うどん県、ベースキャンプ高松店です。
広大な讃岐平野には特徴的な「おむすび山」がポッン、ポッンと並び、
その姿は県外の人には、まるで昔話に出てくる様な...と云われます。
そんな里山にも、ようやく 紅 葉 前 線 が下りて来ましたぁ。
昨日は、今、売出し中でも有る、超人気スポットに登って来ました!
「 天 空 の 鳥 居 」
標高404mの稲積山の頂上付近の高屋神社本宮に在る鳥居ですが、
観音寺市内と瀬戸内海が一望出来る絶景ポイント、かつ、最強パワースポット!
最近、天気がとても安定していて、この日も青空でした。
山腹には紅葉模様が日を浴びて、綺麗でした
登り口は、高屋神社(たかやじんじゃ)の下宮からです。
境内には、駐車場が在り、この日も県外ナンバーもチラホラ
平日にも拘わらず、約10数名の登山者に出会いました。
木漏れ日射す登山道は最高に気分が良いのですが、
意外と急な登りで、思わずマスクを外す場面も...
最初のコンクリ道から、八丁石を過ぎると、ゴツゴツとした
露石も現れる土道に変わります。路面には落葉も多く、
小石が滑りやすく、下山時には要注意 だと感じました。
トレッキングシューズのミドル~ハイカットがお勧め
途中には幾つかの展望スポットも。
コバルトブルーの瀬戸内海と北に伸びる荘内半島がクッキリ。
稲積山(いなずみやま)の北斜面の紅葉も結構色付いて見えました。
見上げる先に、真っ白の鳥居が見えてきました。
有名な「天空に続く階段」に到達。
最後の難所かも知れません。
今は石段の工事中。年内完成を目指しているのだとか。
「ごくろうさまです」
振り返れば、「おお~っ めちゃ、キレイ~
」
愛媛側に伸びた海岸線と瀬戸内海の大展望~ ()
眼下には「讃岐七富士」の江甫草山(つくもやま・標高153m)が、
遥か下に見えました。
「やったぁ~。登頂したぞ~」
鳥居下にて、ポーズ
ここでは沢山の観光客も詰め掛けていて、ビックリ
さすがの人気ですね。おトイレも自販機もありました。
下宮から、約1.5㌔の道のり。約50分の歩行時間だったです。
気温は10℃を超え、しっかりと一汗掻きました。
でも海風が吹くと寒いので、防寒着は必須ですね。
本宮で記念に、スタンプを頂き、無事下山。
登山口の近くには、人気のうどん屋さん が有り、
お勧めの「白みそ・あん雑煮うどん」を食べれば、
うどん県の人気2大人気スポットを堪能することも可能です。
インスタ映えにも、超お勧めです
是非、香川県にお越しの際は、登ってみてくださいね。
ベースキャンプ高松店スタッフ