2025年11月 7日 (金)

御来光の滝 ~秋山レポート~

ベースキャンプ高松店です。

                                                      ・

576840326_1448002947333917_55828670

                                                  ・

11月3日(月)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町に位置する『御来光の滝』へ。

仁淀川の最源流部面河渓に在り、霊峰石鎚山のほぼ直下から流れ落ちる

神秘的な滝で、落差は102m程有る日本の滝百選にも選ばれている名瀑。

石鎚スカイラインの途中にある長尾尾根展望所から遠望出来ます。

滝を直接見る為のルートは長尾尾根展望所から急激な斜面を下り、

谷沿いや崖沿いのアップダウンの多い登山道を片道3時間近く歩いて

行くことが出来ます。ただし登山道には道標は無く、渡渉やルート・

ファインディングの技術が必要で危険場所も多く、決して安易な装備と

未熟な経験で立ち入れるルートではありません。この日の天候は晴れ時々曇り。

天気に恵まれました。それではレポートです。

                                                       ・

576173219_1448003087333903_13205368

                                                       ・

今回の登山口は石鎚スカイライン上の長尾尾根展望台から...

577764904_1448003220667223_25390404

                                                     ・

遥に遠くに滝が確認出来る程度です (coldsweats02

                                                      ・

576326308_1448003324000546_63321481

                                                ・

展望所からは標高差で約300mの急な坂道を下って行きます。

                                                 。

577630679_1448003347333877_63687058

                                                           ・

急坂から、仁淀川の河原に降り立ちます。

                                                            ・

577595276_1448003374000541_78027049

                                                         ・

まずはひと山をトラバースします。

                                                          ・

577533678_1448003057333906_53482491

                                              ・

コース上には渡渉点が幾つも存在します。

今回は水量が少なくて、靴を脱がずに行けました。

                                               ・

577228092_1448003340667211_34785554

                                                ・

七釜と呼ばれる場所を通過。

とても綺麗な滝の連続です。

                                                ・

577097736_1448003210667224_83364754

                                                 ・

水量が少ないので、石伝いに川を渡っていきます。

                                                     ・

578725223_1448003107333901_24616530

                                                          ・

川を越えたら、また山へ高巻きを繰り返します。

                                                          ・

577410531_1448003154000563_71564894

                                                     ・

沢が流れ込み、苔むした箇所ではスリップに要注意 danger

                                                       ・

576526345_1448003314000547_91509150

578001712_1448003050667240_80875112

                                                        ・

紅葉木がチラホラ...

コース上での見頃はもう少し先の様に感じました。

                                                         ・

576664856_1448003174000561_12827710

                                                          .

危なそうなポイントでは、前後でしっかりサポートsign01

今回はストックがとても役に立ちましたぁ。

                                                        ・

576352459_1448003114000567_83492592

                                                             ・

眼前に小滝が現れる...

犬吠の滝です。

                                                             ・

576465524_1448003187333893_665739_2

                                                   ・

両側から岩が張り出した...岩の門に到着。

                                                    ・

577308334_1448003270667218_31687154

                                                     ・

標高を上げるに連れて、紅葉も進んで来ましたぁ。

                                                      ・

576233465_1448003080667237_47960182

                                                    ・

ようやく、念願の「御来光の滝」に到達出来ました \(happy01)/ 

いや、いや、結構大変な道のりでしたね。

その分、達成感も大きかったぁ~heart04

                                                     ・

577117053_1448003144000564_58322019

                                                    ・

帰路に就きましたが、これからが更に大変でした。

皆さん、ヘルメットを装着し、再び渡渉の連続へ。

                                                       ・

576378312_1448003264000552_19789677

                                                   ・

七釜まで戻って来ました。歩行は登りと同じ時間を要しました。

ヘッドライトを装着 flair

                                                      ・

578076710_1448003364000542_31060259

                                                         ・

無事、下山しました。

この日は石鎚山では霧氷が出て、綺麗だったそうです。

谷筋は風を遮り、歩行中はあまり寒さを感じませんでしたが、

この時の気温は4℃まで低下し、最後はとても寒かったです。

お疲れ様でしたぁ (coldsweats01)/

ベースキャンプ高松店スタッフ