山の情報・知識 Feed

2025年2月23日 (日)

20230716_173225

こんにちは、アルク店の今村です。

3連休みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日2月23日は語呂合わせで「富士山の日」

2月に入って富士登山についてお尋ねするお客様が増えてきました。

シーズンに向けこのタイミングでいろいろ装備を準備され、トレーニングすることをお勧めします。

初めての方にはわからないことだらけでしょうが、スタッフがお客様にあわせてサポートしますので遠慮なくお尋ねください。

20230716_113942

富士山最高峰の剣ヶ峰までは長い道のり

20230716_113836

記念撮影のためには行列もいとわず

1694044805178

ご来光を見るためには寒さもいとわず...

それでも日本で一番高い山から見る景色はきっと一生の宝物⤴

私たちスタッフも全力でサポートします!!

人生観変わるかもしれませんよ。

ちなみにおととし中学の同級生メンバーは私がガイドした時、運動不足の友人たちはきつくて7合目の山小屋で脱走しようと僕のいないところで話し合っていました笑

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2025年2月10日 (月)

Top2_2

こんにちは、アルク店の今村です。

週末は多くのお客さまが近隣の山で冬の景色を楽しまれたようですね。

みなさん興奮気味に話をされてる姿に思わずホッコリした気分になりました。

さて前回の屋久島の冬続編です。

高塚小屋を出発後、積雪の多さに目的としていた地点までたどり着くのが厳しい...

Photo

なので途中からはこの景色を楽しもうというモードに笑

すると

Photo_2

太陽の光が森に差し込んできました⤴

そこからは興奮気味に田中ガイドと撮影会ww

Photo_3

ようやくたどり着いた第一展望台からも宮之浦岳がくっきり

20250130_143259これぞ屋久島の厳冬期

本気の冬の屋久島です。

今回高塚小屋から新高塚小屋まで田中ガイドと私2人で通常1時間かかるところが2時間。

新高塚小屋から最終地点まで通常コースタイム1時間が3時間。

このように通常のイメージではえらい目にあいますのでご注意を!

ピークは踏むことができませんでしたが、また来シーズンにチャレンジしたいです。

もう少し休みが欲しいなー笑

Photo_5

帰りは通行止めが解除になったとの報せで何十年ぶりか思い出せないくらい久しぶりの荒川登山口へ

途中屋久島の固有種

Photo_4

オオゴカヨウオウレンにも逢えてテンション上がりました♪

もう少し暖かくなるといろいろな屋久島の山で逢えますよ。

次回は3月に屋久島へ行こうと企んでおります。

もし屋久島への計画をされている方で知りたいことあれば、店舗にてお尋ねください。

Photo_6新商品が続々と入荷しております!

その中で注目商品は!!

Photo_7好日山荘100周年記念モデル ミレー ポーラテック パワーグリッドフーディ

19,800円(税込)

Photo_8カラーは2色展開です。

Photo_9

100周年のワッペンが限定感をさらに高めています。

鹿児島など九州の山では一般的なフリースよりこちらのアイテムがかなり使えるかと思います。

程よい保温性と運動性の高さは使っていてストレスなく山を楽しめます。

数量限定での販売ですので、ぜひ店頭にてチェックしてみてください。

スタッフも着用中ですので、いろいろ使用感とかも聞いてください♪

アルク公式インスタ

Arukupophp

2025年2月 3日 (月)

Top

こんにちは、アルク店の今村です。

先週は屋久島へ

この時期は積雪量も多く、単独では厳しいので屋久島の「aperuy」

田中ガイドに同行をお願いして2泊3日で可能であれば永田岳を目指す山行へ

結果はまったく進めませんでしたが💦

強い寒気が入ると屋久島の海上は荒れて島に入るのが困難なので飛行機がおススメ

Photo

鹿児島は雨でしたが、屋久島空港では曇り

翌日以降は天候の回復が見込まれるので、期待しつつ…

空港でアぺルイの田中ガイドと合流して予定してた荒川登山口へ向かうも

屋久杉自然館前で10分前に道路が凍結のため通行止めとcoldsweats02

作戦会議を開き、急遽白谷雲水峡からの入山に決め移動です。

11:45 白谷雲水峡スタート

登山道は昨年の台風10号の影響でう回路を歩くので、いつものコースタイムより少し長くなりますのでご注意を!

白谷小屋では移動途中に買った安房「かもがわ」さんのお弁当をいただき元気チャージ⤴

うまくてボリュームもあり、個人的におススメのお弁当屋さんです。

お弁当の写真は食べ終わった後に気づいて…苦笑

辻峠を下りトロッコ道へ 15:40

Photo_2

普段でもトロッコ道は滑りやすいですが、この時期朝早い時間ですと凍っていることもあるのでスリップには気を付けてください。

トロッコ道の終点、大株歩道入り口から私はチェーンアイゼンを装着

Photo_3

ウィルソン株もしっかり雪化粧 17:10

Photo_4

いつもは地獄の1丁目、2丁目、3丁目といわれる階段もしっかり雪が積もっています。

この日は日没過ぎて縄文杉のさきにある高塚小屋で1泊

DAY2

朝の縄文杉へ

高塚小屋から10分くらいで行けるのでまだ誰もいない縄文杉を独り占めできますよ

Photo_5

雪の縄文杉はこの時期の限られたときにしか会えない

小屋に戻り朝食を済ませ9:00出発

Photo_6

ここから先は誰も入った形跡がありませんでした。

この時期に来るもの好きは少ないです笑

Photo_7

いつも見ている屋久島のイメージとは別世界が広がります。

この続きはまた次回!

アルク公式インスタ

Arukupophp

2025年1月21日 (火)

Photo

こんにちは、アルク店の今村です。

ぽかぽか陽気でこのまま暖かくなって欲しい…笑

でもまだ1月!

年間でもいちばん寒い2月がやってきます。

とうぜん山でもまだまだ寒さへの対策必要です。

慌ててお求めに来るアイテムNo.1は

Photo_2

軽アイゼンとチェーンアイゼンですっ!!

ということで今回は九州の冬山でも快適に歩けるアイテム「アイゼン」をご紹介♪

Photo_3

大きくは写真左の6本爪アイゼンと右側のチェーンアイゼン

6本爪は一般的な雪山(九州だと標高1,000~1,500m前後)で使うことが多く、雪がしっかり積もっている状況では踏ん張りも効いて安心。

チェーンアイゼンは所々路面が凍ったり、積雪がさほど深くないときに歩くのに適しています。足裏全体に小さな爪があるので装着しても違和感が少なく、脚の負担を小さくできます。

アルク店でおススメは

Photo_4

Photo_5

EVERNEW エヴァニュー6本爪アイゼン 9,680円(税込)

サイズS:22.0~24.5cm サイズL:25.0~28.0cm

ワンタッチバックル式で着脱も簡単

スノープレート(足裏の黄色いプレート)で足裏にできる雪だんごを解消してくれるのでストレスなく歩けます。

Photo_6

Photo_7

snowline スノーライン チェーンセンプロ 6,930円(税込)

サイズM:22.5~25.0cm サイズL:25.0~27.5cm

霧島など雪があったりなかったりする岩場や凍った石段など歩くときの使用感は最高⤴

つま先からラバーランドをしっかり引き込んで装着

補助ストラップもついていて長時間の歩行でも外れにくくなります。

それぞれ状況に応じた使い方で安全に冬の山を楽しんでください。

先週の休みは韓国岳へ行った時の光景は

Photo_8

なかなかパンチのある強風にさらされて、早々に退散しました笑

Photo_9

鹿児島の冬は短いです。

雪景色を楽しめるのもあと少しです。

アイゼン等についてはどのタイプがいいかアドバイスしますので、いまお使いの靴をぜひ持ってきてご相談ください。

それでは今日も引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2025年1月 9日 (木)

20250108_122833

こんにちは、アルク店の今村です。

鹿児島も寒くなって、いろいろな山で雪景色が見る機会が増えましたね。

山に行かれる方は、ぜひ装備をしっかり準備して楽しんでください。

今年は元旦に南さつま市の金峯山に登りましたが、しっかり登るならやっぱり私はここ「開聞岳」ww

ということでいつものように

谷山発5:00のJRで♪

山川駅で学生さんに混ざりながら乗り換え、開聞駅に6:32着

開聞岳には場違いな65ℓのザックを背負い、まずは開聞山麓ふれあい公園管理棟迄 7:03着

天気予報で雨雲レーダーを見ると間もなく雨が降る予報…

慌て雨具を着てスタート(7:10)するも、なんだか遠くの空は薄ーく晴れてる。

それでも天気予報を信じて疑わない私は意固地に雨具を着たまま歩くも5合目の展望台に到着(8:10)

すると

20250108_080709_2

なんか晴れてるし笑

(天気予報も絶対ではないので無料、有料サイト色々ありますが、状況に応じて対応してください)

とりあえず寒かったのでレインパンツは防寒用に着用のままで、JKは脱いで歩くも寒いけど暑くて汗が出る…

温度計は0度でしたが、ベースレイヤーでしっかり対策しないとこの時期は汗冷えしますね。

20250109_163938

対策するとしないとでは大きな差があります。

まだお使いになったことない方にはぜひともお勧めしたいアイテムの一つです!!

話は戻りまして

9合目過ぎるとなんだか白いものがチラホラ

20250108_091857

アラレが降ったのか寒さがさらに身に沁みます笑

20250108_092808

開聞岳924m 山頂到着 9:22

山頂の気温は-2度でしたが、風も強く体感温度はさらに寒く感じます。

休憩もほどほどに下山開始 9:40

途中平日でしたが、多くの登山者とすれ違いました。

みなさん無事に登れたかな

下山時の事故も多いので無理のない登山を楽しんでください⤴

2合目の登山口に11時ちょうどに到着

その後足を延ばして池田湖へ

20250108_122912

今週末は菜の花マラソンが開催されますね。

瀬古さんやゲストランナーでは川内さんが来て今年も多くのランナーの方々が走るようです。

中には猛者がいて途中寄り道して開聞岳を登ってフルマラソンする方も。

凄すぎて圧倒されますww

これから指宿のあちらこちらで沿道を菜の花が咲いて、皆さんの目を楽しませてくれます♪

20250108_123338

20250108_123408

みなさまも機会ありましたら山でなくてもドライブを兼ねて周辺を散策してみてください。

ただいまアルク店限定で開催中!

2025aruku

好日山荘メンバーズ会員様限定で店内商品10%OFF!

また明日10日は

10

割引対象外のスポルティバや先ほどご紹介したファイントラック

また食品や燃料など10%OFF対象外商品(セール品除く)はポイント10%還元です!!

ぜひこのチャンスを有効にお使いください。

それでは明日はさらに寒くなる予報が出ています。

インフルエンザの流行も気になりますね。

みなさま体調には気を付けてお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年12月18日 (水)

Pic00094f

こんにちは、アルク店の今村です。

本日水曜日はアルク店定休日となっております。

年末お忙しいところ、ご利用予定のお客さまにはご不便お掛けしますがご了承ください。

さて最近お客さまとの会話で増えてきた年始のご来光登山fuji

初めての方のご相談も増えてきました。

今ならウェアやギアアイテムがセールでお買い求めしやすくなっているブランドもございます。

気になる方はいちど店頭でチェックしてみると、意外と掘り出し物が見つかるかも♪

3_2407_clearance

ウェア以外にご来光登山でぜひ持参して頂きたい商品はこちら!!

20241217_145411

SOL エマージェンシーブランケット 990円(税込)

防災アイテムとしても推奨されている商品ですが、使わないと勿体ない!!

寒がりの私はご来光登山では日の出を待つ間の欠かせない相棒です笑

Pic000008

自分だけ暖かくして日の出を待つのに少々負い目を感じつつ…ww

くるまってしまえばまるで毛布を被っているような錯覚を覚えるくらいの暖かさ♡

繰り返し使える商品ですので、積極的にご活用ください⤴

明日木曜日は

Photo

好日山荘女性会員様限定 レディースデー 5%OFF

*当日入会可 セール品は割引対象外

今回おすすめのエマージェンシーブランケットも割引対象です。

その他ご来光登山をするにあたってのご相談もスタッフまで遠慮なくお尋ねください。

しっかり備えてさえいれば寒さとの戦いのご来光登山も楽しいですよ笑

それでは引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年12月 5日 (木)

20241205_124804

こんにちは、アルク店の今村です。

最近NHKの番組で見た水質汚染問題

山で必須アイテムの防水ウェアや防水性のある靴も関係しているだけにいろいろ考えさせられます。

そんな私たちにもできることあります!

それはメンテナンスで使う撥水剤

アルク店でオープン当初から取り扱っているイギリス生まれの「グランジャーズ」

1937年創業のグランジャーズは最先端技術の研究・開発に取り組んでおり高い機能性を発揮するアフターケア製品を作っています。

また自然環境への配慮を最優先に考えフッ素カーボンを使用しない、独自の撥水成分「アクリルポリマー」を採用。

数多くのアウトドアブランドからも推奨されています。

20241205_124823

クロージングリぺル300ml 税込2,200円

洗濯機に直接投入タイプの撥水剤。

有害なフッ素カーボンを含まない、環境に優しいアクリルポリマー使用

GORE-TEX素材にも使用可能です。

20241205_124901

フットウェアリぺルプラス 275ml 税込2,090円

防水・撥水シューズ用(吹付タイプ)

水性なので、シューズ洗浄後濡れた状態でのままで使用

オールレザー、ナイロン/ポリエステルとレザーのコンビにも使用可能

こちらもアクリルポリマー成分を採用しており環境への負荷低減に貢献しています。

20241205_125526

今回ご紹介した商品には詰め替えて使用する環境に配慮したECOパッケージもございます。

アイテムのお手入れをすることで、商品を長持ちさせることもできます。

また今回ご紹介したケア剤をお使いいただくことで環境への負荷低減にもつながります。

ぜひ次の世代へ豊かな自然をつなぐためにもご一考ください。

先日は肺炎で入院していた母親が退院して復活トレーニングを兼ねて霧島へドライブ

20241204_144131

霧島神宮界隈は紅葉見頃です!!

平日ですが、多くの方で賑っていました。

お昼は霧島神宮近くの「がまこう庵」さんへ

20241204_135606

13時ごろに行きましたが、1時間待ち!

待っている間ほかの方のお話だと宮崎のTVでグルメ番組?

ちょうど紹介されていたらしくいつも以上に待ちました…

帰り霧島市観光案内所で母親は足湯に

親孝行してこれでまた気兼ねなく山へ行けます笑

お礼

11月30日開催しましたイベント「今さら聞けない登山装備のあれこれ」

忙しい中、多くの方にご参加いただきありがとうございました。

短い時間でしたが、お使いになっているアイテムでまた分からないことあればお尋ねくださいね。

またお知り合いの方で困っている方いらっしゃれば、お声掛けいただければ店頭にてアドバイスいたします。

道具を使いこなして、安全にアウトドアをお楽しみください。

Imgp0614

それでは今日も引き続きよい一日をお過ごし下さい。

Photo

本日木曜日はレディースデー5%OFF!!

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年11月29日 (金)

20241129_102705

こんにちは、アルク店の今村です。

今朝のニュースで大分の由布岳、熊本の阿蘇高岳に初冠雪snow

暑い暑いと言っていたら、秋をすっ飛ばして冬になったような感が…

ともあれこれからのハイキングには必要なアイテム!軽アイゼンのひとつ「チェーンスパイク」をご紹介!

おすすめは

20241129_102823

CAMP アイスマスターR 8,580円(税込)

爪高15㎜のカーボンスチール・スパイクを13か所配置することで、歩行性能に優れ高い耐久性で安心です。

20241129_102742

初めての方はご使用になっている靴を持参いただければ、店頭でスムーズな装着など扱うポイントをご説明いたします。

気象庁の1か月予報でも12月中旬以降は平年より寒い予報となっております。

早めの準備でいつでも冬景色を楽しめるようにしてくださいねhappy01

Pic000a10

Pic000ab3

Pic000ad0

この時期ならではの景色をぜひ楽しんでください。

その他服装選び等分からないことございましたら、店頭スタッフまでお尋ねください。

それでは引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年11月20日 (水)

20241114_081647

こんにちは、アルク店の今村です。

本日水曜日はアルク店定休日となっております。

ご利用予定のお客さまにはご不便お掛けしますが、また明日のご来店お待ちしております。

今回は先週の屋久島旅「番外編」です。

前々からどうしても行きたかったところ

安房のaperuy/アぺルイさん

昨年屋久島の山でガイドをされているところ偶然出会って、ほんの少し言葉を交わしただけなのですが、すごく印象深く勝手に憧れの存在としてその姿をことある毎に追いかけていました笑

その生活の一片を見てかかわる方々みなさんのはじけるようなパワーにひたすら感動!

ほんとに言葉では言い尽くせないくらい…

みなさまにも機会あればぜひ立ち寄ってみてください。

僕が言い表せられない空気というか、人のみなぎる力というかきっと感じることができるそんな場所です。

20241114_072046

20241114_072102

20241114_075610

写真たくさん撮り過ぎてほんの一部のご紹介ですが、ホームページやSNSもチェックしてみてください。

今回の屋久島旅はめったに借りないレンタカーがあったので、気になっているところや島も一周してみました。

想像以上に台風10号の影響で立ち入りできない箇所もありました。

20241114_095604

千尋の滝

20241114_101753

トローキの滝

20241114_110408

大川の滝

20241114_122121

屋久島灯台

20241114_125307

永田いなか浜

完全な旅行者的な行動パターンですが…笑

いつも島に入ったら即入山で下山したら即離島といった感じなのでめちゃくちゃ久しぶりの場所や初めて行った場所でした。

ちなみに千尋の滝遊歩道は崩落で通行止め

屋久島灯台も崩落の為途中から徒歩のみ(約15分/往復30分くらい)でしか入れない等々あります。

一部情報が開示されていないところもあり、現場に行って知るパターンも。

計画には余裕をもって行動ください!

如何でしたか?

皆さまにもぜひ屋久島へ足を運んでいただき、この島の魅力を存分に味わって欲しいです。

それでは今日も引き続きよい一日をお過ごしください。

明日は!!

Photo

レディースデー5%OFF

寒さ対策そろそろしませんか?

みなさまのご来店お待ちしております。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 

Photo_5

山を楽しみたい

そんな方におススメのプレミアム会員さま

入会募集中です!

くわしくは店頭スタッフまでおたずねください。

来週24日(火)開催です ↓ ↓ ↓

Screenshot_20241024_180809_instag_2

Screenshot_20241024_180853_instag_2

参加自由です。

気軽に?オンラインなので入退室も自由

みなさまの参加お待ちしています。


アルク公式インスタ

Arukupophp_2

2024年11月19日 (火)

20241113_064335

こんにちは、アルク店の今村です。

先週の屋久島旅つづきです。

2日目は4時半出発

黒味岳山頂での朝日を拝みます。

真っ暗な中、空を見上げると満点の星に言葉を失います。

自然の中に身を置くとちっぽけなわたしにいつも気づかされます笑

屋久島でもお気に入りのひとつ「黒味岳」でのご来光は数えきれないくらい来てますが、今回は過去イチといってもいいくらい⤴

20241113_064346

と毎回言ってるような気がする笑

20241113_065654

ほんとにステキでこのブログをご覧になっている皆さまと一緒にまた行きたいくらいww

なんだか急いで下山するのももったいなくて、予定を変更してじっくり楽しみました。

時間に余裕がでたので予定していなかった「高盤岳」通称トウフ岩へ寄り道

20241113_072729

山頂にある巨岩群の割れている姿が切り込みをいれたトウフのように見える山です

とその前に

20241113_074158

黒味岳を祀っている祠にもご挨拶

20241113_080840

高盤岳へのルートは以前よりかなり分かりやすくなっていましたが、屋久島ではマイナーなルートなので行かれる方は十分リサーチして歩かれて下さいね。

今回いたるところで台風10号の爪痕が残っており、私もたびたびルートロスしては戻ることがありました!

20241113_081358

トウフ岩はとにかくでかすぎてちょっと伝えづらい…

20241113_081626_2

のんびり景色を楽しんだら、ぼちぼち下山です。

今回は宮之浦岳方面には行かずスタート地点のヤクスギランドへ

20241113_113123

屋久島で貴重な紅葉も見れました。

温暖化で秋を楽しむ時間がほんとに短くなりました…

自分に何ができるだろう…

そんなことも考えながらてくてくと歩きつつ…

目の前にひろがる自然の雄大さや美しさを次の世代に繋げられたらと思います。

20241113_120516

20241113_124245_2

花之江河ルートのちょうど中間地点にあるビャクシン沢
*増水時は渡れませんの雨天時は特に注意ください

20241113_131501_2

20241113_133557

大和杉

以前は抱きつけていたのですが、植生保護の為ロープで囲ってありました。

これも次の世代へつなぐためには必要な措置なのかもしれませんね。

20241113_143318

アップダウンを繰り返しながら

特に下山時はここに限らず山では事故が多いですので、力量に応じた山、ルートを選択してください!

20241113_152953

ヤクスギランドへ戻ってきました⤴

20241113_153123

2日間の山行も終わりです

駐車場には15:48着

たった2日間でしたが濃厚でした笑

20241113_153852

次回は太忠岳の山頂にそびえる天柱石のテラスでおにぎり食べたいです笑

このブログを作りながら、また屋久島に行きたくなりましたww

来月も行こうかなsmile

ようやく鹿児島も平年並みの気温になってきました。

あたたかいアイテム揃っています!

あったかアイテムで寒暖差をしっかり乗り切って体調管理していきましょう♪

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

鹿児島県キャンプ協会よりお知らせ

Screenshot_20241024_180809_instagra

わたくし今村がお話します!「秋冬の服装選びのコツ!」

まさにこのタイミングばっちり

多くの方の参加お待ちしています。

Screenshot_20241024_180853_instagra

お申し込みはこちらQRコードもしくは鹿児島県キャンプ協会HPより