うどん県、ベースキャンプ高松店です。
3月16日(水)に、地元香川の人気の山、
稲積山(いなずみやま/標高404m)に
登りました。
お天気は最高
。
気温は20度を越えて、まさに春真っ盛り!
黄砂の予報が出ていましたが、阿讃山脈~観音寺市内~
瀬戸内海の低い場所に霧が掛かって、ナントも幻想的な
風景が現れて、それはそれでとても綺麗でした。
今回も山麓の高屋神社下宮から、山頂のピストンです。
この場所は桜並木が続き、さくらの開花時期は、
物凄い人出が予想されそうです。
ちなみに、つぼみはこんな感じ。
大分、膨らんで来ましたね。
登山道の脇には、菜の花が咲いていました。
木漏れ日が射し込む登山道。
明るくて、木陰は涼風がそよぎ、爽快です![]()
急な舗装路から、土道に変わり、ジグザグの登りへ...
そして、天空の鳥居が在る山頂まで、しばし樹林帯の道のり。
路面は雨が降っておらず、カラカラ。加えて登山者急増で
より踏み締められて、カチコチです。
「コケたら、かなり痛いですよ」
登山道では、春の訪れを感じさせる匂いが![]()
そう、その主が、この白い花。
「ヒサカキ」の花が開いて、独特の香りを出していました。
山頂に立つ「天空の鳥居」が見えました。
そして天空に続く石段がスタート。
「スゴ過ぎる 急勾配
」
最後は、「無理をぜずに、ゆっくり、ゆっくり。。。」
背後に広がる大絶景を見る余裕なんてありません。
この日は平日なので、人が少ないと思っていたのに、
山頂部は若い人がいっぱいでした。
また登山者が凄く多くて、ほぼ途切れません。(驚)
次から、次から、カップルや、子供連れ、ワンちゃん連れ、
若い学生さんや、日本一周している人まで...
とにかくこの人気は凄い
あやかりたいモノです。
大展望を存分に楽しんだら、下山。
登った道を、慎重に下りました。
標高差:約376m 所要時間:約1時間40分 でした。
下山後に外せないのが、うどん屋さん。
ケンミンショー等でも取り上げられている人気のお店で、
期間限定の あの、おうどんを食べねば ![]()
「白みそアン雑煮うどん」 (3月末日までの期間限定)
地元香川でお正月に食べられるうどんで、
出汁は、いりこだし、白みそ仕立て。
具材はめでたい紅白(紅は人参、白は大根)が添えられて、
うどんは打ち込みうどんを使い、
とどめは、焼いて香ばしさを出した、あん餅が2個投入。
「これがまた美味しいんだなぁ... 」 (
)/
食後は寄り道をして、これまた地元で有名なミカンの産地、
曽保(そほ)で、甘くて美味しいミカンをお土産に。
最後はインスタ映えするスポットの父母ヶ浜(ちちぶがはま)へ。
「ウユニ塩湖」張りの写真が撮れると...話題の砂浜です。![]()
この日はお天気、干潮、風が無い という好条件に恵まれて、
砂州の上で水鏡に浮かぶ様な写真が撮れました。![]()
地元の山海の名所巡りの「ハーフデイ・ハイク」、
しっかり遊び尽くしましたぁ![]()
ベースキャンプ高松店スタッフ























































