山の情報・知識 Feed

2024年11月16日 (土)

20241112_160719

こんにちは、アルク店の今村です。

先日の休みは現実逃避の旅に屋久島まで笑

今年襲った台風10号の影響をいたるところで感じる旅でした。

今回は何回かにわけて皆さまには焦らしながら旅の様子をご報告いたしますねhappy01

鹿児島を高速船で屋久島「宮之浦港」に 9:45着

レンタカーを手配していたので、手続きを済ませ今回の登山口「ヤクスギランド」へ

*参考までに交通費は以下の通り

高速船代(往復)22,300円

レンタカー(まつばんだ交通/3日間) 15,330円

ガソリン代 @189 9.75L 1,843円

島内の交通手段はバスやタクシーもありますので、計画に応じて必要な手段で移動をしてください!

宮之浦から登山口「ヤクスギランド」までは車で約1時間半

11時半にスタート

20241112_114214

ヤクスギランド内を久しぶりに歩きましたが、一般の観光者も安全に歩けるよう整備されていて、体力に自信のない方におススメです。

20241112_120055

20241112_120124

最短コースを探りながら、花之江河歩道入口へ

20241112_121345

12:13

ここから本格的な登山の始まり⤴

ひたすらアップダウンを繰り返しながら標高を上げていきますが、テント泊の装備での登りは足に堪えます笑

一か所渡渉ポイントがあり増水時は渡れません。

ヤクスギランド管理棟でガイドさんに雨量計をチェックしてもらうと安心です。

渡渉ポイントがちょうどこの日の目的地「石塚小屋」の中間点くらいかな…

さらにアップダウンを繰り返し

20241112_160906


16時過ぎに展望ポイントに

20241112_160733

20241112_160825

ご褒美景色が待ってます♪

ここからは360℃ビューでここまでの頑張りを称えてくれてるようconfident

宿泊ポイントには17時前に到着

約5時間ひたすらアップダウンでさすがに疲れました笑

途中3人組のパーティーの方々と遭遇しましたが、その方々は8時にヤクスギランドを出発して17時過ぎに到着してましたから、体力に応じて無理のない行程を組んでくださいね!

翌日は4時出発を予定していたので早々に就寝。

つづく

アルク公式インスタ

Arukupophp

11月も中旬を過ぎて来週くらいからやっと平年並みの気温に…涙

体調管理も含めみなさま、気をつけてお過ごしください。

それではよい週末を!!

鹿児島県キャンプ協会よりお知らせ!

Screenshot_20241024_180809_instagra

11月26日(火)19:00~

オンライン情報交換会があります

今回は僭越ながらわたくし今村がこれからの季節、アウトドアでの服装のあれこれをお話しいたします。

どの様に洋服を組み合わせると効率がいいのかお店よりLiveで発信!

参加自由です。

お気軽に入室ください。

申し込みは下記四次元コードで ↓ ↓ ↓

Screenshot_20241024_180853_instagra

みなさんの参加お待ちしてます⤴

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2024年11月 3日 (日)

20241023_140257

こんにちは、アルク店の今村です。

九州はすばらしい秋晴れでハイキング日和♪

今日は初心者でも楽しく歩ける中岳中腹探勝路をご紹介!

20241023_132826

場所は高千穂河原駐車場からビジターセンターを右手にまっすぐ行くと登山口あります。

新燃岳が噴火する前までは山頂へ行くことができましたが、現在は立ち入り禁止区域が制限されています。

入山前に案内看板で要チェック!

20241023_133355

要所要所で案内板が設置されているので、道に迷う心配はありません。

20241023_141816

以前まではここから先は通行止めでしたが、現在は通行区間が拡大されてさらに山頂近くまで歩けます。

石畳と砂利がミックスした歩道ですが、登山靴を履いていれば基本問題ないです。

20241023_140213

先ほどの分岐点からさらに15分くらいで最深部のポイントに

20241023_140235

ここから見える高千穂峰はいつもと違った角度でめちゃくちゃステキ♡

20241023_141141

ススキがゆれる秋らしいハイキングが楽しめます。

帰り道は

20241023_143256

来た道をそのまま戻ってもいいし、周回でつつじコースからもみじコースへとしっかり歩いてみてもいいですよ。

その日の天候や体調で楽しまれて下さい。

20241023_150918

登山届も出しておくと安心です。

ビジターセンターもしくは高千穂河原駐車場のトイレ入り口にBOXあります!

それではみなさまステキな休日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年10月18日 (金)

Img00160_hdr

こんにちは、アルク店の今村です。

9月に襲った台風10号の影響

世界遺産の屋久島でもまだ影響が残っています。

あらためてご案内しますが、現在淀川登山口には歩行者・車両ともに全面通行禁止ですdanger

20240117_120300

詳しくは屋久島観光協会のHPにて確認お願いします。

秋の登山シーズンに入り、宮之浦岳への日帰りは出来ない状況です。

通行禁止のルートを一部登山者が歩いた投稿も見受けられ、工事の妨げにもなり関係者の皆様が大変迷惑しております。

節度ある行動をあらためてお願いします。

わたしも11月は屋久島に入ろうと考えておりますが、早い復旧を願うばかりです。

早い復旧のためにいま多くの方々がご尽力されています。

私たちがその復興を妨げることないようにしたいです。

週末は曜日によってお天気良さそうですね。

皆さまが安全に山を楽しめれるよう願っております。

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年10月14日 (月)

20241014_162641

こんばんは、アルク店の今村です。

日中の寒暖差がでてきて、体調を崩している方もちらほら

皆さはお元気でしょうか?

秋山シーズンに入り、暑さから解放されましたが注意しないといけないことも

この時期は、思った以上に気温が下がることもあり防寒着の備えも必要

あわせて使っていただきたいアイテムが

「ドライレイヤー」

汗を吸い上げ、肌を常にドライな状態を保ってくれて低体温のリスクを軽減してくれます。

代表的な商品はこちら!

20241014_162708

ファイントラック ドライレイヤーベーシック

(左)レディース ロングスリーブ 5,170円(税込)

(右)メンズ ロングスリーブ 5,500円(税込)

超撥水性を持たせたドライレイヤーで汗を吸い上げ、身体の濡れによる冷えや不快感を防いでくれます

もう一つは

20241014_162747

ミレー ドライナミックメッシュ

(左)LD ドライナミックメッシュ3/4スリーブ(カップ付) 7,040円(税込)

(右)ドライナミックメッシュ3/4スリーブ(クルー) 7,040円(税込)

生地の嵩が高く、汗かきの方でも安心して使ってもらえるくらいドライな状態を保ってくれます

ピッタリとした着用感ですが、動きづらいこともなく一年通して使えます

どんなに暖かいウェアを着用していても、肌にいちばん近い服が汗で濡れたままだと山では大変危険!

安全登山に必要なアイテムのひとつとしてお考えください。

店頭にて実際商品を手に取ってみると仕組みがよりわかってご納得頂けると思います。

またスタッフが店頭にて実際着用しておりますので着用感もお尋ねください。

今週末の天気予報では九州でも一気に気温が下がる予報が出ています。

快適な登山を楽しむための準備のお手伝いいたしますので、みなさまのご来店お待ちしております。

20241014_163409

20231019_115313

20日以降大分のくじゅう方面へお出かけの方も多いようです。

紅葉情報お待ちしています♪

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年10月 9日 (水)

20240208_122440

こんにちは、アルク店の今村です。

前回に引き続き、暑さで引きこもりがちだったみなさま!

いきなり歩くのに不安がある方におススメの鹿児島市郡山の「八重山/676m」

Photo

八重山自然遊歩道としても整備されており、年齢問わず山歩きを楽しんでもらえます。

往復で約1時間半から2時間!

お天気がいいと山頂先の展望所からは鹿児島市内方面から南薩方面が望めます。

20240208_114902

私は物足りないのでいつも破線の甲突池ルートで歩くのですが、前回の台風の影響で登山初心者にはあまりおススメできない状況です。

20241004_103010

それぞれの登山口には入山調査のためのカウンターがありますので、ご協力お願いします。

ちなみに甲突池側からのルートの状況ですが

20241004_103128

竹林はかなりアスレチックな状況に

20241004_105351

20241004_105515

いたるところ倒木があり迂回を必要とします。

のんびり楽しまれるのであれば通常のルートをお使いください。

下山後に立ち寄って頂きたいところ ↓

20241004_113331

八重山のすそ野に広がる「八重の棚田」

いまちょうど黄金色に稲穂がたわわに実っています。

20241004_113647

この日(10/4)は生憎の天気でしたが、今週はお天気良さそうなので稲刈り前の黄金色に輝く棚田をご覧になってみてください。

20241004_113932

甲突池の紅葉も少し色づいていました。

本日水曜日はアルク店定休日となっております。

また明日以降のご来店お待ちしております。

なお明日木曜日は

Photo_2

レディースデー

好日山荘女性会員さまはレジにて5%OFFとなります。

*当日入会可/対象外ブランド・商品ございます

また女性会員さま以外ですと10日はマウンテンの日⤴

Photo_3

通常ポイント5%還元のところプラス5%でトータル10%還元です。

何かとお得な一日となっております。

秋山登山の準備をするならこの日はとってもお買い得ですよ♪

それでは引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp_2

山登りをもっともっと楽しみたい方へ

Photo_4

好日山荘通常会員さまよりさらにお得なプレミアムメンバーズ

Photo_5

通常会員様ですと明日マウンテンの日10%還元のところ、プレミアムメンバーズは15%還元とさらにお得♪

Photo_6

Photo_7

プランに応じて様々な特典ございます。

スタッフが随時ご案内しておりますので、ご興味ある方はぜひお尋ねください。

2024年10月 8日 (火)

20241008_133118

こんにちは、アルク店の今村です。

やっと涼しくなった…そんな感じですね苦笑

いよいよ暑さで引きこもりがちだったみなさまも山へ行くには絶好の時期を迎えました。

しかしながら体力にちょっと不安が…

そんな方にご紹介!

20241008_132921

「オルレ」とはもともとお隣韓国・済州島から始まったトレッキングのこと。

オルレの魅力は海岸線や山などの自然、民家の路地などを身近に感じ、自分なりにゆっくり歩くところにあります。

九州オルレは「済州オルレ」の姉妹版。

九州の自然や文化・温泉も楽しめて健康も維持できていうことなし!!

20241008_132959

店頭にて案内パンフレットお配りしておりますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。

さて私はここのところ天候に恵まれず、がっつり歩けていません…

スキマ時間に霧島市観光協会が発行している「山印帳3」の認定ポイントの1つへ

霧島市福山にある「惣陣ケ岡展望所」

アッという間に着くのでちょっと休憩に立ち寄る気分でどうぞ笑

20241003_124949

ウェルカム階段をガシガシ歩いて

20241003_125638

かわいいお花たちに背中を押してもらい

20241003_125741

はい頂上!

時間にして15分!!

物足りない方は何度も往復してください笑

20241003_125851

20241003_130903

お天気が良ければ桜島を正面に

この日は残念ながらこれが精いっぱい

それでも気持ち良い風が吹いていて気持ちよかったです。

20241003_130940

これからの季節、お弁当をもって来てみるのもいいですね♪

山へ行かれる方のご相談も増えてきました。

安全に怪我なく楽しんで頂くためにもこの季節にあった装備で楽しまれて下さい。

それでは引き続き今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年10月 3日 (木)

Thumbnail_img_2285

皆様こんにちはhappy01

先月の台風10号の影響により登山道崩壊してしまい、一部通行止めとなっていましたが

迂回路が完成したことで解除となり、大浪池を1周することが可能になりました。

10月1日より迂回路を利用することができます。

あらためてこの機会に1周してみてはいかがでしょう?

そして復活と云えば…

Thumbnail_img_2283

非常食が大量入荷しました!

こちらは日向灘の地震以来売切れていたものが多く、

探しに来られてもご案内できなかった悔しさ…

やっと入ってきて箱を開けた瞬間にスタッフも大喜びでしたhappy02

いつどんな災害に見舞われるか分からないこの世の中

普段から備えておきたいですものねconfident

もちろん山でおいしいご飯も楽しみたいですshine

気になっていらっしゃった方はぜひ!

Arukupophp

アルク店公式インスタ

2024年9月28日 (土)

Zentaizu

こんにちは、アルク店の今村です。

今年9月に襲った台風10号の影響は各地で甚大な被害を与えました。

多くの方に親しまれている霧島方面の山でもその爪痕が残っています。

Zentaizu

大浪池登山道で通行止めとなった箇所は、大浪池北側の西回りコース分岐と東回りコース分岐の間100mです。

禁止コースを踏み荒らすと更なる崩壊につながりますので、通行止め解除になるまでは入らないようにお願いします。

20240925_102940

また先日登山道確認で歩いた際、告知されている箇所以外で大浪池のほとりにある祠へつながる道

20240925_105830

こちらも最後の急な下り箇所が倒木と崩落で歩けません。

20240925_105958

また池の水量も多いので当面の間は行くのは控えてください。

20240925_110013

ちょうどこの日地元の小学生の団体がバス2台で集まり、大浪池まで賑やかに歩いてました。

みんなでお互い励まし合ったりして、とても微笑ましかったです。

この経験が将来山を歩くことが好きになるきっかけになって、お客さまとしてうちのお店を利用してくれることを期待したいです笑

大浪池というと気軽に楽しめるコースではありますが、やはり装備をしっかりしていくと格段に歩きやすく快適だと思います。

この日は荷物も軽く歩く距離も短かったので使った登山靴は

20240925_104349

先日のブログでもご紹介したスポルティバのウルトララプターⅡ

20240925_104328

濡れた石畳や

20240925_104451

木道も足元を気にせずサクサク歩けます。

20240923_104557

スポルティバ ウルトララプターⅡ 28,600円(税込)

20240923_104655

軽くてとても軽快⤴

私も下りは思わず走って駆け下りました。

ぜひ店頭で試履きしてご体感ください。

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

ご好評につきキャンセル待ちとなりました!!

Photo

昨日時点で定員に達したとのことで連絡を受けましたが、かすかな望みをかけて参加熱望のお客さまはキャンセル待ち登録をお願いします。

詳しくは霧島市観光協会ホームページをご覧ください。

鹿児島県キャンプ協会では参加者募集しています!!

6

申込み締め切りが10月1日(火)まで。

毎回趣向を凝らしたプログラム内容!

参加された方には大変好評です。

今回は特に「こども」にフューチャーして知識と経験を深めるプログラム内容となっております。

もっと詳しく知りたい方は協会窓口、もしくは今村までお尋ねください。

2024年9月21日 (土)

20240918_085351

こんにちは、アルク店の今村です。

暑さがまだまだ残っておりますが、涼しさを求めてくじゅう方面の山を歩いてきました。

久しぶりの王道登山口「牧ノ戸峠登山口」よりスタート 8:00

20240918_103230_2

星生山を経由してくじゅう分れに 10:30

20240918_104734

まずは久住山

久しぶりの眺望に感激⤴

夏の雲と秋の雲が織り交ぜる光景は素晴らしい

久住山から一旦稲星山方面へ下り、登り返して九州最高地点「中岳」へ

このルートはマイナーではございましてあまり人が歩いていないのですが、この日はたまたま宮崎から来られた2人組とすれ違い。

お互いに「こんなルートを歩くなんて好きですねー」と笑いあいながら歩きましたw

20240918_113559

中岳 1,791m 九州最高峰です 11:35

風は少々強かったですが、最近の暑い山歩きから少しは解放された登山ができました。

20240918_123854

久住山の姿に見送られながらもう少したくさん歩きたかったけど…笑

久しぶりの王道ルートは平日でしたが多くの登山者で賑っていました。

20240918_134530

紅葉の時期が待ち遠しいですね。

今のところ例年通りのようなので、今後の情報をしっかりチェックしてください。

20240919_082428

10月11日からUCIコンチネンタルサーキットが開催されるのに伴い13日(日)はくじゅう方面への交通規制が予定されています。

計画のある方は事前に最新の情報を確認いただき、予定に影響がないようにしてください!!

Photo

あらためてご案内しますが、霧島市観光協会さま主催事業で登山初心者向けの講座を開催します。

先着20名で参加費無料です。

詳しくは霧島市観光協会ホームページにてご確認ください。

それでは今日から3連休の方も多いかと思いますが、よい休日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年9月10日 (火)

20240909_125230

こんにちは、アルク店の今村です。

ファースト・トレッキングシューズとしても人気のキャラバンのC1_02S 20,900円(税込)

この履きやすさを追求したキャラバンの代表モデル!

このアッシュカラー9月いっぱい20%OFFで16,720円とお求めやすくなりました⤴

20240909_125319

これからの秋山シーズン

低山はもちろん九州内の山々や屋久島でのトレッキングにも最適です。

展開サイズは22.5cmから30cmまでと幅広くご用意しております。

この機会をお見逃しなく!!

下界はまだまだ暑いですが、山にいくと季節の移り変わりを感じます。

先週行った霧島の山でも秋の草花を見かけるようになりました。

20240904_072754

朝露に濡れたススキの穂も陽の光に照らされて美しい

20240904_074659

ツクシコウモリソウも終盤

20240904_074822

ツルニンジンにも逢えました⤴

20240904_075107

ヤマジノホトトギスもあちらこちらで見かけるようになりました。

以前に比べて歩くスピードが落ちてきて、足元の花に目がいくようになりました笑

明日水曜日はアルク店定休日となっております。

また明後日のご来店お待ちしております。

それでは引き続きよい一日をお過ごしください♪

アルク公式インスタ

Arukupophp