2025年7月

2025年7月20日 (日)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                     ・

ベースキャンプ高松店限定企画

「夏山!三種の神器フェア第2弾も、

最終日21日(月)の一日となりましたぁ。
                                                                                                                                                                ,

2_2

                                                      ・

「登山靴」「ザック」「レインウエア」の三種の神器は、

10%OFFsign01  (happy01)/

更に「ストック」「テント」「寝袋」も、

10%OFFsign01  happy02good

                                                                                                                                                      ・

Hurwge

                                                                                                                            ・

「三種の神器」の中で、最も沢山のご利用を頂いております

アイテムは、やっぱり「靴」です。

ロウ、ミドル、ハイの各カットの人気モデルを数多く品揃えしています。

是非試し履きにお出でください。<(_ _)>

皆様の使われる...フィールドや頻度、ご希望をお聞きして、足の形状を見せて

頂きながら、気になることや分からないことをご相談頂き、ほぼマンツーマンで

応対させて頂きます。どうぞ、お気軽にスタッフにお声掛けください。

                                                               ・

All

                                                 ・

店内最奥のザック・コーナーは、グレゴリーやミレー、カリマー、

マムート、ドイター、ノースフェイス等の人気メーカーを中心に品揃え中。

日帰り用の小型、山小屋宿泊用の中型、テント泊対応の大型はもとより、

トラベルに、ビジネスに、そして普段使いにも最適なモデルをコーナー

展開しています。フィッティングもスタッフがお手伝い致しますよ。

                                                          ・

Ebwf

                                                ・

そしてレインウエアも、10%OFF

こちらも「どれを選べば良いのか?」分かりにくいと思います。

靴やザックと同様に、こちらもお話を聞きながら、ご一緒に最適な

1着をご提案させて頂きます。当然ご予算等もお聞きしてです。

                                                        ・

Sutock

                                                  ・

今回は、ストックも10%OFF対象です。

                                                   ・

Tent

                                                ・

そして、テントや寝袋も、10%OFF

                                                  ・

なおこの割引では、好日山荘メンバーズのポイントの付与はありません。

またファイントラックのフォトンJKT、ミレーのティフォンファントムJKT、

ミズノODスペシャル、クリアランス・特価・お取り寄せ品は割引対象外です。

                                                     ・

231222_clearance1080_1080

                                                        ・

ウエア関連では、夏のクリアランスを同時開催中!

対象アイテムも日々更新されて、増えてきていますよ。

                                                       ・

夏の三連休の最終日ですが、ご来店、お待ち致しております。

                                                      ・

ベースキャンプ高松店スタッフ

2025年7月19日 (土)

ベースキャンプ高松店です。

                                                ・

7月13日(日)は、鳥取県にある伯耆大山の弥山の北東約1.5kmに
位置する、三鈷峰(さんこほう/標高1,516m)に登りました。
                                                          ・

518323096_1334926888641524_78219401

                                                    ・

大山夏道5合目付近から真東に見えるピラミッドの様な形の山で、
山容が仏教の法具である三鈷杵(さんこしょ)に似ていることが名前の
由来と言われています。
 
大山特有の崩れかけている難所もあるので安全登山に心掛けました。
レポートです。enter
                                                         ・

518274026_1334927165308163_20515495

                                                  ・
この日は登山者がやたら多く、駐車場は混雑気味。
登っている最中なのに、もう既に下山者とのすれ違いも多く、
「一体、この人達は何時から登ったのかしら?」watch
                                                   ・
気温は高く、アクセス途中の桝水高原で30℃。
登山口でも27℃でした。sweat01
加えて湿度も高く、蒸し暑かったぁ~
                                                    ・

518313890_1334927258641487_10251970

                                                      ・
大神山神社奥宮を経由し、安全祈願をして山へ。
                                                       ・

518313201_1334927305308149_50141508

                                                ・
神社を抜け、行者登山口から山に取り付けば、
周囲はガクアジサイが咲き誇っていました。
                                                ・

518504245_1334926458641567_90142399

                                                    ・
登山道は、宝珠(ほうじゅ)尾根を辿るコ-ス。
下宝珠越え→中宝珠越え→上宝珠越え、と一つずつ
クリアして行きます。
                                                 ・

518272154_1334927218641491_36192867

                                                     ・
足場の悪い岩稜帯や起伏のある険しい登りが続きます。
フィックスロープも有り、高度を上げて行きます。
風がたまに吹いてくれたのが、助かりました。
この道のりは、中級レベル。☆☆☆
                                                 ・

518337932_1334926975308182_63368293

                                                  ・
上宝珠越えを過ぎ、ほぼ尾根最上部に建つユートピア避難小屋へ。
周囲に木々は消え、灌木や夏の高山植物が咲き乱れる、美しい草原が広がる...
まさしくこの世のユートピア、「理想郷」なのです。(lovelyscissors
ここでランチタイム riceball
                                                  ・

518277817_1334926948641518_39118224

                                                       ・
小屋から象ヶ鼻の小ピークまで登りました。

眼下に避難小屋と奥にはこれから登る三鈷峰の雄姿。

ガスが掛かりましたが、お天気の大崩れは無しgood

                                                          ・

518295715_1334927278641485_14929449

                                             ・
そして三鈷峰に登りました。
岩のガレ場が厄介なスリリングな道のり danger
                                               ・

518259380_1334927045308175_442018_2

                                                 ・
北西側は切れ落ちています。(coldsweats02
登って行くと、かなりの高度感です。
                                                 ・

518350481_1334927088641504_47505892

                                                   ・
背後には白亜にそびえる、大山北壁。
                                                    ・

518324017_1334927008641512_56520435

                                                      ・
大スケールの展望に感動~sign03
                                                     ・

518328184_1334927321974814_429867_2

                                       ・
先程迄居たユートピア避難小屋はあんなに遠くに...
そして背後には烏ヶ山の山容も見えていました。eye
                                              ・

518287393_1334927355308144_32917444                                       ・

あこがれの周遊コース上のピーク。

甲ヶ山と矢筈ヶ山が見えました。

いわゆる大山の外輪山群になります。

                                                       ・

515833591_1334927125308167_73977127

                                              ・
雲の切れ目からは、弓なりの海岸線と日本海も
見えましたよheart04
                                                        ・

518378145_1334927145308165_25621663

518323096_1334926888641524_78219401

                                                  ・

しばし、三鈷峰ピークから、山岳パノラマに酔いしれる...
                                                    .

518309796_1334927081974838_75936875

                                               ・
お花畑を歩き、下山開始。
ちょうど、オオバギボウシ、ナンゴククガイソウ、
シモツケソウ、ヤマブキショウマなどが咲き誇っていました。
                                                ・

518384551_1334927238641489_36636162

                                            ・
そして往路を無事下山。
                                             ・
花有り、展望有り、歩き応えも有りで、
厳しい中にも満足感、充実感に心満たされた夏山になりました。
 
ベースキャンプ高松店スタッフ
2025年7月11日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                                                  

ベースキャンプ高松店限定

開催します。

                                                                                                                                                                                                ・

2_2


                                                    .

『夏山、三種の神器フェア 2 

    \happy01

                                                                                                                                                                                              .                                                                                               

フェアは、「登山靴」「ザック」「レインウエア」に加え、

 「ストック」「テント」「寝袋」も、新たに対象品に加わり、

    これらの該当商品は、10% OFF になります sign03 

                                                         ・

なお、注意点があります。 enter                                  

※10%OFFの対象品のご購入には、通常のポイント還元はありません。                                                                                                                            

※対象外の商品は、ファイントラック(フォトンJKT)、ミレー(ティフォンファントム)、 

 クリアランス品、特価品、 修理品、お取り寄せ品などです。

                                                         ・

期間は7月12日(土)~21日(月)限定10日間

                                                 

夏山本番中でのお買い得な限定企画です。

新作をはじめ、各コーナー充実の品揃え展開中。

                                                                                                                                                                         .

231222_clearance1080_1080

                                                                                                                                                   ,

併せて、ウエアのクリアランスも同時開催中sign01

陳列商品のタグ下に、値引きシールが貼付されている商品が、

値引きの対象品となります。

今週も新たな値引き対象品が増えています。

                                                  ・

是非、この機会を目一杯に、ご利用ください。(happy01)paper

                                                                                                                                                        

ベースキャンプ高松店スタッフ

2025年7月 8日 (火)

ベースキャンプ高松店です。

                                             ・

6月29日(日)は、岡山県の美作アルプス縦走に行ってきました。

                                                     ・

514440808_1322551253212421_47486554

                                                          ・

この日の天気は快晴で、山頂の最高気温は24℃。
梅雨も明けたので厳しい暑さを覚悟していましたが、
思いのほか風が有り、蒸し暑いというよりジリジリとした
夏の暑さでした。
                                               ・
駒ノ尾登山口から駒ノ尾山、鍋ヶ谷山、船木山、後山の順に
縦走し、後山キャンプ場に下山しました。
レポートです。enter
                                                             ・

515053801_1322551333212413_90048494

                                                      ・
駒ノ尾登山口で準備を済ませて、出発です。run
                                                       ・

514361394_1322551639879049_41360566

                                               ・
駒ノ尾山まで樹林帯の中を登ります。
                                                    ・

514749977_1322551409879072_50337102

                                                               ・
樹林帯でまだ涼しい方ですが、それでも汗が噴き出ますsweat01
                                                               ・

514244025_1322551499879063_59343173

                                                       ・
駒ノ尾山(標高1,280m)に到着。
                                                          ・

514343868_1322551553212391_27306118

                                                    ・

これから歩く山々が見渡せます。eye

手前には避難小屋があります。

                                                      ・

514704782_1322551259879087_84578538

                                                        、

 稜線上では日差しを遮るものが無く、折り畳みの
日傘が効果的で活躍しました。
                                                         ・
 

514359278_1322551546545725_81936129

                                                           ・
鍋ヶ谷山(標高1,253m)に着きました。
駒ノ尾山から30分ぐらいです。
                                                            ・

514549000_1322551513212395_168723_3

                                                     ・
登りながら歩いて来た道のりを振り返ります。
                                                       ・
 
 
 

514033400_1322551383212408_27944296

                                                    ・
ブナ林の中を歩きます。heart04
                                                    ・
 

514440808_1322551253212421_474865_2

                                                  ・
船木山の山頂手前で、歩いて来た鍋ヶ谷山と駒ノ尾山を振り返ります。
結構、歩きましたね。
                                                         ・
 

514352538_1322551596545720_22609834

                                                     ・
 急な登りを経て船木山(標高1,334m)に到着です。
                                                       ・
 
 

514625953_1322551376545742_59500968

                                                ・
 最後は後山を目指します。
                                                  ・
 
 

514781315_1322551599879053_18971632

                                                   ・
岡山県最高峰の後山(標高1,344m)に着きました。\(happy01)/
                                                   ・
 

514337334_1322551326545747_88310598

                                                    ・
兵庫県側の標識では標高が1m高く、1,345m。
                                                      ・
 
 

514769969_1322551416545738_85411793

                                                     ・
下山はまず後山から船木山まで戻り、そこから急な樹林帯と
沢沿いの道を下っていきます。
                                                  ・
そして縦走の完成~good。 
                                                    ・
ベースキャンプ高松店スタッフ
2025年7月 7日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                          ・

昨年度発売されて、爆発的に売れたトレランシューズ、

「CloudsurferTrail Waterproof」が、バージョンアップし、

1年ぶりに再入荷致しました。

                                                      ・

On11

                                                 ・

On CloudsurferTrail2 Waterproof  ¥24,200 new

スイス発の革新的シューズメーカーのOn最新トレランシューズ

女性230g、男性287gという軽量で、今流行りの厚底形状を持った

全天候型防水ロウカットモデル。

                                                        ・

On15

                                                 ・

靴底に穴が開いた様な形状のクラウドテックは、

特許を取った独自技術。このチューブ状の穴がたわむことで

柔らかな着地、そして反発する復元力で、推進力をアップ。

その感覚は心地良く、初めて履かれる方は「?」。

結構なクッショニングなんです。updown

まさしく新鮮な驚きが湧き上がると思います。(happy02)/

加えて、とても滑らかなローリングの重心移動をサポート。

                                                   ・

On12

                                               ・

しっかりと路面を捉え、グリップとトラクション性能を

生むアウトソール。今回は安定性の向上でブーメラン型の

パターンに全面改良されています。

                                                ・

On14

                                               ・

ホールド感を高めたシューレースやパッド入りライニングで、

履き心地とフィット感もぐ~んと向上しています。

実は履き比べてみると、ここが分かりやすくて、特にかかと部の

重厚なホールド感には、感心しました。good

                                                 ・

On23

(左)前モデル、 (右)新モデル

細かい部分で多くの改良点が見られます。

                                                                                                                                             .

Pa120001

                                                 ・

こちらは旧モデルを購入して、最初に足入れをした時の写真。

いきなり海に水没させた...苦い過去を持ちますが、あれから1年で

600㌔位、一緒に歩いてくれた...頼もしい相棒です。shoe

そろそろ2代目にバトンタッチかなぁ?

                                                     ・

この靴は、そのクッショニングの高さで、アスファルト等の

固い路面でも、しっかりとこなしてくれます。疲れにくさは抜群で、

長距離歩行後の痛みは余り残らなくなりました。

それでいて、トレイル等のオフロードでの安定した歩行も万全。

かつ雨でも大丈夫なので、オン・オフが混在する中~長距離歩行に

適している…万能モデルの様な感じがします。

特にロングトレイルウオーク、歩き遍路の方には、お勧め致します。

                                                      ・

ベースキャンプ高松店スタッフ

2025年7月 6日 (日)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                 ・

大変、お待たせ致しましたぁ~

スイス発、 On の人気商品、

Cloud6 が 再入荷致しました。

                                                   ・

Om33

                                             ・

On Cloud6 (左)BK/BK (右)BK/White ¥18,700 

今回は人気の2カラーが再入荷。重さはウイメンズで216g。

軽くて、履きやすくて、お洒落で、素晴らしいクッショニング...

こちらは通気性も抜群で、特に暑い夏場にお勧めですね。

一度足を通せば、Onの虜になること、間違い無し (happy01)/

当店スタッフ全員が、こちらを日頃から愛用しています。

店内作業に、お近くのウオーキングにも、車の運転にも、とにかく

普段履き最高なので、是非お試し頂きたいです。good

                                                                                                                                                  ・

On17

                                                 ・

入荷しても、入荷しても、知らない間に売れて無くなってしまう...

まぁ、凄い人気ブランド、人気アイテムです。

店内エントランスを抜けて、一番地に積み上げています。

お試しの際は、どうぞお気軽にスタッフにお声掛けください。

                                                   ・

ベースキャンプ高松店スタッフ

2025年7月 5日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                ・

当店では特に女性に人気のブランドの

クリアランスが、スタートしています。

人気の理由でよくお聞きするのは、「サイズ感が良い」と云うことです。

                                                ・

Ma4

                                               ・

ほとんどのトップスが、クリアランスの対象品となり、

20%から30%値引きの適応です。

商品のタグに下げ札を付けて表示していますので、

対象品をご確認ください。

                                                 ・

Ma1

Ma2

Ma3

                                              ・

メンズも同様に、人気のカットソーから、Tシャツ、ジャケットまで、

沢山のアイテムがクリアランス対象になっています。

とってもお買い得だと思います。good

                                                  ・

Ma5

                                                  ・

またボトムスも同じように、男女共にほとんどがクリアランス対象品に

掛かっています。

カラーやサイズが揃っている早いタイミングを、有効にお使いくださいね。

                                                        ・

231222_clearance1080_1080

                                                          ・

クリアランス品は、他のメーカーでも少しずつアイテムが増えてきています。

夏山に向けて、靴やザックをお探しの方にも、併せてクリアランスを上手に

ご利用頂き、安全・快適な装備を揃えて頂ければ、幸いです。<(_ _)>

                                                          ・

ベースキャンプ高松店スタッフ

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                             ・

「夏だぁ!」「山だぁ!」「海だぁ!」...

「どっちだぁ?」  

そんな時にこそ、山と海がどちらも楽しめる...

お勧めのハイキング・エリアのご紹介です。

                                              ・

P6250042

                                                 ・

6月25日は日本海に面した、鳥取県岩美町の浦富海岸へ。

白い花崗岩と青い海、緑の松のコントラストが美しく、

日本海の荒波と風雪によって浸食された断崖・絶壁・洞門・

奇岩の荒々しい景観が続くリアス式海岸には、立派なトレイル、

「山陰海岸ジオパークトレイル」が整備されていて、山と海を

同時に楽しむことが出来るのです。

レポートです。enter

                                                       ・

P6250006

                                                 ・

起点は城原海岸県営駐車場。この日は朝から雨が

降り続き、歩行開始時もパラパラ降っていました。

気温は28℃。少し蒸し暑い状態の中、スタート。

                                                 。

P6250010

                                                    ・

高台に在る駐車場から、木道階段を一気に下れば、

波も穏やかで、静かな城原海岸に到着。

                                                     ・

P6250012

                                                ・

透明度は抜群sign01 沖に続く島影は、「菜種五島」と呼ばれ、

かつては一つに繋がっていたモノが波の浸食で離れてしまいました。

最先端の島だけに春先に黄色の菜の花が咲くそうです。

近くで難破した船から菜種が流れ着いて、花を付けたのだとか...

この時間は波が少し高く、手前の岩礁帯には全く取り付くことが

出来ませんでした。

                                                       ・

P6250015

                                             ・

海岸線から、いきなり急登がスタートsign01

アップダウンが結構あるので、歩き応えは十分。

                                              ・

P6250017

                                                    ・

少し登れば、菜種五島の外観が見えて来ます。

実際にSUPやシュノーケリングで近づくと、多くの海蝕洞門が有り、

休憩にはモッテコイで、青いウミウシさんに出会えたりします。

マリンアクティビティにも、お勧めスポット。

                                                   。

P6250023

                                                 ・

ひと登りしたら、次なる海岸線へダウン。

雨は上がりましたが、ここの木道は要注意sign03

斜め下り傾斜で設置された箇所は、間違い無く滑ります。

気を付けていても、2度も滑ってしまいました。(coldsweats02danger

                                                   ・

P6250028

                                                          。

眼下に大鴨ヶ磯が見えて来ました。

美しい入り江の登場~。

                                           ・

P6250032

                                                 ・

近づける洞門があります。「酒宴洞門」です。

波が引けば、洞門内を歩くことも出来ますが...

                                                                                                                                             。

P6250035

                                                  ・

この日は洞門の真ん中辺りに海水が流れ込んで、通行は無理でした。

                                                   ・

P6250036

                                                 ・

ほとんど波が無く、人影も無く、プライベイトビーチの様な佇まい。

                                                    ・

P6250042_2

                                                  ・

澄み切った美しい海を眺めながら、しばし石英等で作られた

白い砂浜のビーチを横断。砂浜歩きは結構疲れます。sweat01

                                                   ・

P6250045

                                             ・

アップダウン後に、次なるビーチの小鴨ヶ磯が見えて来ました。

                                              ・

P6250050

                                             ・

立派な遊歩道が付けられていて、まるで海の上を歩く様な

感覚が味わえる、お勧めスポット。

                                              ・

P6250049

                                      ・

すぐ近くには島も点在し、素晴らしい海岸美shine

大満足の光景が随所に繰り広げられます。(happy01scissors

                                                      ・

P6250054

                                          ・

遊歩道の最終点が少し心もとない感じ...

固定されておらず、トロ箱をにわかに乗っけた感じでしたが...

恐る恐る越えて行きました。

                                               ・

P6250060

                                          ・

この日は実に物凄い一日だったのですが...

かつて明治38年に日露戦争で漂流していたロシア兵を

この地で丁重に供養し、供養碑を建立したそうです。

そして今でも5年に一度供養を続けているそうですが、コロナで

前回は出来ず、10年ぶりの供養がちょうどこの日だったのです。

供養の献花を持参した方々とすれ違いましたが、先程歩きやすい様にと、

トロ箱を波打ち際に設置したばかりだったそうです。「納得sign03

この日はロシア領事館の方や地元のマスコミの方も駆け付けて、

まさしく凄い日に遭遇したのでしたぁ...

                                                         /

P6250061

                                     .

鴨ヶ磯まで歩き、ここで午前の歩行は終了。

この海岸はこれから夏休みに掛けて多くの海水浴で

賑わう人気スポットになります。yacht

                                                ・

P6250065

                                                   ・

物凄い急な木階段を登り、鴨ヶ磯展望駐車場に移動し、

ランチ会場へ移動。

                                              ・

P6250072

                                                     ・

折角、この地を訪ねたら、日本海の海鮮を味わないと...

それも今が旬の新鮮な「白イカ」を食べないと...

白イカの丼や定食を美味しく頂きました。restaurant

                                              ・

P6250076

                                                      ・

舩盛りのお造りやカレイの煮付けやフライが付いた、超豪華な定食も。

さすがに午後の歩行は歩きたくなくなるかも (coldsweats01

                                                         ・

P6250078

                                               ・

デザートは、イカ墨ソフトに決定heart04

                                                ・

P6250089

                                             ・

豪華な食事の後は、再び鴨ヶ磯から歩行を再開。

海辺に下れば、真正面に水尻洞門が口を開いていました。

                                ・

P6250093

                                                   ・

振り返れば、まさしくリアス式海岸の絶景ポイントcamera

                                                  ・

P6250099

                                               ・

午後もアップダウンが続く道のり。

気温は32℃迄上昇up

「鳥取の夏は暑いsign01」と聞いていましたが、まさにそれでした。sweat01

                                                   ・

P6250100

                                         ・

山陰海岸を東から、西へ。

背後には菜種五島と鴨ヶ磯も見えて来ました。

そしてナント青空も...

海の色も一気に青色に輝き始めました。sun

午後からは観光船も増え、平日ながら賑わいだ印象。ship

                                               ・

P6250106

                                               ・

トレイルは緑に覆われた、美しい道のりが続きます。

海に面しながら、歩くのは完全な山道。

ロシア兵の供養の式典の為でしょうか?直近で下草が刈られた

形跡が確認出来て、整備はほぼ良好に感じました。

                                                 ・

P6250114

                                              ・

トレイル上から、遠くに鳥取砂丘迄見えました。eye

あちらは完全な砂浜海岸で、こちらとは全然地形が異なります。

                                               ・

P6250116

                                                 ・

網代灯台を経由したら、基本は下り道...

気温上昇でかなり蒸し暑かったですが、時折涼風が

吹いてくれて、木陰では心地良い場所もありました。

                                                  .

P6250122

P6250127

P6250136

                                                 ・

再び海抜0mの海岸まで下りて、ひと休み。

海水を舐めると、やっぱり塩辛かったです(笑)

                                                 ・

P6250144

                                                    ・

大きな洞門は、「千貫松島」と呼ばれる有名な海蝕洞門。

                                                      ・

P6250146

                                                ・

反対側には「おしろいの断崖」と呼ばれる海蝕崖。

白い筋は野生の鳥の糞だと云われています。

そして網代旧港へ下山。

目くるめく山海の絶景が楽しめる道のり。

アップダウンも伴い、歩き応えも十分です。

                                                 ・

P6250149

                                                   ・

この時期は歩行後に温泉は必須。

岩井温泉のゆかむり温泉で、汗を流し、リフレッシュ spa

道の駅を巡り、鳥取ならではの野菜やラッキョ、そしてスイカを

購入し、帰路に...

【歩行データ】

歩行距離:約4.5㌔  歩行時間:約3時間

総上昇量:290m   総下降量:425m

総消費カロリー:1,370カロリー

グレード:入門~初級

                                   ・

べースキャンプ高松店スタッフ