2025年8月 2日 (土)

山犬嶽  ~夏山レポート~

ベースキャンプ高松店です。

                                                      ・

518252747_1336531661814380_15030457

                                                   ・

7月15日(火)は、四国のハイカーの間で「苔の素晴らしい山」として、

人気の高い...徳島県上勝町の山犬嶽(やまいぬだけ・標高997.2m)に

登りました。変わった山名は元禄14年の大崩壊により山頂の岩石が

「山犬が牙をむいた」ような形状になったのが名前の由来。dog ONE!

迫力ある巨石群や、ミニ四国八十八カ所参りの石仏など見所も満載です。

                                                       ・

518270451_1336531231814423_53865002

                                                 ・

登山口までの車道が極端に狭いので、運転には要注意danger

最近、新しい駐車場が出来て、アクセスが良くなりました。

                                                     ・

518302803_1336531481814398_65014864                                                     ・

520105686_1336531295147750_11026311

                                                   ・

登山道の地図は非常に分かりやすく、掲示されています。up

登る際に必ず写真を撮っておきましょう。

                                                    ・

518332342_1336531061814440_43199231

                                                    ・

最初の分岐を今回は右側に、少し遠回りですが、金毘羅宮を

経由することにしました。なお見所の「苔の名所」は帰路に訪ねる

予定にし、ぐる~と周遊コースを辿ります。

                                                   ・

518334495_1336531555147724_608158_2

                                              ・

「苔の名所」では無いにも拘わらず、登山道は、

既にお抹茶色に染まった、苔むした空間に変貌 (coldsweats02

この日は天候もまずまずで、木漏れ日が射し込み、

苔には辛い状況だったかも知れません。

                                               ・

518388749_1336531648481048_21789370

                                                        ・

岩の割れ目を潜ります。ここも立派な登山道なのです。

こんなアトラクションは、みんな大好き(笑)

                                                        ・

518321415_1336531415147738_62768581

                                                        ・

展望岩でしばし眺望を楽しみましょう note

この日も気温が高く、下界は30℃を越えていて、

山中もかなり蒸し暑かったです。sweat01

                                                        ・

518314434_1336531281814418_20959251

                                                     ・

( ´ー`)フゥー... ひとやすみ、ひとやすみ

                                                       ・

518393753_1336531831814363_34637414

                                                 ・

山頂下に、東光寺が在ります。ここから山頂はすぐ。

                                                  ・

518277036_1336531361814410_38343462

                                                    ・

山頂に到着し、ここでランチにしました。riceball

木陰が有るのが助かりますね。

                                                    ・

518306594_1336531605147719_12359491

                                                    ・

「苔の名所」をゆっくり散策しながら、下山することにしました。

518390189_1336531738481039_23652571

                                                     ・

素晴らしい苔の世界が続きます heart04

見事な水苔が自生しており、年間を通して見ることができます。

只し、梅雨から夏に掛けてが、苔の緑色が濃いので、お勧めかも。

                                                ・

516745985_1336531235147756_15389763

518294446_1336531811814365_62092692

                                                ・

「イヤ~、想像を超える美しさですねぇ」 (lovelygood

素晴らしい苔の世界観に、圧倒されました。

登山道では他のハイカーに出会いませんでしたが、

「苔の名所」付近では、4~5名の方に出会いました。

皆さん、苔だけを見に来られた様子でした。

そう云えば、最近SNSでここが多く取り上げられていて、

人気の観光スポットになっているみたいです。

                                                     ・

518311724_1336531371814409_31642955

                                                 ・

苔むした道のりを下り、無事下山。

汗もしっかりかいたので、温泉に立ち寄って、

リフレッシュして、帰路に...

                                                                                                                                                  .

初級レベルで登りやすい山なので、初登山の方にもお勧めです。

日常からしばし離れて、一面の緑の中で心身共に癒されたい方にも、

是非登って頂きたいですね。good

                                                      ・

ベースキャンプ高松店スタッフ