2024年8月

2024年8月12日 (月)

ベースキャンプ高松店です。

                                                   ・

8月9日~11日で、南アルプスの甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の

日本百名山の2座に登りました。

                                                               ・

454941904_1042113394589543_57754239

                                                    ・

まずは甲斐駒ヶ岳(標高2,967m)のレポートです。 (happy01paper

花崗岩の白い山肌が美しく、「南アルプスの貴公子」とも

呼ばれる名峰です。

素晴らしいお天気に恵まれました sun

                                                    ・

455023577_1042113611256188_39991537                                                           ・

登山口の北沢峠行きのバスは、始発から物凄い人が

並んでいて、今シーズン一番の人出だそうです。

今回はこもれび山荘さんにお世話になりました。

                                                          ・

455135700_1042113291256220_71852733

                                                         ・

最初は樹林帯の歩行です。

                                                            ・

455073253_1042113637922852_55496610

                                                                   。

まず双児山(標高2,649m)に登り、そこから越えて行く

山並みが見えます。

手前のピークが駒津峰で、幻の様に背後にそびえるのが、

目指す甲斐駒ヶ岳です。 eye

                                                                  。

455058309_1042113587922857_72859983

                                                                 。

岩場が出てきましたが、まだまだ序の口。

                                                                ・

455023683_1042113654589517_71087340

                                                          ・

大迫力で山容が迫って来ますが、まだ先は遠く、

「アレを登るのかぁ...」  絶句sign01

                                                           ・

455207092_1042113311256218_43116022

                                                               ・

急傾斜の岩場の下りを鎖を使い、下りました。

                                                               。

454900227_1042113581256191_35294657

                                                                   。

山頂手前はザレた砂利道で、足を取られます。

                                                                   。

455028963_1042113544589528_75919712

                                                          。

甲斐駒ヶ岳の山頂に到着。 \(happy01)/

残念ながら、ガスってて、展望はありませんでした。

                                                          。

455057021_1042113341256215_82709495                                                            。

往路を戻りました。

下山も登りup、下りdownが有るので、遠い道のりです。

                                                            。

454941904_1042113394589543_577542_2

                                                              。

登って来た甲斐駒ヶ岳を振り返れば...

達成感が込み上げてきました。

それにしても素晴らしい雄姿shine

                                                               。

455140144_1042113531256196_15828295                                   

こもれび山荘の夕食は、ハンバーグとスープカレー。

ナカナカの豪華な食事 restaurant

翌日の仙丈アタックに備え、栄養もしっかり補給出来ました。

                                                                   。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年8月 8日 (木)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                              ・

ザックの中に小分けして、整理・収納するのに便利な

アイテムが、軽量スタッフ・バッグになります。

                                                              ・

Thumbnail_img_3493

                                                            ・

ただいま各サイズをフルに品揃え中sign01

当店後方の「山小物」コーナーに4スパンを取り、

陳列しています。

                                                     ・

Thumbnail_img_3491

                                                          ・

奥側から、撥水生地を使ったバッグ類...

完全防水にこだわらないモノを、各サイズ、各色で

分けて収納し、整理しやすくしてくれる優れモノです。

よく山小屋で夜遅く、また朝早くからガサ・ゴソと音を立てて

整理する人がいらっしゃいます。 (bearingearGASA,GOTOnote

多くの方はビニール袋を使用しているのがその原因です。

ゆっくり休みたい方の妨げになりますので、ビニール袋で無い、

スタッフバッグをお使いになられるのが良いかと思います。

                                                                                                              。

Thumbnail_img_3492

                                                                          ・

手前側には、防水タイプを陳列しています。

山行中に絶対濡らしてはいけないモノは、防水タイプ

使うのが必須です。good

カメラやケーブル、バッテリー、メディア類、薬類。cameramobilephone

予備のウエアー類、防寒着類も濡らしては×

テント泊ならば、シュラフ、食料品も×

更に要注意なのが、現金のお札類・紙の地図も×

意外と汗を掻いて、お財布を濡らし、お札が濡れることも有り。

山では現金持参が必要なことも多く、濡れた紙幣が駄目になるケースも。

                                                                            ・

Thumbnail_img_3494

                                                        ・

かさばるウエア類を最軽量・最少に収納出来るのが、

コンプレッション防水バッグshine

防水ながら、圧力を掛けることで、バッグ内のエアーを

しっかりと抜いてやることが出来るので、超便利です。happy01scissors

                                                                        ・

386052186_812283154239236_845811345

                                                             ・

雨の中の山行の大変さをついつい忘れがちになりますが、

これだけ暑いと大気も不安定になり、雷雨にも要注意sign03

雨対策をしっかりと再チェックして、お出掛け下さい。

当店はお盆休みも関係無く、年中無休で営業中sign03 

しっかりと後方サポートさせて頂きます。 <(_ _)>

                                                                   ・

べースキャンプ高松店スタッフ

2024年8月 4日 (日)

ベースキャンプ高松店です。

                                                ・

長野県の北アルプス、常念岳から蝶ヶ岳への

縦走2日目の写真が当店スタッフより届きましたぁ。

                                                       ・

453974297_1035833788550837_32275952

                                                            ・

この日も最高の天候に恵まれたみたいですね。

昨日宿泊した常念小屋(標高2460m)を出発し、まずは

日本百名山の常念岳へ登ります。

常念小屋の背後には、横通岳、そして大天井岳が見えてます。

更に最奥には裏銀座の鷲羽岳~黒岳の山姿も...

                                                                       ・

453502010_1035833981884151_60785532

                                                            ・

結構登り応えがある...岩屑の道のり。

小屋からは約400mの上昇up

標高2857mの常念山頂を目指します。

                                                               ・

453752960_1035833851884164_73858528

                                                                                                               。

常念岳山頂を踏み、右手に槍・穂高連峰のパノラマビューを

眺めながら、真っ直ぐに延びた蝶ヶ岳への縦走路へsign01

でも意外とアップダウンが多く、決して楽では無い道のり。sweat01

ハイマツの緑と花崗岩の露石、白雲と青空が広がる景観...

                                                            ・

453773225_1035833948550821_73588374

453883340_1035833818550834_46246834  

453747721_1035833761884173_11517770

453873530_1035833921884157_38519603

そして夏の高山植物に彩られた道のりに、大満足だった模様。

夏と初秋の花々が混在していますね。

                                                                     。

454046656_1035833878550828_84886914

                                                             ・

真っ赤に染まるアーベントロート。

槍の穂先もクッキリです。good

                                                                ・

bベースキャンプ高松店スタッフ

2024年8月 3日 (土)

ベースキャンプ高松店です。

                                              。

8月第1週の週末に、北アルプスの前山アルプス、

日本百名山の常念岳から蝶ヶ岳へと縦走スタイルの山行へ

出掛けている当店スタッフより、写真が届きましたので、

ご紹介させて頂きます。

                                                                       ・

453723112_1035028885297994_30486633

                                                            ・

久しぶりに出会った...抜群の天候に感謝 (happy01)/

槍を眺めながら、常念小屋のベンチで、まったりタイム。

素晴らしいシチュエーション shine

羨まし過ぎます。

                                                              ・

453256673_1035028861964663_77935295

453747716_1035028778631338_500094_2

                                                        ・

今回は一の沢コースを登りに使いました。

20℃を越える暑さでしたが、沢沿いの涼しげな水音を

聞きながらの歩行は、心地良かった様です。

                                                         ・

453748998_1035028791964670_21460424

夕食はハンバーグに、野菜たっぷり...

またしても大盛りのライスかな...

                                                  ・

453883194_1035028911964658_11426737                                                          ・

眼前には日本百名山の常念岳。

明日、越える所...

                                                                                                       。

453437183_1035028821964667_41105500

                                                            ・

槍をバックに、雲が流れる...

夕暮れのひと時、

夏山ならではの素晴らしい一日に恵まれた様です。

                                                                  ・

bベースキャンプ高松店スタッフ 

2024年8月 2日 (金)

うどん県、ベースキャンプ高松店です。

                                                                。

ただいま、ザ・ノース・フェイスが お買い得です。

限定アイテムになりますが 10%OFF の企画を

8月18日(日)まで開催致しております。

                                                           ・

3_2408_tnf_1080

                                                               ・

まずは今の時期に販売のピークを迎える...

Tシャツ(長袖・半袖)が対象になります。

                                                    ・

Thumbnail_img_3479

                                                       ・

こちらは、メンズコーナー。up

まだまだ商品が一杯あります。

                                                         ・

Thumbnail_img_3484

                                                               ・

こちらはウイメンズコーナーです。up

                                                     ・

Thumbnail_img_3482

                                                                            ・

更にパンツでは当店で一番人気なのが、ノースフェイスなのですが、

こちらも10%OFFの対象になっています。

                                                                             ・

Thumbnail_img_3483

                                                               ・

加えてショート丈のハーフパンツも10%OFFの対象。

                                                             ・

Thumbnail_img_3485

                                                            ・

但し、ごめんなさい。<(_ _)>

新作のが本日入荷して来ましたが、こちらは

今回の企画では、対象外とさせて頂きます。

商品のタグに「対象外」を貼付していますので、

ご確認ください。

                                                        ・

Thumbnail_img_3480

Thumbnail_img_3481

                                                           ・

お帽子や手袋、そしてネックゲイターも10%OFF

                                                         ・

3_2408_goldwin_1080

                                                             ・

実はザ・ノース・フェイスはアメリカの会社ですが、

日本の輸入代理店となるのが、ゴールドウインです。

そのゴールドウインが企画・製造している商品にも、

10%OFFの対象品があります。

                                                       ・

Thumbnail_img_3487

                                                                 ・

機能タイツで人気の「C3fit」もゴールドウイン様の商品です。

こちらも10%OFFの対象品になります。

なお既に 30%OFF のクリアランス品に関しては、そちらの

30%OFF等が優先されて、ダブルの割引にはなりません。

また10%OFFの適用時には、好日山荘のメンバーズポイントは

還元されませんので、ご了解ください。

                                                                     ・

Thumbnail_img_3478

                                                              ・

そして靴下にも対象アイテムがあります。

クリアランス対象外の商品が少しでもリーズナブルに

購入出来ますので、是非この企画をご利用ください。

                                                               ・

362676400_761994079268144_634458830

8月に入り、夏山にお出掛けの方も多いと思います。

どうぞ、しっかり準備して、体調も整えて、お出掛け下さい。

「あっ、アレが無い (coldsweats02)」

そんな時には是非、ベースキャンプ高松店までお越しください。

四国外から剣山や石鎚山に登られる方も、山岳情報などを

ご案内させて頂きますので、ぶらっと覗いてみて下さいね。

ベースキャンプ高松店スタッフ

2024年8月 1日 (木)

ベースキャンプ高松店です。

                                                        ・

7月下旬に、新潟・福島・山形にまたがる...

日本百名山の飯豊山(いいでさん)に登りました。

                                                        ・

452822809_1028545895946293_68377903

                                                                                                                           。

天気予報では後半になるに連れ、暴風雨になる予報だったので、

急きょ山小屋2泊するところを1泊に変更しました。

風は強かったものの、肝心の剣ヶ峰は雨にも降られず、安全に

通過することが出来ました。

                                                                            ・

452748901_1028545665946316_11729529

                                                             。

御沢登山口をスタート。

最初に始まる登りっ放しの尾根には、下十五里、

中十五里、上十五里と...500m毎に広い場所が有り、

昔はお参りする斎場として使われていたそうです。

                                                                   ・

452638116_1028546102612939_584593_2

                                                     ・

今回は夏の高山植物を目一杯、愉しむことが出来ましたぁ。

三国小屋前ではミヤマクルマバナが最盛期を

迎えていました。

                                                     ・

452669518_1028546059279610_436326_2

水場の雪渓の近くでは、まだシラネアオイが

咲いていました。

                                                   ・

452760111_1028546299279586_941584_2                                                                ・

草履塚から、姥権現までの区間は、素晴らしいお花畑。

マツムシソウの群落。

                                                               ・

452795005_1028545695946313_847327_2

                                                             ・

時間は11時過ぎ。遥か先にそびえ立つ...

山頂目指して、GO run sign01

452822375_1028545792612970_55180440

                                                       ・

両側が切れ落ちた剣ヶ峰。

意外と鎖とロープが無い場所が危ない箇所。danger

                                                         ・

452821173_1028545732612976_66188457

                                                        ・

そんな岩場にも ハクサンオミナエシ。

                                                     ・

452649505_1028546242612925_42321362

                                                  ・

ハクサンコザクラ。

                                                 ・

452667690_1028546169279599_90948282

                                                       ・

チングルマ。

                                                         ・                                                      ・

452647418_1028546199279596_23386617

                                                       ・

ミヤマホツツジ。

                                                        ・

452851039_1028545922612957_52121185

                                                    ・

ハクサンフウロ。

                                                     ・

452650710_1028545765946306_96046673

                                                      ・

山頂まで、もう一息。 「標識が見えましたぁ」

ここで青空が見えたのです。 (happy01)/

標高2105.1m、大日岳に登頂sign03

                                                        ・

452649514_1028545639279652_28853373

                                                         ・

「飯豊の星」、イイデリンドウ。 ☆

親切に分かりやすい看板を立ててくれていました。

                                                            ・

452649417_1028546012612948_45688679

                                                        ・

エーデルワイス... ウスユキソウ。

                                                             ・

452749557_1028545969279619_50711355

                                                       ・

山頂を後に、宿泊する切合小屋へ戻る途中も

お花ロードでした。 (lovely)good

切合小屋は有人の避難小屋です。

水洗の綺麗なトイレと唯一食事の提供もあります。

初日は約11時間のタフなコースタイムになりました。

                                                         ・

452747942_1028546265946256_75157163

                                                              ・

翌日もお花三昧。

小雨の中、スタート。

斜面に、ニッコウキスゲ。

                                                              ・

452822809_1028545895946293_683779_2

                                                      ・

登って来た道のりを下り、無事下山。

総歩行距離:約22㌔

登り↗:2210mと、

遠くて、登り応え十分の山行になりました。

ベースキャンプ高松店スタッフ