キャンプごはん Feed

2017年3月10日 (金)

こんにちは!

先日はまたまた寒の戻りで寒かったですね。春も間近だというのに風に雪がびゅんびゅん舞って

寒いのなんのって・・

とはいうものの、長引いている風邪もようやく落ち着いてきたので、久しぶりにハイク&キャンプご

はんを楽しんで来ましたよー。今回は、北摂の大船山に登った後、前回と同じく伊丹市野外活動

センターに立ち寄ってお昼ごはんです。

P3097815 メニューは、アボガドとベーコンの炊き込みご飯と、ポテトとほうれん草とベーコンのオムレツ。

わりとゆっくりと出発したのでお昼ごはんと言ってもキャンプ場着が昼下がり2時前くらい。焚火の

準備やらご飯の準備やらで、結構大忙しです。

P3097801

まずは薪割。市販のなら材ですが、焚き火の薪としてはちょっと立派なので、ナタで割っていきま

す。私のはそんなに立派なナタではありませんが、こんな風に薪でハンマー代わりにたたいてや

ると、そんなに力を使わなくても簡単に割っていけますよん♪

P3097817

P3097803

P3097805

焚き火とごはん。いつもながら、癒されますなーっ(#^.^#)

では、いっただっきまーす(笑)

↓ ちなみに、今回のキャンプレポート/登山レポートはこちらです。

http://www.kojitusanso.jp/camping-research/report/detail/?fm=21992

 

2017年3月 2日 (木)

こんにちは!

2月も終わり、いよいよ3月、春ですね ♪

ところがっっ!! ここにきて私は風邪でございます。なので、お天気のいい日も続いているという

のに休みの日もインドアな日々を過ごしています(T_T)

ま、仕方ないので何かお昼ごはん作ろうかなっと・・  で、今回はカレーです! 王道のバター

チキンカレーで風邪も吹き飛ばすゾ、と。

P2277739

じつは我が家では大飯喰らいの子供を抱えているので、カレーの日は結構大量に作って翌日の

夕食も同じメニューでしのぐのですが(笑)、つくりすぎて3日目も、ともなると味も落ちてきますし、

飽きがきて、なかなか不評な食事になってしまいます。そんな時に、こいつが救世主になってくれ

るのですよ。

つくり方はいたって簡単。トリモモ肉を適当な大きさにカットして、お好みのカレー粉・プレーン

ヨーグルト・ケチャップ少々・黒こしょう・にんにく(スライスでもすりおろしでも)でマリネして、フリー

ザー袋で冷蔵庫で2時間以上(ひと晩でもいいっすよ)寝かせます。

P2277728

スキレットを充分熱して、バターを投入。お肉を焼いていきます。他に好みの具材があれば一緒

に。

P2277734

うちではきのこが好評です♪♪ 

ルウの部分も作ってやらないといけないので、そのまま続けてトマト缶のカットトマトを少量と生ク

リーム(またはミルク)を投入。カレー粉・クミン等の香辛料を加えて味を調えます。

これで一応完成なのですが、わが家では、ここで前の残りのカレー(市販のバーモントとか

ゴールデンとかいったやつね)を適量足してやります。2日目3日目のカレーを加えるので

適度にマイルドになって子どもも大人も大満足の本格カレーに変身します(笑)

なんやかんや言って、昔も今もカレーはキャンプ料理に欠かせないメニューでしょ。

お家ごとに自慢のカレーがあると思いますが、こんなのも一度試してみてはいかがでしょう?

2017年2月13日 (月)

こんにちは!

またまた大寒波でしたね。まだまだ寒い日々が続きます。

さて、今回のフィールドは、北摂の羽束山ハイクと伊丹野外活動センターです。

県北では大雪警報も出ている中、北摂地方はうっすら雪模様でしたが、なんせ寒い!

焚火欲しい!! 

暖まりながらおいしい物食べたい!

P2107715

こんな感じね・・

で、今回はベーコン&ポテトと、三つ葉入りフォーの二品。

フォーは中華スープをベースに、固めにゆがいた麺を入れてベーコン、もやしを合わせて

パクチー・レモンで味を調えて、最後に三つ葉をパラパラ投入。

P2107708

ベーコン&ポテトは事前にカットしたジャガイモと大ぶりカットのベーコンをスキレットで炒める

だけ。かんたんでしょ?(^^)/

なんせ寒いのでそんなに手間かけられないっす(笑)

P2107711

こんな感じで出来上がりです。撮影もそこそこにとりあえずフォーで体を温めます。

スキレットの方は焚火で温めながらゆっくりといただきます。うーまんぞくまんぞく(笑)

 

 

さて、今回お邪魔した伊丹野外活動センターですが、どうやら運営主体が4月より変更になる

らしく 、いったん3月下旬で営業を休止するようです。再開時期はまだ決まっていないようです

が、夏ごろになるのでは?との事でした。

P2107691_2 【管理棟】

P2107694 【デイキャンプ用バーベキューサイト】

いまどきのキャンプ場と違ってサイトは決して大きくはないですが、こじんまりとした素朴なキャン

プ場です。町にも近く、ハイキングの基地にももってこいの立地で、早い再開をお願いしたいもの

です。

↓ ちなみに、今回のキャンプレポート/登山レポートはこちらです。

http://www.kojitusanso.jp/camping-research/report/detail/?fm=21748

2017年2月 6日 (月)

こんにちは!

タコ  食べたいな・・

その日、なんとなくそう思ってしまいました。特に理由はなかったのですが・・

で、せっかくならなんか作ってしまおう、てなもんで、今回はトマト味のタコ飯を作りましたー。

和風でしても良かったのですが、趣向を変えて洋風にしてみました。

P1307590

いつかも登場したロッジのサービングポッドです。ご飯ものにはこいつが一番ですね♪

P1307583

材料一式でーす。あ、きょうは、お家ごはんね(笑)

よく熱した鍋できざんだニンニクと一口大にカットしたタコをオリーブオイルで炒めてトマト缶を

適量投入。いったんタコぶつ切りを引き上げて、お米を入れて炊き込みます。お好みでオリーブな

んかも入れてもいいですね。

15分ほど(お米2合)で炊き上がり、この時点でタコを戻して10分蒸らし。そんなむずかしくないで

しょ♪

P1307586

お米投入後いったん煮立てる、の図。このあとフタをして、弱火で炊きます。

タコのふんわりした磯の香りとトマトの酸味、にんにくの香ばしさが食欲をそそります。キャンプ場

での炊飯も難しく考える必要はありません。ぜひいろいろ試してみてくださいね。

では、いっただっきまーす!

2017年2月 1日 (水)

白馬にスキーに行ったとき、現地のスーパーでお安いリンゴをゲットしてきました。

普通に食べても美味しいのですが、焼きりんごを作ってみました。

1上火があると良いのですが、家の中で炭は使えないので、とりあえずポットとフタをガスコンロで熱してみました(意味があるのかはナゾですが…)

ちなみに使用したのはスノーピーク コンボダッチデュオのポットとフタです。

2_3 リンゴの芯抜き器で芯をくりぬきます。

器用な人は果物ナイフやスプーンなんかでもくりぬけるようですが、これがあると楽にキレイに芯がくりぬけます。

3 芯をくりぬいた穴に無塩バターを押し込み、シナモンをパラパラっと。

お好みで砂糖やはちみつなどの糖分を加えても良いと思いますが、今回は「ふじ」でそこそこ甘みもあるので糖分は無しでやってみました。

4_2超小型のタルト型にリンゴを置き、ポットに入れます。

あとはフタをしてとろ火で放置するだけです。

5 今日は加熱時間約25分にしておきました。

柔らかくしたい場合はあと15~20分くらいは加熱しても大丈夫そうです。

6 リンゴのシャキシャキ感がすこ~し残っていて良い感じにできました。

皆さまもお試しあれ~。

2017年1月26日 (木)

どうやら寒波もようやく一段落したようですね。兵庫県も中部以北は大雪のようです。キャンプす

るにも気合がいる季節ですね(笑)

さて、「ハイキングしてご飯作って焚火を楽しむ」をテーマに、今回のフィールドは、三尾山とハイ

マート佐仲キャンプ場です。メニューはパエリアです。うーん、贅沢・・

 

P1257568_2

ところがっ・・大雪でキャンプ場に車の乗り入れできないと。そんでもって水も出ないと・・

でも大丈夫。たかだかソロのデイキャンごときで大した荷物はございません。歩いて持ち込みま

す!水もたっぷり持ってきましたから、全然平気です。トイレさえ使えて焚火ができれば問題なし。

ちなみに、キャンプ場の方に聞いてみると、「こんな大雪20~30年に一度あるかないかちゃう?

 先週の雪が解けないうちに今朝10cmほどまた降っちゃった」、との事でした。

P1257577

P1257557

場内で約30cmほどの雪でした。でもぜんぜんへーいき。いや、むしろ楽しいっす。

P1257560

事前に材料はカットして下ごしらえして持ってきているから、手順も簡単。ちなみにサフラン水は面

倒だし高いので、市販のパエリアの素とコンソメ粉末を使いました。フライパンは、先週も登場の

ロッジの8インチスキレットです。これホンマにええよ?

P1257570

完成でーす。豪華エビ入り(ムール貝はないけど・・)!! いっただきまーす!

お米1.5合とちょっと多めに作ったのですが、あっけなく完食(笑)

お腹いっぱいになったら、焚火焚火。これも今日の楽しみの一つ。

P1257571_2

P1257574

とりあえず持ってきた薪 燃やし尽くして終了。あ~楽しかったヽ(^o^)丿

ハイマートさん、また来ますね~

さあ、次は何しようかなっと・・

↓ ちなみに今回のキャンプレポート/登山レポートはこちらです。

http://www.kojitusanso.jp/camping-research/report/detail/?fm=21640

2017年1月20日 (金)

こんにちは!またまた寒波のようですね。お店の周りは今朝は少し雪が降っていましたが、今は雨に変わっています。

明日は雪景色かなあ・・

さて、今回はデザートメニューです。といっても、お家バージョンですけどね (^_^;)

じつは最近ロッジのスキレットを手に入れて、使ってみたくて使ってみたくて(笑)

何かしら新しい道具を手に入れると、そういうのってありますよね?

 

というわけで、シンプルなアップルタルトを作ってみました。

P1197500_2

材料はこんな感じかな。

P1197491

まずはリンゴを煮て、

P1197493

タルト生地をこねこね作ってしばらく寝かせて、

P1197485

カスタードクリームをとろりん、と作ってひと休みして

 P1197483_2 

あとはスキレットに伸ばした生地をセットして、カスタードとリンゴを盛り付けてシナモンを振るだけ。オーブンで焼けばOK。

なーんだ、かんたんでしょ?

キャンプ場なら、炭火や焚き火を使ってもいいし、ツーバーナーと折り畳み式のオーブンを使えばもっと簡単にできそうですよね?

キャンプ料理ってどっちかというとストレートにガッツリお肉系! が多いとは思いますが、こんな変化球もたのしいですよん。

キャンプ場でデザート作るのってなんかカッコよくないですか?がんばれよ、キャンプ男子諸君!!

ちなみにスキレットのサイズは8インチ。ちょうど同じロッジ社のサービングポットと同じですので

フタも共用できます。大きすぎずなじみやすいサイズで気に入りました。おすすめですよ?

P1197502

あ、問題のお味ですが・・・70点いただきました!う~ん、微妙(笑)

2017年1月13日 (金)

皆さまこんにちは。寒波が来て冬らしい寒さになってきましたね。

今週のお昼ごはんはあったかい鍋焼きうどんです。

P1117470

場所は兵庫県三田市の千丈寺湖畔です。近くの千丈寺山(653m)に登ってから

ゆっくりお昼ごはんです。

P1117476_2

湖畔にはいくつかバーベキュー可能な公園があり、好きなロケーションで楽しめます。

私は釣りはしませんが、バス釣りで有名です。

P1117482

なお、以前はキャンプ宿泊も黙認されていたようですが、現在は禁止となっているようですので

ご注意ください。

P1117462

この日は、確かに寒いことは寒かったですが、風は意外になく厚着して充分ゆったりと過ごせましたよヽ(^o^)丿

防寒さえしっかりしていれば、この季節は人も少なくて快適です。焚き火はできませんけれど。

P1117474

さて、出来上がり、あったかくてぅんまーい!!

来週はなにしようかなっと?

↓ 詳しくはこちらのキャンプレポート/登山レポートをご参考くださいね。

http://www.kojitusanso.jp/camping-research/report/detail/?fm=21523

2017年1月 3日 (火)

皆さま 明けましておめでとうございます。

本年もキャンピングリサーチ西宮山口店をよろしくお願いいたします。

さて、今年は穏やかなお正月ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

お家で故郷でごちそう三昧な方も多いのでは?ごちそうを食べ飽きた方、

せっかくのお休みにこんなお昼ごはんはいかがでしょうか?

P1017386

焚き火を楽しみながら、お約束の焼芋です(#^.^#)

故郷の畑の仕事を手伝いつつ、お昼ごはん(おやつ?)代わりのじゃがいもと

サツマイモの蒸し焼きです。こんな時、焚き火台とダッチオーブンが大活躍!!

P1017390

P1017392

焚き火に乗っけて、あとは火の様子だけ確認しつつほぼほったらかし。

出来上がりはこんな感じで。

P1017400

ほっかほっかのおいもですよヽ(^o^)丿。ん~うまーい!

皆さまも冬ならではの遊び、ぜひぜひ楽しんでください。

2016年12月30日 (金)

Pc287364

 いよいよ年の瀬ですね。皆さまはそろそろお休みに入るころでしょうか?

年末年始はお家でキャンプ料理を楽しまれる方も多いのでは?

というわけではないのですが、私も昨日家のちっちゃな庭でお昼ご飯に

キャンプ飯を作ってみましたーヽ(^o^)丿

Pc287360

LODGEのサービングポットできのこごはん。それと、メインディッシュは

豚バラのなんちゃってベーコンです。前夜に下味したお肉を中火~弱火で

燻煙するだけ。調理そのものはお手軽です。

Pc287361_3

お肉の方はユニフレームの10インチダッチ。チップはなべ底にアルミホイルを

敷いてクルミ材を使ってみました。底上げネットがあると、こーゆーとき便利です。

出来上がりはそれぞれこんな感じでーす。

Pc287370

Pc287371

家族で美味しくいただきました。

皆さまもぜひお試しくださいね(#^.^#)

こんなのやってみたいなーっていう方、お気軽にご相談ください。お待ちしてまーす。