2016年8月

2016.08.02

無事に一夜を過ごし、出発。

Iskutという街を通過。

この街唯一のスーパーマーケットがまた不思議でした。

Rimg2440

商品カートに特価商品をいれるという斬新さ。私にこの発想はなかった。

これなら、もし全部買いたいという時このまま持っていけばいいので楽ちんです。

 

商品を数点買いましたが、購入後立ち去ろうとする私にレジのおばちゃんが、

「自分で使った買い物カゴは自分で元に戻して。ほら、これだよこれ…そこに」

と言われ、お客が私だけとか関係なく、「自分で使ったものは自分で片づける」という、一人間として当たり前のことを思い出しました。

 

Rimg2439


ちなみに、カート後ろにある「ひっくり返った椅子」、使用禁止とか今は使えないという意味かと思い、購入したご飯は外で食べましたが、どうやら見ていると、「使いたい時は自分で降ろして使い終わったら自分で戻して」というシステムらしい。

店側の徹底した従業員の労働量を減らすというスタンス、新しい発想でした。

ちなみに余った時間、レジのおばちゃんが何してるかというと、店入り口でのこまめなタバコ休憩。

まあ、そりゃそうなりますよね…。

 

Rimg2442


最後にトイレを借りましたが、なぜかコンドームがテイクアウト自由。

えっと、男子トイレ1つしかないので、子供も使うのでは…とか思いつつ出たら、案の定、私の後に子供が入っていきました。

 

いろいろ日本では味わえない新しい発見があって、日々勉強になります。

 

Rimg2444


ちなみにこの日は、州の「KINASKAN LAKE」キャンプ場へ。

管理しているおばちゃんが、

「自転車ならタダでいいよ。自転車漕ぐときはこれ着て、あとこのオレンジも食べなさい」

となぜか色々もらえました。

Rimg2456

Rimg2460

Rimg2461syuku



道はつらいのですが、毎日いろんなことが起きて楽しい今日この頃。

(更新日時2016815)

2016.08.01

朝は例のスーパーマーケット内の小さな併設レストランで朝食。

Rimg2365

案の定、朝トイレに入ろうとしたら少しだけ扉が開くのですが何かにぶつかり開かず、一応ノックすると中から

「あと五分待ってくれ!!!」

みたいな状況。

これは、起こるべくして起きています。

 

今日はとにかく登りが大変で、ここ最近で一番大変な日でした。

川に沿っていく道は楽ですが、川を横切る道は山を越えなければならないため大変だと学びました。

Rimg2385syuku

Rimg2399

Rimg2411

あと、巨大な足跡を発見。

熊だと思われますが、かなりの大きさと重量が想定されます。

 

Rimg2390syuku


途中、タイヤがパンクしてスペアがないんだというおばちゃんに呼び止められ、色々話をきいてあげて、どうしようか悩んだり少し手伝ったりしていたのですが、焦っている本場の英語が全く聞き取れず自信を失いました。

おそらくですが、これがレンタル車で、明日にはフェアバンクスに返さなければならないことになっているのにどうしよう、みたいなことを言っていたのだと思います。

まあ、全く人気のない高原の中ですし、こういう時は一緒にいてあげるだけで大きく意味があると思われます。

30分後、そのおばちゃんの知り合いのおばちゃんがようやく助けに来たのですが、なぜかトラックの後ろに馬が4匹くらい乗っていて、なんで馬が乗ってんだろうとほのぼのみていたら

「フ○○ク、ビ○チ、シャラップ!!!」

と叫び連呼しながら下車。

あんなにめちゃくちゃ怒った人、日本でもあまり見たことがなく、突然なので正直何が起きているのかよく分からないのですが、とりあえずここにいてはいけないんだなと察し現場を後にしました。

結構漕いだ後も、まだ叫び声が聞こえました。

ええと、何なの、本当に何なの???

とりあえず、感情を込めた本場の英語が聞けたいい機会だったということにしておきます。

夜はレストエリアへ。

本日は私だけしかいないため、熊要注意。

(更新日時2016815)