山の情報・知識 
雪山で遊ぼう!
こんにちは。寒いからと言って
コタツでテレビを見ていませんか?
/
今季は雪が少ないですが、
それでも、タイミングが合えば
新雪の雪遊びが堪能できますよ。
/
ということで、今回は
スノーシューイングでおすすめの
雪山をご紹介します!
/
/
★岡山県「三平山」
/
/
★広島県「深入山」
/
/
岡山県「高清水高原」
/
/
広島県「比婆山」
/
/
鳥取県「象山」
/
/
これらの山は雪山初心者におすすめですが、
三平山や深入山は雪崩の危険があります。
/
比婆山は高清水高原は状況によっては
ルートファインディングが
できないと遭難もあります。
/
行きたいなぁと思っても
初心者だけでは決して登らず、
経験者や山岳ガイド、ツアー
などで登って下さいね。
/
雪山の歩行技術や歩き方を学びたい方は
好日山荘登山学校がおすすめです!
/
2023年1月13日(土)
【吉田ガイド同行】
雪山ステップアップ講座
スノーシュートレッキング
十方山(1318m) がおすすめ!
/
/
なだらかな山容が特徴的な十方山。
林道からアプローチして、
獅子ケ谷から山頂を目指します。
雪山初心者にも歩きやすいルートでラッセル体験!
雪山に挑戦したい方にお薦めです。
/
/
※事前予約が必要ですが
レンタルスノーシュー2000円あり
/
/
/
登山学校実技講座に参加したい方は
プレミアムメンバーズのゴールドプランに
加入するのがとってもお得!
/
「登山学校 実技講座 年1回参加無料」
の入会特典があります!
/
是非、この機会に入会はいかがですか?
https://www.kojitusanso.jp/premium/
/
チャンスがあれば雪山を楽しんで下さいね。
/
秋山に行く準備はできていますか?
こんにちは。残暑は厳しいですが
朝晩は少し涼しくなってきましたね。
/
中四国では例年10月上旬に
石鎚山山頂で紅葉が始まり
徐々に紅葉前線が進みます。
/
紅葉の時期の登山は気候も良く
とても楽しいですが、
遭難やケガ、低体温症なども起こりやすく
しっかりとした装備や服装は欠かせません。
/
特に登山靴はしっかり履きならさないと
靴擦れなどが起こることもあるので
早めに購入して慣らすのがベストです。
/
好日山荘では9月11日(月)まで
/
「初秋アウトドアフェア」
/
を開催中です。
/
期間中、メンバーズポイント
10%還元なので
このお得な機会をお見逃しなく!
/
/
しっかりと装備を準備して
秋山登山を楽しんでくださいね!
//
//
8月からお客様の声から誕生した
プレミアムメンバーズが始まりました。
/
/
これから山を楽しみたい方
道具や装備を揃えたい方は
とってもお得なサービスです。
/
ぜひこの機会にご加入ください。
/
プレミアムメンバーズの詳しいご案内はこちら
https://www.kojitusanso.jp/premium/
/
少し山に慣れてきたら鳥取県「烏ヶ山」がおすすめ!
鳥取県の大山に登りませんか?
こんにちは。今回は山のご紹介です。
ずばり、中国地方最高峰、鳥取県の
/
「大山」
/
/
/
大山は中国地方の最高峰で標高1729m。
現在、最高峰の剣ヶ峰には登れないので、弥山1709mが登山の山頂になります。
/
山頂を目指すコースは夏山登山道と行者谷コースがあり、最初は定番の夏山登山道がおすすめ。
/
/
夏山登山道から弥山山頂までは標高差953mで、コースタイムは初心者なら往復で約5時間~6時間かかります。
/
/
終始階段なので、足の上げ下げが多く、初心者にはややきつい登山道です。
/
/
/
しかし、歴史を感じる大山寺やブナの林、6合目からは日本海を見渡せる風景が広がり、山頂台地の木道など、登った人にしか味わえない感動があります。
/
/
また、6合目と山頂には避難小屋があり、2021年に改築され、明るく、きれいになっています。
6合目避難小屋にはトイレブース、山頂避難小屋にはバイオトイレが完備されていてるのがうれしいポイント。
/
/
/
久しぶりの方、まだ登ったことがない方もこの夏、大山登山はいかがですか?
/
もし、装備や服装がわからない場合はお気軽に当店のスタッフにお尋ねください。
/
人気のブランドの靴、ザック、ウェアなど多数の品揃えでお待ちしています!
/
/
大山は良いですよ~
/
6月19日まで「創業祭」開催中!
このお得な機会をお見逃しなく!
秋の紅葉を見に行こう!
暑い夏は沢登りに行こう!!
芸北の夏山はこれからが本番!
三瀧寺の紅葉が見頃でした(広島紙屋町店)
極楽寺山の紅葉状況(広島紙屋町店)
昨日、廿日市市にある極楽寺山に登ってきました。
▼県の重要文化財に指定されている極楽寺本堂
紅葉はピークを過ぎ、終わりへと向かっている様子でした。
それでもところどころ綺麗で楽しめました。
▼蛇の池の様子
蛇の池でお昼をたべましたが、結構寒かったです。
歩いている間は、ロンT+薄手のジャケットを脱ぎ着する程度でしたが、
休憩時は薄手のダウンジャケット、もしくはフリース+防風のジャケットなど防寒着がないと
ゆっくりと休んでいられないと思います。
汗冷え対策には現在お試しキャンペーン実施中!
ファイントラックのドライレイヤーがオススメ!
キャンペーン詳細、ドライレイヤーについては過去の店舗ブログを参照ください↓↓
2021.11.10 ファイントラック ドライレイヤーお試しキャンペーン
紅葉を楽しめるのは今週末が最後かもしれません。
山登り初心者の方でも楽しめる山です。
お出掛けしてみてはいかがですか?
当店の大感謝祭は11/23(火・祝)まで!
ポイント10%還元でお得ですよ!