2016年7月

2016.07.07

Rimg1649

睡眠少な目で12時くらいから出発。

夜はデッドマンアイランド着。

名前がかっこいいから、あえてこの島まで漕いでたどり着きました。

Rimg1653

Rimg1654

到着後は、あーなんかいっぱいムースの足跡あるなあとか思いつつ島を探索。

Rimg1657

20時頃、後は寝るだけという時間、バキバキ何か音がすると思ったら100m先をムースの親子が隣の島に泳いでいたので、可愛いなあと気楽に写真撮影していたら・・・

Rimg1659

Rimg1663

近くにいるグリズリーに襲われて対岸に逃げているだけでした。

逃げるムースにめちゃ威嚇して、興奮気味のグリズリー。

 

ギャー―――――――!!!!!!!!!(心の叫び)

 

私との距離、約100m。

絶対こっちに来ると思っていたら、本当に来ていて、ベアスプレー片手に勝負の時間が始まりました。

こちらに気が付いてきているのか、気づかず走ってきているのかは分からなかったのですが、とりあえずエサの捕獲に失敗し、興奮する野生のグレズリーとか、レベル高すぎです。

結果、20m付近でこちらに気が付いた熊は、キョトンとこちらを眺め足を止め、私は本で読んだ通り、両手を広げ体を大きく見せます。

熊は3秒ほどフリーズし、いきなり立ち上がると森の方へ逃げていきました。

立ち上がった熊、2m以上はある体…でかい…。

Rimg1672

そんな場所で眠れるわけもなく、即テントを畳みかなり離れた、草木がほとんどないしょぼい島に移動して宿泊しました。

 

※後で調べたら、デッドは非常に疲れているという意味もあるらしく、この島の開拓に疲れた男がいたみたいな意味らしいですが、どの道、変な名前の島に来るものじゃないですね。

(更新日時2016815)

2016.07.06

Rimg1619_2

Rimg1622

今日は昼間普通に進行した後、師匠に一回はやっておいた方がいいと勧められた白夜を楽しむ方法、一晩中漕ぐことにチャレンジしました。

Rimg1626

Rimg1637

Rimg1634


結果、なんだかんだ、朝5時まで漕ぐことになったのですが、もう2時頃から大分薄暗くて、結構不気味でした。最後は眠さも出てきたのですが、なんとか持ちこたえました。

そういえば、朝4時くらいの薄ら暗い時間帯、飛行機が飛ぶ様な音がずっとしていて、こんな時間によく飛行機も飛んでいるなあと思っていたのですが、34分聞こえることと、どんどん音が大きくなるので、何かと思い振り返ったら(この時後ろ向きで漕いでいた)、前方より6~7個の三角形のものが固まってシューというジェット音のような響きを出して上空を飛んでいきました。

多分地上より10m付近位の高さでしょうか。

その時は、面白い音を出して飛ぶ鳥もいるものだなと思ったのですが、よくよく考えるとちょっと不思議ではあります。

(更新日時2016815)

2016.07.04

昨日はとりあえず無事でした。

いや、明るくても不気味だわ!!!

Rimg1499

Rimg1500

Rimg1502

さて、本日は単独二日目にして、危険で有名なファイブフィンガーラビット、リンクラビットというここ一番の難所を迎えました。

 

回避方法は、どちらも川の右側を通るということ。

ガイドブックにもそう書いてあり、正直、その通りにすれば対応は難しくありませんでした。

ただ、ファイブフィンガーラビットは大分揺れ、波はかぶりましたが…。

Rimg1507syuku

Rimg1514

ファイブフィンガーラビット。

Rimg1516

リンクラビット。

 

Rimg1530

夕方、グッドキャンプのところでイギリス人のジョン一家と出会う。

差し入れにイギリスのデザートをもらう、ありがたい。

 

私がいつも食べている、スパゲティの麺とインスタントラーメン(通称スパラー)を混ぜたものを見て、

「不思議な食べ物を食べていると思うのだが、日本人はそういう食べ方をするのか?」

と聞かれたので、悩んだのですが一応私のオリジナルということは伝えておきました。

 

スパラーの作り方

    鍋に水を入れる。

    水の中に、いきなりスパゲティの麺を入れる。

    火器で水を温め始める。

    好みで具を入れる。

    沸騰し始めたら、インスタントラーメンの麺を入れる。

    インスタントラーメンが柔らかくなったら出来上がり。

→不思議とスパゲティの麺も柔らくて食べごろ♪後は好みで味付け。

いやー、完璧です。

Rimg1531

 

(更新日時2016815)

2016.07.03

本日は石井さんに別れを告げてからドーソンまでの食料買い出し。

Rimg1472

石井さんより頂いた選別のビール。

ちなみに、店までそこそこ距離があるので、テント場で自転車を借りました。

「スーパーまでいくくらいの時間ならタダでいいよ…」と昨日の管理人。

 

Rimg1484

Rimg1485



たくさんある自転車、これ全部貸し出し用。

どれにしようかな…とか思ったんですが、ほとんどが戦力外。

錆、ガタツキ、パンクは当たり前、ブレーキが後ろに漕ぐ式の自転車など。

意味が分からないのが、人間が乗って重くなる後輪が激細のタイヤ。しかもパンク。

正直、これをレンタサイクル用としてお金を取っているというのは無理がある気が…。

 

Rimg1471

 

Rimg1470


これがカーマックスのスーパー。

一応、食料から雑貨まで何でもそろう。

隣の喫茶店で、右上の恐竜について、ネッシー的な不思議な動物がいるのか聞くと、恐竜の化石が見つかっただけ…とのことでした。

Rimg1478

そして、なんだかんだ午後7時出発。

 

ここにきて、ついに初の単独走行開始。

 

師匠には本当にお世話になりました。

いきなり出会ったほぼ見ず知らずの二人が、いきなり10日間もずっと一緒にいるというのはすごいことだと思います。しかも何のトラブルもなしに。

数日前、師匠が珍しく私の食料のソーセージを一本ほしいといってきたので、いや2本どうぞ、食べて下さいとあげたら釣りの魚のエサに使われた時だけは少し悲しかったですが、ほんとにトラブルなく過ごせました。

次は日本で酒を飲もう!と最後はがっちり握手。

私はただの旅ですが、師匠のカヤックはかなり危険が伴っています。

どうぞお気をつけて。

 

Rimg1492syuu

Rimg1493

Rimg1496



出発後、フィッシュキャンプという魚が釣れるというマークのキャンプ場に着いたのですが、ここが幽霊屋敷みたいなところでして、移動もできず宿泊するはめに。

ああ、なるほど。

廃墟、かつ山なので熊出現の心配もあるという残念な組み合わせもあるんだな、と現実の厳しさを痛感しました。

Rimg1497

Rimg1498


いやいや、普通にこわい!!!

(更新日時2016815)

ユーコン川下り10日目。

Rimg1438_2

雄大な、本当に雄大な大自然が残るユーコン川を順調に下っています。

昨日、無事にカーマックス(中間地点)に到着しました。
電源確保から、インターネットWi-Fiまで、24時間使えるキャンプ場で、久々に潤っています。
有料シャワーもありがたい・・・。

Rimg1482

本日、一週間分の買い出しを終え、これから出発予定、2時間くらい進みます。
また、本日から完全単体川下りとなります。

写真が重すぎて現状数枚しか貼り付けられない状況ですが、環境整い次第さらに添付予定です。

問題がなければ、一週間後にドーソン(終了地点)の街に到着、更にブログ更新致します。

(2016年7月3日配信)

2016.07.02

昨日同様、70キロくらい走行。

本日、ようやく中間点カーマックスの街に到着。

たいぶ人がいて、常駐の管理人もいます。

Rimg1482_2

Rimg1487_2

ここのテント場、日本人なら特別に二人で一人の値段にしといてあげる、とのことでした。

 

ここで新たに日本人の神保さん、石井さんに会う。(共に男性)

石井さんはホワイトホースからカヌーで来た後、ここから自転車でアンカレッジへ向かい飛行機で帰るとのこと。

神保さんはここからカヌーでドーソンまで行きそこからまた自転車旅行が始まるとのこととのこと。そして、本日の夜19時、出発していきました。

Rimg1460

二人とも、分解した自転車をカヌーに載せるという珍しいことをしていました。そんなことより、本当日本人多いな…。

 

夜は24時間使える休憩所で久々のインターネット。

Rimg1462

 

(更新日時2016815)

2016.07.01

朝もやが素晴らしい。

Rimg1438

Rimg1437

こんな景色も、朝5時起きだから見ることが出来る、素晴らしい一日の始まりです。

ビーバーも気持ちがよさそう。

Rimg1444

 

波に揺られ、気ままに70キロくらい走行。

師匠に七本持ってきたアミノバイタルの内の一本を献上する。

Rimg1452

http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4901001168989/

これで明日を乗り切ります。

 

(更新日時2016815)