山の情報・知識 Feed

2024年12月18日 (水)

Pic00094f

こんにちは、アルク店の今村です。

本日水曜日はアルク店定休日となっております。

年末お忙しいところ、ご利用予定のお客さまにはご不便お掛けしますがご了承ください。

さて最近お客さまとの会話で増えてきた年始のご来光登山fuji

初めての方のご相談も増えてきました。

今ならウェアやギアアイテムがセールでお買い求めしやすくなっているブランドもございます。

気になる方はいちど店頭でチェックしてみると、意外と掘り出し物が見つかるかも♪

3_2407_clearance

ウェア以外にご来光登山でぜひ持参して頂きたい商品はこちら!!

20241217_145411

SOL エマージェンシーブランケット 990円(税込)

防災アイテムとしても推奨されている商品ですが、使わないと勿体ない!!

寒がりの私はご来光登山では日の出を待つ間の欠かせない相棒です笑

Pic000008

自分だけ暖かくして日の出を待つのに少々負い目を感じつつ…ww

くるまってしまえばまるで毛布を被っているような錯覚を覚えるくらいの暖かさ♡

繰り返し使える商品ですので、積極的にご活用ください⤴

明日木曜日は

Photo

好日山荘女性会員様限定 レディースデー 5%OFF

*当日入会可 セール品は割引対象外

今回おすすめのエマージェンシーブランケットも割引対象です。

その他ご来光登山をするにあたってのご相談もスタッフまで遠慮なくお尋ねください。

しっかり備えてさえいれば寒さとの戦いのご来光登山も楽しいですよ笑

それでは引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年12月 5日 (木)

20241205_124804

こんにちは、アルク店の今村です。

最近NHKの番組で見た水質汚染問題

山で必須アイテムの防水ウェアや防水性のある靴も関係しているだけにいろいろ考えさせられます。

そんな私たちにもできることあります!

それはメンテナンスで使う撥水剤

アルク店でオープン当初から取り扱っているイギリス生まれの「グランジャーズ」

1937年創業のグランジャーズは最先端技術の研究・開発に取り組んでおり高い機能性を発揮するアフターケア製品を作っています。

また自然環境への配慮を最優先に考えフッ素カーボンを使用しない、独自の撥水成分「アクリルポリマー」を採用。

数多くのアウトドアブランドからも推奨されています。

20241205_124823

クロージングリぺル300ml 税込2,200円

洗濯機に直接投入タイプの撥水剤。

有害なフッ素カーボンを含まない、環境に優しいアクリルポリマー使用

GORE-TEX素材にも使用可能です。

20241205_124901

フットウェアリぺルプラス 275ml 税込2,090円

防水・撥水シューズ用(吹付タイプ)

水性なので、シューズ洗浄後濡れた状態でのままで使用

オールレザー、ナイロン/ポリエステルとレザーのコンビにも使用可能

こちらもアクリルポリマー成分を採用しており環境への負荷低減に貢献しています。

20241205_125526

今回ご紹介した商品には詰め替えて使用する環境に配慮したECOパッケージもございます。

アイテムのお手入れをすることで、商品を長持ちさせることもできます。

また今回ご紹介したケア剤をお使いいただくことで環境への負荷低減にもつながります。

ぜひ次の世代へ豊かな自然をつなぐためにもご一考ください。

先日は肺炎で入院していた母親が退院して復活トレーニングを兼ねて霧島へドライブ

20241204_144131

霧島神宮界隈は紅葉見頃です!!

平日ですが、多くの方で賑っていました。

お昼は霧島神宮近くの「がまこう庵」さんへ

20241204_135606

13時ごろに行きましたが、1時間待ち!

待っている間ほかの方のお話だと宮崎のTVでグルメ番組?

ちょうど紹介されていたらしくいつも以上に待ちました…

帰り霧島市観光案内所で母親は足湯に

親孝行してこれでまた気兼ねなく山へ行けます笑

お礼

11月30日開催しましたイベント「今さら聞けない登山装備のあれこれ」

忙しい中、多くの方にご参加いただきありがとうございました。

短い時間でしたが、お使いになっているアイテムでまた分からないことあればお尋ねくださいね。

またお知り合いの方で困っている方いらっしゃれば、お声掛けいただければ店頭にてアドバイスいたします。

道具を使いこなして、安全にアウトドアをお楽しみください。

Imgp0614

それでは今日も引き続きよい一日をお過ごし下さい。

Photo

本日木曜日はレディースデー5%OFF!!

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年11月29日 (金)

20241129_102705

こんにちは、アルク店の今村です。

今朝のニュースで大分の由布岳、熊本の阿蘇高岳に初冠雪snow

暑い暑いと言っていたら、秋をすっ飛ばして冬になったような感が…

ともあれこれからのハイキングには必要なアイテム!軽アイゼンのひとつ「チェーンスパイク」をご紹介!

おすすめは

20241129_102823

CAMP アイスマスターR 8,580円(税込)

爪高15㎜のカーボンスチール・スパイクを13か所配置することで、歩行性能に優れ高い耐久性で安心です。

20241129_102742

初めての方はご使用になっている靴を持参いただければ、店頭でスムーズな装着など扱うポイントをご説明いたします。

気象庁の1か月予報でも12月中旬以降は平年より寒い予報となっております。

早めの準備でいつでも冬景色を楽しめるようにしてくださいねhappy01

Pic000a10

Pic000ab3

Pic000ad0

この時期ならではの景色をぜひ楽しんでください。

その他服装選び等分からないことございましたら、店頭スタッフまでお尋ねください。

それでは引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年11月20日 (水)

20241114_081647

こんにちは、アルク店の今村です。

本日水曜日はアルク店定休日となっております。

ご利用予定のお客さまにはご不便お掛けしますが、また明日のご来店お待ちしております。

今回は先週の屋久島旅「番外編」です。

前々からどうしても行きたかったところ

安房のaperuy/アぺルイさん

昨年屋久島の山でガイドをされているところ偶然出会って、ほんの少し言葉を交わしただけなのですが、すごく印象深く勝手に憧れの存在としてその姿をことある毎に追いかけていました笑

その生活の一片を見てかかわる方々みなさんのはじけるようなパワーにひたすら感動!

ほんとに言葉では言い尽くせないくらい…

みなさまにも機会あればぜひ立ち寄ってみてください。

僕が言い表せられない空気というか、人のみなぎる力というかきっと感じることができるそんな場所です。

20241114_072046

20241114_072102

20241114_075610

写真たくさん撮り過ぎてほんの一部のご紹介ですが、ホームページやSNSもチェックしてみてください。

今回の屋久島旅はめったに借りないレンタカーがあったので、気になっているところや島も一周してみました。

想像以上に台風10号の影響で立ち入りできない箇所もありました。

20241114_095604

千尋の滝

20241114_101753

トローキの滝

20241114_110408

大川の滝

20241114_122121

屋久島灯台

20241114_125307

永田いなか浜

完全な旅行者的な行動パターンですが…笑

いつも島に入ったら即入山で下山したら即離島といった感じなのでめちゃくちゃ久しぶりの場所や初めて行った場所でした。

ちなみに千尋の滝遊歩道は崩落で通行止め

屋久島灯台も崩落の為途中から徒歩のみ(約15分/往復30分くらい)でしか入れない等々あります。

一部情報が開示されていないところもあり、現場に行って知るパターンも。

計画には余裕をもって行動ください!

如何でしたか?

皆さまにもぜひ屋久島へ足を運んでいただき、この島の魅力を存分に味わって欲しいです。

それでは今日も引き続きよい一日をお過ごしください。

明日は!!

Photo

レディースデー5%OFF

寒さ対策そろそろしませんか?

みなさまのご来店お待ちしております。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 

Photo_5

山を楽しみたい

そんな方におススメのプレミアム会員さま

入会募集中です!

くわしくは店頭スタッフまでおたずねください。

来週24日(火)開催です ↓ ↓ ↓

Screenshot_20241024_180809_instag_2

Screenshot_20241024_180853_instag_2

参加自由です。

気軽に?オンラインなので入退室も自由

みなさまの参加お待ちしています。


アルク公式インスタ

Arukupophp_2

2024年11月19日 (火)

20241113_064335

こんにちは、アルク店の今村です。

先週の屋久島旅つづきです。

2日目は4時半出発

黒味岳山頂での朝日を拝みます。

真っ暗な中、空を見上げると満点の星に言葉を失います。

自然の中に身を置くとちっぽけなわたしにいつも気づかされます笑

屋久島でもお気に入りのひとつ「黒味岳」でのご来光は数えきれないくらい来てますが、今回は過去イチといってもいいくらい⤴

20241113_064346

と毎回言ってるような気がする笑

20241113_065654

ほんとにステキでこのブログをご覧になっている皆さまと一緒にまた行きたいくらいww

なんだか急いで下山するのももったいなくて、予定を変更してじっくり楽しみました。

時間に余裕がでたので予定していなかった「高盤岳」通称トウフ岩へ寄り道

20241113_072729

山頂にある巨岩群の割れている姿が切り込みをいれたトウフのように見える山です

とその前に

20241113_074158

黒味岳を祀っている祠にもご挨拶

20241113_080840

高盤岳へのルートは以前よりかなり分かりやすくなっていましたが、屋久島ではマイナーなルートなので行かれる方は十分リサーチして歩かれて下さいね。

今回いたるところで台風10号の爪痕が残っており、私もたびたびルートロスしては戻ることがありました!

20241113_081358

トウフ岩はとにかくでかすぎてちょっと伝えづらい…

20241113_081626_2

のんびり景色を楽しんだら、ぼちぼち下山です。

今回は宮之浦岳方面には行かずスタート地点のヤクスギランドへ

20241113_113123

屋久島で貴重な紅葉も見れました。

温暖化で秋を楽しむ時間がほんとに短くなりました…

自分に何ができるだろう…

そんなことも考えながらてくてくと歩きつつ…

目の前にひろがる自然の雄大さや美しさを次の世代に繋げられたらと思います。

20241113_120516

20241113_124245_2

花之江河ルートのちょうど中間地点にあるビャクシン沢
*増水時は渡れませんの雨天時は特に注意ください

20241113_131501_2

20241113_133557

大和杉

以前は抱きつけていたのですが、植生保護の為ロープで囲ってありました。

これも次の世代へつなぐためには必要な措置なのかもしれませんね。

20241113_143318

アップダウンを繰り返しながら

特に下山時はここに限らず山では事故が多いですので、力量に応じた山、ルートを選択してください!

20241113_152953

ヤクスギランドへ戻ってきました⤴

20241113_153123

2日間の山行も終わりです

駐車場には15:48着

たった2日間でしたが濃厚でした笑

20241113_153852

次回は太忠岳の山頂にそびえる天柱石のテラスでおにぎり食べたいです笑

このブログを作りながら、また屋久島に行きたくなりましたww

来月も行こうかなsmile

ようやく鹿児島も平年並みの気温になってきました。

あたたかいアイテム揃っています!

あったかアイテムで寒暖差をしっかり乗り切って体調管理していきましょう♪

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

鹿児島県キャンプ協会よりお知らせ

Screenshot_20241024_180809_instagra

わたくし今村がお話します!「秋冬の服装選びのコツ!」

まさにこのタイミングばっちり

多くの方の参加お待ちしています。

Screenshot_20241024_180853_instagra

お申し込みはこちらQRコードもしくは鹿児島県キャンプ協会HPより

2024年11月16日 (土)

20241112_160719

こんにちは、アルク店の今村です。

先日の休みは現実逃避の旅に屋久島まで笑

今年襲った台風10号の影響をいたるところで感じる旅でした。

今回は何回かにわけて皆さまには焦らしながら旅の様子をご報告いたしますねhappy01

鹿児島を高速船で屋久島「宮之浦港」に 9:45着

レンタカーを手配していたので、手続きを済ませ今回の登山口「ヤクスギランド」へ

*参考までに交通費は以下の通り

高速船代(往復)22,300円

レンタカー(まつばんだ交通/3日間) 15,330円

ガソリン代 @189 9.75L 1,843円

島内の交通手段はバスやタクシーもありますので、計画に応じて必要な手段で移動をしてください!

宮之浦から登山口「ヤクスギランド」までは車で約1時間半

11時半にスタート

20241112_114214

ヤクスギランド内を久しぶりに歩きましたが、一般の観光者も安全に歩けるよう整備されていて、体力に自信のない方におススメです。

20241112_120055

20241112_120124

最短コースを探りながら、花之江河歩道入口へ

20241112_121345

12:13

ここから本格的な登山の始まり⤴

ひたすらアップダウンを繰り返しながら標高を上げていきますが、テント泊の装備での登りは足に堪えます笑

一か所渡渉ポイントがあり増水時は渡れません。

ヤクスギランド管理棟でガイドさんに雨量計をチェックしてもらうと安心です。

渡渉ポイントがちょうどこの日の目的地「石塚小屋」の中間点くらいかな…

さらにアップダウンを繰り返し

20241112_160906


16時過ぎに展望ポイントに

20241112_160733

20241112_160825

ご褒美景色が待ってます♪

ここからは360℃ビューでここまでの頑張りを称えてくれてるようconfident

宿泊ポイントには17時前に到着

約5時間ひたすらアップダウンでさすがに疲れました笑

途中3人組のパーティーの方々と遭遇しましたが、その方々は8時にヤクスギランドを出発して17時過ぎに到着してましたから、体力に応じて無理のない行程を組んでくださいね!

翌日は4時出発を予定していたので早々に就寝。

つづく

アルク公式インスタ

Arukupophp

11月も中旬を過ぎて来週くらいからやっと平年並みの気温に…涙

体調管理も含めみなさま、気をつけてお過ごしください。

それではよい週末を!!

鹿児島県キャンプ協会よりお知らせ!

Screenshot_20241024_180809_instagra

11月26日(火)19:00~

オンライン情報交換会があります

今回は僭越ながらわたくし今村がこれからの季節、アウトドアでの服装のあれこれをお話しいたします。

どの様に洋服を組み合わせると効率がいいのかお店よりLiveで発信!

参加自由です。

お気軽に入室ください。

申し込みは下記四次元コードで ↓ ↓ ↓

Screenshot_20241024_180853_instagra

みなさんの参加お待ちしてます⤴

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2024年11月 3日 (日)

20241023_140257

こんにちは、アルク店の今村です。

九州はすばらしい秋晴れでハイキング日和♪

今日は初心者でも楽しく歩ける中岳中腹探勝路をご紹介!

20241023_132826

場所は高千穂河原駐車場からビジターセンターを右手にまっすぐ行くと登山口あります。

新燃岳が噴火する前までは山頂へ行くことができましたが、現在は立ち入り禁止区域が制限されています。

入山前に案内看板で要チェック!

20241023_133355

要所要所で案内板が設置されているので、道に迷う心配はありません。

20241023_141816

以前まではここから先は通行止めでしたが、現在は通行区間が拡大されてさらに山頂近くまで歩けます。

石畳と砂利がミックスした歩道ですが、登山靴を履いていれば基本問題ないです。

20241023_140213

先ほどの分岐点からさらに15分くらいで最深部のポイントに

20241023_140235

ここから見える高千穂峰はいつもと違った角度でめちゃくちゃステキ♡

20241023_141141

ススキがゆれる秋らしいハイキングが楽しめます。

帰り道は

20241023_143256

来た道をそのまま戻ってもいいし、周回でつつじコースからもみじコースへとしっかり歩いてみてもいいですよ。

その日の天候や体調で楽しまれて下さい。

20241023_150918

登山届も出しておくと安心です。

ビジターセンターもしくは高千穂河原駐車場のトイレ入り口にBOXあります!

それではみなさまステキな休日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年10月18日 (金)

Img00160_hdr

こんにちは、アルク店の今村です。

9月に襲った台風10号の影響

世界遺産の屋久島でもまだ影響が残っています。

あらためてご案内しますが、現在淀川登山口には歩行者・車両ともに全面通行禁止ですdanger

20240117_120300

詳しくは屋久島観光協会のHPにて確認お願いします。

秋の登山シーズンに入り、宮之浦岳への日帰りは出来ない状況です。

通行禁止のルートを一部登山者が歩いた投稿も見受けられ、工事の妨げにもなり関係者の皆様が大変迷惑しております。

節度ある行動をあらためてお願いします。

わたしも11月は屋久島に入ろうと考えておりますが、早い復旧を願うばかりです。

早い復旧のためにいま多くの方々がご尽力されています。

私たちがその復興を妨げることないようにしたいです。

週末は曜日によってお天気良さそうですね。

皆さまが安全に山を楽しめれるよう願っております。

それでは今日もよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年10月14日 (月)

20241014_162641

こんばんは、アルク店の今村です。

日中の寒暖差がでてきて、体調を崩している方もちらほら

皆さはお元気でしょうか?

秋山シーズンに入り、暑さから解放されましたが注意しないといけないことも

この時期は、思った以上に気温が下がることもあり防寒着の備えも必要

あわせて使っていただきたいアイテムが

「ドライレイヤー」

汗を吸い上げ、肌を常にドライな状態を保ってくれて低体温のリスクを軽減してくれます。

代表的な商品はこちら!

20241014_162708

ファイントラック ドライレイヤーベーシック

(左)レディース ロングスリーブ 5,170円(税込)

(右)メンズ ロングスリーブ 5,500円(税込)

超撥水性を持たせたドライレイヤーで汗を吸い上げ、身体の濡れによる冷えや不快感を防いでくれます

もう一つは

20241014_162747

ミレー ドライナミックメッシュ

(左)LD ドライナミックメッシュ3/4スリーブ(カップ付) 7,040円(税込)

(右)ドライナミックメッシュ3/4スリーブ(クルー) 7,040円(税込)

生地の嵩が高く、汗かきの方でも安心して使ってもらえるくらいドライな状態を保ってくれます

ピッタリとした着用感ですが、動きづらいこともなく一年通して使えます

どんなに暖かいウェアを着用していても、肌にいちばん近い服が汗で濡れたままだと山では大変危険!

安全登山に必要なアイテムのひとつとしてお考えください。

店頭にて実際商品を手に取ってみると仕組みがよりわかってご納得頂けると思います。

またスタッフが店頭にて実際着用しておりますので着用感もお尋ねください。

今週末の天気予報では九州でも一気に気温が下がる予報が出ています。

快適な登山を楽しむための準備のお手伝いいたしますので、みなさまのご来店お待ちしております。

20241014_163409

20231019_115313

20日以降大分のくじゅう方面へお出かけの方も多いようです。

紅葉情報お待ちしています♪

アルク公式インスタ

Arukupophp

2024年10月 9日 (水)

20240208_122440

こんにちは、アルク店の今村です。

前回に引き続き、暑さで引きこもりがちだったみなさま!

いきなり歩くのに不安がある方におススメの鹿児島市郡山の「八重山/676m」

Photo

八重山自然遊歩道としても整備されており、年齢問わず山歩きを楽しんでもらえます。

往復で約1時間半から2時間!

お天気がいいと山頂先の展望所からは鹿児島市内方面から南薩方面が望めます。

20240208_114902

私は物足りないのでいつも破線の甲突池ルートで歩くのですが、前回の台風の影響で登山初心者にはあまりおススメできない状況です。

20241004_103010

それぞれの登山口には入山調査のためのカウンターがありますので、ご協力お願いします。

ちなみに甲突池側からのルートの状況ですが

20241004_103128

竹林はかなりアスレチックな状況に

20241004_105351

20241004_105515

いたるところ倒木があり迂回を必要とします。

のんびり楽しまれるのであれば通常のルートをお使いください。

下山後に立ち寄って頂きたいところ ↓

20241004_113331

八重山のすそ野に広がる「八重の棚田」

いまちょうど黄金色に稲穂がたわわに実っています。

20241004_113647

この日(10/4)は生憎の天気でしたが、今週はお天気良さそうなので稲刈り前の黄金色に輝く棚田をご覧になってみてください。

20241004_113932

甲突池の紅葉も少し色づいていました。

本日水曜日はアルク店定休日となっております。

また明日以降のご来店お待ちしております。

なお明日木曜日は

Photo_2

レディースデー

好日山荘女性会員さまはレジにて5%OFFとなります。

*当日入会可/対象外ブランド・商品ございます

また女性会員さま以外ですと10日はマウンテンの日⤴

Photo_3

通常ポイント5%還元のところプラス5%でトータル10%還元です。

何かとお得な一日となっております。

秋山登山の準備をするならこの日はとってもお買い得ですよ♪

それでは引き続きよい一日をお過ごしください。

アルク公式インスタ

Arukupophp_2

山登りをもっともっと楽しみたい方へ

Photo_4

好日山荘通常会員さまよりさらにお得なプレミアムメンバーズ

Photo_5

通常会員様ですと明日マウンテンの日10%還元のところ、プレミアムメンバーズは15%還元とさらにお得♪

Photo_6

Photo_7

プランに応じて様々な特典ございます。

スタッフが随時ご案内しておりますので、ご興味ある方はぜひお尋ねください。