うどん県、ベースキャンプ高松店です。
「伊予の小京都」と呼ばれる大洲(おおず)の
ウオーキング・レポートです。
「山歩き」も楽しいですが、たまには、のんびりと
「町歩き」も、良いものですよ。
今回は終日たっぷりと大好きな愛媛県の
南予エリアの大洲周辺を歩いて満喫する旅です。
午前中は大洲の市街地をウオーキング。
「鵜飼い」で有名な、清流肱川(ひじかわ)の
左岸からスタート。
前日の大雨の影響で、川は濁っていたのが、少し残念。
「城下町」として栄えた大洲です。
その中心たる大洲城に登らねば。
天守閣からは眼下に肱川と旧市街地が望めます。
左手の山は冨洲山(とみすやま)。
ゴールデンウイーク頃に咲く、つつじの名所です。
大洲城を経由し、肱川を右岸に渡り、しばし
リバーサイドウオーク。
お目当ての紅葉に、ようやく出会えました。
今年は例年より色付きが早く、ほぼ見治めの
最後にギリギリ間に合った格好に!
冨洲山の中腹の紅葉の名所、如法寺(にょほうじ)を
訪ねました。
参道には紅葉木が点在しています。
境内は、モミジとイチョウの落ち葉の絨毯!
「壮観」でしたぁ~。
再び左岸に移動し、肱川のほとりを「臥龍山荘」へ。
この周辺の河原では、秋に「芋焚き」をする習慣が
あるそうです。
*臥龍山荘は撮影禁止でしたが、観光スポットとして人気です。
お昼は地元で人気のレストランで。
「町歩き」はご当地の美味しいモノとの出会いが
また愉しみでもあります。
思わず食べ過ぎて、歩行前より体重増加が悲しい…
今回も数量限定の「海鮮丼」を注文してしまいました。
食後は街中歩きへ。
若干、観光客の姿も見られました。
NHK朝ドラで人気を博した「おはなはん」ゆかりの
「おはなはんロード」へ。
風情ある町並みがしっかり残されて、心が妙に
落ち着きます。
そして市内地を離れ、「日本の紅葉百選」にも
選ばれた白滝公園へ。
ここは愛媛県でも有名な紅葉の名所。
公園の中は何本もの滝が流れ、遊歩道が整備されています。
紅葉はほぼ終了していましたが、
前日の雨で、水量が増した滝の迫力は凄まじく、
見応えがありました。 (
)
春の桜や菜の花、秋の紅葉時には、
是非とも、訪れたい場所です。
ウオーキングにお勧めしたい軽量シューズのひとつ、
ON / オン の クラウド です。
スイスで生まれた革新的なランニングシューズですが、
そのベストセラーモデルが 「クラウド」 になります。
ウオーキングや普段履きにも最適です。
*今回の旅にも使用しました。
ベースキャンプ高松店スタッフ