2024年11月

2024年11月12日 (火)

ベースキャンプ高松店です。

                                     ・

10月末から11月初旬に掛けて、小笠原諸島を巡る...

島旅に出掛けました。

世界自然遺産に登録されて、「東洋のガラパゴス」とも称される、

島独自の進化を遂げた、貴重な生態系を有しています。

                                       ・

464912491_1108893041244911_87000559

                                      ・

11時発のおが丸に乗船して、24時間の船旅で、父島に上陸予定。

東京都ながら、1000キロも離れた、遥か海上の南の島々へ...

どんな景色が待っているのか? とっても。愉しみ...heart04

あっ、もう少しすると、携帯電波が繋がらなくなるそうです。(coldsweats02

                                            ・

464942152_1108893114578237_39759219

                                  。

羽田空港の後ろには、富士山がお見送り paper

                                   ・

465277797_1110077931126422_39074085

                                  ・

フィリピン海に入りと、カツオドリが海面を飛ぶ、

トビウオを狙って飛んでいる姿を見ました。eye

                                   ・

465112340_1110078314459717_69040930

                                     ・

午前11時、父島の二見港に無事、上陸。

24時間お世話になったフェリー「おが丸」。

定員800名のところ、この日は約500名の方が乗船。

外洋はやはり波が高く、船酔いした方もいらっしゃいました。

                                             ・

464846279_1110078031126412_28996371

                                      ・

眼前に広がる青空と透き通った海...

「小笠原に本当に来たんだなぁ」感慨深し...

小笠原は特別な免許を持ったガイドさんと同行しなければ、

入れない場所も有り、今回は現地のガイドさんの案内で

島旅を存分に楽しむことにしました。

ここ境浦の展望台からは第2次世界大戦中に沈没した貨物船の

残骸を見ることも出来ます。

                                           ・

464952346_1110078127793069_38455491

                                  ・

コペペ海岸で、海から小笠原の自然の豊かさを体験。

気温は28℃位でしたが、風が強くて、そんなに暑く

感じませんでした。

                                  ・

465169876_1110078214459727_59670218

                                       ・

山へ上がるときに見掛けた道路標識。

タコノキから、実が落ちるので要注意!の意味だそうです。

                                          ・

464960968_1110078094459739_90308117

                                    ・

中央山は標高319mで、父島の最高峰。

ほぼほぼ9合目辺りの林道から、遊歩道で登りました。

                                      ・

465439560_1110078604459688_61654159

                                    ・

ヒカゲへゴによく似ているマルハチ。

シダ植物です。

                                   ・

464970192_1110078474459701_67627340

                                     ・

アッという間に、山頂に登頂sign01

                                      ・

464950466_1110078247793057_55594408

                                      ・

中央山の頂上からは、小笠原の美しい自然が広がる、

壮大なパノラマビューが愉しめました。 ─(happy02)─

周囲の島々を見渡せるなんて、贅沢過ぎますね。

道中では珍しい動植物も見れたし、自然観察をしながらの

トレッキングは面白かったです。scissors

                                        ・

465070538_1110078284459720_13829736

                                   ・

日の入りは早くて、16時30分過ぎ...

15時を過ぎると、夕日の様な陽射しになります。

                                    ・

465218525_1110078414459707_69929263

                                    ・

「おっと、二見湾に浮かぶ、おが丸を見つけheart04

島と海の絶景を存分に満喫したら、宿に戻りましょう。

                                     ・

465135918_1110077924459756_28961485

                                     ・

この日は夜も観光三昧~sweat01

ナイトコースの前に。「島ラー油野菜炒め定食」を

頂きましたぁ。ボリューミィで美味しかったです。

                                       ・

465068704_1110078431126372_52810592

                                          ・

ナイトコースに突入。

早速、固有種のオガサワラオカヤドカリを発見。

                                           ・

464770277_1110077994459749_280485_2

                                      。

真っ暗闇の山の中から、近代的な建造物が...

国立天文台VERAです。

                                         ・

464975267_1110078527793029_15787887

                                     ・

「グリーンペペ」と呼ばれる...珍しい発光キノコ。

正式名はヤコウタケで、夜になると自然発光するそうです。

                                        ・

464961299_1110078454459703_50575514

                                           ・

ライトを消すと無数の星と頭上を行き交うフルーツバット、

オガサワラオオコウモリを見ることが出来ました。good

日本アルプスの山々から見上げたモノとはまた違った...

ただただ圧倒される、美しい星空は忘れることが出来ません。

   ☆   ☆   ☆   ☆

上陸初日から素晴らしい体験の連続。

そして明日はハートロック・トレッキングに挑戦ですnote

                                          ・

ベースキャンプ高松店スタッフ

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                   ・

スイス発の革新的なシューズ・メーカーの「ON」。

軽くて、履きやすくて、抜群のクッション性を誇り、

加えてお洒落で、恰好良いと来れば、当然大人気。

                                  。

On_c5

                                                     ・

CLOUD5 Waterproof M’SW’S ¥20,680(税込)

重量はM’Sが261gで、W’Sはナント、僅か227g。

ON」のベストセラーモデルに、防風防水機能を施した

全天候型の人気モデルになりますが、人気のALLBLACK色が、

男女共に再入荷致しましたぁsign03

                                                 ・

Onyoko                                                    ・

「これが履きやすくて良いんだよ」と... 

リピーター様の声が多かったのですが、長きに渡り欠品、

未入荷が続き、大変ご迷惑をお掛け致しましたが、

満を持しての再入荷となりました。

                                                     ・

Onura                                           ・

当店スタッフも全員が店舗作業で愛用しています。(coldsweats01sweat01

「普段履きにこそ、最高なのですsign01

あと、旅行やお出掛けにもお勧めです。

                                                   ・

On

                                      ・

主通路の第1エンドが、「ON」コーナー

                                       ・

Safa

                                      ・

Cloud5の非防水・防水仕様モデル以外にも、

最新のロードランニング・モデルも入荷中sign01

Cloudsurfer Next M’SW’S ¥18,700(税込)new

最近流行りの厚底モデルです。足底にまるでドミノを配した様な、

滑らかな重心移動を生み出し、弾力性と反発力を持ち併せた

ミッドソールとの相乗効果で、長距離歩行も疲れ知らずです。

                                               ・

「ON」に馴染みのない方も多いかと思いますが

トピックス的には、今年のお正月の箱根駅伝で

初めて「ON」を着用したランナーが3名も居たそうで、

ナイキやアシックス、アディダス等がほぼ独占する中で、

凄いことだと話題になったそうですよ。

                                      ・

「とにかく履きやすいsign01」 ~(happy02)~

                                           ・

普段履きの靴で、「少々飽きてきたかな...」

「何か、目新しい靴は無いかな?」

そんな方には、是非ともお試し頂きたいですね。

きっと「ON」の虜になりますよ。(lovely

ベースキャンプ高松店

2024年11月11日 (月)

ベースキャンプ高松店です。

                                          ・

メイドイン・ジャパン」にこだわった...自称「遊び手が作り手」集団が

手掛けるアウトドアブランド...ファイントラック社

当店ではガチ登山を目指される方々や熟年ファンからも高い評価と

根強い人気、そして絶大なる信頼を誇っています。

「お待たせ致しましたぁ。」

2024年モデルがほぼ出揃いましたので、ご紹介させて頂きます。

                                                ・

Finetrackms

                                     ・

こちらは、メンズ・コーナーup

同社が打ち出すウエアリングシステムの5レイヤー

完全に品揃え、展開している...四国では数少ない取り扱い店舗に

指定を頂いております

                                      ・

Finetrack_ms                                    ・

今季の目玉は、何と云っても、L5に属する

エバーブレスアクロ のシェルパンツです。

一番上に羽織る...雪や雨、そして風から身を守るシェル。

雪山最強のフルスペックハードシェルです。good

エバーブレスアクロジャケット M'S&W'S(各)¥60,500(税込)

エバーブレスアクロパンツ M'S&W'S(各)¥55,000(税込)

〇ジャケットは縦横共にストレッチ素材を背中に配置。

〇強制的に換気が可能なリンクベントを搭載。

〇外部からの冷気・水・雪の侵入を軽減する袖口のダブルカフや

 口元までガードしつつも呼吸しやすいブレスベンチレーターを設定

〇ヘルメット着用を想定した大型フード設計。

〇ジャケットのずり上りを軽減するハーネス付き。

〇パンツは、リンクベント兼用の4スライダーのファスナーを使用。

〇柔軟で強靭なアイゼンガードを設定。

〇左右のハンドポケットと右大腿部に大型ポケットを装備。

〇膝の上部・下部で別生地仕様で、強度とストレッチ特性を保持。

                                                ・

四国の雪山から。伯耆大山や本格的な北アルプス、八ヶ岳方面にも

十分お使い頂ける...高機能で本格仕様モデルとなります。good

当店スタッフも愛用者が多く、力強くお勧め致しますsign03

                                                    ・

Finetrack_ms_l2l3l4

                                            ・

その下に羽織るのは、L4・L3・L2の各モデル。

「L」は、レイヤードの意味。

肌⇒L1⇒L2⇒L3⇒L4⇒L5の順番に、重ねていきます。

つまり、重ね着システムのこと... 

本来ならば、L1からのアナウンスが分かりやすかったのですが、

今回はL5のアクロを推したかったので、順番が逆になっちゃいました。

ビッシ~リと、品揃えしています。

                                            ・

Finetrackms_l

                                          ・

下段には、L2ベイスレイヤー群が並びます。

汗を吸い上げて、強力な吸汗速乾機能で快適さを保持してくれます。

薄くて軽くて、温かいメリノスピンライトから、

厳冬期対応のより温かいメリノスピンサーモ、

そして同社史上最高の保温力を持つ...ドラウトサーモまで、多種多様。

                                                      ・

Ft                                                。

こちらが新作にして、引き合いが多い...人気モデル。up

ドラウトサーモジップネックM’S¥9,900(税込) 200g new

今年は各アウトドアブランドで新作が出ているニット素材になります。

軽くて、温かくて、風合いが良くて、人気なのがよく分かります。

                                                    。

Finetrack_ms_l3

                                     ・

上段には、L3ミッドレイヤー群とL4ミッドシェル

ミッドレイヤーでもただ温かいだけじゃ無くて、アクティブに

動き回っても汗処理をこなし、換気も出来る高機能モデルが並びます。

季節や使用環境に応じてチョイスや組み合わせが自由なので、選択の

幅がありますが、逆に結構悩みどころでもあります。(coldsweats01sweat01

今季は明るいカラーが入荷し、売り場もより華やかにshine

                                                                                                                                                          .

Pb110117

                                         ・

そして肌の上に直接羽織る...L1ドライレイヤー群。

肌をドライに保ち、体温を守る...とっても重要な役割です。

この夏は高所登山に行かれる多くの方の支持を集めた商品です。

「富士山に登るので...」そんな方に積極的にお勧め致しましたが、

今でもリピーターや着用者からお勧めされたという方も多く購入

頂いております。使ってみればその良さが非常に分かりやすいのも

この商品の最大の特徴かも知れませんね。

                                                  ・

Jinetrack_ws

                                    ・

こちらは女性コーナーです。up

秋冬仕様モデルは、寒がりの方にも、当然日常使いにも重宝しますので、

是非、ご試着して、体感頂ければ幸いです。<(_ _)>

*なおアンダーウエアのご試着はご遠慮頂いております。

                                     ・

Ft_2

                                         ・

トップス以外のパンツ類も、実は人気が有りまして、

各社がスラッとした細身モデルを出す中でも、比較的に

ゆったりと履けるので、お勧めです。

外膝上に設定されたベンチレーション超撥水性能

根強い人気が有り、同社のパンツしか履かない猛者も...

                                                    ・

Ft_3                                     ・

そしてグローブ類も入荷しました。

あと、帽子、靴下等のウエア小物類や

沢登用のウエア、テント、洗剤類まで...多くの商品を取り扱っています。

                                           ・

なお同社の数多い商品に対して、当店では品揃えが出来ていない

商品もあろうかと思います。

その際には、客注対応も可能なので、是非お問い合わせください。

ご来店、お待ち致しております。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年11月 4日 (月)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                    ・

11月4日は、高知県大豊町と愛媛県四国中央市の

県境稜線に立つ...新宮笹ヶ峰(しんぐうささがみね)に登りました。

この山はかつて土佐藩主が参勤交代に使った官道

(旧土佐北街道)が残され、往時の面影が感じられる...

街道歩き、古道マニアにはたまらないエリアです。

                                     ・

Pb040042_1_2

                               ・

実はこの日、本来ならば、高知県香美市物部地区の白髪山に

登る予定でしたが、2日の大雨でふるさと林道大栃線の紅麗橋の

上部で土砂崩れが発生し、急遽通行止めになったのだとか...

3連休で情報も入手出来ず、現地を訪れて、初めて知りました(weep

復旧は4日の時点では未定とのこと。

*別府峡は紅葉の名所で有名ですが、色付きが今年は遅くて、見頃は

まだ先の様です。なお山上にはまだら模様の紅葉が確認出来ました。eye

                                               ・

今年最後の3連休で、折角のお天気なので、代替え案として、

これまた入門グレードで、移動ロスの少ない...この山に

白羽の矢が立ったのですsign01

                                               ・

Pb040004_1

                                       ・

登山口はとても分かりにくかったですが、狭い車道に

車が3台も留まっていたので、ナントか、見つける

ことが出来ました。平日ならば見逃していたかも...

                                               ・

Pb040009                                    ・

身の丈越えの笹原の中に登山道が有り、

最初は植林帯の中を登って行きます。

                                                                                                     。

Pb040012

                                 ・

道幅は広く、途中には石畳も残され、かつての

往来の賑わいが感じられました。

大山古道もそうだったのですが、歩いていない石畳には

苔がビッシリと生えて、今では危険極まりない存在に。

それでも古道の所在を残し、教えてくれる...

貴重な痕跡に違いありません。

                                         ・

Pb040013

                                      ・

広葉樹が現れ始めました。

しっかりと紅葉しています。(happy01)/maple

                                       ・

Pb040017_1

                                       ・


意外と登り応えがあり、しっかりと汗を掻きました。sweat01 

                                        ・

Pb040020

                                   ・

参勤交代の休憩所だった「笹越え」に到着。

当時の藩主が詠んだ歌碑と国境の大きな標識が建っています。

国境と聞けば、妙にソワソワします。

越えた先に広がる...まだ見ぬ風景や、如何に...

昔の人にとっても、きっと楽しみだったことでしょう。

                                             ・

Pb040022_1

                                    ・

その上に笹ヶ峰の山頂(標高1,020m)がありました。

ここで遅くなりましたが、ランチタイム。riceball

下界は25℃とか云っていましたが、15℃でした。

風がひんやりとして、1枚羽織ることに...

周囲の木が邪魔をして、クリアな展望は得られませんでした。

                                             ・

Pb040026

                                     ・

周囲をぐる~と紅葉模様が取り囲み、今が紅葉の

最盛期に近いのかも...

                                                                                                             。

Pb040030

                                      ・

時間的に余裕があるので、ちょっぴり稜線を

東の三傍示山方面にお散歩... run

大きなブナが点在する、美しい森が広がっていて、

更に足元が落ち葉でフカフカで、気持ちの良い稜線でした。

途中でシャクナゲの木も有り、気になる存在に。

要所には赤テープが張られ、道の所在が分かりやすかったです。

                                          ・

Pb040036_2

                                    ・

ようやく北側の展望が開けて、遠くに塩塚峰が見えましたぁ。

春に野焼きが有って、今の時期はススキが綺麗でしょうね。

                                           ・

Pb040038

                                 ・

東側にな愛媛・徳島・高知の3県境に当たる...

三傍示山の前衛峰が何と無く見えていますが、

本日の入門クラス的にはここまで。

                                                                                                            。

Pb040046_1

                                   ・

往路を戻りました。

                                      ・

Pb040059                                 ・

樹間から東側に、奥工石山と思われる山容が...

                                      ・

Pb040067

                                    ・

最後の最後が少し厄介でしたが、無事下山。

お天気は晴れときどき曇り。

道中では三傍示山へ行かれた2名に出会ったのみ。

静かな山歩き・古道歩きが愉しめる山の印象。

但しアクセス道は、バイク乗りが多かったです。

【歩行データ】

歩行距離:約5.5㌔  行動時間:約2時間25分

総上昇量:約350m  消費カロリー:900カロリー

総下降量:352m

                                ・

下山後は複合施設を有する「霧の森」へ。

大人気の「霧の森大福」を購入してホクホクで帰路へ。heart04

来春は入浴施設もリニューアルオープンだとか...

お洒落なカフェやレストランも併設され、気になりますね。

いつか、街道歩きのシリーズとして、歩いてみたいエリアです。

ベースキャンプ高松店スタッフ





                                              

2024年11月 2日 (土)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                       ・

10月31日は、鳥取県の日本百名山、伯耆大山のかつて往来が

盛んだった古道歩きを愉しんで来ました。

ちょうどこの時期はブナやミズナラの黄葉のトンネルが

楽しめる...紅葉狩り山行にお勧めのコースです。

                                         ・

Pa310302_1

                                   ・

標高1,110m付近の大休峠辺りがちょうど紅葉の

見頃を迎えていました。maple

今年の紅葉は少し遅めの印象を持ちました。

最盛期はもう少し後かな?

それではレポートです。enter

                                               ・

Pa310184

                                  ・

今回は川床登山口からのスタート。大山外輪山の矢筈ヶ山の

南側を通り、東に向けて、一向平までを歩く...ロングトレイル。

縦走好きにはたまらない道のりです。

道は「中国自然歩道」に選定され、整備は良好。good

途中で整備状況をパトロールされる方にも出会いました。<(_ _)>

                                            ・

Pa310203

                                         ・

取り付きは急upでしたが、程なく緩やかな登りに変わり、

後は多少のアップupwardrightが伴う程度なので、比較的楽だと思います。

大山山麓では結構風が強く、寒かったですが、この道のりでは

身の丈ほどの笹原や周辺の木々に囲まれて、風は余り吹き込まず、

ほぼアンダーウエアとカットソーの2枚で、快適に歩き通せました。

                                                  ・

Pa310209_1

                                     ・

緩やかな林間の歩行は、とっても気持ち良くて...

森の中を彷徨い歩く様な感覚で、良いですね heart04

標高700~800m辺りはまだまだ葉っぱは緑色

                            ・

Pa310218_1

                                   ・

少しづつ高度を上げて行くと、次第に紅葉模様が...

                                       。

Pa310234

                                    ・

下界の喧騒を離れ、とっても静かな道のり...

この日は同進行方向に1名、すれ違いは3名に出会ったのみ。

お天気は、曇りときどき晴れ。今までもこのエリアは雨に遭遇

することが多かったので、本当にお天気に恵まれました。

                                            ・

Pa310239

                                     ・

樹間越しに甲ヶ山(標高1,338m)が見えましたぁ。

山頂部にゴジラの背を持つ...最近人気急上昇の山。

山腹に紅葉模様がチラホラ。

                                   ・

Pa310249_2

                                      ・

道端には立派なブナの大木が現れ、思わず頭上を見上げてしまいます。

                                                                                                           .

Pa310277

                                                                                                    .


                                                                                                
                                        標高900m辺りから、紅葉の世界へ紛れ込んだみたい... 

余り紅葉していないとなぁと感じていましたが、下から見ると

そうなんですが、実は上から見下ろすと、意外と鮮やかな

色付きが確認出来て、ちょっと勉強になりました。good

                                                                                                          。

Pa310284_1

Pa310287

                                    ・

かつての古道の名残を残す石畳が出て来ました。

この石の上は苔が付いて、また滑りやすいことったら...danger

つるつる で~す。

この日は特に石畳の上に落ち葉が降り積もり、とても綺麗mapleshine

まるで秋色のレッドカーペットの上を歩く様な感じ...

色味がくすんで無いので、多分強風で昨夜に落葉したのかな?

超インスタ映えする極美の撮影ポイントでした。good

                                            ・

Pa310296

                                    。

前方に大山の外輪山の矢筈ヶ山(標高1,358m)が

近づいて来たら、大休峠はもうすぐで~す。

                            ・

Pa310300

                                   ・

大休峠(おおやすみとうげ)に到着。

ここには立派な避難小屋が有り、リスク対応に心強し

寒ければ、雨が降れば、雷が鳴れば...ホントありがたいです。

中にはおトイレも。

                                  ・

Pa310307

                                    ・

小屋の前で、1枚羽織り、ランチにしました。riceball

小屋はとっても清潔で、お泊りも可能。

設置された温度計は10℃。

                                     。

Pa310313_1

                                      ・

午後一は矢筈ヶ山をトラバースする感じで歩きます。

この辺りの南腹の紅葉も良い感じで色付いていました。

                              ・

Pa310322_1

                                ・

谷を挟んで西側の大山前衛峰の山腹の紅葉は

枝が邪魔をして、ナカナカ確認出来ず...

                                 ・

Pa310332_1

                                    ・

歩くに連れて、風景が移り変わるので、

面白いですね。

今度は烏ヶ山(標高1,448m)が現れました。

カラスの頭、そして両羽を広げた様が特徴的sign01

                                     ・

Pa310334

                                 ・

白亜の殿堂、そびえる大山本峰は遥か上に... eye

                                      ・

Pa310343

                                ・

若干トラバース道で路肩が狭い箇所がありますので、

滑落には要注意sign03 是非慎重に歩いてくださいね。

                                        ・

Pa310349

Pa310361_1

                                     ・

今が旬の紅葉をしっかりと堪能出来ましたぁ。

大満足です(lovelyscissors

早い年だと初冠雪を迎える時期ですが、

今年は遅くなるような気がします。

                              。

Pa310367_1

                           ・

ここの下りのブナ林は必見なのですが、

高度が下がった分、紅葉にはまだ早く、の最中でした。

その後、大休口へひとまず下山。

                                   ・

Pa310374

                                 ・

最近雨が多く、少し心配だった徒渉点でしたが、

ナントか無事に渡ることが出来ました。good

                                    ・

Pa310383_1

                                   ・

途中で「日本の滝100選」に選定の大山滝を見学。

                                          ・

Pa310392

                                       ・

少し揺れる吊り橋は、高所恐怖症の方には怖い難所。

でも手すりのワーヤーも有るので、大丈夫。

                                      ・

Pa310394_1

                                     ・

大山古道の最後の激登り区間は、ただいま通行禁止で、

呆気ない程の緩やかな道のりで一向平に下山したのでした。

【歩行データ】

歩行距離:9.18㌔  行動時間:5時間20分

総上昇量:593m  総下降量:742m

最低標高:565m(一向平キャンプ場)

総カロリー:1,658カロリー

歩行レベル:初中級

                                                                                                     ,

今回は伯耆大山の一大展望スポットの鍵掛峠で

撮影が出来ましたので、掲載させて頂きます。camera

                                          ・

S                                     .

大山ならではの素晴らしい景観と紅葉模様 heart04

中四国でも、秋が本格化して来ましたね。

                                 ・

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年11月 1日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                   ・

ザ・ノースフェイスの最新防寒ブーツ入荷!

                                   ・

Photo

                                                                                                                            。

最近ではちょっと無かった斬新なモデルの入荷です。

当店のスタッフでも「エッ?」て、なっています。(coldsweats02

                                            。

Photo_2                                     ・

T.N.F. Detachable NSE POLARTEC ¥26,950(税込)new

ユニセックスモデル  防水対応  重量:約485g

くるぶしから上の筒部分をファスナーで取り外しが可能。

気温に合わせて、使い分けできる2in1モデルの

防水ウインターブーツ。

                                          ・

Photo_3

                                    ・

こんな感じで、ブーツがファスナーを介して、

updown下に分割出来る... 驚きのシステムです。

かつてズボンで長ズボンleftright半ズボンというのはありましたが...

                                                                                                         。

Photo_4

                                     ・

左足はショート丈仕様。

右足はロング丈仕様。

とっても面白くて、買ってみたくなりますねnote

足モデルのスタッフは「とっても温かいheart04」と大絶賛。

                                       ・

Photo_6                                    ・

ウェットな氷の上でも高いGRIP性を発揮する

Vibram ARCTIC GRIP ALL TERRAINラバーアウトソールを採用。

これが搭載されているだけで、ポイントは高いです、scissors

                                                ・

Photo_5

                                      ・

カラーは上・下共に黒色ベースと

上が黄色、下が黒の2トーンの2種類が入荷中。

                                         ・

Photo_7

                                 ・

もう一型はこちら up

T.N.F. ヌプシブーティ ウオータープルーフⅦ

ショートアークティック グリップ ¥24,970(税込)new

ユニセックスモデル  防水仕様   重量:約420g

足形は日本人向けに開発され、フィット感を高めています。

アッパーにはコーデュラを採用し、高い耐久性を誇ります。

またアウトソールは前述のヴィブラムソールを同様に採用し、

スリップレス性能が極めて高く、信頼できますね。

多用途に活躍する防水ウインターブーツです。

                                       ・

Photo_8

                                  ・

当店主通路の第2エンドにて、コーナー展開中sign01

例年、人気サイズ、カラーは欠品してしまいますので、

是非お早めにゲットしてくださいませ。

ベースキャンプ高松店スタッフ