2025年10月17日 (金)

遍路道歩き ~阿波路~

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                              ・

9月21日(日)は、主催琴参観光、当店スタッフがサポートする...

四国八十八箇所を日帰り・順打ちスタイルで1日15㌔程度を歩く、

「ゆっくり楽しむ遍路道歩き3期」の第5行程が開催されました。

                                          ・

P9210132

                                                  ・

夏休み明けの久々の歩行は、徳島県神山町の自然豊かな

山岳エリアと清流鮎喰川が流れるリバーサイドウオークの二本立てで

町内を縦断する内容。残暑を感じながらも思わぬ涼やかな

山岳路に秋の到来をしっかりと体感出来ました。

レポートです enter

                                                   ・

P9210003

                                                       ・

歩き始めは12番札所の焼山寺を下った、標高約240mの鍋岩。

のどかな山間の集落にすっかり心が和みますね。

                                                       ・

P9210009

                                                      ・

前の5,6月で遍路道史上最大の難所の「遍路ころがし」を

2回に分けて歩き、ようやく山岳路を終えたと安堵していたにも

関わらず、今回もいきなりの山岳路の登場となりました。(coldsweats02

                                                       ・

P9210017

                                                  ・

ひと山トラバース越えして、隣の集落へ...

朝一は青空が出て、気持ちの良い歩き出しとなりました。

                                                  ・

P9210026

                                                 ・

途中、車道歩きを経て、再び山岳路へ。

標高450mの玉ヶ峠を目指しての沢筋の急登に挑戦!

汗が吹き出しましたぁ~ sweat01

今年の夏も暑かったので、日頃のトレーニングもナカナカ出来ず、

久々の山歩きの方も多かった筈ですが、スタッフの心配を裏切る...

皆さん、実に頼もしい脚力を拝見させて頂きました。

                                                        ・

P9210038

                                                   ・

累積標高差325mを登り、辿り着いた峠は切通しになっていて、

冷たい涼風が吹き抜けて、最高に心地良かったです。good

                                                    ・

P9210067

                                                ・

峠からは南側が明るく開けた車道歩きで、累積標高差が

約471mの下り道を鮎喰川に下ります。

これが結構ダラダラの下り道が続き、距離も長くて、

下りが苦手な方には少し大変かも。

周囲は幾重もの山並みが続き、眼下には蛇行を繰り返す川、

そして山間の集落には栗・柿・柑橘類の木々が一杯...

常に谷から吹き上げる微風に「涼」を頂き、下界では

決して感じられない、「秋」の到来を実感したのでした。

                                                 .

P9210084

                                                   .

鏡石を越え、阿川に下る手前で道路工事を実施中で、車両は通行止め。

なお、遍路道は迂回路が設置されており、歩行に問題は無し。

                                                   ・

P9210091

                                                   ・

前方に鮎喰川が見えて来ました。

もうすぐ、午前の歩行の終了。

                                                     ・

P9210100

                                                    ・

今回の昼食は、初の弁当持参で無い...現地の美味しいモノが登場 restaurant

豚肉の陶板焼き、お刺身、フライ、小鉢、茶わん蒸し等が並ぶ...

豪華バージョンに驚かされました (lovely

今後もその土地ならではのお食事が食べられたら良いですね。

                                                        ・

P9210106

                                                        ・

午後の歩行開始ですが、いきなり案山子の登場 shine

過疎化が進む山間を盛り上げるべく、人型の案山子ですが、

その表情、姿は本当に上手に作れれています。感心、感心sign03

とってもユニークで、ホッコリさせられますね。(coldsweats01

                                                     ・

P9210113

                                                    ・

遍路道の道端でいきなり姿を現すので、ビックリsign01

でも多分一人で歩いていると、心強い道案内になること、

間違い無しだと思いました。

                                                       ・

P9210121

                                              ・

鮎喰川の右岸をアップダウンする道のりですが、今回は

駒坂峠付近で、少し苔むした下り道でスリップしそうな方が続出。

要注意ポイントです。 danger

                                                        ・

P9210128

                                             ・

鮎喰川に架かる、駒坂の沈下橋を渡ります。

歩き遍路では、超有名な撮影ポイントのひとつ camera

川の水量はマズマズで、ちょうど陽射しも出て、

のどかな景色がお遍路さんにマッチしています。

                                                ・

P9210144

                                                       ・

清流鮎喰川の左岸を歩きます。

途中で稲穂を干している光景に遭遇 eye

いや~、最近では滅多に見れない秋ならではの風景かも。

                                                       ・

P9210151

                                                     ・

午前中の山岳エリアでの秋めいた気温はどこへやらsign02

リバーサイドウオーク中は、滅茶苦茶に陽射しが強く、

一気に季節は真夏へ逆戻り sun

体力の消耗、熱中症を心配し、出来るだけ日陰を歩いて貰いました。

                                                    ・

P9210164

                                                          ・

さすがに皆さん用意周到で、日傘の登場です。

年々と春~秋シーズンに日傘を使われる方が増えて来ましたね。

                                                     ・

P9210167

                                                   ・

再び、広野で橋を渡り、鮎喰川の右岸へ。

今後も鮎喰川とのお付き合いは長くなりそうです。

                                                   ・

P9210176

                                               ・

最後は神山森林公園下の臼嶽まで歩き、歩行終了。

おつかれさまでした。<(_ _)>

次回は神山町を抜けて、徳島市内へ。

徳島市内の5つの札所を巡ります。

秋本来の気温になります様に...

                                                                                                                                                     .

【歩行データ】

歩行距離:14.41㌔  行動時間:6時間13分

                                            ・

P.S.

今回も気温の上昇を懸念し、冷たいスイーツをお接待~

                                                 ・

P9210156

                                                     ・

今シーズン大活躍のイスカ社の保冷バッグの

「フォールドアップクーラーL」の登場sign01

サイズ的には2Lのペットボトルが2本入り、

内側がアルミ蒸着の断熱材をライニングしています。

                                                      ・

P9210157

                                                ・

ご当地徳島産の旬のシャインマスカット3房を一晩凍らせて持参。

まだまだ冷たくて、甘味も増し、大好評でした heart04

                                                  ・

P9210162

                                                  ・

午後ながら、まだまだ凍っていました。

本当に使える...優れモノなので、今後とも新しい食材に

チャレンジしたいですね good

                                                           ・

ベースキャンプ高松店スタッフ