2024年5月21日 (火)

縄文杉トレッキング ~山レポート~

ベースキャンプ高松店です。

                                                                 。

屋久島のレポートの続きです。

宮之浦岳に登った次の日は、縄文杉トレッキングに

出掛けました。

441953260_979059634228253_872754041

樹齢1000年を越える屋久杉の森を進み、歩くこと約4時間程で、

あこがれの縄文杉に出会うことが出来ましたぁsign03

そこだけは時間が止まった様な...

とっても不思議な空間でした (confidentheart04

それではレポートです。enter

440465994_979059994228217_288437908

早朝4時過ぎに宿を出発し、専用シャトルバスに乗り換えて、

荒川登山口へ。そこからはトロッコの線路を進みます。

445074202_979059710894912_918597084

大正18年からの歴史ある森林軌道です。

大株歩道入口まで、約8㌔続きます。

441955091_979059900894893_858632182

荒川登山口から縄文杉までは、往復で22㌔。

所要時間は約10時間以上掛かります。

445174541_979059720894911_648554875

荒川登山口が標高600mで、トロッコ道の終点の

大株歩道入口が標高900m。そして縄文杉の標高が

1300m地点になります。

443696741_979059650894918_836571504

天に開く...ハート型は、ウイルソン株の中からの景色。

髙さ5m、周囲13.8mの屋久島最大の切り株で、

内部は10畳分くらいの広さがあります。heart01

441970113_979060060894877_880961893

平成8年頃から、貴重な自然を傷めない様に、

立派な木道と階段が整備されています。

441971365_979059790894904_749120765

こちらは 大王杉。寄生する木々が冠の様に

生い茂っていました。

441966620_979059974228219_440260964

縄文杉周辺の展望テラスです。

441951744_979059847561565_969706830

そして縄文杉を見る為のテラスはこんな感じに...

441953260_979059634228253_8727540_2

島の深い森の中に、堂々と君臨する縄文杉。

確認されている最大の屋久杉で、杉としては

日本で一番太く、背が低い、ズングリとした樹形は

台風の常襲地帯に育つ屋久杉の特徴をよく表しています。

441950754_979059787561571_857901351

三本杉。

445066758_979059884228228_603756233

トロッコ道から、昨日歩いた翁岳から、宮之浦岳まで

見えましたぁ。eye 屋久島の里からは見えないので、

総称で「奥岳」と云います。(ちなみに里から見える山は

「前岳」。)いつもはガスや雨で見えないので、本当に

珍しかったです happy01good

ベースキャンプ高松店スタッフ