山の情報・知識 Feed

2021年5月18日 (火)

関東でもそろそろ梅雨の雰囲気が漂う時期。。。

R0014248

 

雨の日は家にこもりがちですが、

感染対策をしつつ、時には近所を散歩したりとリフレッシュしませんか?

 

雨の日だからこそ見えてくる幻想的な雰囲気・・・

雨の日ならではのにおい・・・

この時期ならではの花や生き物たち・・・

293

 

 

当店では防水グッズをはじめ、

「雨の日のおすすめグッズ」をご紹介しています。

Dsc_0311

 

 
レイングッズの中でも需要が高いのが「ザックカバー」

バックパックの中の荷物が濡れないようにカバーをかけます。

山でも街でも荷物は濡らしたくないですよね。

 

Dsc_0313

 

 

すっぽり覆うようにかけるので、ほぼ荷物は濡れません。

ほぼです。

横から見ると、バックパックと背中の間に空間が少しあるので、この隙間に雨が強いと入り込んできます。

泊りの山行や絶対濡らしたくない物(電子機器など)はさらに防水バックに入れましょう♪

Dsc_0312

 

 

ザックカバーはサイズがあります。

バックパックのサイズに合わせて選んでみてください。

Dsc_0314

雨の日おすすめグッズを使って、快適に過ごしましょう♪♪ 

 


御用聞きサービス」スタートしました!

2102_1080

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇ツイッターアカウント∇

https://twitter.com/kj_tachikawa

 

∇インスタアカウント∇

Nametag

https://www.instagram.com/koujitusanso.tachikawa/

2021年4月29日 (木)

山岳用テントというと名前に『山岳』と付くだけに何だか難しそうなイメージがありますが、実は強い雨や風の中でも素早く設置できるように簡単に建てられるようになっています。

最近、テントに関するご質問が多くなっていますので設置方法とポイントをファイントラックのカミナドーム1を例にご紹介します。

 

<<目次>>

【0】基本情報

【1】本体を設営場所に広げます

【2】ポールを伸ばします

【3】本体のポールスリーブに伸ばしたポールを通します

【4】片側のポールの先端を本体のグロメット(金属の輪っか)に差し込みます

【5】もう一方のポールの先端をポールを曲げながらグロメットに差し込みます

【6】フライシートを本体に被せてポールの先端にフライシート端のグロメットを差し込みます

【7】テント四角に重なっている本体のループとフライシートのループ(フットプリント使用時はフットプリントのループも)をペグでまとめて固定します

【8】張り綱をペグダウンします

【9】フライシートのテンションコードをペグダウンします

【10】フライシート入口のテープループをペグダウンします

【11】設営完了

 


 

【0】基本情報

Img_5748

(ファイントラック カミナドーム1)

 

Img_5720収納サイズはこのコンパクトさ!

軽量も大事ですがパッキング時の小ささも魅了ですね

Imsec118

(画像はファイントラックHPより)

Img_e5721

重量:1280g(付属品150g含む)

収納サイズ:8×15×25cm、ポール 39cm

価格:¥60,500(税込)

  ※5月10日まで「山登り応援フェア」期間中につき 5,500ポイント進呈

 

 

【1】本体を設営場所に広げます

Img_e5722

(ポイント)設営場所の小石などは予め撤去しましょう。

(ポイント)出入り口が風下側になるよう設置しましょう。

(ポイント)風が強い時は本体四角にあるペグホールへペグを仮り留めしましょう。

(ポイント)本体出入り口のファスナーを少し開けておくと立ち上がりがスムーズになります。

(ポイント)フットプリントを先に設置場所に広げておくと設置時の本体底部へのキズ防止と汚れの軽減になります。

※フットプリント・・・テントの底部分のキズや汚れ防止のために、テントの下に敷くシート

 

 

【2】ポールを伸ばします

Img_5726

 (ポイント)設営場所が狭かったり人が多い場所ではポールを全て伸ばさず、最初は4分の3くらい伸ばしてあとは本体のポールスリーブに通しながら伸ばす方がトラブル軽減になります。

 

 

【3】本体のポールスリーブに伸ばしたポールを通します

Img_e5728

Img_5723

 (ポイント)本体ポールスリーブがテントの頂点で交差していますが下側からポールを通した方がスムーズに設置できます。

 (ポイント)ポールはショックコード(ゴム)で繋がっているため引っ張るとポールスリーブ内で噛んでしまいトラブルの原因となります。必ず反対側へ押し込みましょう。

 

 

【4】片側のポールの先端を本体のグロメット(金属の輪っか)に差し込みます

Img_5731

 

 

【5】もう一方のポールの先端をポールを曲げながらグロメットに差し込みます

Img_5733

 (ポイント)風が強い時は1本目のポールは地面と水平に曲げて設置します。上に曲げるより本体への風の影響が軽減されます。

 

Img_5734すでにテントの形に!

 

 

【6】フライシートを本体に被せてポールの先端にフライシート端のグロメットを差し込みます

Img_5735

Img_5736

Img_5740

 (ポイント)テント本体とフライシートのベンチレーター(煙突)のスナップボタンで固定しましょう。

 

Img_5738

 (ポイント)グロメットを差し込む前に本体についている張り綱をフライシートの外側へ出しておきましょう。グロメットを差し込んだ後に張り綱を出すのは結構面倒です。

 

Img_5739

 (ポイント)フライシート端についているテンションを調整するアジャスターは緩めておきましょう。アジャスターはフライシートをグロメットに差し込んでから調整しましょう。

 

 

【7】テント四角に重なっている本体のループとフライシートのループ(フットプリント使用時はフットプリントのループも)をペグでまとめて固定します

Img_5741

 (ポイント)ペグの打ち込む角度は地面に対してテント外側へ45~60度です。

 ※カミナドームに付属しているペグは8本のため、本体を固定する場合はペグを4本追加でご購入下さい。

 

 

【8】張り綱をペグダウンします

Img_5744

 (ポイント)張り綱はテントの頂点からグロメットの延長上にペグダウンします。

 (ポイント)張り綱と地面の角度はテント側に45度が理想ですが設営場所によって臨機応変に。

 (ペグを打ち込む角度は張り綱に対して90度が基本です)

 

 

【9】フライシートのテンションコードをペグダウンします

Img_5745

 (ポイント)テンションコードをペグダウンする事で本体とフライシートに空間を作ります。空気循環によりテント内のコンディションを整えテント内の結露防止にもなります。

 

 

【10】フライシート入口のテープループをペグダウンします

Img_e5746

(ポイント)本体とフライシートに空間ができ、雨の日の靴の脱ぎ履きや簡単な作業スペースとなります。

 

 

【11】設営完了

Img_5748_2

(ポイント)最後に貼り綱や本体に緩みがないかくるっと一周して点検しましょう

 

 

・・・思っていたより解説が長くなり「どこが簡単やねんっ!」とツッコミが入りそうですが、要領さえつかめば本当に設置は簡単です。

解説無しで無言で建ててみたら約4分でした。

 

 

そして山岳用テント(2~3人用くらいまでの大きさ)であれば6畳の部屋に張ることができます。と言うか実際に張りました!

Img_5715

6畳にギリギリ。

画像はアライテントのエアライズ2です(私物)

カミナドーム2と大きさはほとんど同じです。

 

Img_5716

そして子供の秘密基地と化しました(笑)

 

 

なかなか遠出しにくい状況が続いておりますが、部屋の中でテントを張って、山ごはんを食べて、寝袋で寝るとなんだか妙に楽しい気持ちになりました!

ぜひ「おうち登山」に挑戦してみてください。

 


御用聞きサービス」スタートしました!

2102_1080

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa

2021年4月21日 (水)

可憐なカタクリの姿を見たくて4月19日に奥多摩の御前山へ

今回はJR奥多摩駅から西東京バスで約15分、奥多摩湖バス停から大ブナ尾根~境橋の人気ルートを歩いてきました

Img_5663

(風にたなびくカタクリ)

 

Img_5612

奥多摩湖バス停から小河内ダムを歩いて登山口へ

天気も良く奥多摩湖が綺麗です

 

Img_5615

Img_5618

頂上広場との分岐を左へ

ここから本格的な登山道のスタートです

 

Img_5620

Img_5621

いきなり急登となりますが尾根は広く最初の急登は約15分、先はまだまだ長いので焦らずじっくり登りましょう

 

Img_5622

Img_5624

Img_5635

急登となだらかな登りを繰り返しながら高度を上げていきます

基本的には広い尾根道ですが少しだけ狭い登山道もあります

天候の悪い日などは気を付けて歩きましょう

 

Img_5641_2

Img_5639

登り始めて約40分、展望台のある「サズ沢山」に到着

ベンチもあって北側の眺めは抜群です

 

Img_5646

Img_5650

Img_5649

Img_5655

更になだらかな登りと急登を繰り返すことしばらく、自然保護委員会の看板が!

近くに第一カタクリ発見!!

あれ・・・なんだか元気がない・・・

 

でも大丈夫!

ここから上に登山道脇にも可憐なカタクリが見られます

 

Img_5656

Img_5663_2

Img_5668

Img_5669

Img_5670

登山道脇のカタクリに目を奪われながらサス沢山から約1時間で「惣岳山」へ

カタクリは木の根の間でひっそり咲いていたりするので足元に注意して歩きましょう

 

Img_5675

Img_5677

Img_5678

惣岳山から御前山までは約20分

御前山直下に急登もありますが頂上はもう目の前

カタクリがたくさん咲いている場所ですが登山道には柵が続いています

また、群生している場所にはネットで保護されています

山にはカタクリ以外にもたくさんの動植物が生きています

登山道を外れないようにして足元にも注意しながら春の山を楽しみましょう!

 

Img_5679

Img_5680

Img_5683

Img_5684

御前山頂上は広くベンチがありゆっくり休憩できます

展望は少し少なめですがお昼ご飯を食べたり思い思いに楽しみましょう!

 

下山路は奥多摩湖までのピストン、体験の森からの境橋、鋸山から奥多摩駅、鋸山を通っての大岳山のロングルートなどたくさんありますが、当日は奥多摩湖へ下山される方が多かったようです

 

暖かい日が続いていますが御前山頂上は1405m、頂上でゆっくりされるならウインドブレーカーまたはレインウェアの風除けにフリースジャケット、靴はローカットよりミドルカットかハイカットシューズがおすすめです

 

この時期ならではのお花を見に奥多摩でトレッキングはいかがでしょうか?

 


Koujitusansotatikawa_nametag

立川店のインスタグラムはじめました☆


 

2102_1080

御用聞きサービス」スタートしました!

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa

2021年4月16日 (金)

立川店では周年祭を開催中!

期間:2021年4月9日(金)~4月19日(月)

ジャケット、Tシャツ、ボトムスの中から2点以上お買上げで、レジにて10%OFFと、大変お買い得な期間となっております。

※一部対象外ブランドあり。


Img_7623

スタッフTです。

お客様からの質問で多いのが、

「△△山に行きたいんだけど、どんな格好したらいいの??」

行く山や季節、お客様の趣味趣向に合わせてご提案させていただいています。

本日は、4月~5月の奥多摩ファッションをご提案。

∇登山レポートはこちら∇

「春期 奥多摩」

 

4月~5月の奥多摩は歩きやすい季節です。

雪や凍結箇所もほぼなくなり、柔らかい緑に覆われた森が美しいです。

そんな奥多摩に行く方は是非チェックしてみてください。

 

 

全体としてはこんなイメージ。

Img_7616_2

■上半身

・長袖・・・①

ミレー(MILLET)

「KUHTAI WOOL CREW LS」

Price:¥8,690(税込)

 

・薄手ジャケット・・・②

ミレー(MILLET)

「ブリーザー ワイルダー ライト ジャケット」

(Breather Wilder Light JKT )

Pirce:¥18,700 (税込)

  

■下半身

・長ズボン・・・③

フォレストワードローブ

(FOREST WARDROBE)

「ハイカーズ パンツ」

Pirce:¥13,200 (税込)

   

服装は意外とシンプルです。

①~③をみていきましょう。

長くなったので、掻い摘んで読んでみてください♪

 


まずは①長袖の「ベースレイヤー」

■素材:吸汗速乾(ポリエステルやナイロンの化学繊維系orウール) 

汗を吸って、乾きやすく汗冷えしない素材のものを着ましょう。

なぜ?

身体が汗で濡れる → 体温が低下 → 体温を上げるためエネルギーを使う(震えたりして) → エネルギー切れになる → 身体が動かなくなる

 

■厚み:汗っかきな方は薄手。寒がりな方は厚手

そりゃそうだと言われそうですが、この厚みが非常に難しいところ。

私は、活動量が多く汗をかくので、薄手をチョイスします。寒い時は後述する「薄手ジャケット」で調整。

ゆっくり歩く人や写真をしっかり撮る人は、中厚くらいで選んでみてください。

商品によっては、汗をかきやすい所(脇、背中)は薄く、体幹部分は厚く切り替えているモデルもあります。

Img_7620_2

(脇下部分の生地が薄くなっています)

  

他にも、前にファスナーが付いているモデルは汗っかきの方にオススメ。体温の調整がラクです。

Img_7619_2

ミレー(MILLET)

「KUHTAI WOOL ZIP LS」

Price:¥10,890(税込)

 

さらに、ベースレイヤーの下に、汗冷えを防ぐメッシュアンダーを着ると驚くほど快適になります!

背中のベタベタヒンヤリともこれでおさらば!

Img_7618_2

ミレー(MILLET)

「DRYNAMIC MESH SS」

Price:¥5,830(税込)

 

∇詳細はこちら∇

「ドライナミックメッシュ!男性編」

 

 

日焼けや虫刺されを気にする方は長袖。ワイルド派は半袖がいいでしょう。

 

ちなみに、虫が好む色は、

蚊・・・黒>赤>青>黄>白

蜂・・・黒(夜は白)>赤>黄

のようです。

(参考「虫の好きな色・襲撃を受けやすい色(虻・蜂対策)」https://blog.goo.ne.jp/bnrscp/e/0977b72db42c95dbf5039a0fe12e5621)

 


次は②の「薄手ジャケット」

このブログでも度々登場しているので、覚えている方がいたら嬉しいです。

薄手ジャケットの呼び名は色々ありますが、(ウィンドシェル、ウィンドブレーカー、ソフトシェル)ここでは薄手ジャケットに統一させていただきます。

Img_7621

ミレー(MILLET)

ブリーザー ワイルダー ライト ジャケット

(Breather Wilder Light JKT )

#MIV01845

Pirce:¥18,700 (税込)

 

∇詳細はこちら∇

「ミレーの軽量ウィンドジャケット」

 

メイン機能は防風

風が吹くと身体が冷えるので、身体を冷やさないように着るウェアです。

朝登り始める前は寒いので着る機会は多いはず。あとは休憩中によく羽織ります。

歩いていて暑くなってきたらもちろん脱ぎます。脱いだらバックパックの中に仕舞うので、軽量・コンパクトなジャケットが理想です。

奥多摩は樹林帯が多いですが、展望が良い所で風が抜けると結構寒い。あとは陽があまり入らない沢沿いの道はヒンヤリしますね。

そんな時は薄手ジャケットの出番です。

 

薄手ジャケットは他にもパタゴニアのフーディニジャケットがオススメ!!

∇関連記事はこちら∇

「パタゴニアのロゴの話とフーディニジャケット」

 


最後は③の「登山パンツ」

■素材:化学繊維系(ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン)

綿やデニムはダメ!汗をかくと固く動きづらくなります!

ストレッチが効いていて、動きやすいパンツがいいですね。さらに適度な防風性や撥水性があるとイイ感じ。

 

■厚み:薄手~中厚

ささっと歩く人は薄手、やっくり歩く人は中厚。ベースレイヤーと同様です。

私は薄手派。薄手の方が乾きが速く、ストレッチも良く効く気がします。

最近はやや細身のシルエットが人気。ダボッとしていると足を引っかけたり、足元が見えにくくなるからですかね。

奥多摩にオススメの登山パンツはこちら!

Img_7622

フォレストワードローブ

(FOREST WARDROBE)

「ハイカーズ パンツ」

Pirce:¥13,200 (税込)

   

・やや細身のシルエット

・やや薄手

春の奥多摩で理想的な登山パンツです。

ナイロンがメインで使われているので、スレにも強いのが特徴です。

 


4月~5月の奥多摩ファッションをお届けしました。

今回の説明では省いていますが、薄手ジャケットとは別に、レインウェアは持っていった方がいいウェアです。身体が濡れると、身体が動かなくなっちゃいますからね。

他にも、状況によりますが、フリースや防寒着が必要なシチュエーションもあります。

 

 

行く山や季節によって、ウェアの厚みを変え、【汗をかかない重ね着】をしてください。

そのためには、トライ&エラーしかありません。

暑すぎたー、寒すぎたーと最初は失敗するかもしれませんが、それは経験値として自分の中で蓄積されます。

そんな失敗をいっぱいしてきたスタッフが立川店にはいます笑

是非、ご来店の際には失敗談をきいてみてください。

 


Content

立川店では周年祭を開催中!

期間:2021年4月9日(金)~4月19日(月)

ジャケット、Tシャツ、ボトムスの中から2点以上お買上げで、レジにて10%OFFと、大変お買い得な期間となっております。

※一部対象外ブランドあり。

ガラポン抽選会も開催!

お買上げ合計税込5,000円以上で1回ガラポンチャレンジ☆

豪華賞品ご用意しています♪


Koujitusansotatikawa_nametag

立川店のインスタグラムはじめました☆


 

2102_1080

御用聞きサービス」スタートしました!

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa

2021年4月15日 (木)

今年こそ山でテント泊デビューをしたい!

テントを張って、ご飯を作って、満天の星空を楽しんだ後はシュラフでまったりzzz

山小屋泊には無い不便さと楽しみがあるテント泊、いやむしろ不便さも楽しみの一つになるテント泊

でも、初めてのテント泊にはどんな山が良いのでしょう?

 

Img_4530

立川周辺では奥多摩の雲取山がおすすめ

人気の鴨沢ルートであれば、JR青梅線からバスで登山口の鴨沢バス停までアクセス抜群

※車の場合は小袖乗越駐車場があります

 

Img_4529

登山口から雲取山頂上までは約6時間

頂上からテント場のある雲取山荘までは約20分

登山道にほとんど危険個所が無く初めてテント泊装備の重さを体感するにはちょうど良い歩行時間です

 

 

Img_4754

6時間以上歩くのはちょっと・・・

という方は同じ鴨沢ルートで登山口から雲取山の中間点にある七ツ石山もおすすめ

歩行時間約3時間30分

テント場は七つ石山直下の七ツ石小屋(テント泊も要予約です)

 

雲取山・七ツ石山ともにテント場は山小屋の側にあるのでもしもの時に安心

初めてのテント泊は不安が多いと思うので有人小屋近くのテント場がおすすめです

 

 

そしてソロ(単独)でテント泊!とお思いの方は装備も軽量コンパクトが良いですよね

Img_e5594

おすすめはアライテントの『トレックライズ0』 ¥42350(税込)

昭和40年創業の山屋ならみんな知ってるテントの老舗アライテント

数あるアライのテントの中でも軽量・コンパクトなトレックライズ0

 

Trek_302

Trek_105 (アライテントホームページより)

 

本体重量1250gの軽さと優れたコンパクト性

設営も簡単でテント泊初心者でも安心

※スタッフが設営・撤収を実演いたします

 

もちろんテントだけでなくシュラフやバックパック・シューズなどテント泊に必要な装備やウェアもスタッフが一からご案内します

雲取以外のテント泊にオススメの山もいっぱいありますよ~、是非お尋ねください

 

 


 

そして本日15日の木曜日は初めてのテント泊装備もお買い得なキャンペーンがいっぱいあります

 

アウトドア大好きアクティブなシニアをサポート!

 

Content

60歳以上の会員様は毎月1・15日のお買い物がレジにて5%OFFになります。

さらにメンバーズポイントを5%進呈

(*一部割引対象外品あり)

 

 

アウトドア大好きな女性はお買得!

 

2008_1040x1040

女性会員様は毎週木曜日のお買い物がレジにて5%OFFになります。

さらにメンバーズポイントを5%進呈

(*一部割引対象外品あり)

 

 

アウトドア大好きな学生の方を応援!

210401_0430_

中学生以上の学生さまは『学得』期間中、学生証のご提示でお買い物がレジにて5%OFFになります。

さらに会員登録して頂くとメンバーズポイントを5%進呈!

(*一部割引対象外品あり)

 

 

日頃のご愛顧に感謝いたしまして、

好日山荘立川店の周年祭開催中!

周年祭期間中は、ウェアがとってもお得に!

 

2104_1080

 

ジャケット、Tシャツ、ボトムスの中から2点以上お買上げで、レジにて10%OFFと、大変お買い得な期間となっております。

テント泊に必要なウェアはスタッフがご案内します。

※一部対象外ブランドあり。

さらに!!

210408142921297_deco

ガラポン抽選会も開催!

お買上げ合計税込5,000円以上で1回ガラポンチャレンジ☆

豪華賞品ご用意しています♪

 

どうぞこのお得な機会をお役立て下さいませ。

皆様のご来店をお待ちしております!

 

 

 ※各割引キャンペーンは併用できません。ご了承ください。

 


Koujitusansotatikawa_nametag

立川店のインスタグラムはじめました☆


 

2102_1080

御用聞きサービス」スタートしました!

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

 

商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa

2021年4月11日 (日)

Img_7448

 

スタッフTです。4月10日、家族と『今熊山』に行ってきました。

コースはこんな感じ。

小峰公園~金剛の滝~今熊山~今熊神社~小峰公園

小峰公園を起点に周回。距離は約6.5km。

子供(4歳)の足で3時間くらいの行程です。

今熊山の登り、ほとんど肩車でしたが・・・・

 

武蔵五日市駅周辺の山々は良い所いっぱいありますよー

Img_7350

小峰公園。駐車場は無料、ビジターセンターは閉館中。

公園内にハイキングコースがあるので、ここだけでも結構山歩きを楽しめます。

 

 

Img_7359

Img_7392

手前に小さい滝があり、鎖のついた洞窟(?)をくぐると『金剛の滝』

 

 

Img_7385

金剛様が睨みをきかせています。

金剛の滝から今熊山へは急な登り。子供は要注意!

今熊山は展望が良く、ベンチがあるので休憩適地。

 

Img_7446

今熊山経由で今熊神社に下ると、ミツバツツジが綺麗に咲いていました。

今熊神社に有料の駐車場もありました。

 

 

電車やバスを使ってのアクセスも良い所なので、是非遊びに行ってみてください。

この日は天気は良かったのですが、風が吹くと若干冷えました。薄手ジャケットが便利です。

あと、日差しが強い日はサングラス必携です

目から入ってくる紫外線をカットすると、日焼け防止に効果的です。

さらにサングラスをかけると、登山道がハッキリクッキリ見えやすくなりますよ!

 

Img_7483

日本のサングラスメーカー、スワンズ(SWANS)の商品を色々ご用意しております。

今年のイチオシがこちら。

 

Img_7484

スワンズ(SWANS)

「Airless-Core エアレス・コア」

Price:¥15,400(税込)

#SACR-0051

 

偏光レンズを使用したモデルで光のギラツキをカット!

フレームが優秀!激しい動きでもずれません!

 

Img_7485

流線型のフレームがカッコいいです。

サングラスはオシャレアイテムでもありますが、山を安全に登るためのギアでもあります。

山でサングラス、是非使ってみてください。

 


Content

立川店では周年祭を開催中!

期間:2021年4月9日(金)~4月19日(月)

ジャケット、Tシャツ、ボトムスの中から2点以上お買上げで、レジにて10%OFFと、大変お買い得な期間となっております。

※一部対象外ブランドあり。

ガラポン抽選会も開催!

お買上げ合計税込5,000円以上で1回ガラポンチャレンジ

豪華賞品ご用意しています♪


Koujitusansotatikawa_nametag

立川店のインスタグラムはじめました☆


 

2102_1080

御用聞きサービス」スタートしました!

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa

2021年4月10日 (土)

Img_7342

 

 

本日4月10日(土)は『マウンテンの日』

メンバーズポイントがいつもの2倍!10%還元にアップ!

【通常ポイント5%+スペシャルポイント5%(有効期限2021年5月31日)】

※アウトレット品、クリアランス品、一部商品は対象外

Img02

 

 
4月1日、家族と里山ハイキングへ。

低山も楽しみがいっぱい。

▽レポートはこちら▽

「和紙の里ひがしちちぶ〜官ノ倉山(埼玉県)」

Img_7187

 

 

 

4月7日、北アルプスの焼岳へ。

思ったより雪が締まっていて歩きやすかったです。

C684b6f646ac4dbfb2bd1869ced7460e752

(広場より、中央やや上の山が焼岳南峰)
 

 

近所の低山から残雪期の北アルプス。楽しみ方は人それぞれ。

やっぱ山は楽しいですね~♪

 


Koujitusansotatikawa_nametag

立川店のインスタグラムはじめました☆


 

2102_1080

御用聞きサービス」スタートしました!

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa

2021年4月 4日 (日)

JR青梅線 奥多摩駅~古里駅までの主に多摩川南岸を歩くウォーキングトレイルコース

Img_5539

(迫力のある鳩ノ巣渓谷)

 

全長8.3km、歩行時間約3時間

奥多摩の街並みや数馬峡谷・白丸湖・鳩ノ巣渓谷・滝など見どころ満載のコースです。

台風の影響により通れない区間がありましたが、3月27日に全線通行止めが解除されたのでさっそく歩いてきました。

 

Img_5485

Img_5486

今回はJR奥多摩駅からスタート
坂を下ったところにある「昭和橋」から多摩川南岸へ

しばらくは街中ウォーキング

 

 

Img_5491

約20分で「海沢大橋南」交差点へ

交差点を渡り左(北)に10m進むと右手に下りの階段があります。

 

 

Img_5492

コース上にはたくさんの案内板がありますのでほとんど迷う事はありません。

今回は「古里駅」に進みます。

 

 

Img_5494

Img_5497

Img_5498

階段を下りきると小さな橋が見えてきます。

橋を渡り少し上り返すとやっとアスファルトの道から解放されます。

少し進むと「数馬西トンネル」が。

すごく短いトンネルですが、なんでトンネルの中って少し怖いんでしょう? 私だけ??

 

 

Img_5499

Img_5500

トンネルをくぐると「数馬峡遊歩道」がスタート

やっとトレイルコースらしくなってきました!

でも、実は、、数馬峡遊歩道は多摩川の結構上側を歩き樹も多いため景色は・・・。

 

 

Img_5502

Img_5507

Img_5501

そんなこんなでトンネルから約10分で「数馬峡橋」に到着

橋の上から白丸湖(正しくは白丸調整池)がズバッと広がります!

 

 

Img_5508

Img_5509

Img_5517

Img_5512

Img_5510

数馬峡橋のゲートから「白丸湖畔遊歩道」がスタート

道は数馬峡より多摩川に近い所を通っていて樹も少なめ

心の底にあった「これじゃないっ!」感が消えていきます(数馬峡ごめんなさい)

 

 

Img_5519

Img_5520

ゲートから約20分で白丸ダム手前の崩落個所跡へ

しっかり整備をして頂いていますが念のためサッと通り抜けます。

 

 

Img_5521

Img_5523

Img_5522

看板から約3分で「白丸ダム」に到着

画像真ん中はダムの上から撮影

画像左側に魚道があるようです

 

 

Img_5525

Img_5527

Img_5530

ダムを過ぎると道が少しワイルドな「鳩ノ巣渓谷」へ

約5分ほど歩くと東屋・ベンチのある広い休憩スペースがあります

 

 

Img_5534

Img_5543

Img_5545

Img_5549

休憩スペースから階段をどんどん下ると道は岩だらけに

靴はローカットシューズでも歩けますが、山道に慣れていない方は足首を守るミドルカットシューズがおすすめ

道が険しくなった分?景色も良くなります

心の底にあった「ん~・・・」感が消えていきます(白丸ダムごめんなさい)

大きな岩の上でお茶でも飲みながらの~んびり過ごすのもいいですね

 

 

Img_5552

Img_5547

Img_5551

休憩スペースから約20分で「鳩ノ巣小橋」へ

久しぶりに北岸へ渡るのですが橋には小さく「いちどに5名以上で乗らないで下さい」の注意書きが!

一人しかいませんが小心者なので渡った後に注意書きに気付いてドキドキしていました。

そして南岸側にも注意書きをつけて頂けると助かります。 でもドキドキはするけど・・・。
 

 

Img_5553

Img_5554

ホテル跡を縫うようにどんどん進むと鳩ノ巣の由来の碑と少し上に小さなお堂が

なんか可愛らしかったです

 

 

Img_5555

Img_5556

Img_5560

ホテル跡を上ること約5分、「雲仙橋」を渡り再び南岸へ

さらば鳩ノ巣渓谷、そして本日のハイライトよ

ちなみに雲仙橋は5人以上で通っても大丈夫です(笑)

雲仙橋からは再びアスファルトを歩きます。

渡り切ったら集落を道なりにまっすぐ上ります

 

 

Img_5561

Img_5562

橋から約20分で登山道入り口へ

入口には男女別のトイレがあります。

そして登山口には珍しくウォシュレット! さらにめっちゃキレイです!!

ありがとうございます、ありがたく利用させて頂きました!

それと、登山口には通行止め区間と迂回路の案内がありました。

 

 

Img_5563

Img_5564

Img_5566

坂を登ること約5分、立派な展望台が見えてきました

展望台からの景色は良いのですが当日はあいにくの曇り空・・・。

 

 

Img_5567

Img_5569

Img_5570

Img_5576

展望台からは普通に山下りです(松の木尾根)

迷うところはありませんが、足場も悪くなるのでミドルカットシューズがおすすめ

途中に「上の滝・下の滝」があります。

 

 

Img_5577

Img_5578

Img_5579

Img_5580

Img_5581

Img_5584

展望台から約20分で「寸庭橋」へ

橋を渡り北岸へ戻り、あとは古里駅まで約30分の街中ウォーキング

春のお花や「清見滝」・「釜の水」など最後まで見どころいっぱいです。

 

 

Photo_6

2

(奥多摩観光協会HPより)


 

 

いかがでしょうか?大多摩ウォーキングトレイル

短い時間で変化に富んだ奥多摩の景色が楽しめますよ

 
そして、暖かくなりウォーキングやトレッキングな季節となりましたが、暖かくなると虫も元気になります・・・。

そんな時におすすめが『防虫ウェア』
 

着る防虫ウェアがオススメ☆

虫などが、とまっても逃げていく、という素材”スコーロン®”。

それを使用したウェアが、FOXFIREからいくつかでています。

 

詳しい性能はこちらの過去ブログをご覧ください。

『虫除け対策にはスコーロン』

Dsc_0071

Foxfire(フォックスファイヤー)

ジャケット「SCファインタッチフーディ 」

      税込10,780円

シャツ「SCミドルチェックシャツ」

    税込13,200円

Dsc_0070

(モデル:身長178cm、着用サイズ:L、カラー:レイクブルー)

 

 

楽しく 安全に 気持ちよく

春のアウトドアを楽しみましょう!

 

 Koujitusansotatikawa_nametag

立川店のインスタグラムはじめました☆


 

2102_1080

御用聞きサービス」スタートしました!

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

 

商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa

 

2021年4月 2日 (金)

3月下旬、群馬県にある妙義山に行ってきました。

 

Img_6916

ルートは妙義神社から出発し、白雲山、相馬岳経由のタルワキ沢を下り、妙義神社へと下山でした。

気温はそれほど寒くなく、風もほとんどありませんでした。

  

 

Img_6904

桜がきれいでした。出発です。

 

 

Img_6927

奥の院の下部鎖場 ここから本格的な鎖場スタートです。

下部は垂壁ですが、ホールドは豊富です。

 

 

Img_6930_2

奥の院鎖場上部。長い鎖場です。

  

  

Img_7208

奥の院の次の鎖場。

少し岩が濡れており、いやらしい感じでしたが、階段状に岩が切られているので、意外と登りやすい。ホールドをしっかり掴み慎重に…

 

 

Img_6939

Img_6941

ビビリ岩。白雲山コースの核心部です。

少しトラバース気味で登ります。切れ落ちているので高度感がすごい!

 

 

Img_6957 

背ビㇾ岩。両サイド切れ落ちており、ひたすら前だけ見て進みました。

 

 

Img_6979
相馬岳(妙義山最高峰)に到着です。

 

 

Img_6975_2

タルワキ沢分岐、相馬岳から戻り、この分岐で下山しました。

 

 

Img_7016

妙義神社の桜が綺麗に咲いていました。

観光で遊びに来ている方も多かったです。

 

 

岩場、鎖場が多いコースは、足を上げる動作が多くなります。

・岩に引っかからないような細身

・足が上げやすいストレッチ性

そんなパンツが最適です。

 

オススメはこれ!

Img_7213

ミレー(MILLET)

『ワナカ ストレッチ パンツ』

Price:¥10,890(税込)

#MIV7707

 

やや細身でストレートのシルエットで、ストレッチが抜群!

薄手の速乾素材なので、3シーズンで活躍すること間違いなし。

夏は北アルプスの岩場にも良さそうです。

 

Img_7210

 

 

今回のコースは、「山と高原地図 西上州」だと破線コースになっています。

危険個所が非常に多いため、誰にでもオススメできるコースではありません。

入山前の計画・準備をしてから入山しましょう。

 


Photo_2

期間:2021年3月12日(金)~4月4日(日)

メンバーズポイント10%還元【通常ポイント5%+スペシャルポイント5%】

*スペシャルポイントの有効期限は2021年5月31日(月)まで

*クリアランス、特価品はポイント2%付与


Koujitusansotatikawa_nametag

立川店のインスタグラムはじめました☆


 

2102_1080

御用聞きサービス」スタートしました!

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa

2021年3月27日 (土)

3月26日の小春日和に多摩川ウォーキングとちょいハイキング

Img_5452

この季節ならではの桜を楽しみながらのウォーキング

天気も良くて気持ちいい~♪

 

 

 

今回はウォーキングにプラスしてあきる野の草花丘陵『浅間岳』をハイキング

 

JR羽村駅西口から多摩川を目指し坂をどんどん下ります

Img_3712

Img_3720

Img_3725

Img_3713_2

馬の水飲み場などを見ながら歩くこと約20分

多摩川沿いにたたずむ「玉川兄弟の像」へ

この辺りの桜もきれいです

 

 

Img_3727_3

Img_5434

Img_5436

Img_5451

羽村堰下橋から目指す浅間岳が

多摩川を渡り切り右(北)側へ

開放感のある土手を桜を見ながらウォーキング

羽村市郷土博物館の横から草花丘陵ハイキングのスタートです

 

 

Img_5441

Img_5449

Img_5447

Img_5445

Img_5446

Img_5450

 

 

よく整備されたなだらかな登りを約800m

ツツジも咲いていました、今年は少し早いかな?

浅間岳頂上は東屋とベンチがあり山ごはんをゆっくり楽しむのもいいですね

 

もう少し歩きたい方は隣の大澄山までは約1時間

草花神社を通りJR福生駅まで歩くのもいいですね

 

 

ウォーキングにハイキングをプラスして春を探しに歩いてみませんか?

 

 


Photo_2

期間:2021年3月12日(金)~4月4日(日)

メンバーズポイント10%還元【通常ポイント5%+スペシャルポイント5%】

*スペシャルポイントの有効期限は2021年5月31日(月)まで

*クリアランス、特価品はポイント2%付与


Koujitusansotatikawa_nametag

立川店のインスタグラムはじめました☆


 

2102_1080

御用聞きサービス」スタートしました!

電話で注文ができて、代金引換でお買い物ができます!

詳しくはコチラ

 


登山がもっと楽しくなる【好日山荘アプリ】できました♪

最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。

ダウンロードページへ

Photo_5_2

 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 立川店

TEL:042-512-5755

店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!

https://twitter.com/kj_tachikawa