山の情報・知識 Feed

2025年6月10日 (火)

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


雨にも負けず

プレミアムなキャンペーン開催中!

☟   ☟

20250608

2025年6月8日~6月30日(月)

プレミアムメンバーズ新規ご入会で

ポイントプレゼント!!

ゴールドプラン(年額):2000pt

(先着100名様)

シルバープラン(年額):1000pt

(先着300名様)

Photo_5

この夏大きな買い物を予定されてる方

これから登山を始められる方は是非!

↓ 詳しくはこちらをどうぞ ↓

好日山荘プレミアムメンバーズ

皆様のご来店心よりお待ちしております!


スタッフの山旅

―下蒜山 1100m ―

01_

犬挟峠登山口

02_

湿地帯を抜けて

03__2

いきなり急登「ガンバ!」

05_

視界が開けてきました(^^♪

06_

雲居平到着 いい天気♪

08_

下蒜山方面を一望 素晴らしい!

10_

雲居平を見下ろして

11_

下蒜山の頂上まであと少し

12_

蒜山高原を見下ろす

13_

山頂到着「ヤッター!」

14_

左手前「中蒜山」正面奥に「大山」

15_

カタクリ

16_

往路を下ります「下り気を付けて」

17_

左奥に日本海の眺め

展望のすばらしい山でした

「おつかれさま」

2025年6月 7日 (土)

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


来週にも梅雨入りでしょうか

雨対策をしっかりしてお出かけください

もしもの時に備えての「お守り」

今年の夏も無料キャンペーン開催です!

☟    ☟

20250606

期間:2025年6月6日~8月3日

無料のトライアルキャンペーン

通常入会金¥3300

年会費¥6600が無料

(発信機の送料¥550のみ有料)

早くお申込みいただくほど

無料でサービスがご利用いただけます

(11月30日まで無料、以降更新)

安心・安全に登山を楽しんでいただく為

「ココヘリ」はお勧めのサービスですv

☆ 自分の命を守る

☆ 家族に負担をかけない

☆ 大切な人を悲しませない

是非キャンペーンをご活用下さい

詳細は店頭にてご案内いたします。

皆様のご来店心よりお待ちしております!


Photo

「無事カエル」

2025年3月 2日 (日)

1

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


つい先日まで寒波で市内でも雪が舞い

「寒い、寒い」って言ってたのに

今週末は「ぽかぽか」あったかい(^^)

【南部梅林】の梅の花は今が見頃です!

☟   ☟

Photo

料金所にフリーのマップがあります

Aコース、Bコースゆっくり散策

「一目百万、香り十里」

日本一の梅の産地を堪能しましょう!

1_2

*

1_3

*

1_4

*

1_5

平日でしたが "お猿さん” やってましたv

神戸から来てたみたいです

2

いろんな技を決めて拍手喝采でした

お兄さんと良いコンビです

Photo_2

田辺湾も望めて癒されます(^^)

Dsc_2878

柑橘系もいろんな種類が並んでる

梅もみかんも和歌山の自慢です

Photo_3

名物「かたやまのいももち」

行列に並んでゲットしましたscissors

上手な食レポはできませんが

「めっちゃ美味しい」です(^^)

梅は今が満開ですので

是非お出かけしてみて下さい


店内は春の新作が続々入荷中です!

皆様のご来店心よりお待ちしております!

*

20250301

     ―お申込み受付中―

2025年1月24日 (金)

Dsc_2865

  -好日山荘100名山「高野三山」-

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


先々週の寒波で積雪を期待して

「高野三山」に行ってきました

こんな感じでした

☟   ☟

Dsc_2829

奥の院まではシャーベット状態

所々アイスバーンになっているので注意

Dsc_2830

この先、右手が登山道

最終トイレは左手にあります

Dsc_2837

奥の院峠(摩尼峠)にて

中の橋駐車場から約35分

ホットチョコ&ポテトチップスタイム

Dsc_2840

「摩尼山・1004m」山頂

雪はほとんどありません

一息入れて靴紐締めなおして出発!

Dsc_2845

「雪、少ない・・・(-_-;)」

「こんな日もあるさ」

Dsc_2848

「黒河峠」

十字路になっていますが

東からの道は倒木などで通行止めの様

2

「楊柳山」への登り

ここも雪がないですねぇ

ゆっくり、ゆっくり登ります

Photo

「楊柳山・1008.6m」

高野三山の最高峰

積雪はなくても寒いのですぐ出発!

Dsc_2855

気温:約2~3℃ 氷点下ならず

この時期としては暖かい高野山

月末また冷えそうです

Dsc_2857

「子継峠」

黒河道との合流地点

Dsc_2860

積雪がないので

「転軸山」はショートカットします

Dsc_2861

ちりなし池跡周辺

このあたりは毎年雪道

Dsc_2863

踏み抜き注意!捻挫注意!

Dsc_2864

アイスバーンなので要注意

今回のコースコンディションであれば

スノーチェーンが適当であったかも

雪山は来てみないと分からないものです

Photo_2

山行日:2025/01/21

天候 :曇り時々晴れ

気温 :2℃

インナー:アイスブレーカー半袖

ベース :マムートハーフジップ

アウター:ノースフェイスJK

ボトムス:マムート3シーズンパンツ

+レインパンツ&ライトスパッツ

予備 :ミレーグリッドフーディ

    インナーダウン

軽アイゼンは出番なし

参考にしてみてください


ご来店心よりお待ちしております

☟   ☟

2024

2024年12月24日 (火)

Dsc_2781

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


今年も残すところ1週間となりました

冷え込みが厳しい日が続いておりますが

体調管理に十分注意して

元気にお正月を迎えましょう!

そのためにも日頃の運動が大切です(^^)

ウォーキング健康促進

*

-熊野古道・紀伊路のご案内-

「山中渓」「川辺王子」約3時間

Dsc_2758_2

大阪府の最南端阪南市山中渓を出発

「熊野古道」は泉州から紀州に入ります

石畳の紀州街道は趣のある道

Dsc_2760

旧庄屋屋敷

山中宿本陣跡などを通過

Dsc_2761

山中関所跡

熊野詣の折、宿駅として栄えました

Photo

車道歩きがほとんどです

阪和自動車道をくぐったり

Photo_2

桜地蔵への道標

山中渓には行場があったとのこと

桜地蔵経塚とも呼ばれていました

Dsc_2764

県道から側道に入って踏切渡ると

「中山王子」

Dsc_2766

出発から約1時間

小休止しましょう

Dsc_2768

「雄の山峠」越え

車で通ることはあってもまさかの徒歩

車道脇を歩くので車には十分注意!

Dsc_2770

先のカーブ越しに良い景色

単調な車道歩きにちょっとした変化

京奈和道が見えその先は紀ノ川か

Dsc_2771

京奈和自動車道を見上げて

「こんな風に見ることはまずない」

Dsc_2773

「山口王子」への分岐点

Dsc_2775

「山口王子」

記念のスタンプいただきましたv

「中山王子」から約1時間でした

Dsc_2779

気持ちの良い道が続きます

ゆっくり軽快に歩きましょう!

Photo_3

県道沿いに道標があります

Triangle_0001_burst2024121114054956

古道入口には標識ありませんが

ここを左に入ります(要チェック)

Dsc_2788

迷いそうなところには

「導き石」が埋められていますが

「ここに欲しい」という所に無い時も

あるあるです(;_;)/~~~

Dsc_2787_2

「ここに欲しい」所に無い分岐

これを左に入るとすぐに・・・

Dsc_2785

「川辺王子」

「山口王子」から約1時間

ゆっくり歩いています

Dsc_2786

今回の熊野古道はここで終了

ここから県道に戻り紀伊駅まで歩きます

紀伊駅までの県道歩きは車道も細く

交通量も多いので十分気を付けて下さい

山中渓~熊野古道~紀伊駅 約12km


Dsc_2767

2024年12月中旬

天候:晴れ 気温:12℃

ノースフェイスのアンダーウェア

マムートのハーフジップシャツ

ファイントラックのソフトシェル

3枚重ねでちょうどいい(^^)

予備のインナーダウンは出番なし

その日その場所毎にレイヤリングは大切

わかっているけどいつも迷います

Photo_4

Take Freeのパンフレット

熊野古道・高野山・南海沿線

ハイキング計画の参考にして下さい

皆様のご来店心よりお待ちしております


<お知らせ>

年末年始の営業

12月24日(火)25日(水)  :定休日

12月30日まで:11:00~20:00

12月31日(火)11:00~18:00

1月1日(水)    :  元日 休業

1月2日(木)    : 11:00~20:00

以降平常通りとなります


Photo

2024年11月11日 (月)

05_

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


今週また日中暖かい日が続きそう

冷え込んだり、暖かくなったり・・・

体調管理には気をつけたいものです

さて、今回は

高野山の紅葉情報をお届けしますv

02_

-紅葉と中門-

06_

-蛇腹路-

12_

-霊宝館横-

13_

-霊宝館正面-

07_

-金剛峯寺-

金剛峯寺前の駐車場は大型バス専用

になっています(期間限定)

08__2

-清浄心院前-

10_

-本王院前-

15_

-お地蔵様と中門-

11_

-こうやくんがお出迎えです-

*

スタッフのおでかけ:2024/11/09

天候:快晴

「ごま豆腐を買って帰りました!」

いいね!

これからが見頃です(^_^)v

皆様も是非おでかけしてみて下さい


04_

2024年7月21日 (日)

Kimg20240721_124450430

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


夏本番!

本日近畿地方梅雨明けしたみたいですv

暑い熱い夏がついに始まります

今日は \\ 和歌山港まつり//

熱中症に充分注意して過ごしましょう

さて

「富士山登山」もこれからがピークです

店内ディスプレイしておりますので

是非、参考にして下さい(^_^)v

01_01

    -伊豆市だるま山から-

*

Kimg20240721_121126247

「富士山 のぼるなら、好日山荘」

オンヨネのジャケットでペアルック

上下セットで¥18150(税込)

*

Kimg20240721_120547878

ザックは30L前後が売れ筋です!

サイドポケットには「ざぶとん」

休憩時に「さっと」取り出して一息

Kimg20240721_122622766

足元は定番のキャラバンC1-02

砂除けと防寒の為にスパッツ着用

足元万全で安心・安全(^_^)v

Kimg20240721_120656661

ストックは2024年限定品!

「好日山荘100周年記念モデル」

グリーンカラー特別仕様ですv

Kimg20240721_121157596

水分補給にはおなじみ「ナルゲンボトル」

夜間歩くならヘッドランプは必携!

高山病予防におすすめ「食べる酸素」

バテ、疲労回復に「吸う酸素」はお守り

エネルギーになる行動食はお好きな物を

山頂で“ほっとタイム” サーモスおすすめ!

Kimg20240721_122843603

日中の日除け、夜間の防寒に手袋必要

ガイドブック、マップは行動確認の為

予習、実習、復習に欠かせません

無理な計画はせずに、ゆっくり登山

Kimg20240721_122733092

その名も「フジヤマタオル」

今治産の高機能タオル、使い易い!

店頭で手に取ってみてください(^_^)

Kimg20240721_120211479

日本のてっぺん!

富士山に登りたい!

本日も「富士登山」のお客様多かったです

無事登頂できますようお手伝いします

皆様のご来店心よりお待ちしております!


02_02

2024年5月21日 (火)

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


カラっとした暑さから

ジメっとした暑さに変わりつつあります

熱中症に注意する季節がやってきました

登山中も充分な水分補給を忘れずに!

さて

安心・安全の「ココヘリ」

入会キャンペーンも終盤です

☟  ☟

2

キャンペーンは5月31日まで!!

入会金3300円が無料!

10月末まで無料トライアル!

Dsc_2577

お申込み完了で

発信機と入会書類が届きます

(今回は発信機の送料も無料v)

(画像の発信機はサンプルです)

Dsc_2578

万が一、行動不能になってしまったら

ヘリコプターで探してくれます

発信機⇔受信機 16km先から

電波を捕捉、遭難位置を特定

捜索時間を大幅に短縮

「あなたの命を守ります(^_^)v」

Dsc_2573_2

救助活動費用も最大550万補償/年間

物品補償も最大5万円まで付いてます

Dsc_2588

専用ページにアクセス

無料手続きコードの入力をお忘れなく

(割引適用に必須です)

各店舗には専用のチラシもございます

安心・安全のために是非この機会を!

皆様のご来店心よりお待ちしております!


Dsc_2586

     -お申込み受付中-

2024年2月15日 (木)

20240215_003

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


今週は季節外れの暖かさになりました

天気がよさそうでしたので

【紀州石神田辺梅林】まで

梅のお花見ハイキングに行ってきました

20240215_014

昨年は「南部梅林」で春を感じましたが

今年は「田辺梅林」で癒されました(^_^)

「紀州石神田辺梅林」は「一目30万本」と

謳われる田辺市を代表する梅林です

Dsc_2335

*

20240215_002

まだ蕾もありましたので「満開」という

感じではなかった様に見受けられました

20240215_016

「梅」と「ミツバチ」

20240215_009

「菜の花」もきれいでした

20240215_011

おなじみの「花より団子」

春の空気と一緒に美味しく頂きました(^_^)

20240215_019

ロングTシャツに半袖ジップで充分

昼時に薄手のウィンドブレーカー

遊歩道などいろいろ散策するなら

ローカットのトレッキングシューズがおすすめ

※「大蛇峰展望台」は立ち入り禁止

なっていましたのでご注意を。


「紀州石神田辺梅林」は標高約300m

駐車場、トイレ、売店(軽食)あり

田辺市は梅の生産ランキング全国2位

お花見に出かけてみませんか!(^_^)


Dsc_2336

*

Dsc_2338

2024年1月15日 (月)

20240111_009

いつもありがとうございます

好日山荘紀三井寺店です!


今年は “辰年” ということで、早速

名前に「龍」の字がつく山に登って

きました(^_^)v

*

龍神スカイラインは積雪が無く

この日は四駆のノーマルタイヤで完走

ここは車でのアプローチが長いです

20240111_020

ごまさんスカイタワーの駐車場

雪が少ないです

遊び道具のワカンは置いていきます

右のスカイタワーは休業

左のトイレは利用することが出来ました

まずは「護摩壇山」へ向かいます

20240111_002

曇り空、気温2℃

積雪は少ないですが所々凍ってます

アイゼンは早めに装着した方が楽です

20240111_018

今回は6本爪アイゼンを使用

長年愛用しているギアの一つです

今回の積雪状況では

チェーンアイゼンでも対応できます

20240111_005

「護摩壇山」山頂 1372m

平清盛の孫、平維盛が護摩を焚いて

平家の行く末を占った山だとか・・・

20240111_014

稜線の様子

歩きやすい道が続きます

20240111_008

「龍神岳」山頂 1382m

和歌山県の最高峰ですv

干支の山で地元最高峰に登り

「今年も良い年になりますように」

20240111_012

快晴になりました

山頂からは大パノラマです

初級者も安心して歩けますよ、是非!

20240111_010

お団子でひと休みしてから

ゆっくり帰ります

雪がもっとあれば良かったんだけどね

20240111_019

① インナー アイスブレーカー半袖

② ベース BHジップアップシャツ

③ ミドル ミレー グリッドフーディ

④ アウター ノース クラウドJK

ボトムスは

マムート パンツ + レインパンツ

MHWのネックゲーターもお気に入り

ゆっくり歩いて1.5h程度の行程なので

出発からそのままの格好で大丈夫でした

*

和歌山県最高峰「龍神岳」干支の山

新緑紅葉の季節もおすすめです!

是非、今年出かけてみて下さい(^_^)


こちらもよろしくデス!

☟  ☟

☆ 好日山荘100周年 ☆

☆ 紀三井寺店36周年 ☆

2401_3_58

靴・ザック・シュラフ・テント・コンロ

コッヘル・ストック・アイゼン

ピッケル・ワカン・スノーシュー!

ギアを買うなら今がお得!!

皆様のご来店心よりお待ちしております!


20240111_013