うどん県、ベースキャンプ高松店です。
地元香川のお勧めの里山歩きのコースをご紹介。
この季節ならではの 紅葉 も楽しめる行程です。

「霊峰五色台三霊場参り」です。
写真がそのポスターになります。
香川県の中央部、五色台の山域に在る三つの四国霊場の
80番国分寺・81番白峯寺・82番根香寺を歩いてお参りすることで、
遍路道を歩く体験や歴史と自然の中に身を置き、日常から
しばし離れた特別な一日を過ごすことが出来ます。
アクセスは、JR国分駅からスタートし、JR鬼無駅で
歩行終了になるので、JR
を使えばとても便利です
またこのお参りには特別感がある…
オリジナル納経台紙(¥100)やガイドマップも
歩き出しの国分寺の札所で頂くことが出来ます。

つまり、今流行りの「御朱印巡り」も出来るんです。
そして3つの御朱印を揃えた方には、記念のバッジがプレゼント
。
*四国霊場では「御朱印」のことを、「お納経」と呼びます。

四国ならではの「歩く御朱印巡り」はありがたさも格別ですね。
そして歩く山岳霊場は、地元香川でも有名な紅葉の名所。
先週の19日(金)の根香寺の写真です。
見頃
をちょうど迎えていましたよ。
まずは国分寺の大師堂でオリジナル納経台紙と
ガイドマップを頂きます。写真は国分寺の納経済みのモノ。
ちなみに各札所の納経代金は、300円になります。
3箇寺を頂くと300円×3箇寺で900円+台紙代100円で、
ちょうど千円が必要になります。
境内の松が美しい四国霊場80番札所の国分寺を出発。
*行程が長いので、朝早い歩き出しをお薦めします。
総歩行距離は約18キロにもなります。

これから向かう五色台(ごしきだい)の山塊が広がり、
俄然登頂意欲が湧いて来ます。
山腹は少しずつ晩秋の色付きを見せています。
通称「遍路ころがし」と呼ばれる登り坂です。
「お遍路さんが転がるぐらいに急な坂」の意味ですが、
それ程のことはありません。(
)
整備は良好で、歩きやすいですよ。
*写真は昨夏の歩荷訓練時のモノです。
五色台の山上の一本松までの登りですが、最後が急です。
標高差は約345㍍。

道中には「遍路しるべ」と呼ばれる案内板が点在。

しばし車道を歩き、途中で遍路道を経由し、白峯寺へ。
山上の車道沿いの紅葉も見頃を迎えています。
四国霊場第81番札所白峯寺(しらみねじ)も紅葉が綺麗です。
*写真は11月18日(木)のモノ。

紅葉に見惚れ過ぎには、ご用心

忘れずに御朱印を頂きましょう。2箇寺が完成。
白峯寺からは国の史跡にも選定された「遍路道」を歩きます。
道端にはひなびた野仏がポツリ、ポツリ。

展望はありませんが、古から続く「信仰の道」の風情は必見。
適時のアップダウンを伴い、木漏れ日が射せばホント最高です。
白峯寺~根香寺の標高差は、85㍍です。
四国霊場第82番根香寺(ねごろじ)は、境内にもみじが多く、
特に紅葉時期は参拝者で賑わいます。
境内は高低差が有り、下のモミジはこれからですね。

ここの御朱印を頂くと、御朱印帳の完成になります。
嬉しいバッチを頂けます。
下山はJR鬼無駅へ。少し戻ってアスファルト道を下ります。
時折、瀬戸内海や高松市内の展望が楽しめます。
注意点
:
結構歩行距離が長く、ほぼ一日掛かりの行程になります。
道迷いに備え、携帯電話(充電済)・ヘッドライトは必須です。
また山に入ればコンビニやお店もほぼ無いです。
お水や行動食・お弁当は事前に用意くださいね。
ベースキャンプ高松店スタッフ