正市場」に

立ち寄り、お買い物を愉しみました。

414178629_872869641513920_118116103

新鮮なお魚が並ぶ...お魚屋さんは特に人気 heart04

2023年ラスト山行も、無事終了~ (happy01

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年12月25日 (月)

ベースキャンプ高松店です。

                                             。

12月23日に、愛媛県の石鎚山に登りました。

414445348_872661618201389_536310751

前日まで降雪が有り、新雪の中を歩くことが出来ました。

雪質はフカフカだったので、アイゼンを付けずに、

二ノ鎖避難小屋まで行けました。

積雪量は、20cmぐらいです。

山頂は気温が低く、風も強かったので、長居せずに下山開始。

今年最後の雪山中級登山を無事に締めくくることが出来ました。

それではレポートです。enter

414440326_872661638201387_711094024

ロープウェイは始発の8:40の便に乗りました。

この日は登山者が多かったです。

413977064_872661388201412_765939025

ロープウェイを降りて雪道を歩き、成就社へ。

年始は初詣に賑わう場所です。

413977989_872661281534756_197915141

ここから一旦下ります。

413957938_872661574868060_212732032

八丁の鞍部から、登りのスタートsign01

413967356_872661248201426_468937433

木々が純白の霧氷を纏って、キレイです(lovely

414125893_872661104868107_801338490

夜明峠に到着。

『お~っ、白銀の世界~』

413994853_872661254868092_892216782

物凄いタイミングで、青空が出てきましたぁ。

これから向かう二ノ鎖避難小屋と山頂に建つ、

頂上山荘が見えて来ました。 eye

414437501_872661568201394_416757858

ニノ鎖小屋手前の鳥居さんですが、積雪の多い時は、

ナント鳥居をまたげるそうですよ。 (coldsweats02

413954723_872661628201388_678767658

 アイゼンを装着して、山頂に向かいますsign01

鉄階段のステップはまだ出ていて、アイゼンを

引っ掛けないように注意が必要 danger

413973680_872661288201422_1574429_2

413977652_872661228201428_862573560

頂上山荘が眼前に heart04

413973932_872661218201429_294172913

石鎚山 弥山(標高1,972m)に到着 \(coldsweats01)/

414445348_872661618201389_5363107_2

西日本最高峰の天狗岳を眺めます。

風が強くて、寒いので、写真を撮ったら、すぐ下山開始。

気温はマイナス9℃だったとのこと。

413925070_872661144868103_299263418

413977416_872661181534766_462208464

帰りは16:00のロープウェイに乗れました。

最終は17:00なので、間に合うように下山

しなければいけません。

白銀の雪山に大感激の一日でした。good

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年12月21日 (木)

ベースキャンプ高松店です。

                                         ・

12月9日は、人気の『島歩き』の旅へ。

場所は淡路島の南4.6㌔、紀伊水道北西部に浮かぶ...

「国生み神話」を残す神秘の島、沼島(ぬしま)です。

兵庫県南あわじ市に属しています。

408218194_862243319243219_666661060

「おのころ島」の伝承地のひとつになっていて、周囲10㌔の

島のあちこちにパワースポットが点在しています。

歩行レベルは、入門~初級。

今回は余すとこ無く、ぐる~っと一周、快晴の下、約7.4㌔を

完歩しました。 それではレポートです。enter

409331980_862219879245563_464767226

沼島へはフェリーで約10分。  ship 

408118193_862243229243228_907741766

上陸後、八幡神社に登って、ごあいさつ。

409378345_862219889245562_782153962

ここから、おのころ神社へ登ります。note

409339374_862219932578891_760376036

「おのころ神社」と読みます。

408132291_862243242576560_315763869

神話で日本の国を作ったと伝わる...

いざなぎ、いざなみの2つの神の石像。

その足元には、大きな水晶が在りました。

いざなぎ神が持つ「天のぬぼこ」で地上界を掻き混ぜ、

引き上げて矛の先から滴り落ちて固まったものが、

最初の日本の地となった「おのころ島」だそうです。

409418823_862219999245551_346690315

見晴らしの良い林道歩きでは、海が見えます。

409320718_862219822578902_565243507

雑木林の中に、色鮮やかなツワブキ発見sign01

「和みますねぇ」

この日は紅葉も残り、晩秋の風情が感じられました。

408218194_862243319243219_6666610_3

山海の美しい風景を眺めながら歩きます。

瀬戸内海国立公園の一部に属し、自然豊かな

島です。漁業が盛んで、ハモが特に有名。

409357330_862220042578880_858787599

沼島のパワースポットの見所...『上立神岩』 eye

髙さは30㍍。

409353481_862219989245552_301851406

伏見稲荷の様な鳥居が山中に出てきました。

409340102_862219945912223_432800811

鳥居の先には海上の安全を祈願する神社がありました。

408118494_862243259243225_129782593

実は沼島トレッキングコースはおのころ山と

石仏山の山頂を結ぶ...上下動の激しい山歩きです。

灯台が在るのは、石仏山の山頂。

408131703_862243285909889_432074667

ぐる~っと一周して、港へ降りて来ました。

408159505_862243252576559_649416088

沼島独自のオリジナリティーある安全標識。

409334163_862219832578901_684310335

たった10分離れた島ですが、パワースポットが

集結する「神の島」は、歩き応えも有り、愉しい

島歩きになりました。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年12月19日 (火)

ベースキャンプ高松店です。

                                      ・

12月17日(日)は、鳥取県の日本百名山の伯耆大山に

登りました。 この日は強い冬型になり、上空1,500mで

マイナス12℃寒気に覆われました。

411726811_868309785303239_543991264

未明から降雪が続き、風雪の荒れた中でしたが、無事に

山頂まで行き、元谷経由で下山しました。

それではレポートです。enter

411740042_868310175303200_146779287

前日までは雨で、全く雪は無かったですが、未明からの

降雪で、れっきとした『雪山登山』になりました。

412255041_868309835303234_795479242

夏山登山道を登って行きますnote

411745893_868310148636536_460318941

412363171_868309921969892_781003575

樹氷で木々が白くなり、キレイですshine

412251611_868309868636564_816490591

大山四合目を通過。

412368193_868309845303233_326367852

六合目避難小屋に到達。

雪は降ったばかりの新雪で、アイゼン類は

全くの不要でした。

411729251_868309791969905_449420571

九合目からは何も遮るものが無く、強風雪に

見舞われました。 (weep

412268992_868309961969888_468525764

「えびのしっぽ」が立派に成長していました。

強烈な風の影響ですね。

412108725_868309951969889_667074114

気温はマイナス13℃ぐらいで、風があるので、

体感温度はもっと低いですが、皆さんしっかりと

防寒・防風対策をして臨んでいます。good

412265827_868310041969880_110345056

耐えながら歩き続けると、正面にうっすらと

頂上避難小屋が見えましたぁsign01

412131050_868309911969893_487623052

大山山頂の弥山(標高1,709m)に到着~ 

\(happy02)/ 「 感 無 量 sign03 」

山頂は暴風雨だったので、

「 寒 無 量 typhoontyphoon 」 でもありました。

412375091_868309895303228_307700604

412235445_868310008636550_578691163

避難小屋で休憩後、下山。

412309356_868309875303230_135954328

行者谷方面に下山します。

412362438_868309888636562_466780130

大神山神社からも、しっかり雪が在りました。snow

今回、装備的に、とっても重宝したアイテムが、

『ゴーグル』だったですsign01

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年12月15日 (金)

ベースキャンプ高松店です。

                                               。

12月10日は、四国遍路の藤井寺~焼山寺区間の

山岳遍路道を歩いて来ました。

この区間は「最後まで残った空海の道」とも称されて、

荘厳な雰囲気が漂う...古からの巡礼路。

409682872_862977789169772_222602072

札所で云うと、徳島県の11番札所から12番札所で、いわゆる

「遍路ころがし」と呼ばれる、四国八十八ヶ所の遍路道の中でも

最大の難所になります。 レベルは初中級★★。距離は12.9㌔。

好天に恵まれ、紅葉の名残も感じられ、多くの先人達が古から辿って来た

道のりを気持ち良く歩くことが出来ました。

それではレポートです。enter

409693226_862977949169756_352235651

11番札所藤井寺で参拝後、出発note

406524702_862977875836430_214877052

落ち葉降る遍路道...

へんろころがし 1/6。

392819886_862977959169755_781184689

木漏れ日が降る道のり...

明るくて、冬の空気が澄んで、最高ですgood

最近では「癒し」を求めて、海外の方の歩行者も

物凄く増えています。

409782290_862977892503095_425045149

登り始めて約1時間半で、長戸庵(ちょうどあん)に到着。

辺りは大銀杏の黄色の葉で埋め尽くされていました。

392804715_862977992503085_696655184

更に1時間半で、ほぼ中間点となる柳水庵(りゅうすいあん)に

到着。ようやくひと山越えて、下って来た感じです。

ここでお昼休みにしました。riceball

406814850_862978029169748_603476785

昼食後、2つ目の登りに掛かり、石段を登り切ると

弘法大師像が出迎えてくれる...浄蓮庵(じょうれいあん)に

着きました。

406530630_862977865836431_818903761

別名「一本杉庵」とも云われ、大きな立派な杉の大木を

背後にして立っていました。

そしてここから2つ目の大下りがスタートdownwardright

406804147_862977795836438_194364050

左右内集落の林道横断点で嬉しいお接待。

この日は歩く人も少なく、10名以下でした。

意外とトレランの方がいらっしゃいました。run

406517671_862977819169769_674892344

へんろころがし 6/6 。

いよいよ、ラストの厳しい登りが始まります。

409693919_862977925836425_3376544_2

急登が続きます...

まだ14時なのに、日の傾きが早いことsign01

山の夕暮れは特に早いので、ヘッドライトは

必須です。

409693036_862977905836427_4574819_2

12番札所の焼山寺(しょうざんじ)に到着。

おつかれさまでした。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年12月 8日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                          ・

11月30日は、愛媛県と県境を分ける...高知県の

仁淀川町の3つの渓谷を歩いて来ました。

Pb300033

「奇跡の清流」と呼ばれる仁淀川が流れる、この町には

幾つもの個性ある川とその流れが造り出した美しい渓谷、

そして自然豊かな山々が在ります。

近年話題の「仁淀ブルー」を探しに...

また青と競演を奏でる、紅葉を探しに...

晩秋の水辺のウオーキングを愉しみましたぁ。

それではレポートです。enter

Pb300012

この日、まず訪れたのが、『岩屋川渓谷』。

余り観光化されていない、知る人ぞ知る...

ちょっぴり秘境感漂う所が魅力のエリアです。

実はここを歩いたのはかなり昔のことで、

最近は歩行路が荒れて、歩行困難と聞いていたのですが...

夏場と違い、水量が少なくて、ちょっぴり安堵しました。

Pb300026

この週は風が強い日が多く、渓谷周辺の落葉が進んでいました。

残念ながら、僅かにその残り香を感じる程度。

気温は一日を通しても低く、6℃~8℃程度でした。

もちろん、この渓谷内で人に遭うことはまずありません。

Pb300029

夏の増水期は流れの下に沈んでしまう飛び石は

しっかり出ていて、問題無く渡れそうです。

Pb300031

昨夜降った雨で若干濡れていましたが、左岸から右岸へ、

慎重に飛び石を渡って進みます。

Pb300035

歩行路の横はゴツゴツ岩の滝の様な流れなので、

落っこちない様に気を付けて下さいね。danger

Pb300040

程無く、第2徒渉点を通過。

Pb300058

川の流れがゆったりな場所では、とても水の色が澄んでいました。

この辺りでほぼ中間点の「あきば橋」周辺。

当初はここで切り上げる予定でしたが、余りにも順調に

来れたので、最後まで歩き切ることにしました。

Pb300061

前半は川歩き的な場面が多かったのですが、

後半は岩場の歩き的な場面が多かったです。

ここは狭い岩場を通り抜けるゾーン。

山から流れて来た巨石群が造り上げた造形美に

驚かせられながら、時に洞窟の様な場所を潜ったり、

岩の折り重なった下を「大丈夫なのか?」と潜ったり...

Pb300064

この狭い巨石の通路は、「島の岩」と呼ばれる場所。

「面白かったぁ」(happy01)/

ディズニーランドも楽しいですが、こちらも決して

引けを取らない...大自然が造り上げたスぺクタルな

アトラクションなのです。

Pb300081

最後に「太郎釜」を通過して、全長2キロに渡る岩屋川

渓谷歩道を完全踏破したのでしたsign01

Pb300082

紅葉もしっかり見ることが出来ました。good

Pb300094

お腹が空いたので、ランチにしました。restaurant

訪れたのは、中津渓谷ゆの森。

Pb300096

お洒落なレストランでのランチrestaurant

贅沢過ぎますか?

ここの食事も大好評でした。scissors 

Pb300105

食後は、2つ目となる...『中津渓谷』を歩きました。

ここは一般の観光客も多く、20名位に遭遇しました。

Pb300113

整備された遊歩道が上流に伸びています。

Pb300116

それでも、この雰囲気はナカナカのモノです scissors

Pb300122

最後に辿り着いたのは、巨大な滝。

『雨竜の滝』の絶景です。

やはり夏場と違い、水量はかなりの少な目でした。

Dsc07556

ちなみに夏場はこんな感じ up

Pb300128

川の色は深い緑色を湛え、「仁淀ブルー」と

云ってもOKsign01ですね。

Pb300142

その後、最後の3つ目に訪れたのが、『安居渓谷』。

石鎚山系の南側に位置します。

まずは『仁淀ブルー』の出現率が非常に高いとされる

「水晶淵」に行きました。

Pb300146

「わぉ~、これはすごい heart01

Pb300149

澄み切った水面から、湧き出る様な青緑の色合いは、

まさしく『仁淀ブルー』good

皆さん、納得の美しい色でした。

Pb300163

そして名瀑の「飛龍の滝」を見に行き、

渓谷ウオークを締め括りました。

Pb300182

今回のアフターウオークは、池川茶園の

茶畑プリンで決定sign01

歩行後の絶品スイーツは欠かせませんsign03

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年12月 6日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                              ・

12月4日は広島県の芸予諸島北東部に位置する

因島(いんのしま)を訪ねました。

以前広島県の天満屋福山店さんの店舗レポートで初めて知った

『因島アルプス』に是非とも登ってみたい と思っていて、

ようやく実現出来ましたぁ。

Pc040096_2

今回は東側の椋浦峠を起点に、島内最高峰の奥山を越えて、

西側へ縦走。青影山まで歩いて、往路を戻るピストン行程です。

お天気に恵まれて、微風がそよぎ、紅葉が残る道のりは

とても歩きやすく、樹間から時折覗く青い海と移ろう島影が

特に印象的でした。それではレポートです。enter

Pc040001

登山口の椋浦峠は水軍スカイラインから少し入った場所に

在りました。標高は117m。市町村では尾道市に属します。

Pc040005

冬枯れの木立を想定していましたが、登山道沿いには

まだまだ紅葉木が点在し、明るい道のりが続きました。heart01

植林帯よりは、自然の常緑・紅葉木が多かった気がします。

Pc040009_2

登山道の整備は良好で、看板の設置も整い、

歩きやすい道のりです。

ただ登りはクヌギ系の油分の多い落ち葉でスリッピー、

落ち葉の下は花崗岩の砕けた真砂土が乾いた状態で、

更に踏ん張りが効きにくく、若干登りにくく感じました。

遥か上にまで木道が伸びていて、直ぐに体温調整を実施。sweat01

Pc040017

最初から厳しい登りでしたが、最高峰の奥山(標高390m)からは、

眼下に素晴らしい瀬戸内のパノラマ・ビューが広がっていました。

期待していた四国山地の展望は残念ながら、無かったです。

Pc040019

奥山に登れば、フラット道が出現

しばし心地良い道のりでしたが...

Pc040029

そこからは下り道となり、大山峠へと続きます。

風をさえぎる谷間には素晴らしい紅葉模様が

しっかりと残っていました。

Pc040036

縦走路は意外とアップダウンが伴います。

里山と舐めていたら痛い目に遭うかも?

今回のグレードはそこをを加味し、初級レベルに設定★。

Pc040074_1_2

そして昼前に青影山(標高275m)に登頂sign01

ここは村上水軍ゆかりの城址が在った場所。

赤いのぼり旗は水軍を意味するのかな?

絶景を眺めながらのランチタイム。


Pc040058_1

眼下には因島の町並みと穏やかな瀬戸内海、

長崎瀬戸を挟んで、対岸には愛媛県のゆめしま海道の島々も。

多島美を満喫出来る、素晴らしい展望所ですね。

気温は8℃~14℃で、陽射しが強く、遠望は利きませんでした。

他の登山者は1組2名のみで、静かな山道でした。

Dsc03176a

ちなみにゆめしま海道側からは因島アルプスが

こんな感じに見えます。eye

まさしく「洋上アルプス」みたいですね。

Pc040077

昼食後は往路を戻りました。

Pc040096_3

当然ながら、登りのアップはダウンに、

ダウンはアップに変わり、登り返しも多くて、

時間的には行きも帰りも大差は無かったです。

Pc040106

午後は若干陽射しが緩んできました。

周囲も少しだけクリアになって来た様です。

対岸には岩城島の桜の名所の積善山の雄姿も。

Pc040109

Pc040124

奥山から登山口までの急坂は慎重に danger

下山後はズボンの裾や登山靴の砂埃が凄かったです。(coldsweats01

【総歩行距離:8.55㌔】【消費カロリー:1,671カロリー】

【総時間:5:05分】【総上昇量:788m】【総下降量:825m】

Pc040128

アフターウオークは皆様のリクエストにお応えして、

因島グルメの通称「インオコ」(因島お好み焼の略)を食べに、

土生港界隈を散策し、路地裏のお店に吸い込まれる様に入店を果たしたのでした!

多くのお好み焼屋さんは夕方からの営業も在り、14時辺りで一旦営業を終了する

お店も多いらしく、温かく迎え入れてくれた「越智おこのみ店」さんに感謝でした。

Pc040132

創業来の40年を有した大きな鉄板を囲んで、

この道30年以上の女主人と談笑しながら、

まずは麺を焼く所から、その無駄の無い工程を拝見するのは、

本当に貴重で、楽しい時間となりました。

「ソースはおたふくですかぁ?」

   「うちは特製のそんなに甘くないソースです」

   「のしいかを入れるのが特別やねぇ」

Pc040141

薄い生地に、大盛りキャベツと天かすと鰹節、のしいか、

うどんや中華ソバを挟んで、豚肉を乗せて、再び溶いた生地を掛けて、

最後は玉子をトッピングして、濃厚なソースをたっぷり掛けて完成~sign03

ハフ、ハフしながら、口に頬張れば、モチモチの麺の触感と蒸し焼きの

キャベツや具材達の混然一体の旨味、ホクホク感がたまりませ~ん(bearinggood

「のしいかが効いているup」「これは美味いね」

Pc040144_2

お山では決してお目に掛かれない笑顔が零れています。

ランチ後にも拘わらず、全員完食とは驚きです。

このお好み焼きは油を一切使っておらず、意外と

あっさりしていたのも印象的でした。

食後にお接待でおミカンまで頂きました。

『ごちそうさまでしたぁ』『良い体験になりましたぁ』

その後に、これまた因島名物の『はっさく大福』を購入して、

上機嫌で、島を後にしたのでした。

『あ~っ、愉しかったぁ』

今後も「ご当地アルプスの山旅」は続きます。

ベースキャンプ高松店スタッフ

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                              。

12月2日(土)に、紅葉の名残りを探しに、晩秋の

愛媛県南予エリアの大洲(おおず)を訪ねました。

Pc020190

大洲は「伊予の小京都」と呼ばれる...風情のある街並みを

残した城下町です。旧市街地は比較的にコンパクトにまとまり、

随所に観光スポットや商店が散りばめられていて、ウオーキングをしながら、

ゆったりと巡ることが出来るので、お勧めです。(happy01good

それではレポートです。enter

Pc020188

お天気に恵まれて、気持ちの良い朝。sun

少し肌寒いので、着込んで歩行のスタート!

この日の気温は、8℃~11℃で推移していました。

まずは大洲の市内を流れる...清流の肱川周辺の

山川を歩き、穴場の紅葉スポットを訪ねます。

Pc020190_2

肱川(ひじかわ)の右岸を歩けば、紅葉の名残に遭遇出来ましたぁ!

この週はとても風が強く、落葉した葉っぱが多かったです。

ちょっぴり残念でしたが、それでもナントか見れて良かったです。scissors

Pc020204

ほとんど訪れる人も居ない...古刹への参道には

紅葉木が点在して、木漏れ日と相まって、

明るいへの道を導いてくれる様です。

Pc020211

別名「大洲富士」の名を持つ、冨洲山(とみすやま)

中腹に建つ如法寺を見学しました。

上空よりも地面の降り積もった落ち葉がを際立たせて

いました。モミジの赤やオレンジとイチョウの黄色の絨毯shine

Pc020227

肱川を左岸に渡り直し、臥龍山荘へ...

Pc020231

最近、国指定の文化財となった臥龍山荘(がりゅうさんそう)を拝観。

肱川のほとりに面した風光明媚な場所に在り、お殿様から

豪商までに愛され、年月を掛け、全国から名工達を呼び寄せて作られた

山荘や庵、そしてお庭は和の特徴を持つ、落ち着いた風情に包まれた

世界観を誇っています。

「もっとゆっくりしたかったぁ」 そうです。<(_ _)>

Pc020241

対岸の蓬莱山に上がり、臥龍山荘を眺めれば、

更にその造形美と施工技術の高さに驚かされました。

Pc020252

臥龍山荘から古い街並み歩きへ。

女性陣はお買い物に夢中 (coldsweats01

大洲銘菓の「志ぐれ」に興味深々heart04

Pc020256_3

NHKの朝の連続テレビ小説で有名になった

通称「おはなはん」通りで... camera

Pc020266

午前の歩行を終え、地元のレストランで自由食を。restaurant

人気はご当地の特産の栗・豚肉を使った「とんくりまぶし」。

最後におだしを注いで、お茶漬け風に食し、味変も愉しめますsign01

Pc020267

食後は大洲城方面へ向かいましょうnote

ここは大洲レンガ館で、昔の大洲商業銀行跡。

Pc020273

肱川の河原をのんびりと...

この肱川では昔ながらの鵜飼い漁が行われ、

日本三大鵜飼いに数えられています。

Pc020275

大洲城に登りました。

この立派な天守閣は、約20年前に市民らの寄付等で

建てられたモノ。木造の4層構造でナント宿泊も出来ます。

1組2名様限定で、1泊お一人様 550,000円也 (coldsweats02

でも今月も予約は数件入っているそうですよ。

Pc020277

眼下には歩いて来た大洲の旧市街地が望めます。

お殿様になった気分を味わうことが出来ました。

実はここ、そして対岸にそびえる冨洲山は桜の名所でも有り、

春もお勧めなのです。ツツジが咲く頃もGOODsign01

Pc020283

お城を周遊して、大洲エリアの歩行は終了。

まったり、のんびりと...寄り道の多い散策となりました。

グレードは超入門レベルです。

Pc020287

そして次に向かったのは「日本紅葉百選」に選定

されている白滝公園です。

美しい滝と紅葉を愛でながら山に登ります。

Pc020301

最近、四国は少雨傾向で、滝の水量はかなり少なめ。

でも高度感ある滝の流れは十分に愉しめました。

Pc020307

Pc020326

滝壺の上で、最終盤を迎えつつある紅葉木に

出会うことが出来ました。

Pc020312

落ち葉を頭上に放り上げて、

今年の紅葉に感謝  maple \(happy02)/ maple

来年も素晴らしい紅葉に出会えます様にsign01

Pc020306

白滝公園も結構登って来ました。

今回は如法寺、大洲城、そして白滝公園と

3箇所の登りが有り、汗をしっかりとかいたので、

温泉に浸かって、さっぱりとして、帰路に...

大洲の晩秋を味わい尽くした、大満足の

『大洲ウオーク』になりました。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2023年11月26日 (日)

ベースキャンプ高松店です。

                                                  ・

11月23日はアルペンムードが漂い、荒々しい岩稜歩きが

スリル満点の 「八巻山 はちまきやま/標高1,698m」 と、

日本二百名山の「東赤石山 ひがしあかいしやま/標高1,706m」の

2座に登りました。

404835073_851480876986130_796485919

標高差は1,100m以上ある...四国でも有数の手強い

コースのひとつに数えられます。(coldsweats02sweat01

「ここを登れれば、アルプスデビューも OKsign03

グレードは中級レベル ★★★

それではレポートです。enter

404850465_851480823652802_397975627

本日は新居浜市別子山側の瀬場登山口からのスタート。

405466876_851480966986121_754733045

この日も天候に恵まれて、日向はポカポカ陽気で、

下から目指す高嶺が青空に浮かび上がっていました。

「あそこに登るの?」

404890018_851481010319450_749178941

山腹には紅葉の名残も...

404901144_851480926986125_435860390

コース上には木橋も多いですが、特に問題無し。

但し、悪天時にはスリップ等、要注意 danger

404831986_851480753652809_601783761

渡渉箇所も有りますが、水量は少なかったです。

木々は落葉がすっかり終わり、冬木立の様相でした。

404806336_851480906986127_158287387

渡渉を終えたら、急登のスタート。upwardright

こんな登りが延々1時間近く続きます。

404889950_851480960319455_698034909

赤石山系の主稜線に出て来ましたぁ。

西赤石山leftright二ツ岳の間に居ますよ。

ここから歩行グレードが再アップup

404864606_851481016986116_8552682_2

まずは、八巻山へ登ります。

この山域ならではの赤茶けた、かんらん岩がお出迎え。

 

404835073_851480876986130_7964859_2

南側はほぼ垂直に切れ落ちた岩稜帯を慎重に進む...

スリル半端無し (>_<)sweat01

この日の足回りはスのエクイリビウムで

固められた人が多かったです。

404819505_851481026986115_337485271

岩場を攀じ登れば、大展望広がる天空のユートピア

ですよnote

404834982_851480783652806_414199583

山頂に登頂sign01

この日は山頂周辺で6名に出会いました。

404908616_851480976986120_658929357

ここから更に、東赤石山へ向かいました。

405201307_851480843652800_705514996

405191665_851480800319471_564517046

振り返ると、左に瓶ヶ森。

右奥には 石鎚山が見えました。eye

どちらも山腹に雪模様を確認。

四国も雪山シーズンの開幕ですね。

404970081_851480940319457_507301263

通称、「ゴリラ岩」です。(happy01

404990387_851480790319472_431270920

一旦下り、東赤石山へ。

404732281_851480930319458_483227893

日陰に残雪が出てきましたが、凍っておらず、

ぐしゃぐしゃな状態でした。

念の為にアイゼンを持参しましたが、幸いにも

使用には至りませんでした。

405544295_851480850319466_475257986

東赤石山に登頂sign01

左奥には先程登った 八巻山の姿も。

405534188_851480993652785_419768836

下山開始。

404742851_851480866986131_457873991

往路を戻り、無事下山。

「秋の日はつるべ落とし」とよく言われますが、

これからは更に日暮れが早まりますので、ヘッドライトや

防寒具は必携です。good

赤石山系の名峰2座に登れた達成感で満たされて、帰路に

就きました。

ベースキャンプ高松店スタッ不