うどん県、ベースキャンプ高松店です。
先日歩いた「遍路道歩き・伊予路」のレポートです。
愛媛県・今治市内の6つの札所を巡る、
約20.4㌔の歩行となりました。
色んな場所で桜🌸の開花に遭遇し、まさに「春」を
体感出来た…そんなウキウキ陽気のウオーキングになりました。
この日は今治市内を縦断する行程。
今治市(いまばり)は愛媛第2の都市で、かつての城下町。
芸予にも開かれた交通の要所で、タオル・造船業が盛んな
街です。
まずは54番延命寺を参拝。
この日もお天気
に恵まれました。
今年の冬季は珍しく、晴れ間が多かった様に感じます。
しまなみ海道の高架を潜り、ひと山越えたら、
今治の市街地に下って行きます。
遠くにシンボルタワーの高層ホテルも見えました。
JRの駅に最も近い55番南光坊を参拝。
「〇〇坊」と名前が付くのは、四国88ヶ所でも唯一のお寺です。
立派な山門と入口では満開の桜が迎えてくれました。
56番泰山寺を参拝し、午前の歩行は一旦中断。
3行程歩いても札所が無いことも有るのに、1日で
6ヶ寺は非常に多い内容です。お参りも忙しく、
マスクを付けての読経はとても大変だと実感!
今日の昼食は現地の人気のJAでの自由食
。
レストラン、カフェ、産直でのお弁当の購入と選択肢が
多いのが魅力。
私は地産地消のレストランで、人気の「鶏肉」を使った
甘酢掛けと「旬」のつくしを使った煮物を美味しく頂きました。
午後も札所巡りは続き、川沿いには黄色の菜の花が満開。
ポカポカ陽気も手伝って、昼食後の歩行は眠たくなりガチ(笑)
57番栄福寺からは作礼山に登り、山寺の仙遊寺を目指す
山岳行程ですが、車道と違う自然の山道は、ちょっと心が和み、
癒されるみたいですね。
夏場は厳しい登りも、冬季は意外と楽勝で登れてしまうのが
嬉しかったり…
登り切った58番仙遊寺でも、多分河津桜だと
思うのですが、開花してましたよ!
札所近くからは、眼下にしまなみ海道に架かる
来島海峡大橋がキレイに見えました。 ![]()
気温の上昇にも拘わらず、抜群の眺めでした。
遍路道の下りからも、青い瀬戸内海と今治市街の
街並みがパノラマビュー出来ました。
ただ、花崗岩が風化したスリッピーな路面は要注意![]()
それにしてもナカナカ風情ある山岳遍路道でした。
里に下山。前日の雨の影響でしょうか?空気が澄み渡り、
遠くに雪を抱いた石鎚山系の笹ヶ峰(標高1860㍍)が
まぼろしの様に見えていました。
まるで富山市内から見える立山連峰の様。感激~![]()
最後はひたすら最終点の59番国分寺を目指して、ラストスパート。
周囲には緑色が鮮やかな麦畑が広がっていました。
最後、国分寺を参拝。ここでは有名な「握手修行大師様」が
お出迎え。人気のお大師様との握手を求めて、列が出来ました。
まるでアイドルの握手会の様ですね。
折角なので、私も是非握手を!
「アッ、願い事をするのを忘れてたぁ!」
チャン、チャン。 (*_*;
次回は石鎚山系の裾野まで歩いて行きます。
ソメイヨシノの開花に期待ですね。
ベースキャンプ高松店スタッフ

















