キャンプ Feed

2022年10月23日 (日)

ベースキャンプ高松店です。

大台ケ原に登って、テント泊の次の日は、

同じく日本百名山の大峰山に向かいました。

312427052_530935909040630_464121930

ナンタッて、近畿最高峰の八経ヶ岳。

今回は行者還トンネル西口から弥山、八経ヶ岳に登り、

同じ道を下りました。

はまさに見頃を迎え、天気も良く、

素晴らしい登山日和に恵まれました。sun

それではレポートです。enter

312450731_530936049040616_206121181

登り始めから1時間程は、急な登りが続きます。

312343687_530936142373940_470849568

稜線上の。 風もなく穏やかです。

312458737_530935945707293_736668770

おかげさまで、雲一つない青空が広がりました。

312434315_530935862373968_588257140

弥山には立派な山小屋があります。

312427052_530935909040630_4641219_2

見えているピークが八経ヶ岳。

弥山から30分程です。

312367136_530936172373937_910276891

近畿最高峰の八軽ヶ岳(1915㍍)に登頂。

気温は6℃ぐらいですが、風も無く、陽射しが有り、

暑いぐらいです。(coldsweats01sweat01

312382544_530936152373939_171393351

下山開始です。

秋晴れの爽やかな近畿のてっぺんでした。

312372427_530936179040603_704575758

行者還トンネル西口に下りてきました。

さぁ、お風呂で汗を流し、名物の柿の葉すしをGETsign03

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年10月22日 (土)

ベースキャンプ高松店です。

10月18日は、奈良・三重県境の大台ケ原と

大峰山に、1泊2日で登ってきました。

312513320_530935922373962_502924598

初日は日本百名山の大台ケ原。

ビジターセンターから時計回りに、日出ヶ岳、大蛇嵓を

通って、ぐる~と周回しました。run

それでは、レポートです。enter

312438373_530936029040618_578798548

準備をして12:30、大台ヶ原ビジターセンターを出発。

312053945_530935902373964_396720603

木々も色づいています。

」へ、ようこそ。

 312375787_530936122373942_3031797_2

最高峰の日出ヶ岳(1,695m)に到着。

312386574_530935965707291_8428759_2

紅葉がきれいですが、晴れるともっときれいですeye

312360702_530936099040611_299899033

正木峠の木道を歩きます。

312513320_530935922373962_5029245_2

大蛇嵓の先まで行くと、色づきがよく見えます。

312251638_530935852373969_565684069

大台ヶ原の大蛇嵓。つまずいて転がると奈落の底へ、

大変なことになります。

312449793_530935979040623_271616656

今夜は麓のキャンプ場でテント泊。eventshine

愉しいなぁ (happy01

翌日は大峰山へ。

ベースキャンプ高松店スタッフ

 

 

2022年10月 5日 (水)

ベースキャンプ高松店です。

10月2日から、に行って来ました。

 

310920811_515654653902089_221134940

今回は小屋泊とテント泊組に分かれての山行。

初日は上高地の小梨平ロッジに宿泊。

翌日は、山上のエリアの涸沢カールへ。

310816753_515654903902064_544191421

お目当てのは、事前にぐっと冷え込む日が続いていれば、

もっと色が鮮やかに出ていたと思いますが、翌日からの寒気で

霜枯れする前に、何とかを楽しむことが出来て良かったです。

それでは、レポートです。enter

310918160_515654833902071_299158914

朝の徳沢キャンプ場。

報道では、前日の涸沢のテントが約1000張だったそうで、

ちょっぴり心配していましたが...

310788049_515654280568793_441812565

横尾から約1時間30分歩いて本谷橋。

多くの登山者が休憩していました。

310751133_515654860568735_462839421

本谷橋からしばらくすると、急登がスタート。

310930793_515654223902132_4011094_2

ようやく涸沢ヒュッテが見えましたが、

でもここからも先は長いのです。(coldsweats01sweat01

310891436_515654763902078_172178101

ようやく涸沢小屋とヒュッテの分岐まで登ってきました。

エリアに突入sign01

310974901_515654930568728_812076185

310816753_515654903902064_5441914_2

目の前には穂高の峰々がそびえ立ち、

お目当てのが広がっていましたぁ。scissors

311023579_515654303902124_720800533

小屋泊組は、涸沢小屋で宿泊。

涸沢小屋からは眼下にテント場が広がります。

本日は300張ぐらいでしょうか? eye

ホッと一安心 (happy01

「テント泊、愉しんでくださいね」 

310694783_515654210568800_985640176

涸沢小屋の夕食restaurantを、美味しく頂きました。

なんたって、予約に3人掛かりで、3日も掛かって

ようやく獲れたお宿なので、ありがたさが

半端有りませんでした。

310786677_515654257235462_622776999

一方のテント泊組は、ヒュッテ名物のラーメンを

すすって、まったりと...

310920811_515654653902089_2211349_2

ヒュッテの展望テラスから、穂高の山と紅葉を

存分に満喫しましたぁ。

*今回は小屋とテント場の2元中継みたいで、

 色んな写真が愉しめます。

311087840_515654947235393_468512965

辺りも暗くなってきて、小屋やテントの明かりが

とてもキレイです。

310960005_515654527235435_609844950

頭上には北穂...

310841130_515654250568796_797274554

310518405_515654880568733_742885390

色とりどりのテントが幻想的 heart04

穂高の懐に抱かれて過ごす秋の夜...

「一度はここでテント泊をしたい」 event

そんな夢が叶いましたね。

 mist     mist     mist     mist

311024395_515654643902090_549079349

翌朝、小屋泊組は、ヒュッテテラスで、

ご来光を待ちました。 

311007077_515654500568771_744150527

310850557_515654167235471_7686146_2

テント泊組は、穂高に染まるモルゲンロート待ち。

涸沢小屋の上部に、一瞬だけ朝焼けしました。

虹も加わり、凄く珍しい風景が見れましたsign03

311035607_515599283907626_235264230

にぎやかなテント場を通り、下山開始。

310820236_515654750568746_685210683

紅葉も見治めです。

「 涸 沢 / か ら さ わ... 」

何度も訪れたい...

そんなあこがれの場所です。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年9月15日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

約3か月ぶりに、人気商品が入荷致しましたので、

ご案内させて頂きます。

Img_1822

サーマレスト Zライト ソル レギュラーサイズ ¥9,570(税込)

Img_1821

入荷数に限りがありますので、是非、お早目にsign03

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年8月15日 (月)

ベースキャンプ高松店です。

299849442_5769651699733285_86138680

8月13日から、1泊2日のテント泊で、愛媛県の石鎚山系、
堂ヶ森〜ニノ森に行ってきました。
初日は保井野登山口から出発し、堂ヶ森を経て、
愛大避難小屋に宿泊。 
翌日は鞍瀬ノ頭とニノ森に登り、デポしていた荷物の回収後、
再度堂ヶ森に登り、梅ヶ市登山口に下山しました。 

299675253_5769652446399877_42830542

初日は保井野登山口からスタートです。

299714859_5769652936399828_24424140

シャクナゲ尾根の終盤は急になり、ハシゴも出てきます。

歩行中は雨にも遭わず、ラッキーscissors

299502052_5769652053066583_679480_2

標高差約930㍍を登り、堂ヶ森(1,689m)に到着。

堂ヶ森は石鎚山系の西端に位置しています。

299608595_5769651966399925_16545981

愛大避難小屋に着くと、まずはテントの設営。event

小屋前にびっちりテントを張らせて頂きました。

この日は他に誰もおらず、ほぼ私達のグループの貸し切りでした。

アライテントとファイントラックが、人気を2分sign01

やはり国産メーカーの信頼度は高いですね。

テントを張ってから、通り雨がパラパラと...

夜は意外と暑くて、イスカ社の夏用のウルトラライトで十分でした。

またこの日、水場の水は少なかったので、行かれる方はご注意ください。

     event     event     event     event

299575252_5769652506399871_34911213

早朝、期待のご来光は見えず仕舞い...

2日目は荷物も軽くして、まずは鞍瀬ノ頭に登ります。

299573780_5769652823066506_75414392
鞍瀬ノ頭(1889㍍)への登り。

真っ白で展望はありません。

晴れていれば、壮大な笹原の大海原なのですが...

299356593_5769652166399905_84880362

シラベ帯を抜け、四国第3標高を誇る、二ノ森へ。

299841716_5769652233066565_54481221

ニノ森(1,929m)に着きました。  

299798932_5769652979733157_47072806

少し晴れ間も出てきましたよ。299289993_5769651669733288_76463255
堂ヶ森山頂は、ガスがかかっています。

299653256_5769652673066521_185509_2

下山は梅ヶ市コースへ。

299603397_5769652006399921_48122462

堂ヶ森を振り返ります。eye

299670353_5769651879733267_22215354

渡蝶のアサギマダラがたくさんいました。

ベースキャンプ高松店スタッフ

 
2022年6月22日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

キャンプ関連用品の新入荷案内です!

Img_1595_2

人気のナイフメーカーのオピネルから、ナイフの新入荷です。

Tradition Classic Woods new

■ステンレススチール NO.9オーク      ¥3,300(税込56g

■ステンレススチール NO.9ウオールナット ¥3,300(税込)53g

■ステンレススチール NO.9オリーブ     ¥3,300(税込)60g

共に、人気のステンレススチールの刃質で、

刃長も、一番人気の長さの90mmです。

それぞれの柄の木材が異なり、重量も変わります。

     xmas  event  xmas  event  xmas  event  xmas

続いては、SOTOのキャンプストーブnew

Img_1625

SOTO レギュレーターストーブ Range ¥8800(税込) new

重量:360g   出力:2800Kcal/h   燃焼時間:約90分  日本製

低温により、火力低下を起こしやすいCB缶の弱点を

マイクロレギュレーターが解消し、常に一定の火力を発揮します。

*残りは現品1点のみ。超人気商品です。

      xmas     event     xmas     event     xmas     event     xmas

今季はスノーピークの商品も各種、入荷しています。

Img_1626

Snowpeak ヤエン ツグ ¥1,210(税込)

軽く、コンパクトに収納できる おたま です。

 ヤエン ぺタ  ¥1,210(税込)

軽く、コンパクトに収納出来る ターナー (ヘラ) です。

同 和武器L ¥4,400(税込)

2つに分割可能な格好良いお箸です。同封の収納袋に収納して、

持ち運びも便利なエコを意識した商品。

Img_1628

またカップ類も入荷中sign01

(左から)

Snowpeak ステンレスシェラカップ E-203 ¥1,320(税込)

〇容量:310ml  〇重量:100g 〇取っ手付き(非稼働)

同 チタンシングルマグ220 MG-141 ¥2,475(税込)

〇容量:220ml 〇重量:45g 〇取っ手付き(稼働)

同 チタンシングルマグ300 MG-142 ¥2,585(税込)

〇容量:300ml 〇重量:50g 〇取っ手付き(稼働)

同 チタンシングルマグ450 MG-143 ¥2,915(税込)

〇容量:450ml 〇重量:70g 〇取っ手付き(稼働)

180442114_4310194075679062_84455080

この夏も海に山に、キャンプに出掛けようsign03

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年6月16日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

ただいま、店内入口横では3つのテントを展示中!

Img_1612

夏山に向けて、テントの購入を検討されている方は、

是非、ご覧頂きたいと思います。

興味のある方は、実際にご自身でテントを立ててみることも

可能です。スタッフにお声をお掛け下さいね。

   event     event     event     event

まずはアライテントの1人用モデル。

Img_1614

ONI DOME1 ¥47,300(税込) 展示はFグリーン

重量:1290g  サイズ:148、230×122×97㌢

前室を持つ、軽量テントで、2つの角状の張り出し部を持つ、

独特の形状が「鬼」の名前の由来。

    event     event     event     event

Img_1615

こちらもアライテントの1人用。

エアライズ1 ¥42,900(税込) 展示はオレンジ

重量:1360g  サイズ:100×205×100㌢

山岳テントを代表する超ベストセラーモデル。

風・雨にも強く、多くのユーザーさんの信頼が厚い。

短編側に入口を配し、テント場の混雑時の出入りも問題無し。

   event     event     event     event

Img_1616

こちらはファイントラックの2人用テント。

カミナド―ム2 ¥68,200(税込) 展示はGR/GY

重量:1460g  サイズ:212×130×105㌢

フルスペックの4シーズン対応テントで、特に頭上部の

居住快適性が実感できる、人気モデル。

1人使用でも、大体がこの2人用を購入されます。

     event     event     event     event

また今季は特別に、MSRのテントも入荷していますsign01

Img_1617

MSR エリクサー2 ¥42,900(税込) 未展示品

新色の日本限定カラー TAN new が入荷中sign01

重量:2770g サイズ:213×127×102㌢

丈夫で、初心者でも扱いやすく、更に居住性も

髙いMSRでも人気のバックパッキングテント。

このカラーだとテントサイトで人気の的になりそう...

     event     event     event     event

梅雨が明けたら今年は色んな所でテント泊してみたいですね。

181458558_4310248695673600_69206761

天の川を見たり、流星群を眺めたり...

280619591_5506859182679206_78221304

ベースキャンプ高松店スタッフ

2022年5月16日 (月)

ベースキャンプ高松店です

九州の久住山(くじゅうさん)へ、
テント山行へ行ってきました。

280967900_5506859162679208_58424226

5月13日の金曜日、雨の降る夜に出発しました。
翌朝、長者原駐車場付近はまだ小雨が降っていましたが、
登山口では見事に天気復活!

280650320_5506859712679153_89477618

280931705_5506859466012511_389654_2

久住山山頂。eye

280615491_5506859312679193_26108170

北千里ヶ浜

280995211_5506859589345832_72900867

北千里ヶ浜からくじゅう連山の大船山が目の前に。

 
281029574_5506859482679176_80645965
 
法華院山荘。白濁した源泉はお肌がツルツルに。spa
入浴後は、生ビールが進みます。beer(笑)
  
 

280623887_5506859329345858_74902446

法華院山荘では月夜に照らされたキャンプ場でテント泊。

法華院山荘のキャンプ場は下の水はけが良いので助かります。

280619591_5506859182679206_78221304

法華院山荘の夜のキャンプ場です。

満月と山とテントsign01

朝方は4度くらいまで冷え込みました。

280967900_5506859162679208_584242_2

翌日は平治岳を登って長者原へ下山。
 

280654938_5506859632679161_954049_4

平治岳山頂直下からミヤマキリシマと久住山、

中岳、三俣山方面。

今から気になるミヤマキリシマの開花ですが、
場所によって異なりますが、今が3分咲きなので、
来週辺りが綺麗なのではないでしょうか。
ただ、標高差もありますし、北斜面の群生地は
まだまだのようなので、5月下旬頃まで楽しめそうですね。
 
ベースキャンプ高松店スタッフ
2022年4月28日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

いよいよ、ゴールデンウイークスタート!

当店は、年中無休営業しております。

どうぞ、お気軽にご来店、お待ち致しております。

営業時間: 朝10時 ~ 夜20時

181458558_4310248695673600_69206761

今年もキャンプにお出掛けの方が多い様ですね。

Img_1475_5

今季は、新たにカナダのCOGHLAN'S(コフラン社)

キャンプグッズが、入荷しています。

面白いモノもありますよ (happy02)

Img_1473

これまた人気のBAREBONES(ベアーボーンズ社)の

アウトドア・ランタンflairも入荷中sign03

キャンプを明るく、オシャレに演出してくれます。

新色newも、揃っていますよ。

Img_1479_3

ビクトリノックスの五徳ナイフも

各種、入荷致しました。

プレゼント present にも、最適です。

Img_1476_5

寝袋コーナーでは、3シーズン用を中心に、

各種、各温度域対応モデルを品揃え中sign03

Img_1471

先日、イスカ社と好日山荘のコラボ商品の

「ウルトラライト350K」(化繊モデル)も新入荷sign01

¥12,100(税込)のリーズナブルな価格が魅力です。

GW中の気温は低目の予報ですが、最低気温5℃対応

表記なので、平地のキャンプなら問題無いでしょう。

     event     event     event     event

2204_

ただいま、アウトドアレジャー応援フェアを開催中!

是非、素敵なゴールデンウイークをお過ごしください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

アウトドア・レジャー応援フェアも開催中!

2022年4月 4日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

3月から、再び山岳テント

お問い合わせが 増えてきました。

「今年はテント泊してみたい!」

そんな声が多いです。

Img_1420

ただいま、店頭では2社のテントを陳列しています。

興味のある方は、是非ご覧頂きたいと思います。

Img_1422

ファイントラック様から、サンプル提供

頂きましたモデルを新たに新規設営しています。event

カミナド―ム2 GR/GY色 ¥68,200(税込)

総重量:1460g

サイズ:212×130×105㌢

〇メイドインジャパンにこだわった最高品質モデルshine

〇特許製法で優れた剛性と居住快適性を両立。

〇特に頭上部の開放感が人気です。

〇出入り口は長辺側に設定。

〇お1人様でも、2人用を選択される方が多いです。

Img_1421

右の アライテント エアライズ1 と比べたら、

かなり大きいことが分かります。

4月14日(木)まで陳列致しますので、是非sign03

Img_1423

また対面には、キャンプ用のLEDランタン類flair

ブッシュクラフトに人気のナイフ類のコーナーです。

 

Img_1337_2

寝袋/シュラフコーナーは店内奥です。

ダウン・化繊の各温度域対応のモデルを

ご用意しています。

Img_1339

最近ご購入が多いのが、国産のナンガ社の

ダウンを450g封入した3シーズンモデルと、

Img_1340

イスカ社の同等モデルも人気が拮抗しています。

気が付けば、ゴールデンウイークはもうすぐ。

是非お早目にご準備くださいね。

ベースキャンプ高松店スタッフ