うどん県、ベースキャンプ高松店です。
10月7日の 石鎚山系 の 紅葉情報 です。
今回は 旧寒風山トンネル横から、町道瓶ヶ森線を
西進し、各ピークを撮影して来ましたので、
是非 ご参考になさって下さい。
まずは、伊予富士(標高1756m)の南面です。
山頂周辺で紅葉模様が確認出来ましたが、実は
裏側の北面側は、かなり紅葉が進んでいます。
まさに見頃を迎えつつあります。![]()
![]()
![]()
こちらは瓶ヶ森(標高1897m)の南面です。
こちらも山頂部周辺に、紅葉帯を確認。
念の為に、北側の氷見二千石原を歩いて、
男山・女山の中間点下から頂上部を目視しましたが、
ほぼ紅葉は見頃。![]()
![]()
![]()
平日の午後ながら、約20名程度のハイカーが
紅葉狩り山行を愉しんでいらっしゃいました。
続いて岩黒山(標高1746m)の北面です。
残念ながら陽の加減でしょうか?紅葉の
発色具合が良くありませんでした。
?
帰りに、西黒森山(標高1861m)の南西側の紅葉も
見ることが出来ました。![]()
![]()
実際に石鎚山に登った感じだと、現在の紅葉最前線は
標高1700m付近に降りて来ている様に感じました。
またこれらの写真はほとんどが山の南面です。
紅葉が始まり、美しい北面は、現時点でもかなり
見応えがある様にも思います。
今年はこの山域的には、少し紅葉が早いかも。
今や、大人気の「町道瓶ヶ森線」、通称「UFOライン」。
平日だったので、車の対抗が少なくて、助かりましたが、
バイクがやたら増えていますね。
特に通行規制はありませんでしたが、ありがたいことに、
草刈りを数か所で実施してくれていました。
また余りの展望に、前方確認がおろそかになり、
道路淵の側溝にタイヤを脱輪させる方が居る様です![]()
くれぐれもわき見運転、運転しながらの撮影は要注意![]()
たまには、のんびりと、ゆったりと、
素敵な場所で、珈琲をドリップ
するのも良いですよ。
個人的にお気に入りの場所で、瓶ヶ森の男山が
見えるベンチです。
瓶ヶ森登山道から眺める石鎚山もお気に入りのビューポイント。
陽が射せば、笹の大海原がキラキラと輝いて、
風が吹けば、その笹がなびいて、
それはそれは、極美の世界です![]()
ただいま、店舗では「秋山応援フェア」を開催中です。
べースキャンプ高松店スタッフ









