1月7日が、2022年の「初歩き」になりました。
「初歩き」に選んだ山は、地元香川のみならず、
全国的にも知名度が急上昇中の「天空の鳥居」
が
在る稲積山(いなづみやま/標高404㍍)。
今年も一年間、安全登山を祈願しに、標高差376㍍、
往復2.8㌔のトレッキングのスタート!
今回の登山口は、高屋神社下宮。
舗装路は知らぬ間に土道に代わり、九十九折れの
急坂が続きます。
冬枯れの木立は陽が差し込み、明るくて、爽快!
今日はファイントラック社の長袖ベースレイヤーの上に、
フォックスファイヤー社のハーフジップ・カットソーの2枚で
ほぼ歩きました。
だいぶ登って来ました。
少し肌寒く感じると、北側の展望が開け、青い瀬戸内海と
荘内半島が眼下に広がる絶景ポイントに到着。
ここでミレー社のジャケットを羽織りました。
「物凄い、急な石段」が出現!()
「天空に続く…石段」です。
上空には白い鳥居が見えました。
後ろにはこの大展望です。
海の向こうには愛媛県の法皇山脈も見えています。
山頂に立つ高屋神社本宮でお参りを。
「念願の天空の鳥居に登ったぞ!」
この日も一般観光客は多く、園児の団体も詰め掛けて、
山上は50~60名ぐらいで賑わっていました。
登山者は10数名程度。
眼下に燧灘(ひうちなだ)、有明浜 が広がっています。
「讃岐七富士」に数えられる江甫草山
(つくもやま/標高153㍍)を右手に見ながら、下山。
海上には、「いりこ」の産地の伊吹島が見えました。
往復の山行時間が短いので、ランチは、うどん県
ならではのお食事会場へ。
最近テレビでも取り上げられる...香川県人が愛する
郷土料理の「あん餅入りのお雑煮 」を超える、
ご当地うどんを食べに来ました。
それもこの有名店の今年最初の営業日が1月7日。
まさに食事も「初歩き」にふさわしい流れになりました。
「白みそあん雑煮うどん」です
さっき見た伊吹島産のいりこだしの効いたお出しに、
香川県ならではの白みそ仕立てで、
うどんは打ち込み風、
自家製のあんこが入った焼いたお餅が2個も入り、
大根と人参、味の染みたお揚げの具材も入り、
もう絶妙なハーモニーを奏でます。()
それも期間限定。
食後はこれまた地元香川のインスタ映えする
名物スポットの「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」へ。
まるでウユニ塩湖張りの写真が撮れると...
有名になった遠浅の砂浜です。
満潮前で条件は悪かったのですが、
青い空と海をバックに綺麗な写真が撮れました。
そして地元のミカンの特産地の「曽保ミカン」を
お土産に購入して、帰着となりました。
本当に楽しい一日でしたぁ。
今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
ベースキャンプスタッフ