ベースキャンプ高松店です。
・
・
7月7日〜8日の1泊2日で、乗鞍岳へ。
翌日は始発のバスに乗り、終着点の畳平から標高3,026mの
日本百名山・乗鞍岳に挑みました。
心配していた雨にも降られず、たくさんの高山植物や山からの
景色などを楽しみ、無事乗鞍岳の山頂に立ちました。
・
下山後は温泉で汗を流し、サービスエリアで休憩を入れながら
22時には高松に帰ってきました。
それでは、レポートです 

・
ホテルの前が畳平行きのバスターミナルになっていて、
始発の7時55分のバスに乗りました。
平日ですがたくさんの方が並んでいて、1台のバスには乗り切らず、
平日ですがたくさんの方が並んでいて、1台のバスには乗り切らず、
すぐに次のバスが来ていました。




・
バスで45分「乗鞍スカイライン」を通って、終着点の畳平に
到着。ここの標高は2,702m。
・
トイレや準備を済ませて、乗鞍岳を目指して出発~ 

・
左に見えるのは鶴ヶ池。ここで乗鞍岳を含む山域の
「中部山岳国立公園」の説明を受けています。
・
しばらくは歩きやすい道が続きますが、
高所に慣らすため、とにかく、ゆっくり、ゆっくり…
・
「高山植物の女王」コマクサがたくさん咲いていました。
斜面にはびっちりコマクサの群生が…(
)

・
ここの肩ノ小屋からが本格的な登りになります。
トイレ、休憩をしてから、再出発。
・
登り始めは、細かい石のザレ場。
・
次第に大きな岩のガレ場に変わってきます。
・
青空が広がってきましたょ 

・
蚕玉岳(標高2,977m)に登り、眼下には権現池が見えました。
雪渓と池の境目部分はエメラルドグリーン色できれいですね。
・
ほんの一瞬、ガスが取れて山頂が見えました! 

・
乗鞍大雪渓。下の道路には「乗鞍エコーライン」の大雪渓・
肩の小屋口のバス停があります。
・
蚕玉岳(こだまだけ)を越え、手前に頂上小屋・奥に山頂の
剣ヶ峰が近付いて来ました。
・
・
頂上小屋を越えたら、山頂までもうひと踏ん張り。(
)


・
・
「やったぁ~
」山頂の乗鞍本宮の建物と

鳥居さんが見えましたぁ。
・
・
乗鞍岳山頂・剣ヶ峰(標高3,026m)に到着!
山頂から眼下には権現池。
山頂から眼下には権現池。
・
・
山頂の乗鞍本宮でお参りをしてから、下山開始。
・
・
下山していると、学校登山の団体グループが登ってきていました。
いや~、物凄い隊列ですね。(
)

・
・
摩利支天岳(まりしてんだけ)にコロナ観測所が見えます。
今は役割を終えていますが、かつて太陽コロナの観測のために
今は役割を終えていますが、かつて太陽コロナの観測のために
建てられた施設です。
・
・
帰りに、行きではあまり見えなかった不消ヶ池。
まだまだ多くの雪渓が残っていました。
・
・
バスターミナルの畳平へ。12時55分の
ほうのき平行きのバスに乗ることができました。
・
・
畳平バスターミナルの南側には、ハクサンイチゲの
お花畑が一面に広がっていました。
「素晴らし~い
」

・
夏の山旅は続きます...
ベースキャンプ高松店スタッフ