2024年5月19日 (日)

屋久島 宮之浦岳  ~山レポート~

ベースキャンプ高松店です。

                                                 。

5月17日は日本百名山最南に位置する屋久島の宮之浦岳に

登りました。雨の多いので有名ですが、この日は最高の天候でした。

標高1,500m辺りから山頂まで、ヤクシマシャクナゲが

咲き始めており、見事な景観を堪能しましたぁ!

444150784_978188714315345_326999664

ヤクシマシャクナゲとヤクザサ、どちらも屋久島の

固有種になります。

それではレポートです。enter

441693799_978188780982005_111620675

早朝5時。まだ薄暗い登山口。南の島の夜明けは

香川県に比べると30分程遅いです。

443844552_978188927648657_3306574_2

歩き始めて40分くらいで、朝日が射し込み始めました。

気温は10℃くらい。じっとしていると肌寒い~。

443844846_978188727648677_194382655

透明度100%の淀川。 

444758897_978188840981999_368746434

高盤岳展望台から、花崗岩で出来た奇岩の

トーフ岩が見えました。 eye

山腹の白い木は、白骨化したモミツガ。

444753789_978189034315313_884415746

こちら日本最南端にある湿原、花之江河。

444764605_978188794315337_874016594

湿原は水苔の宝庫です。

いつもと違い、この日は乾燥していました。

444760367_978189150981968_241059703

投石平前の急な花崗岩の登りは、ロープを

頼りによじ登ります。

444123791_978188860981997_354105517

投石平から、ヤクシマシャクナゲが出てきます。

全体的には背が低く、葉は細く、裏はフカフカの毛があります。

444457194_978188914315325_204858657

蕾の時と咲き始めは、こんな色鮮やかなピンク色。

咲き始めると純白に近づきます。

444235571_978188970981986_441011385

シャクナゲのトンネル...

右奥は栗生岳。

444152304_978189170981966_736303527

ヤクザサの登山道。花崗岩の山なので、

足元は砂地です。

444761690_978189104315306_391298757

宮之浦岳の山頂(標高1,936m)に到着。

九州では最高峰を誇ります。

よ~く見ると開聞岳も見えましたぁ。

さすが、洋上アルプス。

443942638_978189094315307_921093774

永田岳。

444135294_978189050981978_228690131

山頂部に奇岩が横たわる...不思議な光景~。

右から黒味岳、安房岳、翁岳、栗生岳...

素晴らしい大パノラマ eye

444444888_978239107643639_563261176

今宵の夕食は、トビウオのひつまぶし。

ウナギと違って、あっさり味。身はしっかりで、

美味しく頂きました (lovelyrestaurant

明日は縄文杉トレッキングですnote

ベースキャンプ高松店スタッフ