山の情報・知識 Feed

2024年6月27日 (木)

20240619_063202

こんにちは、アルク店の今村です。

雨が続いておりますが、みなさまお住まいの地域は大丈夫でしょうか。

鹿児島地方は今夜も雨が強くなる予報でております。

十分に気をつけてお過ごしください。

さて話は変わりまして、2年前に新種として発表された「キリシマギンリョウソウ」

普段見かけるギンリョウソウは白く透き通っており、日の当たらない林でその姿を見ることができます。

20230419_070811

その新種をまだ私は見たことなかったので、先週霧島へ朝駆けしたついでに群生地へ足を延ばしてみました。

20240619_061612

大浪池からえびの高原へ抜けるルートへ

20240619_061921

普段はさっさと歩いていくのですが、足元を目を凝らしながら必死に探すと

20240619_063125

いました⤴

かわいい♡

初対面に思わずたくさん写真を撮ってしまう笑

*植生保護のために登山道から外れないようにしましょう!

この新種認定には20年もの歳月が費やされたとのこと

ギンリョウソウは晴れの日より雨の方が生き生きとしているようで、今がチャンスです。

雨でも楽しめるハイキングをしてみませんか?

詳しく知りたい方は今村までお尋ねください。

それでは今日も引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年6月18日 (火)

20240208_114902

こんにちは、アルク店の今村です。

最近山を始めてみようと靴を探す方が多くなりどこの山を手始めに行けばいいか尋ねられます。

個人的には鹿児島市内から車で30分ほどに位置する「八重山/677m」おススメです。

登山道は八重山公園側と甲突池側の2か所。

親子連れやゆっくり森林浴を楽しみながら歩くなら八重山公園側から(標準コースタイム:往復120分)

少し負荷をかけた山歩きなら甲突池側から(標準コースタイム:往復70分)

僕は甲突池側がお好み♡

ということで今回は甲突池側からのルートを簡単にご紹介♪

20240208_111442

駐車場はトイレも整備されており地元の方々がいつもキレイにしてくれています。

20240208_111429

登山口入口に看板もありすぐわかります。

20240208_111619_2

登山口を入ってすぐしばらくは竹林の中を歩きます。

あちらこちらで竹が折れて登山道に覆いかぶさっているので歩くときは気をつけて!

20240208_113127

竹林を抜けるとお次はよく整備された階段がたくさん笑

公園側からすると所要時間は短いですが、登りは急です。下りは転倒など要注意ですdanger

30分ほどヒィヒィいいながら登ると公園側のルートと合流。

そこから山頂展望所まで10分ほどですが、ご褒美ルートとなります笑

20240208_114902_2

山頂からは天気がいいと桜島が正面に!薩摩半島の南側が一望できます。

のんびりお弁当食べたりするのもいいですね♪

帰りは同じ道を戻ります。

体力と時間に余裕ある方は八重山公園側から登って甲突池側へ下り甲突池を経由して車道を歩きスタート地点の方に戻る約2時間半のコースもあります。

山の楽しみ方はそれぞれ。

お好みのルートを楽しんでください。

先週は八重山の帰り道に都市農業センターに寄り道。

20240612_124735

20240612_125016

まだ咲き具合はチラホラでしたが、月末くらいには見ごろを迎えるかな?

明日水曜日はアルク店定休日となっております。

ご利用予定のお客さまにはご不便お掛けしますが、ご了承ください。

それでは引き続き今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年6月17日 (月)

20240617_115154

こんにちは、アルク店の今村です。

梅雨入りした鹿児島で雨の日が増えたせいか来店されるお客さまが増えてきました笑

その中で最近特に多いお尋ねが「富士登山」についてです。

初めて行く方が圧倒的に多く、分からないことだらけ。

あれこれ悩むくらいならお店に来てスタッフに質問いただいた方が間違いない!

お客さまの経験や装備の状況でアドバイスする内容も変わります。

7月から始まる富士登山シーズンfuji

思い出つくりのお手伝いをさせてください。

20230715_115729

昨年中学の同級生グループをガイドした時も定番の吉田口から。

20230716_111320

天候にも恵まれて多くの登山者が‼

20230716_113836

剣ヶ峰手前も大渋滞

20230716_113942

一度は登ってみたい富士山

2

みなさまのチャレンジを応援していますhappy01

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年6月 4日 (火)

20240603_161519

こんにちは、アルク店の今村です。

6月に入ってもいいお天気が続いていますね。

来週あたりから天気予報でも雨マークがチラホラ。

ここらで家の片づけもするのもいいですね。

ところでみなさまのご自宅に使わなくなった羽毛布団、着なくなったダウンジャケット。

お家で眠っている羽毛製品はありませんか?

不要になった羽毛製品はリサイクルすることによって、安全な「Green Down(再生羽毛)」へと生まれ変わります。

アルク店店頭でも回収BOX設置しております。

20240603_161721

対象製品(リサイクル可能な製品)について

◎品質表示に「ダウン」の表示がある商品

◎ダウン率が50%を超えるアイテム

◎穴があいていてもOK(ダウンが吹き出さないように袋で個装してください)

◎表面が汚れていてもOK

×濡れているもの

×綿布団、ポリエステル製ジャケット

なお一度回収したアイテムは返却いたしかねますのでご了承ください。

判断に迷う様であればスタッフまでお尋ねください。

(よく相談受けるのが品質表示の印字が消えて判断がつかない等々)

みなさまの資源を次の世代に繋げるお手伝いをしております。

機会ございましたらお持込ください。

話は変わりまして

100pr1080_3

6月1日より始まりました好日山荘100名山!最後一座の投票始まりました。

アルク店はお隣宮崎県の「双石山/ぼろいしやま」応援しております。

20231206_123839

宮崎市内から約13キロと市街地中心部から近く、多くの市民の皆様に親しまれている山です。

20231206_134916

また詳しくご紹介いたしますが、店頭で投票のポスター掲示しております。

お店でも双石山の魅力をお伝えします!!ぜひこぞって投票参加ください。

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年6月 3日 (月)

Pic0011d2

こんにちは、アルク店の今村です。

今年は霧島や雲仙、阿蘇そしてくじゅうとあちらこちらでミヤマキリシマが虫の影響なく多くの方々を楽しませてくれているようです。

今朝ほどもくじゅうでテント泊されたお客さまから写真頂きました♪

1717376725778

こちらの写真は平治岳の展望スポット

すばらしいですねhappy02

翌日早朝は隣の大船山へ朝駆けfuji

1717376750845

1717376754561

こちらは北大船山から大船山のぞむ斜面

いまがまさに見頃ですね。

どうりで店が暇なわけです…笑

くじゅうは平治岳や大船山だけでなく三俣山や星生山など色々な場所で花を楽しめますので、ご自身の体力にあわせて行ってみてください。

またみなさまからの様々な情報お待ちしておりますね。

それでは今週も元気でお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

Photo_7

プレミアム会員募集中です。

Photo_8

通常ポイント5%にプラス5%の10%還元

ほかにも店内実施の机上講座無料やシークレットセールにご招待など特典いろいろ

Photo_9

Photo_10

スタッフがつどご紹介しております。

機会ございましたらご検討下さいませ。

20240529_125133

こんにちは、アルク店の今村です。

前回ブログの続きです。

5/28に屋久島に何とかたどり着き、29日は深夜2時から歩き通し。

疲れよりワクワクの方が勝って意外と足取りは軽やかww

第2展望台を過ぎ、平石辺りまで来るとその先は幸せロード♫

20240529_084009

登山道では子ザルが毛づくろい…そこ通りたいんだけど…笑

普段は登山者少ない永田岳へのルートでもちょいちょいすれ違う(猿もww)

シャクナゲパワーですな。

20240529_095206

永田岳山頂に立ち寄り鹿之沢小屋方面へ

20240529_092414

ここの群落はずば抜けて咲いていました!!

もっと見れるんじゃないかとさらにローソク岩展望台のところへ欲張って歩いたのですが…

20240529_101535

この界隈のシャクナゲはもう終わりに近かったです。

例年だとぼちぼち見ごろを迎えるのですが、今年は10日前後早いですね。

あらためて永田岳へ登り返し、九州最高峰の宮之浦岳方面へ

20240529_114534

宮之浦岳側から見える永田岳は最高にイケメン♡

20240529_120029

20240529_120451

宮之浦岳山頂も多くの登山者で賑っていました。

また前日の雨で視界がクリアになり、開聞岳はもちろんのこと霧島連山も肉眼だとクッキリ見えていました(上部写真拡大するとうっすら分かるかも)

これだけの晴天に満開のシャクナゲ

登山者のみなさん上機嫌⤴笑

20240529_122646

当初黒味岳まで登る予定をしていたのですが、もう何だかお腹いっぱいになったので投石平でコーヒーブレイクしてそのまま今日の最終目的地「淀川小屋」へ

小屋には15時過ぎに到着。12時間ちょい歩きましたー笑

最終日は紀元杉バス停までなので朝はまったり。

20240530_080538

早朝雨でしたが時折晴れ間も見え、天候の変化がめまぐるしい☂☁☀

20240530_082551

苔も雨のお陰イキイキしてましたー♪

10時45分の紀元杉合庁前行きのバスに乗り無事に麓へ。

下山後の楽しみに楠川温泉でさっぱりしてコーラ一気飲みしようともくろんでいたのですが…

20240530_123352

...

ん?

嘘でしょ…

まさかの「定休日」苦笑

神様は最後までわたしに試練を与えてくれました。

それでも帰りの高速船は台風1号の影響なく無事運行されてホッとしました笑

いかがでしたか。

屋久島の魅力はまだまだ語りきれないくらいございます。

もっと詳しく屋久島の事や今村の失敗談を聞きたい方はぜひ店頭へお越しください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

2024年5月31日 (金)

20240529_113846

こんにちは、アルク店の今村です。

今週はわたくし休みを利用して屋久島へ

今回は何が何でも行きたかった「屋久島」

なぜなら10年ぶりといっていいくらいヤクシマシャクナゲが咲いている。

ここ数年咲くことは咲いていたものの今回ほどのスケールはまた10年後と考えると…わたくし65…

ちょっと待てない笑

しかしそこにたどり着くまでには、大きな困難が次から次へと降りかかるのでした。

28日火曜日

まず朝イチ予定した時刻より1時間ほど寝坊…

急ぎ準備をして港へ

予定していた7時45分発宮之浦港行き

無事に乗船を果たすも

ものすごい風雨と波で鹿児島湾内で高速船は引き返すことに

そこで私は一旦チケットの払い戻しを受けて次なる交通手段「飛行機」に乗るべく鹿児島空港へ

空港に無事着くもいつもよりロビーに長蛇の列

嫌な予感…

「欠航」の文字が…

そう!長蛇の列は飛行機の欠航が原因でした

どうしよう…

いつもなら諦めて大人しく帰るのですが、この日の私は一味違いました

ひとまず空港の食堂(山形屋エアポート)で好物の「焼きそば」を食べて落ち着こうと笑

美味しく頂きまして次なるプランへ

それはワンチャン狙ってまたしても高速船乗り場へ

偶然にも鹿児島市内に戻る高速バスも船乗り場が終点

これは導かれてる♡

勝手に妄想して

あらためて13時20分発宮之浦港行きに思いを託して乗船

何だか朝より波も落ち着いてきているじゃないですか

これはいけるかも

サンキューゴッド!!

無事に宮之浦港に到着…涙

屋久島に着いたのが15時過ぎ

この日のうちに山に入っておきたくて公共の交通機関を使ってだと行けるのは白谷雲水峡のみ

(ヤクスギランド方面への道路は大雨の影響で封鎖されていました)

屋久島交通のバスで白谷雲水峡へ行くも当然バスの車内はわたくし1人

16時過ぎに登山届を出して今日の目的地「白谷小屋」へ

普段なら多くのハイカーとこの時間でもすれ違うのですが、さすがに少ない

めちゃくちゃ心配していた渡渉ポイントも

20240528_163624

なんとか渡ることができ

小屋には16時40分過ぎに到着

この日はいろんなことがあり過ぎて簡単な食事をすませ早々と就寝

日が変わって深夜1時前に起床ww

29日水曜日の予定は

白谷小屋~辻峠~縄文杉~永田岳~宮之浦岳~黒味岳~淀川小屋までの大移動

2時過ぎ真っ暗な中スタート

20240529_032059

トロッコ道途中から見えたお月様が何とも癒してくれました♪

歩き続けること4時間半!

20240529_054125

縄文杉に到着!

何度も訪れているのですが厳かな雰囲気に包まれ、見える景色のすべてが感動。

こうして来れたことに感謝です。

元気をもらってさらに進みます。

20240529_073705

この日は文句なしの晴天

ますます元気いっぱい笑

20240529_082016

少しずつ現れるヤクシマシャクナゲ

期待感がますます高くなりながら九州最高峰「宮之浦岳」を目指すのでした。

後編はまた次回!

インスタにもスタッフがこの山行の一部を上げてくれていました。

アルク公式インスタ

Arukupophp

それではみなさま、よい週末をお過ごしください。

2024年5月21日 (火)

20240520_170228

こんにちは、アルク店の今村です。

アルク店でも人気のスポルティバ!

ラインナップが増えました。

20240520_170456

ボルダ―Xミッド 34,100円(税込)

アプローチシューズで定番の「ボルダ―X」をミッドカットにデザイン。

20240520_170424

足首のホールド感を高め、岩場のアプローチだけでなくビブラムソールの強力なグリップ性能により岩稜帯を軽快に歩きたい方にもピッタリ!

ゴアテックスを採用したことで防水性も向上させ幅広く使えます。

アルク店ではサイズ40(25.5)から44(27.9)まで展開しております。

当店1番人気のTX5との履き比べでその違いを実感ください。

5月も後半になりアジサイの花があちらこちらで少しずつですが見られようになりましたね。

20240515_070658

開聞山麓公園のあじさいも咲き出しました♪

20240515_070431

20240515_070519

20240515_070625

今週はもっと咲いていると思います。

みなさまからのお花情報もお待ちしております。

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年5月20日 (月)

20240520_143914

こんにちは、アルク店の今村です。

今年も気象状況の変化が目まぐるしく今までの経験則が通用しないですね。

見頃を迎えだしたミヤマキリシマも例年より1週間ほど早いとか…

梅雨入りも遅れてるとか…

言い出したらキリがないくらい。

鹿児島の梅雨入りも昨年は平年より19日早く、今年は来週くらいでしょうかね。

いよいよ雨の季節がやってきます!

その前にレインウェアのお手入れしませんか?

当店でおススメの商品は

20240520_144014

グランジャーズ ウェアケア2パック 3,740円(税込)

単品で買うと左側のウォッシュコンセントレート(ウェア専用クリーナー/汚れ落とし)1,980円(税込)

右側のクロージングリぺル(ウェア撥水剤/撥水加工)2,200円(税込)

あわせて4,180円ですがセットで買うと約10%ほどお得♪

使い方は簡単で洗濯機に直接投入して回すだけ。

お手入れのやり方は店頭でも無料でチラシお渡ししておりますので、気兼ねなくお尋ねください。

上記商品ですと洗濯機を2回(クリーナー1回、撥水加工で1回)まわさないといけません。

面倒だなと感じたら…笑

20240520_144048

クロージング2イン1 ウォッシュ&リぺル 300ml 2,420円(税込)

洗濯機に直接投入するタイプで洗浄と同時に撥水加工を施します。

*タンブラー乾燥もしくはアイロンで熱を加えていただくとより高い撥水効果が得られます。

店頭ではお手入れの仕方など詳しく説明しております。

何かご不明な点ございましたら遠慮なくお尋ねください。

話は変わりまして

先週もトレーニングでいつもの開聞岳へ笑

行くとき偶然JRの車窓から見えた景色を写真に収めたくて下山後撮影ポイントへ!

その写真がこちら↓

20240515_104618

田んぼに映る開聞岳

この時期ならではの光景です。

そしてこちらはお客さまからいただいた富士山とネモフィラの写真

1715930459601

こちらの写真もステキですね。

それでは今日も引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年5月 9日 (木)

20240509_145553

こんにちは、アルク店の今村です。

みなさま「ココヘリ」はご存知でしょうか。

山岳事故のニュースを聞くと日本アルプスのようなところで起きていることかと思いきや身近な里山でも起こっています。

登山をする以上リスクに対していろいろ備えていきます。

例えばヘッドライトやレインウェア、コンパス等々

もうひとつ加えて欲しいものがございます。

Photo

もしもの時にあなたを早期発見するサービス「ココヘリ」

発信機が会員証になっておりここから発する電波をヘリコプターやドローンがキャッチ!

遭難者の位置を素早く特定してくれます。

そんな「ココヘリ」が5月31日 今月末までの入会で10月末まで年会費無料

さらに入会金3,300円も無料と今なら断然お得!

20240509_145622

詳しくは店頭にてご案内しておりますので、ご入会まだでしたらぜひこの機会お見逃しなく!!

それでは引き続き今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp