先日の雪で立川周辺の低山にもうっすらですが雪がつきました。
日向はもう解けていますが北斜面や日陰は凍結しているかもしれません。
立川周辺の日帰り低山トレッキングであれば保温材の入っていない3シーズン用トレッキングシューズを使う事が多いですが、そのままだと滑ってケガやトラブルになることも。
そんな時に必要なのがチェーンスパイク(チェーンアイゼン)や軽アイゼン、滑り止めですね。
あとは意外と忘れがちなのが足元を覆うスパッツ(ゲイター)
足元はこんなスタイルになります
【トレッキングシューズのポイント】
低山は意外と急傾斜が多かったりします。
また、街中と違い登山道はデコボコ、上に下に右に左に。
さらに登山道が凍っている場合は滑りが加わります。
なので足首を保護するミドルカットもしくはハイカットシューズがオススメです。
例えば上の画像の3シーズン用ミドルカットトレッキングシューズ
シリオ「P.F.156-3」¥16,300+税
約390g(26cm)の軽量
防水素材にゴアテックス®
一番のポイントは足幅が「3E」より広い「3E+」
足幅の広い方はもちろん外反母趾をお持ちの方にも好評です。
アウトソールは滑りにくいと評判のビブラム®MEGAGRIP
※シリオでの呼称は「MUSASABI」
凍結していない道で威力を発揮します。
それと実際にチェーンスパイクを使って歩く時の靴選びのポイント
靴底に金属を装着するので、靴底(シャンク)が柔らかすぎるシューズは歩いた時にすごい違和感(突き上げ)を感じます。
適度な靴底の剛性は歩きやすさや疲労軽減の面でも必要です。
今回ご紹介している PF156-3 程度の剛性がオススメです。
【チェーンスパイクのポイント】
滑り止めは、最近人気のチェーンスパイク。
軽量・コンパクトで携帯性が良く装着も簡単。
例えば上の画像の
サレワ「MTNスパイク」¥6,800+税
約400g(Mサイズ)
スパイクの素材は丈夫なステンレススチール
一番のポイントはスパイクの数の多さ
一般的なチェーンスパイクより刃の数が多いのでしっかり止まります。
持ち運びに便利な収納ケース付き
ちなみに雪が深かったり登山道の傾斜が急な場合は6本爪アイゼンがおすすめです。
詳しくは以前の店舗ブログをご覧ください。
▼チェーンアイゼンと6本爪アイゼンの比較▼
http://blog2.kojitusanso.jp/tachikawa/2020/11/post-e296.html
【スパッツ(ゲイター)のポイント】
意外と忘れがちなスパッツ(ゲイター)
雪や氷は解けると水になります。
登山道は雪や凍結が溶けるとクチャグチャ。
トレッキングパンツが濡れてしまうとシューズの中に水が入ったり。
パンツの汚れ防止にもなります。
チェーンスパイクや軽アイゼンを使う状況であればスパッツ(ゲイター)も一緒に使う事をオススメします。
例えば上の画像の
バイレス「ライトスパッツ(BA1770)」¥3,900+税
すごくスタンダードなスパッツ。
クセがないので使いやすいです。
そして本日15日は【アクティブシニアデー】
本日ご紹介したアイテムもお買い得!
アクティブシニアデー・・・
60歳以上の方は毎月1・15日のお買い物が5%OFFになります。
(*一部割引対象外品あり)
好日山荘メンバーズ会員だけのサポートシステムです。
ご利用には店頭にてお申込みが必要です。
冬ギアももちろん5%OFFです!
(※一部割引対象外品あり)
新春登山フェアも開催中!
合わせ買いで1,000円OFFに!
登山靴やリュックなどをお探しの方、今がお得なチャンスですよ~☆
『初春登山フェア』
■期間:2021年1月12日(火)~1月31日(日)
■バックパック+スタッフバッグ
1,000円OFF!
■登山靴+インソール
1,000円OFF!
※アウトレットやクリアランス品の靴・バックパックは対象外
特に、バックパックと組み合わせられるスタッフバックは、サイズもカラーも種類もさまざまあります!
カラーは、エマージェンシーキットには赤のスタッフバッグ、食料品には緑など、自分なりのルールで使っていただくと、バックパックの中身がうまく整理できますよ。
多数そろえていますので、お好きなものを探してみてくださいね♪
登山がもっと楽しくなる好日山荘アプリできました♪
最新の入荷情報やお得な情報が盛りだくさん。アプリ内からログインしていただくとメンバーズカードにもなりますので、ポイントと貯めたり使ったりすることもできます。
▼商品・講座についてのお問い合わせ▼
好日山荘 立川店
TEL:042-512-5755
店舗ブログではお伝えしきれない情報満載の立川店ツイッターもご覧ください!