うどん県、ベースキャンプ高松店です。
先月末の28日に、愛媛県と広島県を結ぶ、しまなみ海道上に
浮かぶ大三島(おおみしま)にそびえる鷲ヶ頭山(わしがとうさん)に
登りました。
瀬戸内海随一の展望を誇る山海の風景は素晴らしく、
更に桜の開花も加わり、春の島旅を満喫した一日になりました。
それでは、レポートです。
一般的には洋上の桜は遅めだと聞いていたので、
「まさか3月末に桜が満開?」とは予想出来ませんでした。
折角のチャンスなので、しまなみ海道で人気NO1の桜の名所の
伯方島の開山公園に、まずは寄り道を...
展望所からは周囲をほぼ満開の桜に囲まれて、
ご機嫌なお花見が出来ましたぁ
ひさびさのお抹茶タイム
「野立ては最高ですね」
サーモスの山専ボトルが大活躍
でもナカナカ上手に行きません ()
伯方島から大三島に移動したら、いよいよトレッキングの開始
登山口は大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)。
「神の島」と呼ばれる大三島の象徴的なパワースポット。
歩行前に安全登山を祈願しました。
今回は神社から鷲ヶ頭山をピストンする往復コース。
階段状の登りが始まりましたぁ
標高差は約430mで、レベルは初級程度★。
とても登りやすい山だと思います。
何たって、少し登るだけで 「この展望ですもの」
道沿いにはツツジも咲いていました。
ひと雨毎に山の緑は鮮やかさを増していました。
縦走する峰々のスカイラインも見えてきました。
山上の一つ目のピークの安神山(あんじんさん)に到着。
標高は267m。
「ひと休みしませんか?」
でもひたすらワラビ採りに夢中
先の稜線に大きな岩峰がチョコンと乗っ掛かっています。
「エボシ岩」 と呼ばれている岩ですね。
「ん?あの岩の上に、人が立っていませんか?」
安神山から鷲ヶ頭山までは抜群の展望が楽しめる
尾根道が伸びています。
先程のエボシ岩が近づいて来ました。
随分と海との距離が離れて見えます。
エボシ岩付近では、脆い花崗岩の路面でザレています。
また岩はゴツゴツの状態で、スリップ要注意
岩のクラッグを利用して、エボシ岩によじ登れば、
「結構な高度感です」
尾根道はアップダウンも少なくて、歩きやすいです。
この日は平日ながら、約20人のハイカーと遭遇。
物凄く人気が高くて、ビックリです。
尾根道の先には鷲ヶ頭山の山頂。
路面にコンクリートの補強がされている場所も...
標高436mの鷲ヶ頭山に登頂
山頂にはアンテナ塔が建ち、山岳同定しやすいです。
車でも上がれるので、気楽に来る人も多いみたい。
しばし山頂で瀬戸内に広がる多島美を愉しみ、ランチライム
気温は20℃を越えて、暑い一日になりました。
春霞が掛かり、遠望はボヤけてしまいましたが、
抜群の展望が開けた尾根歩きはGOOD。
エボシ岩のトラバース道の下りです。
スリップしない様に、慎重に
桜咲く、下界に戻って来ました。
見えているピークは、安神山。
少し寄り道をして、隠れた名物スポットを訪ねました。
「生樹の御門(いききのごもん)」
樹齢200年を越える巨木は圧倒される大迫力です。
ナント、木の根元が空洞になっていて、通り抜けが出来ます。
暑くなると、しまなみ海道での一押しスイーツは
この「伯方の塩アイス」ですね。
世界中からサイクリストのあこがれの聖地と化した
しまなみ海道ですが、山旅もしっかりと楽しめます。
【歩行データ】
行程時間:4時間21分 歩行距離:7.05㎞
消費カロリー:1,663カロリー
総上昇量:594m 総下降量:543m
ベースキャンプ高松店スタッフ