2024年12月

2024年12月18日 (水)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                   ・

四国八十八ヶ所を完全踏破する...主催琴参観光、

ベースキャンプ高松店スタッフがサポートする、

「がんばらない遍路道歩き」18期生第6行程の

レポートです。

                                   ・

Pa260140

                                     ・

前回、徳島市内を縦断した遍路道は、勝浦川を沿い歩き、

その後、再び山岳路を20番札所鶴林寺へと導きます。

いわゆる「遍路転がし」区間が再登場する難所の行程。

更に雨天というシチュエーションで、ダブル苦行となるか?

それではレポートです。enter

                                          ・

Pa260006

                                    ・

第6行程は徳島県小松島市の18番恩山寺からのスタート。

ここ小松島は、かつて源義経が四国に上陸した地。

ここから讃岐の屋島に向かったとされる場所なので、

義経にまつわる伝承が多く残されています。

「弦張り坂」とか、「弦巻き坂」とか...

壮大な歴史を感じさせる道が遍路道と交錯しています。

                                       ・

Pa260011

                                  ・

歩き出して、直ぐに雨が降り出しました。

予報よりも早くて、ビックリ (coldsweats02rain

ちょうど周りはミカン園で、たわわに実った黄玉が

とっても美味しそうに見えて、仕方ありませんでした。

                                        ・

Pa260024

                               ・

降雨なのですが、数ミリ程度かな?

ナントか、傘で凌げそうです。

気温は17℃~20℃で、余り暑くならずに本当に助かりました。

次に目指す19番札所の立江寺までは約4キロの道のり。

田舎の車道歩き... run

                                                                                                                             ,

Pa260029

                                                                                ,

19番札所の立江寺に到着して、参拝。

このお寺は、阿波の国の「関所寺」と呼ばれ、

邪悪な人は先に進めないと云われています。

今回も皆さん問題無く通過出来ました。scissors

                                  ・

Pa260032

                                     ・

山門の横の有名な和菓子屋さんが久しぶりに開いていて、

名物の「たつえ餅」を購入することが出来ました。

今日のお接待に決定shine

もち米と黒米を使った紫色が特徴で、中は上品なこしあん。

塩味が少し利いて、柔らかくて、ペロリと行けちゃいます。

                                         ・

Pa260051

                                      ・

次の20番札所の鶴林寺までは、約13.1㌔。

本行程は、比較的距離は短めの設定。

櫛渕エリアののどかな田園風景が広がる道のりへ。

                                       ・

Pa260068

                                        ・

小松島から、勝浦町へ入り、沼江大師を参拝。

ここは当ツアーでは有名なパワースポット。

今までに「ご良縁」と「子宝」に恵まれた方、

マジで沢山いらっしゃいます。(lovelygood

「ここ十数年来、子供が出来なかったのに...実は」とか、

「あそこにお参りした後、本当に偶然に縁談がトントン拍子に...」とか、

ちょっと凄過ぎるので、絶対立ち寄る様にしています。

                                           ・

Pa260079

                                   ・

勝浦川右岸を遡ります。

南にはこれから登る鶴林寺のお山に連なる山塊が...

                                                                                                    ,

Pa260088

                                                                                  ,

また北側にも山稜が連なり、その間を勝浦川が流れている感じ。

この日は北側の山並みに滝雲が掛かった様に見えました。eye

                                             ・

Pa260083

                                        ・

今日は地元のJAでの自由食 restaurant

面白い、地元ならではのお寿司が並びます。

                               ・

Pa260084

                                     ・

そして大量の柑橘類、みかんが山積み (happy01heart04

ここは徳島でも有名なみかんの一大産地です。

歩きながら眺めっ放しだったので、食べたい欲求を

抑えることなど、出来ません。sweat01

                                       ・

Pa260099

                                     ・

標高約30mから、一路、雲が掛かる山上を目指します。

                                       ・

Pa260105

                                                                                                                       ,

いよいよ、「遍路転がしPart.2」の急な登りがスタートsign01

まず、レインスーツは、暑くて着れません。

かつてレインスーツから湧き上がる蒸気の凄まじさに驚嘆した

ことがありましたぁ。モワァ~と、まるでオーラのごとく...

その印象がこの急こう配には付き纏います。

                                                  ・

Pa260115

                                  ・

足場も滑りやすく、要注意 danger

この辺りから更に傾斜が増します。up

                                    ・

Pa260122

                                   ・

道端には歴史を感じさせる遍路しるべが数多く...

                                                                                                    ,

Pa260130

                                                                                            ,

何度か、車道を横切り、更に登って行きますが...

先程JAで仕入れた甘いミカンに疲れを癒して貰いました。

                                          ・

Pa260133

                                  ・

高度を上げるに連れて、ガスの中に入り込んだみたい...

                                   .

Pa260146

                                  .

標高差にして約470mを登り切り、山門へ。

ここの仁王様は、ナント鶴です。

                                  ・

Pa260149

                                  ・

四国霊場20番札所鶴林寺は雨と霧に覆われて、

とても幽玄で幻想的な雰囲気に佇んでいました。

                                   ・

Pa260158

                                     ・

18期生の皆さんは健脚揃い...

今回の時間経過はかなり優秀なので、先の行程を鑑み、

ちょっぴり貯金させて頂くことにしましたぁ。dollar

次なる21番太龍寺までも「第3の遍路転がし」の山岳区間。

少しでも余裕が欲しいので、先に進ませて頂きました。

                                        。

Pa260171

                                    ・

この下りは山歩きのベテランの方でも、結構膝に

負担が掛かる...激下りになります。

増して路面が濡れているので、スリップにも要注意 danger

                                      、

Pa260176

                                 ・

お寺から、約1.9㌔、標高差310mほど下り、

283号線に出たら、歩行終了。

「おつかれさまでした」

次回も「遍路転がし」の難行程が続きます。21番太龍寺に登り返し、

22番平等寺まで山岳路の連続です。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年12月13日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                  ・

231222_clearance1080_1080_2

                                    ・

秋冬のクリアランスが始まりましたぁ \(happy02)/

                                     ・

対象ブランドは、ザ・ノースフェィス 、ミレー

マーモットフォックスファイヤーカリマー 等々...

                                                ・

Kuri

                                     ・

なお対象品の商品タグには、こんな感じの割引表示を付けていますので、

こちらをご参照ください。

最近は各メーカーも余剰在庫をほぼ持っていませんので、

ほぼ該当品が売れて無くなりましたら、終了になります。

また対象品の異なるサイズやカラーの追加希望にも、ナカナカ

お受け出来なくなっておりますので、ご了承ください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年12月12日 (木)

ベースキャンプ高松店です。

                                  ・

10月20日、琴参観光主催の「がんばらない遍路道歩き」

16期の皆さんが、遂にみごと結願されました。

                                             ・

Pa200169_2_2

                                    ・

思い起こせば、歩き始めは2019年3月17日だったので、

5年半も掛けて、四国八十八か所を巡って来たことになります。

この間、新型コロナの影響をモロに受けて、四国八十八ヶ所霊場会様を

はじめ、国や県の県外への移動の自粛要請を受け、大分足止めされました。

本当に長かったですね。でも思い出せば、アツという間にも感じられます。

それでは感動のフィナーレのレポートです。enter

                                                    ・

Pa200007

                                      ・

この結願行程は、第48行程になります。

毎月1回、第3日曜日に開催してきました。

今回の歩き出しは、さぬき市志度の高松道の高架下から...

次の87番長尾寺を目指し、南進。

少しづつ高度が上がっていきます。

                                      ・

Pa200012

                                      ・

遥か先に長い山脈が見えていますが、実はあの向こうに

最終目的地の88番大窪寺が在るのです。(coldsweats02)えっsign02

この日は曇りときどき晴れ。高松市内は17℃~20℃で、

まだまだ暑かったです。それでも風速3~4mの微風に

助けられました。雨は降らず、結願日和 heart01

                                      ・

Pa200019

                                   ・

移り行く季節を五感で体感して来ましたが、

今回は素敵な匂いが道のりに漂っていましたぁ。

ちょうどキンモクセイの季節に遭遇shine

                                     ・

Pa200020

                                    ・

そして色とりどりの可憐なコスモス~。

心がウキウキする...秋本番の遍路道。

                                    ・

Pa200025

                                     ・

眼前には「讃岐七富士」にも数えられる...秀麗なおむすび山。

別名「東讃富士」とも呼ばれる白山(標高203m)。

                                           ・

Pa200027

                                   ・

この橋がお遍路さんの往来が絶えない...

「へんろばし」と、マジで呼ばれています。

                                     ・

Pa200033

                                  ・

四国霊場第87番札所の長尾寺に到着。

88番へリーチが掛かりました。

                                  ・

Pa200041

                                    ・

ここではちょうど地元の有志の方々から、秋シーズンの

お接待を受けることが出来ました。<(_ _)>

そしてかつて一緒に本ツアーを歩いたOBさんと偶然に再開。

ご自身の結願後、お遍路さんにお接待の活動をされているそうです。

素晴らしい心の持ち主さんですね。

                                             ・

Pa200071

                                  ・

長尾寺から、いよいよ残すお寺はアトひとつ。

はやる気持ちを抑えることが出来ません。

歩行ペースは何だか?早くなった様な...

                                  .

Pa200080

                                       .

前山ダム湖畔の「前山おへんろ交流サロン」に立ち寄り、

貴重なお遍路にまつわる資料や展示物を拝見しました。

そして昼食スペースまで、お借りすることが出来ました。

ここでは「お遍路大使任命書」の授与をありがたく受けました。

今後、お遍路文化を全世界に向けて発信する、大事な役割を

担うことになったのです。

                                              ・

Pa200091

                                      ・

ここからは幾つかのルートが有るのですが、今回も

古式に乗っ取って、旧遍路道を忠実に辿ることにしました。

                                         ・

Pa200113

                                   ・

額峠に下り、最近ちょっぴり復元された遍路道を経由し、

多和に下りました。この道も随分整備された印象を受けました。

                                            ・

Pa200127

                                     ・

多和の旧小学校前ではコスモスの群生地がちょうど見頃を迎え、

寄り道を note

ここからは足が痛い方も頑張って、最後は一緒に歩きましょうsign01

                                            ・

Pa200154

                                    ・

「あと〇〇キロ」 の標識が待ち遠しくなって来ました。

でも周囲はひたすら山間の風景が続いて、大きなお寺が

近くに在る様には全く感じられません。

                                      ・

Pa200155

                                     ・

はやる気持ちがどうしても歩行スピードを上げてしまいます。

「もう少しなので、最後は皆で一緒にゴールを切りましょう」

「さぁ、夢に見た瞬間が近づいていますよ」

                                              ・

Pa200156

                                  ・

アレッ、気が付けば、アレ程遠くだった山並みをしっかりと

越えてしまっていましたぁsign01

人間の歩く力は、やっぱり凄いのです。

                                             ・

Pa200162

                                  ・

「前にお寺らしきモノが見えるよ~」 (happy02)/

それは前触れも無く、突然に...

                                   ・

Pa200169_2

                                        ・

遂に歩行距離約1,100㌔にも及ぶ、

長大な四国遍路道を完全踏破sign03

「おめでとうございます。」

みごとに歩き切りましたぁ、ぁ、ぁ~

「ガ ハ ハ、」どの顔にも笑顔が弾けています。

                                  ・

Pa200170

                                     ・

地元香川では紅葉の名所として有名な大窪寺ですが、

まだまだ青もみじ状態でした。見頃は毎年11月中旬。

                                        ・

Pa200175

                                  ・

最後はしっかりと読経して、有終の美を飾りました。

                                    ・

16ki

                                   ・

「結願証」や 当店からは「完歩証」を授与

させて頂きました。

長きに渡り、ご参加頂きまして、本当におつかれさまでした。

                                               ・

Pa200186

                                     ・

何か有る時には、讃岐人はうどんが欠かせません。

結願を果たし、やはり締めは「さぬきうどん」

それもこの地の名物は、打ち込みうどん なのだぁ。

                                      ・

毎月1回、集まって、雨の日もまた雪の日も、そして灼熱太陽が照り付ける中、

一緒に歩いた皆さんと、全く同じメンバーで歩くこともこの日が最後...

苦しい時、挫けそうな時もお互いに励まし合って、ここまで来ました。

また楽しいこと、嬉しいこと、奇跡の様な時間を共有してきました。

全てが名残り惜しく、尊くて、キラキラしていた瞬間、瞬間...

決して終わることが無い様に感じていた楽しい時間にも、

やはり終わりって、あるのですね。

16期は香川と徳島の混成チームでした。

とっても素晴らしいチームに恵まれて、最後までご一緒出来て、

本当に本当にスタッフ一同、幸せでした。

帰りの車中では声を詰まらせてしまい、お伝え出来ませんでしたが、

本当に最後までご参加頂きまして、ありがとうございました。

次回は結願叶ったご報告を兼ねて、高野山へお礼参りの旅へ...

【歩行データ】

総歩行距離:23.85㌔ 総行動時間:8時間

総上昇量:950m 総下降量:544m

総消費カロリー:1,897カロリー

歩行レベル:初級

ベースキャンプ高松店スタッフ

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                  ・

11月9日は、「がんばらない遍路道歩き」(主催琴参観光・

当店スタッフがフル・サポート)の17期生第23行程が開催され、

土佐路を歩いて来ました。

                                            ・

Pb090022

                                     ・

今回は高知県西部の黒潮町の道の駅ビオス大方から、

四万十市の野鳥の森まで、約16㌔の区間の歩行。

遂に海の向こうに四国最南端の足摺岬を視界に捉え、

延々と続いた土佐湾の歩行も残すこと、僅かです。

遅くなりましたが、ようやくレポート掲載になります。enter

                                      ・

Pb090003

                                         ・

この日もお天気に恵まれました。朝は13℃でしたが、

日中は22℃まで上昇。気持ちの良い歩行日和。

                                           。

Pb090008

                                   ・

かつて津波で大被害を受けて、クロマツの植林を進めたと

云われる...約2㌔にも続く松原は、「入野松原」と呼ばれ、

今では有名な観光スポットになりました。

秋はここで「潮風のキルト展」が開催され、松原にディスプレイ

された各作家さんの自慢のキルトを眺めながら歩くことが出来ます。

                                          ・

Pb090011

                                      ・

その松原から、東へ抜け出ると、広大な美しい砂浜、

そして豪快な太平洋が広がっているのです。(happy01scissors

遍路道ではありませんが、ちょこっと波打ち際を歩行。

                                      ・

Pb090021

                                ・

トテツモ無い開放感~sign01

この爽快感、た、たまりません。

背後には前回越えて来た井ノ岬。

海にはサーファーを愉しむ人達も大勢...

そしてこのビーチでは毎年5月に「Tシャツ・アート展」が

開催されて、ビーチ一杯に個性溢れたオリジナルのアートが

描かれたTシャツが並びます。それもまるでTシャツを洗濯して

干している様な状態で... 風に吹かれて...

是非一度ご覧頂きたい光景です。good

                                 ・

Pb090022_2

                                 ・

海の向こうには四国最南端の足摺岬方面も見えています。

でも、まるで蜃気楼の様で、まだまだ遥か先の様に思われます。

                                             ・

Pb090038

                                      ・

松原の反対側には、砂地に微かな緑色の草が一杯植えられています。

これはこの地の名産の ラッキョ です。

                                                 ・

Pb090053

                                   ・

遍路道はこの先、田野浦地区を越えて、

一旦海から離れます。

                                         ・

Pb090057

                                    ・

そして三浦小学校を越えて、午前の歩行を終了。

                                     ・

Pb090063

                                     ・

お昼は中村市内の巨大な物産館での自由食restaurant

併設のレストランでは、やはりかつお料理が大人気。

かつおのタタキが豪勢に乗っ掛かったサラダを

美味しく頂きました。

こちらの産直のお弁当もバラエティ、ボリューム、

価格的にもナカナカの好評でした。

                                     ・

Pb090069

Pb090070

                                    ・

午後は車道歩きから、黒潮町を抜けて、四万十市へ。

さすがにこの時期なので、長いモノは居ないと公言して

いたのですが、いきなり道路の真ん中で居てビックリ(bleahsweat01

                                      ・

Pb090075

                                  ・

草がボウボウの中、ちょっとした坂道を登ると...

                                   ・

Pb090088

Pb090091

                                    ・

あこがれの四万十川(しまんとがわ)が出現sign01

思えば、本当に遠くまで歩いてきましたね。

地元香川ではあり得ない、長大な川幅を渡りました。

それもその筈。ここが最河口の橋になるそうです。

                                     ・

Pb090079

                              ・

今回は、高知産のミニトマトをお接待。

これが甘くて、濃厚で、皆さん大絶賛でした。

高知は美味しいもので溢れています。heart04

                                         ・

Pb090097

                                 ・

対岸に渡ると、次の札所の金剛福寺まで、38.1㌔の石柱を発見。

つまり足摺岬の突端までが、あと38㌔。

次回は1泊2日の宿泊行程で38㌔を歩いて、足摺岬に到達予定。

                                             ・

Pb090101

                                  ・

四万十川の後ろを流れる...後川の河原を歩いて、

                                   ・

Pb090107

                                     ・

最後は四万十野鳥公園まで歩き、無事歩行終了。

今までに無い...楽勝な歩行内容でした。

まぁ、現地までの距離が如何せん長いので...

次回12月は遂に四国最南端の足摺岬への道のり。

豪快な太平洋が続く、シーサイドウオークは、一生モノの

特別なメモリアルウオークとして記憶に刻まれることでしょう...

                                     ・

Pb090002

                                   ・

今回お見掛けしたお洒落さんです。

FOX・FIREの今季の白のカットソーを青いシャツと重ねて、

お帽子は白色で、とってもお洒落コーディ~note

斜め掛けのバッグもGOOD。

更に足元はメレルの青色のウオーキングシューズを履いて、

これまた青いシャツとさり気無く合わせています。(lovelygood

                                      ・

Pb090080

                                  ・

ウオーキングシューズでも、履き下ろしたての方を発見sign01

こちらはザ・ノースフェィスの軽量・厚底ランニングシューズ、

アルタメサ500ですね。

舗装道路も山岳トレイルもこなしてくれる、今注目度が高いモデル。

お遍路さんは白色が基調ですが、それにも合致しているのも素晴らしい。

                                                   ・

Pb090081

                                 ・

そしてこちらはスタッフも履いているON社の

クラウドサーファートレイルウオータープルーフです。

こちらもロードからトレイル迄、滑らかなラン&ウオークを叶える

全天候型トレランシューズで、長距離ウオークにお勧めですsign01

私もこれに変えて、20㌔を越えて歩く様な時の終盤の足の疲労感から

解放された気がします。抜群のクッション性能です。

                                                  ・

アウトドア商品は日々進歩しています。今秋からは厚底シューズが

入荷し出して、当店でもナカナカの活況です。気になる方は是非...

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年12月10日 (火)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                             ・

アウトドアのウエアリングの基本は、重ね着です。

「暑ければ、脱ぐ」「寒ければ、着る」その繰り返し...

これを怠ると、体調不良の原因になります。

                                             。

そして一番重要なのが、直接肌の上に着る、アンダーウエア。

この機能性如何で、快適性・安全性が変わってきます。

当店ではただいま3社を中心に品揃えしていますので、

着用シーン毎に、選択の可能性はかなり広がります。

                                             。

Ft

                                   ・

まずは、日本製にこだわったファイントラック社。

当店ではアンダーウエアで、ナンバーワンのメーカーgood

売り場を1スパン分をフルに使い、幅広く品揃え中sign01

直接肌に着るドライレイヤーですが、温度域に応じて

3種類の選択が可能です。

寒いこの時期は、「WARM」タイプが人気。

夏場は「COOL」、4シーズンを通しての対応は「BASIC」。

WARMが人気なのは、BASICより、約1.5倍温かいsign01からです。

シリーズ最強の温かさを感じることが出来るので、

雪山も安心の汗冷え軽減アンダーウエアになります。

                                                ・

Thumbnail_img_3895

                                    ・

なおWARMとBASICの生地の違いが分かるように、

サンプルを用意していますので、是非ご確認ください。

                                       ・

Mr

                                      ・

その横には、フランス発のミレー社が並びます。

こちらはドライナミック・メッシュ素材の商品。

いわゆる厚みのある、アミアミのメッシュ形状で、

その厚みの空間に、体温のデッドエアーを貯めこんで、

特に冬場は防風性の高いジャケットを羽織ることで、

高い次元で保温効果が得られます

夏場に好んで使用される方も、実はオールシーズン対応

可能なので、寒い時期も是非継続してお使いください。

こちらも肌をドライに保ち、汗による汗冷え、不快感を

しっかりと軽減してくれます。

                                         ・

Mz

                                       ・

そして特に冬場の超寒い時期に、お家や職場の中での

日常使いやお外でのお仕事の方に、「温かい肌着」として

愛用されている人気の商品が、こちら。up

ミズノ社 ブレスサーモ アンダーウエア shine

人間は平熱36度前後で常に発熱して生活していますが、

その汗や湿気を吸収し、発熱に変えてくれる画期的な素材の

ブレスサーモを使い、常に温かさをキープしてくれます。

そして、ブレスサーモの素晴らしいところは、蒸れにくくて、

衣服内をドライに保ってくれるところです。sign01

だから運動を伴う使用にも効果が有り、OKgood

実際にスキーやスノボー等のスノー・アクティビティで

使われる方もいらっしゃいます。

この商品は人気が高く、毎年冬になると、わざわざ遠方から

ブレスサーモをご購入にご来店頂く、お馴染みさん方も...

加えてプレゼント用に購入される方も多く、子供さんがご両親に

プレゼントされることもたびたびです。present

                                                                                                                           ・

Ls

                                   ・

女性の売り場にも、同様の商品が並びますが、

男性よりもアイテムが多く、細分化されています。

                                  ・

寒い時期に入りましたが、アンダーウエアを見直すことで、

日常生活から、雪山まで...快適に過ごすことが出来ると思います。

ご参考になさってください。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年12月 9日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                        ・

                                          

Bnr_1080x1080_1                                                                                                            。

12月10日(木)は、毎月1回のみ開催される、

「マウンテンの日」です。

2024年での最後の開催となります。

好日山荘メンバーズ会員様は、ポイントが10%還元 sign03

とってもお買い得な一日です。 happy01)/

* なおクリアランス品、アウトレット品、修理品、

  お取り寄せ品は対象外です。

  またポイントの付与は後日になります。<(_ _)>

                                          ・

どうぞ、クリスマスプレゼント present に、

また冬を乗り切る防寒対策用 t-shirt denim に、

年末年始の山行のご準備 snow に、ご活用ください。

ベースキャンプ高松店スタッフ                                                                   

2024年12月 8日 (日)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                  ・

冬用の装備関連商品のご案内です。

大分、商品が詰まってきましたぁ。

今なら、選び放題です。

                                   ・

Thumbnail_img_3881

                                       ・

雪山のギアコーナー(靴・アイゼン・ピッケル)の対面には、

グローブ・靴下・ネックゲイター等のウエア関連商品が

並びます。こちらはグローブ関連です。up

インナーグローブ、保温グローブ、防風グローブ、

防水グローブ、アウターシェル用グローブ 等々が豊富に並びます。

実際に、手を入れてお試し頂くことも可能です。

組み合わせて使われる方も多いですね。

                                      ・

Thumbnail_img_3880

                                          ・

こちらは、ネックゲイター、バラクラバ(目出し帽)関連。

アウターシェルやフードで対応出来ないフェィス部や首部を

温かくキープしてくれる...頼もしい存在。

                                          ・

Thumbnail_img_3884

                                         ・

こちらはメンズの靴下コーナーです。up

一気にバラエティー感が出て来ました。

上から、インナー・ショート丈・薄手タイプ down

中厚タイプdown中厚汎用タイプdown厚手・極厚手と続きます。

                                              ・

Img_3885

                                   ・

こちらはウイメンズ・コーナー。

並びはメンズと同様です。

                                     ・

Thumbnail_img_3882

                                    ・

そして先日、ご紹介させて頂きました「雪山装備コーナー」。

冬靴から始まり...

                                           ・

Img_3883

                                                                                                   。

スノーシュー、アイゼン、ピッケルに続きます...

                                   ・

Thumbnail_img_3879

                                   ・

この週末は、雪山関連では、靴のご試着が多かったです。

あと、翌日の山行に備え、チェーンアイゼンの購入や

12本爪のアイゼンの事前下見の方も多かったです。

どうぞ、お気軽にお出でください。

またスタッフにもお気兼ね無く、ドンドンとお尋ねくださいませ。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年12月 7日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                      ・

「メイド イン ジャパン」に、そして高機能にこだわり、

実際のアウトドア・フィールドで試行錯誤を繰り返して、

真摯に作られた...神戸発の国産ブランドのファイントラック社。

同社の「エバーブレスアクロキャンペーン」のご案内です。

                                            ・

Thumbnail_img_3874

                                       ・

同社が誇る...雪山最強のフルスペックハードシェルの

エバーブレスアクロジャケット M'S ¥60,500(税込)up

当店では雪山入門者から熟練者まで幅広い層に支持され、

雪山装備のシェルとしては、1番人気を誇ります。

実際に多くの方にご購入頂き、四国はもとより、中央山岳エリア等の、

雪山で活躍し続けている実績があります。good

                                         ・

Ftl

                                                                                              、

こちらは、女性モデル。2色を展開中。

                                  ・

Thumbnail_img_3876

                                      ・

今季は特にでっかい商品POPを用意して頂き、

早い時期から、拡販体制を取っていましたが、

ようやく時候が追い付いて来た印象です。

そして満を持して、本キャンペーンのスタートsign03

                                        ・

_cp_1080

                                                                                             。

内容は、同アクロジャケットをご購入のお客様に、

同社の「オールウオッシュ」を1点、プレゼント。

期間は、2025年1月13日(月)まで。

*ノベルティが無くなり次第、終了。

                                  ・

Akuro

                                          ・

各色、各サイズをご用意致しておりますので、是非

サイズ感などを実際に試着されて、ご購入の判断にして下さい。

*人気カラーでサイズ欠品も発生していますが、お取り寄せ等で対応させて頂きます。

                                         。

Ft

                                  ・

ファイントラック社が提案する5レイヤーの全てが

網羅された売り場は、四国最大級を誇ると思います。good

またガチ雪山登山じゃあ無くても、里山歩きや普段使いにも

着用される方が増えて来ていると感じます。

特に寒がりさんに同社のアンダーウエアが人気です。

実際に冬場のつり愛好家の方、ランニングやトレランの方、

写真家の方、サイクリスト等の多くのアクティビティーで、

愛用されています。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年12月 6日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                  ・

この週末は、結構冷え込み、四国の高嶺では

積雪の可能性がありそうです。お出掛けの際は、

万全の装備・体調で、お臨みください。

                                  ・

Dsc01227

                                     ・

今週は四国の里山では、結構紅葉が愉しめましたぁ。

ほぼ例年より1週間~10日ぐらい、遅い感じですが、

でも週末を挟み、季節は一気に進みそうですね。snow

                                     ・

Thumbnail_img_3873

                                       ・

そして本日、お待たせ致しましたぁ。

ようやくピッケル入荷sign01

雪山の基本装備のひとつ...

シャフトがストレート、そしてカーブの2タイプがあり、

長さも色々あります。実際に手に取ってお選びください。

                                             ・

Thumbnail_img_3872

                                  ・
当店で人気は、グリベル社の軽量モデル。

GRIVEL G Zero EVO (各色・サイズ) ¥15,180(税込)

わずか478gの重量で、ストレート形状のベーシックモデル。

ヘッドには手の冷えを抑える取り外し可能なプロテクターが付いて、

ヘッドカバー付き、更に落下紛失を防ぐリーシュも付属。

ピンク、ブルー、ブラックと3カラーが入荷中。

                                              ・

当店では、今季、雪山デビューされる方を、陰ながら

しっかりと装備面からサポートさせて頂きます。

どうぞ、お気軽に、お出で下さい。 (happy01)/

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年12月 5日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                     ・

四国の高嶺でも、続々と積雪の便りが届きました。

本格的な雪山のシーズン・インです。

                                         ・

Wakann                             ・

当店では、雪山装備品が続々と入荷中sign01

急ぎ、雪山コーナーを再構築 (coldsweats01sweat01

スノーシュー、ワカンをはじめ...

                       。

Aizenn

                                      ・

6本爪、10~12本爪のアイゼン類や

人気のチェーン・アイゼンもお問い合わせが増えてきました。

                                             ・

Supo

                                 ・

雪山用の靴は、今年も人気のラ・スポルティバ社の

NEPAL EVO GTX /ネパール エボ ¥89,100(税込) が中心です。

いわゆる厳冬期用のレザー靴のド・定番モデル。

同社においては、非常にワイドな足幅で、履きやすく、

ふくらはぎ部にミニゲイターを装着して、雪の侵入を防ぎ、

同時に保温力を向上。ワンタッチアイゼンにも対応しています。

四国の石鎚山系や鳥取の大山をはじめ、八ヶ岳や本格的な

アルプスにも対応出来ます。snow

                                             ・

Sirio

                                      ・

また雪山入門クラス対応としては、シリオ社の

P.F.731AS ¥49,500(税込) が、お勧めです。

ワイズが3E+と広めで、セミワンタッチアイゼン対応。

こちらは軽量アルパインブーツ(片足760g)。

雪山にデビューされる方に、お勧めです。

四国の初~中級レベルの雪山迄、対応可能だと思います。

                                        ・

どちらの靴も、ある程度のサイズでしたら、現在品揃え中なので、

興味のある方は、是非足入れにお出で下さい。

                                           ・

まだピッケルの入荷が完了していませんが、まもなく入荷の予定です。

入荷致しましたら、またご案内させて頂きます。

よろしくお願い申し上げます。

ベースキャンプ高松店スタッフ