うどん県、ベースキャンプ高松店です。
毎月一回、小豆島の遍路道を歩いています。
今月の歩行レポートです。
第10回目の来島で、島の北側の東エリアを午前に、
西エリアを午後に分けた、2部構成で実施。
歩行距離は、約9㌔でした。
高松港から土庄港に渡るフェリー から見た景色です。
この日は晴れて、ナント気温は19℃まで上昇
まさに、春の陽気でした。
午前は小部エリアから、「豆坂」と呼ばれる山岳遍路道を
登り、吉田エリアに下山し、82番吉田庵を目指します。
背後には昨年2月に登った恵門ノ瀧の山並みが広がります。
豆坂の上りの途中からは、眼下に瀬戸内の青い海原と
島の北側の美しい海岸線が望めました。
海抜0mから、標高差約260㍍の登りですが、
稜線まで出ると、後はほぼ平坦の道が続きます。
夏場なら厳しく感じる登りですが、冬場は非常に歩き易いですね。
途中には鉄製の手すりが設置されたり、整備状況は良好でした。
眺望はほぼ有りませんが、気持ちの良い里山歩きが愉しめます。
豆坂を越えれば、吉田ダムの湖畔に下山。
大きなダム湖を廻り込み、ダムの堰堤へ。
ダムの堰堤から、背後に岩峰群を望む...
ここ吉田は花崗岩の風化した岩場が多く点在し、
「ロック・クライミング」のゲレンデとしても有名です。
「まさか、ここは下らないよね?」
堰堤の上から話していたダム横の急階段が
遍路道に指定されています。
髙さ約74㍍のダムを一気に下り、
82番吉田庵を参拝して、午前の歩行が終了。
ランチは海の見える、地元のお食事処へ。
新型コロナの感染予防で、貸切にして頂きました。
お店の心遣いに、感謝です。ありがとうございました。
今日はメインに「さぬき夢豚」を使ったランチ。前菜と島の名物の
佃煮がONされたライス、茶わん蒸し、素麺、デザート付と豪勢。
予約がナカナカ取れないお店だったので、大満足でした
実にランチ目当ての2部構成だったのです()
午後は西エリアに移動し、75番大聖寺から、歩行再開。
午後は札所が続きました。各札所では、参拝、読経を
行います。ここ76番奥ノ院三暁庵では地元の方から
おミカンや温かいお茶のお接待を頂きました。
海から少し上がった高台に在る札所をつなぐ遍路道。
最後、76番金剛寺で参拝。歩行終了。
お寺の前は、隔てるものが無い、備讃瀬戸の風景が、
まさしくパノラマビュー
です
楽しかった島遍路も、あと1行程を残すのみ。
春3月、早咲き桜 と 黄色のミモザ に出会えるかな?
ベースキャンプ高松店スタッフ